JPH01235595A - 発酵法によるアミノ酸の製造法 - Google Patents

発酵法によるアミノ酸の製造法

Info

Publication number
JPH01235595A
JPH01235595A JP5979488A JP5979488A JPH01235595A JP H01235595 A JPH01235595 A JP H01235595A JP 5979488 A JP5979488 A JP 5979488A JP 5979488 A JP5979488 A JP 5979488A JP H01235595 A JPH01235595 A JP H01235595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
amino acid
producing
strain
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5979488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Araki
和美 荒木
Junko Shimomura
下村 順子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP5979488A priority Critical patent/JPH01235595A/ja
Publication of JPH01235595A publication Critical patent/JPH01235595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品、医薬品として有用なL−グルタミン酸
、L−ヒスチジン、L−バリンおよびL−ロイシンの製
造法に関し、その特徴は、メタノール資化性細菌で温度
感受性を有する変異株を用いろことにある。
従来の技術 メタノール資化性を有する微生物を、メタノールを主炭
素源とする培地を用いて培養することにより、アミノ酸
を製造する方法は種々知られている。L−グルタミン酸
のIJa造法としては、アクロモバクタ−属、シュード
モナス属の細菌を用いる方法(特公昭45−25273
) 、バチルス属、ブレビバクテリウム属、ミクロコツ
カス属、セラチア属の細菌を用いる方法(特公昭48−
98092) 、プロタミノバクタ−属、ミクロサイク
ラス属、セラチア属の細菌を用いる方法(特公昭49−
34837.同49−34834)、シュードモナス属
およびプロタミノバクタ−属の栄養要求性変異株を用い
る方法(特開昭5O−40786)、メチロモナス属細
菌を用いる方法(特開昭5O−89591)などが知ら
れている。また、L−ロイシンおよびL−バリンの製造
法としては、アクロモバクタ−属またはシュードモナス
属の細菌を用いる方法(特公昭45−25273) 、
プロタミノバクタ−属の細菌を用いる方法(特公昭49
−125590)、ピキア属酵母を用いる方法(特公昭
55−38116) 、メチロモナス属細菌を用いる方
法(特公昭56−1912)などが知られている。L−
ヒスチジンについては、ハイフォミクロビウム属細菌で
微量のし一ヒスチジンを分泌することが知られている(
特公昭56−10034)。
しかし、メタノール資化性菌から誘導した温度感受性変
異株によるアミノ酸の製造法については、これまで全く
報告がない。
発明が解決しようとする課題 従来知られているメタノールを主炭素源とする培地を用
いた発酵法によるアミノ酸の製造法は、発酵収率が低く
、生産性もまだまだ満足すべきものではない。従って、
工業的に安価にアミノ酸を製造する方法の開発は、常に
求められている。
課題を解決するための手段 本発明者は、メタノール資化性細菌であるメチロバチル
ス属細菌から誘導した温度感受性変異株の中に、著量の
L−グルタミン酸、L−ヒスチジン、Lt<リンまたは
L−ロイシンを蓄積する能力を有する変異株を見出し本
発明を完成した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明は、メチロバチルス属に属し、温度感受性でかつ
アミノ酸生産能を有する微生物を、メタノールを主炭素
源とする培地に培養し、培養物中にアミノ酸を生成ag
4させ、該培養物から該アミノ酸を採取することを特徴
とする発酵法によるアミノ酸の製造法を提供する。
該アミノ酸としては、L−グルタミン酸、L−ヒスチジ
ン、I、−バリンまたはL−ロイシンがあげられる。
本発明に使用する微生物は、メチロバチルス属に属し、
温度感受性でかつアミノ酸生産能、例えばL−グルタミ
ン酸生産能、L−ヒスチジン生産能、L−バリン生産能
またはL−ロイシン生産能の向上した変異株であれば、
いずれの変異株でもよい。温度感受性変異株とは、通常
の生育温度、例えば28℃では親株と同等に生育するが
、高温条件下、例えば42℃では生育しないかまたは親
株と比較して明らかに生育の劣る変異株をいう。
これらの変異株は、例えばメチロバチルス・グリコゲネ
スATCC21276株を親株として常法に従って変異
処理を施し、これに温度感受性を付与することによって
容易に得ることができる。
メチロバチルス・グリコゲネスATCC21276株は
、元来シコードモナス・インスエタ^TCC2127G
として、特公昭45−25273において使用された菌
株であるが、本明細書では、最近の分類学的研究〔イン
ターナショナル・ジャーナル・オブ・システラティック
0バクテリオロジイ(International J
ournalof  Systematic  Bac
teriology)、36  、 502〜511(
1986)  〕にもとづいて、メチロバチルス属細菌
と改称して記載している。
上記のようにして得られる温度感受性変異株を、メタノ
ールを主炭素源とする培地で培養し、L−グルタミン酸
、L−ヒスチジン、L−バリンまたはL−ロイシンの生
産能が親株より向上した変異株を選択して本発明に使用
する。
次に、これらの変異株を得る具体例を説明する。
メチロバチルス・グリコゲネス^TCC212T6 (
野生株)を常法によって、N−メチル−N′−二トロー
N−ニドX1ソゲ了ニシン300ug/mlで変異処理
し、そQ)細胞懸濁液を最少寒天培地〔メタノール0.
5%(v/v)、 (NH−>2so、 0.2 g/
di。
Kl(、PO,O,l g/di、 K2HP0.0.
7 g/a。
NaCROlo 1 g/d1. Mg So<・7 
HaOo、 05 g/a、チオ尿素0. Ol g 
/ a、 F e S O4・7 tL20 10mg
/ Il、 Mn SO,・4 H2O8sg / 1
 、サイアミン・HCl11mg/L ビオチン50.
ug/L寒天2g/a(NaOHでpti7.2に調整
)〕に、平板当り300〜1000個のコロニーが発現
するように希釈して塗抹し、28tの温度条件下で1〜
2日間静置培養した。
小さなコロニーが発現したところで平板を42℃の温度
条件下に移して、さらに3〜4日間培養を続けた後、小
フDニーのみを約900個釣菌した。
これらを、上記と同じ最少寒天培地に1株につき2枚ず
つの寒天平板に塗抹して、各々を28℃と42℃の両方
で培養し、28℃では親株と同等に生育するが、42℃
では生育しないかもしくは親株と比較して明らかに生育
の劣る変異株を約60株分能した。これらの温度感受性
変異株を、後述の実施例1に示したのと同様の培養条件
下でj8養を行った結果、親株と比較して著量のアミノ
酸を蓄積する変異株が多数見出された。そのうちの代表
的な4株を選択した。
このようにして分離した温度感受性変異株は、それぞれ
、メチロバチルス・グリコゲネスNα45(L−グルタ
ミン酸生産能の向上した変異株)、メチr】バチルス・
グリコゲネス〜α12(L−ヒスチジン生産菌)、メチ
ロバチルス・グリコゲネスNu16(L−バリン生産能
の向上した変異株)、メチロバチルス・グリコゲネスN
α36(L−ロイシン生産能の向上した変異株)として
、工業技術院微生物工業技術研究所(微工研)に昭和6
3年3月9日付でFERM Bl’4790、FERM
 BP−1787、FERMBP−1788、FERI
J IIIP−1789として寄託されている。
本発明に使用する培地としては、炭素源、窒素源、無機
物その他使用菌の必要とする微量の栄養物を程よく含有
するものであれば、天然培地1合成培地のいずれもが使
用可能である。
炭:J?、源としては、メタノール、メタノールアミン
などが使用できる。その他、糖類、有機酸類。
他のアルコール類など使用菌の利用可能なものならば、
!p、−あるいは混合して使用してもよい。
窒素源としては、塩化アンモニウム、アンモニア水、硫
酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウトなどのアンモ
ニウム化合物、尿素、ペプトン、肉エキス、コーン・ス
チーブ・リカー、カゼイン加水分解物、大σ粕加水分解
物などの天然物由来の窒素含有物などが使用できる。
無機物としては、リン酸第−カリウト、リン酸第二カリ
ウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄
、硫酸マンガンおよび炭酸カルシウドなどが使用できる
。使用菌が栄養要求性を持つ場合には、これらの物質を
適量培地に添加する。
微生物の生育に必要とするビタミン、アミノ酸源などは
、前記したような他の培地成分によって培地に供給され
れば特に加えなくてもよい。
培養温度は20〜50℃で振盪培養または通気攪拌培養
などの好気的条件下でl〜8日間培養する。培養終了後
、培養物より蓄積したアミノ酸を採取するには、イオン
交換樹脂法などの常法が用いられる。
以下に実施例を示す。
実施例! メタノール20m1.  (NHI>2SO48g。
K)I2PO,l g、NaCf  1 g、Mg5O
*・7H201]、4g、   Fe50.  ・  
7H2010mg。
Mn5O1・4H2010mg、サイアミン・H(11
mg、ビオチン50μg、コーン・スチーブ・リカー3
g、フェノール レッド 10mg、CaCCL2%を
水で11とした組成の種培地(pH7,2)3mlを含
む試験管(16m+aX l 60mm)にメチロバチ
ルス・グリコゲネスNα45(L−グルタミン酸生産菌
)、メチロバチルス・グリコゲネスNα12(L−ヒス
チジン生産菌)、メチロバチルス・グリコゲネスN(1
16(L−バリン生産菌)、メチロバチルス・グリコゲ
ネスNα36(L−ロイシン生産菌)をそれぞれlエー
ゼ宛接種し、30℃で、210rpmの振盪条件下で2
1〜間振盪培養した。得られた種培養液を、L記の種培
地と同一組成の培地20m1を含む邪魔板付の300m
1容三角フラスコに2mlml挿接、30℃で21 O
rpmの振盪条件下で振盪培養した。培養16時間目に
2%(V/V)のメタノールを流加して、合計48時間
培養した。
対照として、親株であるA T CC21276株も同
様に培養した。
その結果、培養物中には親株の^TC[: 21276
株ではL−グルタミン酸が1.2 mg/ml、 Nn
45株ではL−グルタミン酸が6.7mg/ml、Nn
12株ではL−ヒスチジンが0.4mg/ml、Nn1
6株ではL−バリンが1.1mg/ml、Nn36株で
はL−ロイシンが1.5+ng/mlそれぞれ蓄積した
実施例2 メタノール20m11 (NH4)2SO45g。
KH2PO41g、K  2HPo  4 2.5g、
Mg5On  ・7tla00.5 g、  F e 
SOa・7H2025mg。
M n S Oa ・4 H208mg、サイアミン・
HCl22mg、ビオチン50μg、ペプトン10gを
ifの水に含む組成のjΔ地(pH7,2)2.71を
5f!容ジャーファーメンタ−に分注し、これに実施例
1と同様の方法で11られたメチロバチルス・グリコゲ
ネスに45の41i培養300m1を接種し、450 
rpmの回転数、3β/minの通気条件下で30℃で
通気攪拌培養を行った。培養中アンモニア添加によって
pHを6.8に維持し、培養開始lO時間目から46時
間目までの間にメタノールを1時間当り04〜0.5%
(V/V)の割合で添加し、合計62時間培養した。そ
の結果、培養物中には34.5mg/mlのし一グルタ
ミン酸が蓄積した。対照として同様に培養した親株^T
CC2+276株は、3.2mg/mlのし一グルタミ
ン酸しか蓄積しなかった。
発明の効果 本発明によれば、メタノールを主炭素源とする培地を用
いて、L−グルタミン酸、L−ヒスチジン、し−バリン
、L−ロイシンを収率よ(製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メチロバチルス属に属し、温度感受性でかつアミ
    ノ酸生産能を有する微生物を、メタノールを主炭素源と
    する培地に培養し、培養物中にアミノ酸を生成蓄積させ
    、該培養物から該アミノ酸を採取することを特徴とする
    発酵法によるアミノ酸の製造法。
  2. (2)該アミノ酸がL−グルタミン酸、L−ヒスチジン
    、L−バリンまたはL−ロイシンから選ばれる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP5979488A 1988-03-14 1988-03-14 発酵法によるアミノ酸の製造法 Pending JPH01235595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5979488A JPH01235595A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 発酵法によるアミノ酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5979488A JPH01235595A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 発酵法によるアミノ酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235595A true JPH01235595A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13123541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5979488A Pending JPH01235595A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 発酵法によるアミノ酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU636996B2 (en) * 1990-08-02 1993-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Process for producing amino acid
WO2000061723A1 (fr) * 1999-04-09 2000-10-19 Ajinomoto Co., Inc. Bacteries produisant du l-amino acide et procede de production de l-amino acide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU636996B2 (en) * 1990-08-02 1993-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Process for producing amino acid
US5217883A (en) * 1990-08-02 1993-06-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing amino acid
WO2000061723A1 (fr) * 1999-04-09 2000-10-19 Ajinomoto Co., Inc. Bacteries produisant du l-amino acide et procede de production de l-amino acide
US7223572B1 (en) 1999-04-09 2007-05-29 Ajinomoto Co., Inc. Methylophilus methylotrophus having enhanced dihydrodipicolinate synthase and/or aspartokinase activity for L-amino acid production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
Yamada et al. l-Serine production by a glycine-resistant mutant of methylotrophic Hyphomicrobium methylovorum
JPH044887A (ja) L―リジンの発酵的製造法
JPH06237779A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP3008565B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JPS6115696A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH03500486A (ja) L‐アラニンの調製方法
JPH01235595A (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS5923796B2 (ja) L−セリンの製造法
JPS59113894A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
US3880741A (en) Method of producing L-serine
EP0455170B1 (en) Process for culturing microorganisms of the genus Pseudomonas and process for producing L-alanine using said microorganisms
US3385762A (en) Process for the production of l-tryptophan by fermentation
JPH01199589A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
US3623951A (en) Method for producing l-glutamic acid
KR0146493B1 (ko) 발효법에 의한 l-알라닌의 제조 방법
JPS61139398A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS5894391A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JPS5811198B2 (ja) ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ
JPS6244171A (ja) L−グルタミン酸生産性新規微生物
JPH0378114B2 (ja)
JPS61274691A (ja) L−グルタミン酸の製造法