JP3046332B2 - 発酵法によるアミノ酸の製造法 - Google Patents

発酵法によるアミノ酸の製造法

Info

Publication number
JP3046332B2
JP3046332B2 JP2205567A JP20556790A JP3046332B2 JP 3046332 B2 JP3046332 B2 JP 3046332B2 JP 2205567 A JP2205567 A JP 2205567A JP 20556790 A JP20556790 A JP 20556790A JP 3046332 B2 JP3046332 B2 JP 3046332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
strain
culture
methylobacillus
thr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2205567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491793A (ja
Inventor
秀治 穴澤
裕章 本山
貞夫 手柴
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2205567A priority Critical patent/JP3046332B2/ja
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Priority to CA002048271A priority patent/CA2048271C/en
Priority to HU912566A priority patent/HU209842B/hu
Priority to AU81555/91A priority patent/AU636996B2/en
Priority to AT91112960T priority patent/ATE144792T1/de
Priority to DE69122931T priority patent/DE69122931T2/de
Priority to EP91112960A priority patent/EP0472947B1/en
Priority to KR1019910013441A priority patent/KR0150465B1/ko
Priority to MX9100503A priority patent/MX174307B/es
Priority to US07/739,426 priority patent/US5217883A/en
Publication of JPH0491793A publication Critical patent/JPH0491793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046332B2 publication Critical patent/JP3046332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 L−スレオニンやL−リジンなどのアミノ酸は、医
薬、食品、飼料などに広く利用されている重要な物質で
ある。
従来の技術 従来、安価に大量に入手可能な発酵原料であるメタノ
ールからアミノ酸を製造する方法としては、アクロモバ
クター属およびシュードモナス属(特公昭45−25273号
公報)、プロタミノバクター属(特開昭49−125590号公
報)、プロタミノバクター属およびメタノモナス属(特
開昭50−25790号公報)、ミクロサイクラス属(特開昭5
2−18886号公報)などに属する微生物を用いる方法が知
られている。しかし、いずれの場合もアミノ酸の生産量
は少なく、満足すべきものではない。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、医薬、食品、飼料などに有用なL−
スレオニンやL−リジンなどのアミノ酸を工業的により
効率よく、安価に製造する方法を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明によれば、メチロバチルス属に属し、抗生物質
およびアミノ酸代謝拮抗物質から選ばれる少なくとも1
つに対する感受性が向上した菌株を親株として変異処理
により得られ、L−スレオニン、L−リジンおよびアミ
ノ酸代謝拮抗物質から選ばれる少なくとも1つに耐性を
有し、かつアミノ酸生産能を微生物を、メタノールを主
たる炭素源として含有する培地に培養し、培養物中にア
ミノ酸を生成蓄積させ、該培養物からアミノ酸を採取す
ることを特徴とする発酵法によるアミノ酸の製造法を提
供することができる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられる微生物は、メチロバチルス属に属
し、抗生物質およびアミノ酸代謝拮抗物質から選ばれる
少なくとも1つに対する感受性が向上した菌株を親株と
して変異処理により得られ、L−スレオニン(以下、L
−Thrと略記する。)、L−リジン(以下、L−Lysと略
記する。)およびアミノ酸代謝拮抗物質から選ばれる少
なくとも1つに耐性を有し、メタノールを主たる炭素源
として含有する培地に生育でき、かつアミノ酸とくにL
−ThrやL−Lysの生産能を有する微生物であればよい。
このような性質を有する変異株は、親株に紫外線照射、
N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン
(NTG)処理なとによる通常の変異処理を施して得られ
る。
抗生物質としては、カナマイシン、アンピシリン、ス
トレプトマイシンなどがあげられる。
アミノ酸代謝拮抗物質としては、α−アミノ−β−ヒ
ドロキシ吉草酸(以下、AHVと略記する。)、S−2−
アミノエチル−L−システイン(以下、AECと略記す
る。)およびDL−4,5−トランスデヒドロリジン(以
下、DHLと略記する。)などがあげられる。
本発明で用いられる微生物の具体例を第1表に示す。
これらの菌株の取得方法を示す。
メチロバチルス属細菌の野生菌はアミノ酸代謝拮抗物
質に対する感受性が低く、野生株にアミノ酸代謝拮抗物
質に対する耐性を付与し、代謝制御変異株を分離するこ
とが難しい。アミノ酸代謝拮抗物質に対する感受性が低
いのは、種々の薬剤に対する膜透過性が悪いことが原因
として考えられる。そこで野生株からアミノ酸漏出型変
異株を誘導し、得られた変異株の中から種々の薬剤に対
する感受性が向上し、薬剤の透過性が向上したと考えら
れる株を親株として取得する。
親株としては、メチロバチルス属に属し、カナマイシ
ン、アンピシリン、ストレプトマイシンなどの抗生物
質、α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸、S−2−アミ
ノエチル−L−システインなどのアミノ酸代謝拮抗物質
から選ばれる少なくとも1つに対する感受性が向上した
ものが用いられる。具体的には既に公知の菌株やアクロ
モバクター・メタノーロフィラ(Achromobacter methan
olophila)ATCC 21452株、シュードモナス・インスエタ
(Pseudomonas insueta)ATCC 21276株、プロタミノバ
クター・チアミノファーガス(Protaminobacter thiami
nophagus)ATCC 21371株、メタノモナス・メチロボーラ
(Methanomonas methylovora)ATCC 21369株などの野生
株の、前記したような薬剤に対する感受性を向上させた
変異株が好ましい。既に公知の菌株としては、シュード
モナス・インスエタK−015(ATCC21966株)、シュード
モナス・インスエタK−038(ATCC 21967株)、プロタ
ミノバクター・チアミノファーガスK−224(ATCC 2196
9株)などがあげられる。
ATCC 21452株、ATCC 21276株、ATCC 21371株、ATCC 2
1369株、ATCC 21966株、ATCC21967株およびATCC 21969
株はいずれも、現在メチロバチルス(Methylobacillu
s)属に分類されていることがインターナショナル・ジ
ャーナル・システマティック・バクテリオロジー(Inte
rnational J.Systematic Bacteriology),27,p247−25
5,1977;34,p188−201,1984に記載されている。
そこで本明細書中ではATCC 21452株、ATCC 21276株、
ATCC 21371株、ATCC 21369株、ATCC 21966株、ATCC 219
67株およびATCC 21969株をそれぞれ、メチロバチルス・
エスピー1001、1011、1006、1003、K−015、K−038お
よびK−224株と呼称する。
メチロバチルス・エスピー1001株、1011株、1006株お
よび1003株などの野生株に、薬剤に対する感受性を向上
させるには、前記したような野生株にNTG処理などの通
常の変異処理を施す。具体的な菌株としては、メチロバ
チルス・エスピーiA111株などがあげられる。以下にiA1
11株の取得方法を示す。
メチロバチルス・エスピー1011株を下記組成からなる
M1培地で30℃、24時間培養する。得られた菌体を常法に
よりNTG処理(500mg/、30℃で30分)し、カザミノ酸
(ディフコ社製)0.1%およびL−トリプトファン20mg/
含有するM1寒天培地(M1培地+寒天1.5%)に塗布す
る。これを、30℃で3〜14日培養し、生じたコロニーを
釣菌分離する。このようにして得られた変異株を試験管
内の3mlの種培地へ植菌し、30℃で18時間培養する。得
られた種培養液1mlを、50ml容太型試験管中の、メタノ
ールを2%添加した発酵培地10mlに植え、培養24時間後
に2%量のメタノールをさらに添加し、30℃で合計48時
間培養する。培養はいずれも、振盪培養でおこなう。
以下に、それぞれの培地組成を示す。
M1培地組成:メタノール0.5%、硫酸アンモニウム0.2
%、燐酸一カリウム0.1%、燐酸二カリウム0.7%、塩化
ナトリウム0.01%、チオウレア0.01%、硫酸マグネシウ
ム0.05%、硫酸第一鉄10mg/、硫酸マンガン8mg/、
チアミン1mg/、ビオチン0.01mg/、pH7.0 種培地(以下、種培値aという)組成:粉末ブイヨン
(極東製薬社製)2%、酵母エキスS(大五製薬社製)
0.5%、メタノール1%、pH7.0 発酵培地(以下、発酵培地bという)組成:硫酸アンモ
ニウム0.8%、燐酸一カリウム0.1%、燐酸二カリウム0.
7%、塩化ナトリウム0.1%、硫酸マグネシウム0.04%、
硫酸第一鉄10mg/、硫酸マンガン10mg/、ビオチン0.
05mg/、チアミン0.2mg/、パントテン酸カルシウム
0.5mg/、ニコチン酸0.5mg/、コーン・スティーブ・
リカー0.3%、カザミノ酸0.05%、炭酸カルシウム2
%、pH7.0 〔pHは水酸化ナトリウムまたは塩酸を用いて調整する。
いずれの培地においても、メタノール以外の成分を溶解
し、120℃、15分間の蒸気滅菌をおこない、その後、メ
ンブレンフィルター(ミルポア社製、0.45μm)で除菌
したメタノールをそれぞれの量添加する。〕 培養終了後、菌体および炭酸カルシウムと培養液上清
を遠心分離する。培養液上清中に含まれるアミノ酸をア
ミノ酸分析計(日本分光社製、高速液体クロマトグラフ
ィー、アミノ酸分析システム)で分析する。グルタミン
酸、アスパラギン酸、バリン、アラニンなどのアミノ酸
が培養液上清に検出されている菌株をアミノ酸漏出型変
異株として取得する。
つぎにこのようにして得られたアミノ酸漏出型変異株
の薬剤感受性の検定をおこなう。カナマイシン硫酸塩
〔Km〕(明治製菓社製)、アンピシリン〔Ap〕(シグマ
社製)、ストレプトマイシン硫酸塩〔Sm〕(半井製薬社
製)、α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸〔AHV〕(シ
グマ社製)、S−2−アミノエチル−L−システイン
〔AEC〕(シグマ社製)を種々の濃度で添加したM1寒天
培地に上記で分離したアミノ酸漏出型変異株を塗布し、
30℃で2〜5日培養し生育の有無を調べ、親株より薬剤
感受性の向上した菌株を選ぶ。
メチロバチルス・エスピー1011株を親株とし、該親株
より薬剤感受性の向上した菌株をメチロバチルス・エス
ピーiA111株と命名する。
第2表に代表的な菌株の生育が阻害される最少の薬剤
濃度(最少素子濃度)を示す(正し、K−224株の場合
は、フェニルアラニン50mg/を含むM1寒天培地を用
い、薬剤に対する最少阻止濃度を測定した。)。
つぎに本発明で用いられる微生物の具体的取得方法を
示す。
本発明で用いられる微生物は、前記したようなメチロ
バチルス属に属する菌株に、L−Thr、L−Lysおよびア
ミノ酸代謝拮抗物質から選ばれる少なくとも1つに耐性
を付与させた変異株である。このような変異株は、NTG
処理などの通常の変異処理により得られる。変異処理
後、その親株が生育できないような濃度のL−Thr、L
−Lysおよびアミノ酸代謝拮抗物質から選ばれる少なく
とも1つを含有する培地中または培地上に生育できるよ
うな変異株を分離すればよい。
以下に本発明の変異株の取得方法を具体的に示す。
(1) メチロバチルス・エスピーTA−47株の取得方法
メチロバチルス・エスピーiA111株をカザミノ酸0.1%お
よびL−トリプトファン20mg/を含むM1培地で30℃、2
4時間培養する。得られた菌体を、常法によりNTG処理
(500mg/、30℃で30分)し、L−Thr5000mg/を添加
したMM1寒天培地に塗布する。これを、30℃で3〜14日
培養し、生じたコロニーを釣菌分離して、L−Thr耐性
株を取得し、L−ThrおよびL−Lys生産試験にかける。
親株よりL−ThrおよびL−Lys生産能が向上した菌株を
選び、メチロバチルス・エスピーTA−47株と命名する。
(2) メチロバチルス・エスピーDA−19株の取得方法 L−Thr 5000mg/のかわりにL−Lys1000mg/およ
びAHV 1000mg/をM1寒天培地に添加する以外は、前記
(1)と同様にしておこない、L−LysおよびAHVに耐性
な変異株を取得した。親株よりL−Thr生産能の向上し
た菌株を選び、メチロバチルス・エスピーDA−19株と命
名する。
(3) メチロバチルス・エスピーDA−35株の取得方法 L−Thr 5000mg/のかわりにDHL 5000mg/をM1寒
天培地に添加する以外は、前記(1)と同様にしておこ
ない、DHL耐性株を取得した。親株よりL−Lys生産能の
向上した菌株を選び、メチロバチルス・エスピーDA−35
株と命名する。
DHLはジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Journ
al of Biochemistry,1986年)、100巻、21〜25頁に記載
された方法により、ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン
ケミカル・ソサイエティー(Journal of the American
Chemical Society,1961年)、83巻、2279〜2281頁の記
載を参考に合成し97%以上純度の標品を精製して用い
た。
(4) メチロバチルス・エスピーAT−76株の取得方法 L−Thr 5000mg/のかわりにAHV 2000mg/および
L−Lys 5000mg/をM1寒天培地に添加する以外は、前
記(1)と同様にしておこない、AHVおよびL−Lysに耐
性な変異株を取得した。親株よりL−Lys生産能の向上
した菌株を選び、メチロバチルス・エスピーAL−76株と
命名する。
(5) メチロバチルス・エスピーTR−26株の取得方法 iA111株のかわりにK−224株を親株として用い、L−
Thr 5000mg/のかわりにL−Thr 1000mg/を、フェ
ニルアラニン50mg/を含むM1寒天培地に添加する以外
は、前記(1)と同様にしておこない、L−Thrに耐性
株を取得した。親株よりL−Thr生産能の向上した菌株
を選び、メチロバチルス・エスピーTR−26株と命名す
る。
(6) メチロバチルス・エスピーATR−89株の取得方
法 iA111株のかわりにK−224株を親株として用い、L−
Thr 5000mg/のかわりにL−Thr 1000mg/およびAE
C 1000mg/を、フェニルアラニン50mg/を含むM1寒
天培地に添加する以外は、前記(1)と同様にしておこ
ない、L−ThrおよびAECに耐性な変異株を取得した。親
株よりL−Thr生産能およびL−Lys生産能の向上した菌
株を選び、メチロバチルス・エスピーATR−89株と命名
する。
得られた変異株は、各々ブタペスト条約に基づいて平
成2年6月22日付で工業技術院微生物工業技術研究所に
寄託されている。各々の菌株の寄託番号を第3表に示
す。
得られた変異株と親株を、前記した薬剤を含むM1寒天
培地上で30℃、48時間培養したときの生育度の程度を比
較した結果を第4表に示す。
本発明で用いられる微生物は、通常メタノール資化性
微生物の培養に用いられる方法で培養される。
本発明におけるアミノ酸生産用の培地は、炭素源、窒
素源、無機イオンおよび必要に応じてその他の有機微量
成分を含む培地であれば、天然培地、合成培地のいずれ
でも用いられる。
炭素源としてはメタノールを主に用い、培地中に0.05
〜30%添加する。菌の生育、L−ThrやL−Lysの生産性
が向上する場合には、ピルピン酸、2−ケトグルタル酸
などの有機酸、酵母エキス、ペプトン、コーン・スティ
ーブ・リカーなどの天然有機成分などを0.01〜4%程度
培地に添加してもよい。窒素源としては、硫酸アンモニ
ウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム、硝酸アン
モニウム、燐酸アンモニウム、アンモニアガス、アンモ
ニア水、尿素などを0.1〜8%培地に添加して用いる。
これらのほかに、通常、リン酸カリウム、リン酸ナトリ
ウム、硫酸マグネシウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガンな
どの微量成分が少量添加される。
培養は振盪培養または通気攪拌培養などの好気的条件
下、pH5〜9、温度24〜37℃に保持しておこなわれ、通
常24〜120時間で終了する。
培養物よりL−ThrやL−Lysなどのアミノ酸を採取す
るには、培養物から菌体などの沈澱物を除去し、得られ
た培養液を通常の方法たとえば、イオン交換処理法、濃
縮法、塩析法などに付すことによりアミノ酸を採取する
ことができる。たとえば、L−Lhrを採取するには菌体
を除去した培養液上清を塩酸でpH2に調整した後、強酸
性カチオン交換樹脂に通液後、希アンモニア水で吸着成
分を溶出し、脱アンモニア後濃縮する。これにアルコー
ルを添加し、冷却保存下で生成した結晶を集めることに
よりL−Thrを得ることができる。
また、L−Lysを採取するには、菌体を除去した培養
液上清を水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0に調整した
後、カチオン交換樹脂に通液後、希塩酸で吸着成分を溶
出し、L−Lysに相当する画分を集め、濃縮する。これ
にアルコールを添加し、冷却保存下で生成した結晶を集
めることによりL−Lysを得ることができる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 L−Thrの製造 メチロバチルス・エスピーTA−47株を試験管内の3ml
の種培地aへ植菌へ、30℃で18時間培養した。得られた
培養液1mlを、50ml容太型試験管中のメタノールを2%
添加した発酵培地b 10mlに加え、培養24時間後に2%
量のメタノールをさらに添加し、30℃で合計48時間培養
した。培養は、いずれも振盪培養でおこなった。
培養終了後、菌体、炭酸カルシウムを遠心で除去し、
培養液上清中に含まれているL−Thr濃度をアミノ酸分
析計(日本分光社製、高速液体クロマトグラフィー、ア
ミノ酸分析システム)で定量した。
TA−47株のかわりに1011株、1006株、iA111株、K−2
24株、DA−19株、TR−26株およびATR−89株を各々用い
る以外は前記と同様にして培養し、培養液上清中に含ま
れるL−Thr濃度を定量した。
結果を第5表に示す。
実施例2 L−Thrの採取 実施例1に示したと同様の方法でTA−47株を培養し
た。培養液上清800mlを集め、塩酸でpH2に調整した後、
強カチオン交換樹脂ダイヤイオンSK1B(H型)のカラム
に通塔した。カラムを水洗後、2Nアンモニア水でカラム
の吸着成分を溶出し、L−Thr画分を集め、減圧濃縮し
た。これにエタノールを加え、4℃に冷却し、生成した
結晶を集めて乾燥した結果、純度98%以上のL−Thrの
結晶が1.25g得られた。
実施例3 L−Lysの製造 メチロバチルス・エスピー1011株、iA111株、TA−47
株、DA−35株、AL−76株、1006株、K−224株およびATR
−89株を用い、実施例1と同様に各々培養した。
培養終了後、培養液上清中に含まれているL−Lys濃
度をアミノ酸分析計で定量した。結果を第6表に示す。
実施例4 L−Lysの製造 メチロバチルス・エスピーAL−76株を種培養a 25ml
の入った300ml容三角フラスコに2白金耳量植菌し、30
℃、18時間振盪培養した。得られた種培養液金量を培地
a 225mlの入った2容三角フラスコに加え、さら
に、30℃、18時間振盪した。
つぎに、5容培養槽(ミツワバイオシステム社製)
に発酵培地b 2.25を調製し、上記250mlの種培養液
全量を植菌し30℃、2.5/分の通気量、600rpmの条件
で攪拌しながら培養した。また、培養中、培養液のpHを
6規定NH4OH液で6.8に自動調節した。メタノールは培養
開始時に0.5%添加し、その後0.5%を越えない量のメタ
ノールをペリスタポンプ(アトー社製)で連続的に添加
した。
その結果、培養72時間でL−Lysが培地中に3.02g/
蓄積した。
実施例5 L−Lysの採取 実施例1で示した方法でAL−76株を培養した。培養液
上清1200mlを遠心分離で集め、水酸化ナトリウムでpH7.
0に調整した後、強カチオン交換樹脂ダイヤイオンSK1B
(NH3型)のカラムに通した。カラムを水洗後、1N塩酸
でカラムの吸着成分を溶出し、L−Lysに相当する画分
を集め、減圧濃縮した。これにエタノールを加え、4℃
に冷却し、精製した結晶を集めて乾燥した結果、純度96
%以上のL−Lysの結晶を塩酸塩として1.88gを得た。
発明の効果 本発明の方法によれば、L−ThrやL−Lysなどのアミ
ノ酸を安価な原料から効率よく生産することができる。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メチロバチルス(Methylobacillus)属に
    属し、抗生物質およびアミノ酸代謝拮抗物質から選ばれ
    る少なくとも1つに対する感受性が向上した菌株を親株
    として変異処理により得られ、L−スレオニン、L−リ
    ジンおよびアミノ酸代謝拮抗物質から選ばれる少なくと
    も1つに耐性を有し、かつアミノ酸生産能を有する微生
    物を、メタノールを主たる炭素源として含有する培地に
    培養し、培養物中にアミノ酸を生成蓄積させ、該培養物
    からアミノ酸を採取することを特徴とする発酵法による
    アミノ酸の製造法。
  2. 【請求項2】抗生物質が、カナマイシン、アンピシリン
    およびストレプトマイシンである請求項(1)記載の発
    酵法によるアミノ酸の製造法。
  3. 【請求項3】アミノ酸代謝拮抗物質が、α−アミノ−β
    −ヒドロキシ吉草酸、S−2−アミノエチル−L−シス
    テインおよびDL−4,5−トランスデヒドロリジンから選
    ばれる物質である請求項(1)記載の発酵法によるアミ
    ノ酸の製造法。
  4. 【請求項4】アミノ酸がL−スレオニンである請求項
    (1)記載の発酵法によるアミノ酸の製造法。
  5. 【請求項5】アミノ酸がL−リジンである請求項(1)
    記載の発酵法によるアミノ酸の製造法。
JP2205567A 1990-08-02 1990-08-02 発酵法によるアミノ酸の製造法 Expired - Fee Related JP3046332B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205567A JP3046332B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 発酵法によるアミノ酸の製造法
HU912566A HU209842B (en) 1990-08-02 1991-08-01 Process for producing of l-lysine and l-threonine amino acid
AU81555/91A AU636996B2 (en) 1990-08-02 1991-08-01 Process for producing amino acid
AT91112960T ATE144792T1 (de) 1990-08-02 1991-08-01 Verfahren zur herstellung von aminosäuren
DE69122931T DE69122931T2 (de) 1990-08-02 1991-08-01 Verfahren zur Herstellung von Aminosäuren
EP91112960A EP0472947B1 (en) 1990-08-02 1991-08-01 Process for producing amino acids
CA002048271A CA2048271C (en) 1990-08-02 1991-08-01 Process for producing amino acid
KR1019910013441A KR0150465B1 (ko) 1990-08-02 1991-08-02 발효법에 의한 아미노산의 제조법
MX9100503A MX174307B (es) 1990-08-02 1991-08-02 Proceso para producir aminoacidos
US07/739,426 US5217883A (en) 1990-08-02 1991-08-02 Process for producing amino acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205567A JP3046332B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 発酵法によるアミノ酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491793A JPH0491793A (ja) 1992-03-25
JP3046332B2 true JP3046332B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=16509032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205567A Expired - Fee Related JP3046332B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 発酵法によるアミノ酸の製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5217883A (ja)
EP (1) EP0472947B1 (ja)
JP (1) JP3046332B2 (ja)
KR (1) KR0150465B1 (ja)
AT (1) ATE144792T1 (ja)
AU (1) AU636996B2 (ja)
CA (1) CA2048271C (ja)
DE (1) DE69122931T2 (ja)
HU (1) HU209842B (ja)
MX (1) MX174307B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939307A (en) * 1996-07-30 1999-08-17 The Archer-Daniels-Midland Company Strains of Escherichia coli, methods of preparing the same and use thereof in fermentation processes for l-threonine production
JP2001120269A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−リジンの製造法
JP2004166592A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Ajinomoto Co Inc メチロトローフを用いたl−アミノ酸の製造法
JP4120364B2 (ja) * 2002-11-20 2008-07-16 味の素株式会社 メタノール資化性菌を用いたl−リジンまたはl−アルギニンの製造法
JP2004166595A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Ajinomoto Co Inc メチロトローフを用いたl−アミノ酸の製造法
DE102004001674B4 (de) * 2003-01-29 2019-01-24 Ajinomoto Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von L-Lysin unter Einsatz von Methanol verwertenden Bakterien
JP2004254544A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ajinomoto Co Inc 新規リジンデカルボキシラーゼ遺伝子及びl−リジンの製造法
JP2004261150A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Ajinomoto Co Inc 目的物質の製造法
DK2371385T3 (en) * 2005-12-29 2015-11-30 Boehringer Ingelheim Vetmed Use of a PV2 immunogen composition for reduction of clinical symptoms in pigs
JP2009089603A (ja) 2006-02-02 2009-04-30 Ajinomoto Co Inc メタノール資化性細菌を用いたl−リジンの製造法
JP2009153382A (ja) 2006-03-30 2009-07-16 Ajinomoto Co Inc メタノール資化性細菌を用いたカルボン酸の製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039153B2 (ja) * 1973-04-10 1975-12-15
JPS5542630B2 (ja) * 1973-07-18 1980-10-31
JPS5838153B2 (ja) * 1975-08-01 1983-08-20 協和醗酵工業株式会社 ハツコウホウニヨルアミノサンノセイゾウホウ
JPH01235595A (ja) * 1988-03-14 1989-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるアミノ酸の製造法
KR910002850B1 (ko) * 1989-03-30 1991-05-06 제일제당 주식회사 L-라이신을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 l-라이신의 제조방법
EP0422187B1 (en) * 1989-04-10 1995-09-20 Regents Of The University Of Minnesota Production of amino acids by methylotrophic bacillus

Also Published As

Publication number Publication date
KR920004579A (ko) 1992-03-27
HU209842B (en) 1994-11-28
EP0472947A1 (en) 1992-03-04
MX174307B (es) 1994-05-04
AU8155591A (en) 1992-02-13
DE69122931T2 (de) 1997-03-06
HU912566D0 (en) 1992-01-28
EP0472947B1 (en) 1996-10-30
US5217883A (en) 1993-06-08
KR0150465B1 (ko) 1998-08-17
CA2048271C (en) 1997-09-09
AU636996B2 (en) 1993-05-13
JPH0491793A (ja) 1992-03-25
HUT61599A (en) 1993-01-28
ATE144792T1 (de) 1996-11-15
DE69122931D1 (de) 1996-12-05
CA2048271A1 (en) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2082347C (en) Process for producing l-isoleucine
US5474918A (en) Process for the production of L-threonine and L-isoleucine by fermentation of Escherichia coli
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
KR910008634B1 (ko) L-트레오닌의 제조방법
JP3046332B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
RU2209248C2 (ru) Способ получения l-метионина, штамм бактерии escherichia coli вкпм в-8125 - продуцент l-метионина
KR950005133B1 (ko) L-발린의 제조방법
JP3006929B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
EP0179864B1 (en) Process for preparing l-carnitine
US5302521A (en) Process for producing L-lysine by iodothyronine resistant strains of Mucorynebacterium glutamicum
EP0445830A2 (en) Process for producing L-threonine
US5034319A (en) Process for producing L-arginine
EP0138526B1 (en) Method of producing l-phenylalanine by fermentation, and bacteria therefor
EP0567644B1 (en) Process for producing l-alanine by fermentation
JP2574786B2 (ja) L−スレオニンの製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JP3036819B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
HU215184B (hu) Eljárás L-lizin és L-lizint termelő Brevibacterium és Corynebacterium nemzetségbeli muntáns törzsek előállítására
US5478733A (en) Process for producing L-alanine by fermentation with arthrobacter
JPH06327487A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH06133788A (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
JPH0456598B2 (ja)
JPH0644872B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法
JPH0822233B2 (ja) 醗酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH05308981A (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees