JPS6230464B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230464B2
JPS6230464B2 JP56081082A JP8108281A JPS6230464B2 JP S6230464 B2 JPS6230464 B2 JP S6230464B2 JP 56081082 A JP56081082 A JP 56081082A JP 8108281 A JP8108281 A JP 8108281A JP S6230464 B2 JPS6230464 B2 JP S6230464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
input
output
processing unit
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56081082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57197628A (en
Inventor
Nobuyuki Hayashi
Tetsuji Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56081082A priority Critical patent/JPS57197628A/ja
Publication of JPS57197628A publication Critical patent/JPS57197628A/ja
Publication of JPS6230464B2 publication Critical patent/JPS6230464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0745Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in an input/output transactions management context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子装置の障害処理方式に関し、特
に、複数の副処理装置がひとつの主処理装置によ
つて集中的に制御される形態の電子装置の障害処
理の改善に関する。
近年、電子計算機のチヤネル装置は、小形化お
よび中央処理装置の機能代行という傾向化のも
と、1つのチヤネル制御装置(主処理装置)に複
数のチヤネル(副処理装置)を配した入出力処理
装置という性格を持ちはじめてきた。このような
構成の入出力処理装置においては、チヤネル制御
装置は各々のチヤネル装置における入出力動作の
一部分を時分割を制御する。例えば、中央処理装
置からの入出力命令の解読、記憶装置からの情報
の読み出しなどの制御はチヤネル制御装置で実行
され、入出力装置とのインタフエース制御はチヤ
ネルで実行されるという如く、一連の入出力動作
はチヤネルとチヤネル制御装置とに分担制御され
る。このような構成において、入出力動作中にチ
ヤネルで障害が検出されると、チヤネルは動作を
直ちに停止し、入出力割込みにより障害の報告を
行なう。また従来技術によれば、チヤネル制御装
置が障害を検出したとき、チヤネルが入出力動作
を実行中であれば、その動作を停止させるため、
チヤネル制御装置はチヤネルをリセツトし、入出
力割込みにより障害の報告を行なう。通常、この
場合、障害原因の解析のために必要な情報はチヤ
ネル制御装置内にあり、チヤネル内のそれは必要
とされない。しかし、障害の種類によつてはたと
えば、チヤネルがチヤネル制御装置に対して送つ
た情報に対して、チヤネル制御装置が異常を検出
したような場合は、チヤネル内の情報が障害原因
の解析に必要になることがある。又、中央処理装
置内がチヤネル制御装置を介してある特定のチヤ
ネルへ送つた情報に対して、チヤネル制御装置が
異常を検出したような場合は、チヤネル内の情報
(例えばチヤネルに接続された入出力装置をどの
程度動かしたか)が障害を回復する際に必要とな
ることがある。チヤネル制御装置で障害を検出し
たとき、チヤネルをリセツトする前に必要なチヤ
ネルの情報を集める(ログアウト)ことは可能で
あるがチヤネル制御装置からの指示でチヤネルを
凍結状態(入出力装置など外部からの信号の変化
で、内部状態が変つてしまわないようにクロツク
などを停止している状態を言う)にしておく手段
を持たないため、制御装置が障害を検出したとき
のチヤネルの情報を専用のメモリを用意して退避
する必要がある。
このように主処理装置で異常が検出されたと
き、関連する副処理装置の内部情報を集めること
は困難であり、内部情報を集めるためには、主処
理装置にログアウトのためのメモリを用意してお
く必要がある。
本発明の目的は上記の如き従来の問題点を除去
するものであり、主処理装置に主処理装置が検出
した特定の副処理装置との間の障害を処理する機
能を設けることなく、該障害に対して副処理装置
の内部情報を得ることを可能とする電子装置の障
害処理方式を提供することにある。
この発明の特徴とするところは、主処理装置が
検出した特定の副処理装置との障害を処理するた
めに、主処理装置が該障害を検出したとき該副処
理装置の障害処理回路を起動させ、副処理装置が
自装置内で検出した障害として同様に自装置の凍
結を行なうものである。このように主処理装置か
ら副処理装置の凍結ができ、主処理装置で検出し
た障害に対して副処理装置の内部情報を得ること
が可能となる。
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
図は入出力チヤネルシステムの構成図である。中
央処理装置1に入出力処理装置2が接続されてい
る。入出力処理装置2は、主処理装置に当るチヤ
ネル制御装置3と副処理装置に当る入出力チヤネ
ル装置4から構成される。通常、チヤネル制御装
置3には複数の入出力チヤネル装置4が接続され
ており、入出力チヤネル装置4の動作はチヤネル
制御装置3によつて集中的かつ時分割に制御され
ている。
いま、チヤネル制御装置3が特定の入出力チヤ
ネル装置4に関する障害を検出した場合の例を、
中央処理装置1内のデータをチヤネル制御装置3
を介してある特定の入出力チヤネル装置4に転送
中に、チヤネル制御装置3がデータ中にパリテイ
障害を検出した場合にとると、入出力処理装置の
動作は以下のようになる。
この場合、特定の入出力チヤネル装置自体に障
害があるわけではないが、障害を起こしたデータ
が当該特定の入出力チヤネル装置4へのデータで
あるという意味で、特定の入出力チヤネル装置4
に関する障害を検出した場合であるということが
できる。
データは、中央処理装置1のメインストレージ
5よりデータ転送線13を通してチヤネル制御装
置3に転送される。データ転送線13はパリテイ
チエツカー6にも接続されている。転送データの
パリテイ障害はパリテイチエツカー6によつて検
出され、信号線14を通してチヤネル制御装置の
メイン制御部7に報告される。メイン制御部7で
は、パリテイ障害を報告されると、信号線15を
通して該当入出力チヤネル装置4内の障害チエツ
クラツチ10をセツトする。障害チエツクラツチ
10の出力は、入出力チヤネル装置4が自装置で
障害を検出した時にセツトする障害チエツクラツ
チ11の出力とオワされて、信号線16を通して
入出力チヤネル装置4のメイン制御部8及び入出
力装置制御部9に入力される。信号線16に出力
があると、メイン制御部8では入出力チヤネル装
置4の動作を凍結させ、入出力装置制御部9で
は、入出力装置12の動作を凍結させる。
例えば入出力装置12が磁気テープである場
合、中央処理装置から磁気テープに対して起動が
かかつた後、中央処理装置から送られる書込みデ
ータにパリテイ障害があると、本実施例に従つて
入出力チヤネル装置および磁気テープは直ちに凍
結される。このため、入出力装置には磁気テープ
がどの程度動いたのかが保存されることになり、
この保存された情報に基いて、磁気テープを戻し
再起動することができる。又、直ちに凍結する
為、磁気テープが動き出す前に凍結することも可
能である。したがつて、チヤネル制御装置が磁気
テープに関するデータの障害を検出したにもかか
わらず、入出力チヤネル装置および磁気テープが
動き続けることが避けられる。
一方、入出力チヤネル装置4が自装置で障害を
検出した場合、障害チエツクラツチ11をセツト
する。そのため上記例と同様に障害チエツクラツ
チ11の出力16はメイン制御部8及び入出力装
置制御部に入力され、入出力チヤネル装置4及び
入出力装置12の動作は凍結される。出力16は
チヤネル制御装置に障害報告信号として入力され
る。チヤネル制御装置における該信号の処理は、
衆知の方法にて行なわれる。また、チヤネル装置
4からチヤネル制御装置3へのログアウトも図示
されていないが同様に行なわれる。
本発明によれば、チヤネル制御装置で検出され
た障害を、入出力チヤネル装置で検出された障害
と同様に処理することができるため、障害を回復
するための手順がチヤネル制御装置による障害検
出時と入出力チヤネル装置による障害検出時とで
共通化することができる。又、チヤネル制御装置
で障害を検出したとき、入出力チヤネル装置を直
ちに止めることができるので、障害解折用の情報
又は障害回復用の情報の情報として、入出力チヤ
ネル装置の内部情報を退避するためのメモリなど
用意することなく、障害時の情報をログアウトす
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロツク図であ
る。 1……中央処理装置、2……入出力処理装置、
3……チヤネル制御装置、4……入出力チヤネル
装置、7,8……メイン制御部、10……障害チ
エツクラツチ、11……障害チエツクラツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中央処理装置に接続された主処理装置と該主
    処理装置より集中的に制御される複数の副処理装
    置からなる電子装置の障害処理方式において、上
    記主処理装置が特定の副処理装置に関連する障害
    を検出したとき、該主処理装置が該副処理装置に
    上記障害検出を報告し、報告を受けた副処理装置
    は自装置で検出した障害と同様に自装置の凍結を
    行なうことを特徴とする障害処理方式。
JP56081082A 1981-05-29 1981-05-29 Trouble processing system of electronic device Granted JPS57197628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56081082A JPS57197628A (en) 1981-05-29 1981-05-29 Trouble processing system of electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56081082A JPS57197628A (en) 1981-05-29 1981-05-29 Trouble processing system of electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57197628A JPS57197628A (en) 1982-12-03
JPS6230464B2 true JPS6230464B2 (ja) 1987-07-02

Family

ID=13736459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56081082A Granted JPS57197628A (en) 1981-05-29 1981-05-29 Trouble processing system of electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57197628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461562A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Victor Co Of Japan Ltd 水平出力回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843842A (ja) * 1971-10-06 1973-06-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843842A (ja) * 1971-10-06 1973-06-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461562A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Victor Co Of Japan Ltd 水平出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57197628A (en) 1982-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363933B2 (ja)
JPS6230464B2 (ja)
JPS6146543A (ja) 転送装置の障害処理方式
JPH056898B2 (ja)
JPS59201110A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS60254362A (ja) デ−タ処理装置における状態情報の退避方法
JPS6153744B2 (ja)
JP2642236B2 (ja) チャネル・サブシステムの制御処理方式
JPS597971B2 (ja) 入出力装置の制御方式
JPS59221723A (ja) 入出力制御装置の初期化終了報告方式
JP2902769B2 (ja) ロボットのシーケンス制御方式
JPH10187473A (ja) 2重化情報処理装置
JPS5896326A (ja) 入出力制御方法
JPS6228841A (ja) 入出力処理装置
JPS581251A (ja) 遠隔制御される装置
JPH0734296B2 (ja) ハ−ドデイスクコントロ−ル回路
JPS5896353A (ja) 情報処理装置の誤動作検出装置
JPS5864556A (ja) エラ−報告方式
JPS62182952A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS63195725A (ja) フアイル処理装置
JPS5969848A (ja) 二重化計算機システムの障害監視方式
JPS63187356A (ja) データ転送制御方法
JPS62117054A (ja) 入出力装置状態確認方式
JPS60144833A (ja) デ−タ記憶処理装置
JPH05314027A (ja) ロギングデータ編集処理方法