JPS6135840B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135840B2
JPS6135840B2 JP15350681A JP15350681A JPS6135840B2 JP S6135840 B2 JPS6135840 B2 JP S6135840B2 JP 15350681 A JP15350681 A JP 15350681A JP 15350681 A JP15350681 A JP 15350681A JP S6135840 B2 JPS6135840 B2 JP S6135840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysine
medium
leucine
mutant strain
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15350681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794297A (en
Inventor
Osamu Tosaka
Eiji Ono
Masaru Ishihara
Hayao Hirakawa
Koichi Takinami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP15350681A priority Critical patent/JPS5794297A/ja
Publication of JPS5794297A publication Critical patent/JPS5794297A/ja
Publication of JPS6135840B2 publication Critical patent/JPS6135840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は発酵法によるL―リジンの製造法に
関する。 本発明者らは新しい視点に立つてより効率の高
いL―リジン生産菌を見い出すべく研究した結
果、従来知られているブレビバクテリウム属に属
するL―リジン生産菌に、N―2―テノイル―メ
チオニン(以下TMと記す)耐性を付与した変異
株が、より高いL―リジン生産能を有することを
見い出した。 本発明の製造法において用いられる微生物は、
上記のようにブレビバクテリウム属に属し、リジ
ン生産性を有するために必要なホモセリン要求
性、S―(2−アミノエチル)―L―システイン
(以下AECと記す)耐性、その他の性質のほか
に、TMに耐性を有する変異株である。 TMはロイシンアナログであるが、既に知られ
ているロイシンアナログ(特公昭53−1833)とは
異なり、従来知られているロイシンアナログ、例
えば2―チアゾールアラニン、スレオ―β―ヒド
ロキシ―DL―ロイシン、アザロイシン等はL―
ロイシン以外にもL―バリン、L―イソロイシン
等によつてもその生育阻害が解除されるが、TM
においては、L―ロイシンによつては生育阻害は
解除されるが、L―バリン、L―イソロイシン等
によつて全く生育阻害が解除されないような特殊
な薬剤である。 TM以外にもこれらの薬剤と同じような性質を
有するものとして以下のものがある。従つて、
TMに耐性を有してさえいれば、以下の薬剤に耐
性を有するものも本発明の範囲内に入ることは明
白である。 DL―ターシヤリ――ロイシン、NN′―ジメチ
ルロイシン、α―メチルロイシン、D―ロイシ
ン、N―アセチル―S―メルカプトシステイン、
O―メチルホモセリン、2―アミノ―5―ニトロ
チアゾール、CBZ―スレオニン、DL―α―アミ
ノ酷酸、NN′―ジメチル―L―イソロイシン、L
―2,4―ジアミノ―n―酷酸、トリクロロアラ
ニン、S―メチルシステインスルホキサイド。 TMに耐性を有する変異株とは、該当する変異
株の親株が生育できないような量のTMを含有す
る培地中に生育できるような変異株をいう。 この様な変異株は、紫外線照射、N―メチル―
N―ニトロ―N―ニトロソグアニジン等の変異誘
起剤による処理等通常の変異処理法によりうるこ
とができる。 本発明の変異株の親株は、いわゆるコリネフオ
ームのL―グルタミン酸生産菌として知られてい
るものであつて、具体的には、ブレビバクテリウ
ム・デイバリカタムATCC14020、ブレビバクテ
リウム・フラバムATCC14067、ブレビバクテリ
ウム・ラクトフアーメンタムATCC13869、ブレ
ビバクテリウム・ロゼウムATCC13825等があ
る。 これらの親株は、いずれもその変異株がL―リ
ジンを生産するという共通の性質を有していて、
かついずれもTMに感受性を有するものである。 以下に本発明の変異株について、その具体的誘
導方法の1例および、上記薬剤に対する耐性の度
合いを示す実験例をあげる。なおCCLは、α―
クロロカプロラクタムを示す。 実施例 1 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
AJ11082(FERM―P 3840)(AEC〓,
CCL〓,AIa-)を250μg/mlのN―メチル―
N′―ニトロ―N―ニトロソグアニジンにて30℃
で30分処理した後、以下に示す最少培地に、TM
を5mg/ml添加した培地に接種し、31.5℃で、振
とうし、耐性株の集積培養を行なつた。2〜7日
後、菌の生育が認められた培養液を、下記培地組
成の分離用培地に塗沫し、2〜4日間31℃にて培
養し、生じたコロニーを採取した。 最少培地組成 グルコース 2.0 g/dl 尿素 0.25g/dl 硫酸アンモニウム 1.0 g/dl KH2PO4 0.1 g/dl MgSO4・7HB2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0 mg/dl ビオチン 50 μg/ サイアミン塩酸塩 100 μg/ NaC1 5.0 mg/dl L―アラニン 50 ft/dl ニコチン酸アミド 0.5 ft/dl PH 7.2 この様にして得られた変異株の内、L―リジン
生産能のすぐれた変異株としてAJ11282(FERM
―P4556)(AECr,CCLr,AIa-,TMr)を採取
した。 実験例 2 第1表に示す菌株について、TMに対する耐性
の度合いを調べた。結果を第1表に示す。 実験方法:各菌株の菌体を下記組成の液体培地
で先浄後、同じ液体培地の6mlにそれぞれけん濁
した(このけん濁液の562mμにおける吸光度
は、その26培希釈液として、0.300、0.300、
0.330、0.320であつた。) これを、下記の液体培地に、第1表に記載した
濃度のTMを添加した培地を、3mlずつ入れた試
験管に、0.1mlずつ接種して30℃にて24時間培養
した。
【表】 これらの微生物をもちいてL―リジンを生産せ
しめるには、とくに困難はなく、炭素源、窒素
源、無機塩類、および使用する微生物が要求する
栄養物質を含有する通常の栄養培地をもちいて常
法によりおこなう。炭素源としては、グルコー
ス、シユークロース、及びこれらを含有する糖
蜜、デンプン加水分解液などの糖類、酢酸、プロ
ピオン酸などの有機酸、エタノール、プロパノー
ルなどのアルコール類などが使用できる。 窒素源としては、アンモニアガス、アンモニウ
ム塩、尿素、アンモニア水その他が使用できる。
又、栄養要求性を示す変異株に対しては、その要
求物質もしくはそれらを含有する、例えば、大豆
タンパク質加水分解物、コーン・ステイープ・リ
カー、酵母エキス、あるいはペプトンなどを培地
に添加する。 培養方法については、好気的条件が好ましく、
培養温度は、24〜37℃、培養中のPHは5.0〜9.0が
好ましい。 PHの調整には、無機あるいは有機の酸性あるい
はアルカリ性物質、更には尿素、炭酸カルシウ
ム、アンモニアガスなどを使用することができ
る。かくして2〜7日間も培養すれば培養液中に
著量のL―リジンが蓄積される、培養液からのL
―リジンの採取は、通常イオン交換樹脂法等によ
りおこなわれ、培地の種類によつては直接晶析法
により行なうことも可能である。 実施例 1 下記の組成の培地を20ml宛、500ml容振とうフ
ラスコに入れ、110℃にて5分間殺菌した。 培地組成 グルコース 10 g/dl 硫酸アンモニウム 4.5 g/dl KH2PO4 0.1 g/dl MgSO4・7H2O 0.04g/dl FeSO4・7H2O 1.0mg/dl MnSO4・4H2O 1.0mg/dl ビオチン 50 μ/ ザイアミン塩酸塩 200 μg/ 大豆タンパク塩酸加水分解液濃縮物
1.5 ml/dl (総窒素7%) 炭酸カルシウム(別殺菌添加) 5 g/dl PH 7.0 上記の如く調製したフラスコ中の培地に、あら
かじめグルコース・ブイヨンスラント上で生育せ
しめた第2表に示す菌株を各々を一白金耳接種
し、それらを31℃にて72時間振とう培養した。 72時間培養後の培地中のL―リジン生成量を、
酸性―銅ニンヒドリン反応を用いる比色法によつ
て行なつた。結果を第2表にす。
【表】 AJ11282株の培養終了液を集め遠心分離によつ
て、菌体及びカルシウム塩を除いた上清液1
を、強酸性イオン交換樹脂(「アンバーライト」
IR―120CH)に通過させ、L―リジンを吸着さ
せた。ついで、3%アンモニア水で、L―リジン
を容出し、溶出液を減圧濃縮した。濃縮液に塩酸
を添加したのち、冷却し、L―リジンを、L―リ
ジン塩酸塩第2水加物として、析出させ、結晶
36.7gを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレビバクテリウム属に属しN―2―テノイ
    ルーメチオニンに耐性を有するL―リジン生産性
    変異株を培養し、培地中に生成蓄積したL―リジ
    ンを採取することを特徴とする発酵法によるL―
    リジンの製造法。
JP15350681A 1981-09-28 1981-09-28 Preparation of l-lysine by fermentation Granted JPS5794297A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350681A JPS5794297A (en) 1981-09-28 1981-09-28 Preparation of l-lysine by fermentation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15350681A JPS5794297A (en) 1981-09-28 1981-09-28 Preparation of l-lysine by fermentation

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8380978A Division JPS559785A (en) 1978-07-10 1978-07-10 Preparation of l-lysine by fermentation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794297A JPS5794297A (en) 1982-06-11
JPS6135840B2 true JPS6135840B2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=15564032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15350681A Granted JPS5794297A (en) 1981-09-28 1981-09-28 Preparation of l-lysine by fermentation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5794297A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157699A1 (ja) 2011-05-18 2012-11-22 味の素株式会社 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157699A1 (ja) 2011-05-18 2012-11-22 味の素株式会社 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5794297A (en) 1982-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734775B2 (ja) エシェリヒア・コリのアルギニン生産菌及びそれを用いたl−アルギニンの製造法
JPS6236673B2 (ja)
US8338141B2 (en) Methionine recovery processes
JP2817155B2 (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
US5705370A (en) Process for producing L-amino acids by fermentation
JPH0549489A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPH0362394B2 (ja)
JP3717970B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS6257315B2 (ja)
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH0362395B2 (ja)
JPS62195293A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPS6135840B2 (ja)
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS6224074B2 (ja)
JP2971089B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP2817172B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製法
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPH0644871B2 (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JPH0555114B2 (ja)
KR910008636B1 (ko) L-아르기닌의 제조방법
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH0211236B2 (ja)
JPH0211238B2 (ja)