JPS62229123A - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS62229123A
JPS62229123A JP61306175A JP30617586A JPS62229123A JP S62229123 A JPS62229123 A JP S62229123A JP 61306175 A JP61306175 A JP 61306175A JP 30617586 A JP30617586 A JP 30617586A JP S62229123 A JPS62229123 A JP S62229123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signals
copying machine
copy
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61306175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782198B2 (ja
Inventor
フィリップ アール.ノリス
ウィリアム ビー.ウェアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Publication of JPS62229123A publication Critical patent/JPS62229123A/ja
Publication of JPH0782198B2 publication Critical patent/JPH0782198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0414Different densities of dots per unit length in the sub scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0443Varying the scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0418Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 capable of scanning transmissive and reflective originals at a single scanning station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は写真複写の分野、より詳細にはオリジナル反射
プリント及び(例えば、スライド及び/もしくはネガ等
の)透明型写真から強調処理された写真プリントを形成
する電子イメージング複写機に関する。
[従来の技術] 感光フィルム上のスチール像を記録する電子イメージン
グ装置が従来技術で公知である。例えば、米国特許第4
,130.834号には、被記録像の電子信号表示を与
えるビデオカメラと、信号の強調処理を行って色平衡、
コントラスト、フォーマット等を調整する装置と強調処
理された像をフィルムユニット上に投射して強調処理プ
リントを作成するプリンティングCRTを使用した装置
が開示されている。
しばしば電子イメージングフィルムレコーダと呼ばれる
他の;:、置は像信号発生装置を含んではおらずコンピ
ュータ、ビデオカメラもしくはビデオテープレコーダ等
のそこに接続されたさまざまなソースから像信号を受信
するようにされている。
代表的に、これらのフィルムレコーダは輝度及びコント
ラスト範囲の調整、色飽和及び平衡の調整、像反転(逆
ビデオ)、ピクチャーへのテキストやグラフィック情報
の付加、選択クロッピング及び像拡大を行う信号処理装
置を含むことができる。この種のレコーダの代表例どし
て、米国特許第4,433,345号、第4.488.
244号及び第4.536,848号を参照されたい。
1985年12月4日イqフィリップ ノリスの米国特
許出願箱804,595号“電子イメージング複写機″
には写真店やデパートで使用するように設計され、操作
者が迅速且つ容易に反射プリントと透明写真の強調処理
された写真コピーを作成することができる複写機が開示
されている。
複写機は最初プレビューディスプレイモードで作動し次
にコピーモードで作動する。プレビューディスプレイモ
ードにより操作者はく例えばCR−〇 − T等の)ディスプレイ上のオリジナル写真の電子像を観
察してコピーフィルム上に投射される像の構成を評価す
ることができる。
このような複写機の万能性を高める点において、操作者
がプレビューディスプレイモード中に像をインラクテイ
ブに修正できる能力を複写機に与えることが極めて望ま
しい。操作者は像倍率(ズーム能力)、フォーマット(
例えば、選択クロッピング)等のパラメータを定義する
選定像を変化させてコントラスト及び/もしくは輝度を
調整できることが好ましい。
前記出願に開示された複写機は使用するのが比較的容易
であるが、命令や側線材にあまり頼ることなくより直観
的に操作者が使用するようにある種の構成要素を配置す
ることにより、使用の容易度をさらに高めることが望ま
しい。
従って、感光フィルム上に像が記録される前に′電子的
に表示された写真像を操作者がインタラクティブに観察
し、所望する場合には選定された修正を行うことができ
るように構成された写真の強調処理されたコピーを作成
する電子イメージング複写機を提供することが本発明の
目的である。
本発明のもう一つの目的は、使用が容易で且つ複写機の
直観的操作を誘導するように特に構成された複写機を提
供することである。
本発明はオリジナル写真の強調処理された写真コピーを
作成する電子イメージング複写機を提供する。好ましく
は、本複写機は反射プリント及び透明型写真のコピーを
とるように構成されている。
複写機は当初写真の電子的に表示された像を観察して選
択的に修正するインタラクティブ プレビューディスプ
レイモードで作動することができ、その後強調処理され
たコピーを作成するコピーモードで作動することができ
る。
複写機は写真を対象面に支持する装置と支持された写真
の光学像を像面に与える光学装置を含んでいる。
光学像は例えばライン走査COD装置等の光応答装置に
より感知され、それは選択的に作動して像の低分解能バ
ージョンを表わす第1組の電子像信号と像の高分解能バ
ージョンを表わず第2組の電子像信号を順次出力する。
少くとも第1組の信号の一部に応答して像の低分解能バ
ージョンを表示する表示装置と共に、第1組の像信号を
記憶するメモリ装置が設けられている。
インタラクティブ像修正は第1の信号処理装置を使用し
て行われる。第1の信号処理装置はプレビューディスプ
レイモード中に選択的に作動し、ディスプレイ装置に与
えられる第1組の信号のその部分を処理する操作者が起
動可能な入力信号に応答して選定像定義パラメータを修
正する。プレビューディスプレイモード中に修正がなさ
れていると、コピー動作モード中に第1及び第2組の後
続信号に最終修正が加えられる。
像強調処理は第2の信号処理′Vi置を使用して行われ
る。この第2の処理装置は第1及び第2組の像信号を、
修正されていてもいなくても、処理して像の強調処理バ
ージョンを表わす第3組の信号を出力する。
複写機はざらに(例えば、自己現像フィルムユニット上
等の)感光フィルムユニットを露光面に支持する装置と
、第3組の信号に応答して強調処理像を表わす光学像を
与え強調処理像を露光面上に投射してそこにあるフィル
ムユニット上に記録する装置を含んでいる。
さらに、複写機はより直観的に使用できるように配置さ
れた操作者が起動可能な制御ノブ及びスイッチと共に、
プリント、ネガ、スライド支持部等の選定要素を有して
いる。
[実施例1 第1図、第2図及び第3図を参照として、本発明は反射
プリント、スライド及びネガを含むオリジナル写真の強
調処理された写真コピーを作成する電子イメージング複
写機1oを提供する。
実施例において、複写機10は後部に接続されたヒンジ
カバー部16を有する頂壁14と、前壁18と、後壁2
0と、一対の両側に配置された側壁22.24と底壁2
6により画定された一般的に平行管状の凾体12内に包
囲された自立ユニツトである。
頂壁14の左端には矩型透明プリント支持窓28がある
。窓28の右には檗14内の正方35mmスライド受入
支持ウェルすなわち凹み32からなる透明画支持部30
があり、その中の中心にはスライドの35mフィルムフ
レーム面積よりも僅かに大きい矩型透明画窓34が配置
されており、ざらに35#フィルム片の横方向両縁を受
は入れてその上の像フレームと窓34の一致を容易にす
る2組の縦方向に延長するチャネル部材36がある。
カバー部16はその前壁38上に、カバー部16が閉じ
る時に窓28と重畳しプリントを押圧して窓28と平坦
に係合させる圧)Jパッド40と、カバー部16が閉じ
る時に窓34と重畳し後記するカバー部16内の透明画
照光装置からの透過光が伝達されて窓34と係合してい
るスライドやネガフレームを背面照光する透明画窓42
を含んでる。
壁14の右端には、窓44と一致して壁14の下側に載
置されたCRT46等のディスプレイ装置上に表示され
た電子像を観察するプレビューディスプレイ窓44があ
る。
窓44の前面には複数個の操作者が起動可能なスイッチ
釦及び制御ノブがあり、それにより操作者は選定入力信
号をインタラクティブに複写t110へ与えてCRT4
6上に表示された像の選択修正を行い複写機10の動作
モード及びシーケンスを制御することができる。
モード選定はプリント、スライド及びネガコピー位置間
を移動可能な3位置モードセレクタノブ50を起動して
制御される。動作シーケンスはプレビューディスプレイ
釦52、プリン1〜もしくはコピー釦54及び停止もし
くはサイクル中断釦56により選定される。
表示された像はフォーマツ1〜くクロッピングもしくは
スクローリング)像サイズ(ズーム能力)、輝度及びコ
ントラストを修正することができる。
CRT46上に表示された像をスクロールする一部58
の矢符釦の中の選定された釦を起動させて選択クロッピ
ングが行われる。ズーム制御は像拡大を行うプラス(+
)釦60と像縮小を行うマイナス(−)釦62により行
われる。輝度及びコントラストはそれぞれノブ64及び
66を廻して調整することができる。
実施例において、複写機10は自己現像フィルムを使用
して最少時間でコピープリントを提供するように構成さ
れている。このようにして、前壁18には矩型開口68
がありその中を従来の構造の自己現象フィルム保持及び
処理カヒッ1〜7oが滑動挿入されて後記する凾体12
内の露光面に自己現像フィルムユニットを配置する。
第4図に示すように、カバー部16は点線で示す開放す
なわち立上り非作動位回と、実線で示す閉成作動位置間
を枢動することができ、オリジナルプリント72を窓2
8に押圧したり支持部30に支持された透明画に光を透
過する位置とされる。
カバー部16は中空で内部に透明画照光装置74が配置
されている。装@74は透明画窓42と光学的に一致し
て凾体8o内に載置されている一対の集光レンズ76.
78と、ランプすなわち光源84を載置した板金支持枠
82と集光レンズの光軸に対して45°の角度でセット
された散光板86と鏡88の組合せを具備し、それはこ
の散光板86を通過するランプ84からの光を集光して
ビームとして窓42へ指向させる東向レンズへ反射させ
、支持部3oの窓34と一致したスライドやネガフレー
ムを背面照光する。
複写機10は窓28の頂面により画定される第1の対象
面に支持されたプリント72もしくは支持部30の構造
により画定される第2の対象面に支持された透明画く例
えば、35#スライド92)の像を形成する可動対物レ
ンズ9oを含み、ここで光学像が感知され一時に一行ず
つ像を走査するようにされたCOD (電荷結合装置)
96等の光応答装置により電子像信号に変換される。
レンズ90は透明画支持部30の下方にそれと一致して
配置され、その光@98は透明窓34と一致してレンズ
90直下の像面94への直線光路を画定する。
レンズ90と窓34間には鏡100が枢持されており、
それは窓34とレンズ90間の光路から外して窓34を
介してレンズ90に投射される担像光線を阻止しないよ
うにする点線で示す非作動透明画イメージングすなわち
コピーモード位置と、鏡100が軸98に対して45°
に設定され窓28の下方に配置された固定45°鏡10
2と協働して窓28とレンズ90間に折返し光学径路1
04を画定する実線で示すプリン1−コピーモード位置
間を移動することができる。鏡100をその2位置間で
枢動させる機構については後記する。鏡100及び10
2は前記光学装置の一部を形成することがお判り願える
と思う。
第2図及び第6図に示すように、レンズ90は第2図に
示す最低プリントイメージング位置と第6図に示す高い
ずなわち立上り透明画イメージング位置間で軸98方向
に垂直運動するように載置されている。レンズ90は垂
直案内及び支持柱106内に滑動可能に載置され、ぞの
出力軸112上にレンズ90と接続された垂直配置ラッ
ク114とかみ合うビニオンギア110を右するステラ
〜 18− プモータ108によりそのプリン1へ及び透明画イメー
ジング位置間を駆動される。モータ108の動作は後記
する制御回路により制御される。
図面する複写機10はプリントや透明画の赤、緑及び青
成分の別々の電子信号記録を得てカラープリントや透明
画をコピーするように構成されている。このようにして
、複写機10−にはレンズ90の出口瞳孔と像面94間
の光学径路へ順次繰、赤及び青色フィルタを配置するた
めの装置が設けられている。
第1図、第2図及び第7図に示すように、フィルタ配置
装置はフィルタホイール116及びフィルタボイールド
ライブすなわちインデクレンズ組立体118を含んでい
る。
フィルタホイール116は中実軸120の周りを回転す
るようにされており、それぞれホイール116の周縁に
順次配置された少くとも1組、好ましくは2組の緑、赤
及び青フィルタ122(]。
122r及び122bを有している。ホイール116は
水平面内を回転するようにレンズ90の左 19一 方直下で軸120上に回転可能に載置され、各フィルタ
122をレンズ90の出口瞳孔と像面94間の光学径路
に順次配置する。
ホイールドライブ組立体118はそこに固定されたキャ
プスタンホイール128を支持する出力駆動軸126を
有し、それは後記する制御装置により制御されるモータ
124の動作に応答してホイール116の外縁と係合し
てホイールを回転可能に駆動する。
後記するように、コピーサイクル中に、複写機10はま
ずレンズ9oにより与えられる像の緑、赤及び青成分の
低解像度走査を行い、次にこれら3色成分の高解像度走
査を行う。従って、好ましくは、ホイール116は周辺
に等間隔で配置された2組の3個のフィルタ(全部で6
個)を有し、従ってホイールの1回の360°インデク
シングより高低解像度走査を共に行うことができる。ホ
イール116が1組のカラーフィルタしか持たない場合
には、高低解像度走査を行うのに完全に2回転するか、
あるいは低解像度走査の後にその方向を反転させ高解像
度走査を開始する前に第1のカラーフィルタ122gを
レンズ90と一致する作動位置へ戻さな(プればならな
い。
光応答装置96からの電子像信号は図示する信号バス1
30を介して信号処理装置すなわちユニット132へ送
出される。装置132は他の要素と共に後記する第1及
び第2の信号処理装置を含んでいる。
第1の信号処理装置はプレビューディスプレイモード中
に作動し、レンズ90により与えられる像の初期低解像
度走査を表わす像信号を記憶するフレームバッファを有
している。これらの像信号は内部ビデオ発生器に送られ
、それは次に信号バス134を介してディスプレイCR
丁46にビデオレート信号を与え操作者は窓44から像
を見ることができる。
その後、第1の信号処理装置は選定された像修正釦及び
ノブの起動に応答して与えられる操作者が起動可能な入
力信号に応答し、フレームバッファ内の像信号を修正し
て像倍率、フォーマット、コントラスト及び輝度等の選
定像パラメータを変化させる。像修正はインタラクティ
ブに行われる。
すなわち、操作者が修正人ツノ信号を与えて修正像をC
RT46上に表示する。操作者は満足な結果が得られる
まで変更を継続して新たに修正された像を観察すること
ができ、そこでプリント釦52を起動させてコピーサイ
クルを開始する。
像修正はオプションであることを御理解願いたい。操作
者は初期像に満足であれば変更を加えずにコピーモード
に直接進むことができる。
信号処理装置132は存在づる場合の最終修正を記憶す
るようにされており、コピーモードが開始されると、像
強調及びコピーの目的で行われる後の走査中に与えられ
る電子像信号にこれらの修正を合体する。
前記したように、コピーモードは緑、赤及び青成分の低
解像度走査を含み、それに3色成分の高解像度走査が続
く。これらのコピーモード走査はある種の像強調を行う
第2の信号処理装置により処理される。
第1の3色低解像度走査が行われ、この第1組の対応す
る電子像信号がメモリに記憶される。高解像度信号中に
、第2の信号処理装置はメモリから与えられる低解像度
信号及び第2組の高解像度信号を処理して像の強調バー
ジョンを表わす第3組の信号を与える。強調には色平衡
、飽和、色相等の調整を含むことができ、他の調整には
緑の急峻化の向上を含むことができる。
第1図及び第7図に示すように、強調像信号は信号処理
装置132から信号バス136を介して電子イメージン
グフィルムレコーダ138へ送出され、それは投射レン
ズ141によりフィルム保持及び処理カセット70内の
露光面144に配置された自己現像フィルムユニット1
42上に投射される光学像を形成するプリンティングC
RT14oを含んでいる。
露光後フィルムユニット142はカセット70の先縁に
配置された一対の加圧ローラ146.148間に前進し
てフィルムユニットの選定層間に処理液を分布させ写真
技術で公知の現像及び拡散転写工程を開始する。
複写機10はマサチューセラ州、キャンプリッジのポラ
ロイド社製自己現像フィルムユニットを含む多種の自己
現像フィルムユニットを使用できるように構成すること
ができる。カラープリントフィルムは引きはがし型もし
くは一体型とすることができる。各々の代表例について
は、参照のためここに組み入れている米国特許第2,9
83゜606号及び第3,594.165号を参照され
たい。
複写機1oはカラーコピープリントを作るのに最も有用
であるが、白黒プリン1〜フイルムやカラー及び白黒透
明画フィルムにも使えるように構成することができる。
また、レンズ141と露光面144間に像反転鏡を設り
て、露光径路内で像反転を必要とする5X−70フイル
ム等の一体型フイルムユニットを使用できるようにする
こともできる。
処理カセット70内のフィルムホールディングは操作者
がローラ146.148間に露光されたフィルムユニッ
トを手動で引き出す必要のある型式とするかあるいはモ
ータ駆動ローラを有することができる。複写機10に使
用可能なカセット70の例としては、参照のためにここ
に組み入れである米国特許第4,299.471号及び
意匠特許第244,089号を参照されたい。
前記したように、複写機10は第2図に示す作動プリン
トイメージング位置と第5図に実線で示す非作動透明画
イメージング位置間で鏡100を移動させることにより
、プリント及び透明画コピーモード間の切り替えが行わ
れる。この移動は鏡支持及び駆動組立体150により行
われる。
組立体150は鏡支持枠152を含み、それは前壁15
4と、(図示せぬ)反対側の同一の後壁と、前後壁の上
方後縁を接合する第2図から見て比較的短い左側壁15
6により画定される中空、三辺部材である。枠152の
右側は開放されている。前後壁の下端は光軸98に対し
て45°の角度とされており、且つそこに鏡100が取
りつけられていてレンズ90及び鏡102と作動関係と
して、枠152がプリントイメージング位置にある時に
折返径路104を画定する。
鏡支持枠152はその後壁に固定された細長い溝切リン
ク158を有している。リンク158の右端は枢動ピン
160により凾体12内のく図示せぬ)内部支持部材に
枢持されており、第2図に実線で示し第5図に点線で示
す垂直配置されたプリントイメージング位置と、第5図
に示す非作動水平配置透明画イメージング位置間を枢動
し、支持枠152及びその上の鏡1oOは光学径路と干
渉すなわち阻止しないように窓34とレンズ90間で光
学径路から外されている。
組立体150はさらに支持係164上に載置されたステ
ップモータ162形状の2位四間で枠152を枢動させ
る装置と、一端がモータ駆動軸168に固定された駆動
リンク166とリンク158内の細長い溝172中へ延
在する反対端の接続ピン170を含んでいる。
駆動モータ162の反時h1方向の回転に応答して、リ
ンク166はリンク158をピン160の周りに反時計
方向に枢動させ、枠152を作動プリントイメージング
位置から非作動透明画プリント位置へ枢動させる。枠1
52は単にモータ駆動方向を反転させモータを同じステ
ップ数だけ進めてプリントイメージング位置へ戻される
。モータ162の動作は後記する制御回路にJ二り制御
される。
複写機10は鏡支持枠152が通常第2図に示すプリン
トイメージング位置に配置されるように構成されている
。この位置に配置すると、カバー16を持ち上げた時に
凾体12内側から窓34を介して光を照して透明画支持
部を照光する照光装置の一部を形成する付加機能を果し
、スライド92のウェル32内の正しい方位付けやチャ
ネル36内に係合しているネガフィルム片上の像フレー
ムと窓34との整合が容易になる。
このような照光装置において、鏡100は両面鏡である
。その前面反射面174は鏡102からレンズ90へ光
を反射させるのに使用され、その裏面反射面176は支
柱180上の表面176の右方に載置されたランプ17
8から出される光を窓34へ反射させるのに使用される
第2図に示すように、プリン1〜イメージングモード中
に作動して窓28上のプリント72の像を鏡100に反
射させる鏡102は、窓28の面に対して45°に設定
された面内に載置された平面鏡支持ブロック182上に
載置されている。
プレビューディスプレイ及び]ピーモード中にプリント
72を照光するために、複写機10は一対の両側に配置
された前後ランプ184(1個のみを示す)及びランプ
184に対して90’に設定され垂直方向両側に配置さ
れた協働する一対の鏡186を有するプリント照光装置
を含んでいる。
ランプ184及び鏡186は窓28の直下で凶状構成と
されており、窓28と鏡102間の光学径路の外側にあ
ってレンズ9oの視野に入らない。
鏡186はランプ184からの光を反射し、反射光線は
ランプ184からの直接放射光線と結合してプリント7
2を一層均一に照光する。
実施例の光感応装置96は給体190内に密閉された線
型アレイCCD装置188を有している。
前記したように、それは一時に一行ずつ像面94上で前
進すなわちインデクスして、行内の各像ビクセルに対す
る別々の輝度もしくは強度信号を同時に読み取って供給
するように構成されている。
高品質再生を行うために、アレイ188はおよそ787
ドツトもしくはピクセル/Cm(2,000ドツトもし
くはピクセル/インチ)の解像度を有している。複写機
10に適した一種のアレイ188はおよそ25.4咽(
1インチ)長で2,048素子を有している。すなわち
、被写像の各行を明確な2.048ビクセルに分離でき
る。
実施例において、装置96は1500ステツプで像面上
を増分前進するようにされている。このようにして、装
置96による像走査は2.048X1,500ビクセル
のマトリクスアレイに分割される。
複写機1oは第2図及び第8図に示すような精密インデ
クランプ機構192の形状で、光応答装置96に像面9
4上の増分前進すなわちインデクランプを行わせる装置
を含/υでいる。
インデクランプ機構192はそこから外向きに延在して
いる一対の間隔をとって水平に配置された支持案内ロッ
ド194を含み、その上に上向き光応答装置96を載置
した水平配置キャリッジ196が滑動可能に吊下されて
いる。
キャリッジ196は運動低減枢動レバー198により、
ロッド194に沿って前後に且つ板193に対して往復
駆動されるようにされている。レバー198の支点端(
第2図から見て右端)は板193に固定されたビン支持
体202上に載置された枢動ビン200の周りを枢動す
る。レバー198の反対端はロッド194に平行に板1
93中を延在し、板193の裏側の電動線型起動器駆動
ユニット206により往復駆動されるねじ切り線型起動
器ロッドに接続されている。
キャリッジ196は(図示せぬ)レバーノツチ内に捕捉
されている接続ビンによりレバー198の中点に接続さ
れている。キャリッジ196をレバー198の中点に接
続することにJ:す、キャリー 3〇 − ツジの運動は2:1に低減される。すなわち、起動器ロ
ッド204の所与の距離の前進に応答して、キャリッジ
196は所与の距離の半分だけ移動する。
線型アレイ118がおよそ25.4s(’1インチ)幅
(ライン長)Xl 9.05m (0,75インチ)奥
行(像フレーム当りの行数)の像面94の中央にある矩
形フィールドを走査するような運動を装置96が行うよ
うにされている。起動型組立体192は1500ステツ
プすなわち0.0127#Ill+ (0,0005イ
ンチ)/ステップで@@96が19.05朧(0,75
インチ)奥行のフィールドを前進するように設計されて
いる。レバー構成による2:1運動により0.0127
# (0,0005インチ)アレイステップは起動器ア
ーム204を0.0254m(0,001インチ)/ス
テップだけ前進させて行うことができる。
起動器7−ム204を0.01278 (0,0005インチ)/ステップで前進させることが
可能な高精度で高価な起動器ではなく、0.0254問
(0,001インチ)/ステップで正確且つ信頼度の高
いインデクラングが可能な起動型組立体を使用すれば良
いのでこれはインデクラング機構192の全体コスl−
が低減されることを意味する。
インデクラング機構192の訂細説明については、参照
としてここに組み込んである1985年、12月4日付
の前記米国特許出願第804.595号を参照されたい
高解像度走査モードにおいて、COD装置96は1,5
00行位置の各々へ順次前進され、行内の2.048ピ
クセルの各々について強度信号が発生する。これにより
、3つの高解像度カラー走査の各々についておよそ3メ
ガバイ1への情報が発生ずる。これらの高解像度信号を
記憶するだめの非常に大型のランダムアクセスメモリを
設けることを避けるために、複写機10はメモリ内の低
解像度信号だけを記憶して高所(gI庶倍信号直接信号
プロセッサユニット132へ送出し、そこでメモリから
与えられる低解像度信号の中の選定信号と結合して像強
調を行う。
低解像度走査モードにおいて、像情報のおにそ1/4の
みが得られメモリ及び/もしくはフレームバッファに記
憶して512X375ピクセルアレイにより像を定義す
る。この技術を使用してメモリ条件及び複写ta10の
コストを実質的に低減できるため、これは重要なことで
ある。
一種の低解像度走査法において、CCD96は4行ごと
の読み取りを行うようにインデクスされる。各4行にお
いて、読み取りは各ピクセルに対しては行われずむしろ
行が連続4ピクセルを含むブロックに分割されて各ブロ
ックに対する平均強度信号が与えられる。この方法を使
用すれば、各行ではなく4行ごとにCOD装置96を停
止して読み取りを行えばよいので、低解像度走査を短時
間に完了させて次に高解像度走査を行うことができる。
本発明の精神及び範囲内で、他の低解像度走査法も使用
できることをお判り願いたい。例えば、行に沿って水平
に4ピクセルブロツクを平均化する他に、各行を読み取
って4行の各垂直ブロックについて平均強度信号を与え
ることができる。しかしながら、これにより低解像度走
査速度が低下することがある。
プレビューディスプレイモードにおいて、レンズ90に
より与えられる像の初期低解像度走査が緑フィルタ12
2gにより行われ、対応するディスプレイ像信号が第1
の信号処理装置を付随するフレームバッファへ書き込ま
れる。次に信号がビデオ発生器に送出され、それはディ
スプレイ46を駆動して低解像度白黒像(512x37
5ビクセル)を表示する。
例えば、操作者は主として関心のある対象が全像フレー
ムの一部のみからなることに気付くと、プラス(+)釦
60を1回もしくは数回押下して像を電子的に拡大し像
サイズを漸増させ、次に群58内の矢符釦を使用して像
を(上、下、左、右)に電子的にスクロールして主関心
対象の拡大像を画面の所望位置に来るようにすることが
できる。
代表的に、像の拡大(もしくは縮小)は釦60の各連続
起動に応答してステップ状に行うことができる。例えば
、複写機10は1.25x:1.50x:1.75X及
び2.0×の4段階の拡大もしくは縮小を行うように構
成することができ、あるいはこれよりも多いか少いステ
ップ及び/もしくは異なる倍率範囲を使用した他の方法
を使用することができる。
像定義信号を電子的に処理して像倍率を変える(ズーム
能力)、現在“オフ スクリーン″(スクローリング)
のフレームバッファ内に存在する拡大像の選定部を表示
して輝度及び/もしくはコントラストの調整を行うさま
ざまな技術が電子イメージング技術で公知であり、前記
プレビューディスプレイモード機能を付与するために複
写機10と組み込むことができる。
複写機10に使用して像拡大を行うズーム技術の一般原
理を第10図及び第11図を参照どして説明する。これ
ら2つの図において、1〜4行とA−D列の4×4マト
リクスに配置された16ボツクスのアレイはフレームバ
ッファ記憶ユニット内の16メモリアドレスすなわちセ
ルを表わしている。
第10図において、初めにCRT46上に表示される像
の強度の異なる隣接4ピクルスを定義するP、X、Y、
Zで示す情報がそれぞれフレームバッファアドレスIA
、1B、2△及び2Bに記憶される。
ここで、操作者が表示された像を2×だけ拡大するもの
と考える。このような入力信号に応答して、第1の信号
処理装置がこの記憶された情報を処理して第11図に示
す結果を生じる。
第1に、アクティブアドレスをザンブルしてその中に記
憶された情報の強度値を決定する。次に、値Xがアドレ
ス1Bから削除されアドレス1Dに挿入され、値Yが2
Bから削除されて4Aに挿入され、値Zが2Bから削除
されて4Dに挿入される。値Pはアドレス1Aにとどま
る。
フレームバッファの内容が表示されていると、元来4ピ
クセルが表示される領域の4倍の画面領成上に4個のオ
リジナルビクセルが拡がって現れるため、像品質が実質
的に劣化する。電子拡大像の品質を向上するために、本
方法はサンプリング中に決定される適切な対応する強度
値を空の介在メモリアドレスに充填するように作動する
。すなわち、アドレス1Aの最も近いアドレス1B12
A及び2Bが値Pを受容し、アドレス1G、2C及び2
Dが強度値Xを受容し、このようにして第11図に示す
結果を生じる。このようにして像を拡大すると、もちろ
lυ、明確なビクセルサイズが4xだけ増大するため解
像度が幾分損われる。
図示する像拡大法では次に近いアドレスに元のサンプリ
ングにより決定される同じ値が充填されるが、本方法を
修正して補間技術の使用によりスペースに中間密度値を
充填し、強度値が著しく異なる隣接ビクセル間で滑らか
なトーン遷移を行うようにすることができる。
第8図を参照として、複写機10の動作制御は線図で示
す制御装置208により行われ、それはさまざまな複写
機要素やサブシステムに電力を供給し且つこれらの要素
やサブシステムを強調作動させるのに必要な論理機能を
提供する電力及び論理回路210を含んでいる。好まし
くは、回路210の論理部はプレビューディスプレイ及
びプリントもしくは透明画コピーザイクルを構成する動
作シーケンスを実行するようにプログラムされたマイク
ロコンピュータを含んでいる。
回路210は操作者がモードノブ50.サイクルシーケ
ンススイッチ52.54及び56、及び像修正制御器(
集合的に212に示す)を手動起動する時に与えられる
入力信号に応答して、信号処理ユニット132、レンズ
駆動モータ108を作動させるレンズ位置回路214、
駆動モータ162を作動させる鏡100位置回路216
、フィルタホイールモータ124を作動させるフィルタ
ホイール位置回路218及びCODの駆動方向を決定し
次に線型起動器モータ206を駆動させるCOD駆動回
路222の動作を制御する回路220を含むさまざまな
サブシステムに適切な出力制御信号を与える。
前記したように、複写機10の主な利点はコピーフィル
ム142上に投射する前に像を電子的に強調できること
である。強調には色平衡、色及びコントラスト範囲のコ
ピーフィルム特性との整合、飽和及び色相操作、縁の急
峻化及び公知の反転ビデオ技術を使用した像反転を含む
ことができる。
反転ビデオを使用して、複写機10は支持部30に支持
されたてネガ像スライドやフィルムフレームからポジプ
リントを作ることができる。
複写機10に組み込むことの出来る像強調技術の例とし
て、1984年12月14日付米国特許出願第681.
788号及び1984年12月18日付米国特許出願第
682.894号と共に前記米国特許第4.488.2
/14号及び第4,536.848号を参照されたい。
次に第9図を参照として、複写機10の動作を説明する
。本図において、信号処理ユニツ1〜132の選定要素
は切り離して示す。これらの要素にはフレームバッファ
224、CRT46を駆動さぜるビデオ発生器226、
像修正を行うように作動する第1の信号処理装置228
、ランダムアクセスメモリ(RAM)’230及び像強
調を行うように作動する第2の信号処理装置232が含
まれる。
操作者は最初にカバー部16を立上り位置へ移動させ、
ランプ178を励起づ′る(図示せぬ)常開マイクロス
イッチを閉成して光が窓34を通ってスライド受入ウェ
ル32を照らすようにする。
オリジナルプリント72をコピーする場合には、窓28
上に下向きに置かれる。オリジナル写真がスライド92
である場合には、支持ウェル32内に置かれ、ネガ像3
5mフィルム片である場合には、その縁を案内チャネル
36へ挿入しチャネルに沿って移動させて選定フレーム
を窓34に正しく合せる。オリジナル写真を配回した後
、カバー16を閉じ(ランプ178を遮断し)、操作者
はモード選定ノブ50を廻して適切なプリントもしくは
透明画位置とする。
プリントコピーモードを選定すると、回路210はレン
ズ位置回路214の起動に応答してレン−40= ズ9oを第2図に示す最低プリントイメージング位置へ
降下させる。透明画モードの一つを選定すると、回路2
10は回路214を起動させてレンズ9oをその透明画
イメージング位置まで上昇させ、さらに鏡位置回路21
6を起動させて鏡支持体152を最初のプリントイメー
ジング位置から第5図に実線で示す非作動位置へ枢動さ
せる。
モード選定に続いて、使用者はスイッチ52を押下して
プレビューディスプレイモードを開始する。回路210
はプリント及び透明画照光装置の適切な一つをオンとし
て応答し、フィルタホイール位置決め回路218を起動
させて緑フイルタ−122gをレンズ9oと一致させ、
次に回路220を励起させて回路222を励起しインデ
キシング機構192を作動させてCCD96に像面94
上を走査させ、レンズ90が与える像の緑成分を表わす
低解像度信号の表示セットを出力する。これらの像信号
はフレームバッファ224へ送出されそこからビデオ発
生器226へ送られCRT46を駆動してその上に像を
表示する。
操作者は表示された像を観察し、結果に満足するとプリ
ント選定スイッチ54を起動してコピーモードを開始す
る。また、操作者は8¥212内の像修正制御スイッチ
の中の選定されたスイッチを起動させて像を修正するこ
とができる。
これらの修正スイッチからの入力信号により第1の信号
処理装置228が起動され、フレームバッファ224内
の信号を操作して選定修正を行う。
再び、信号がビデオ発生器226に送出されてCRT4
6上に像を表示する。操作者は結果に満足するまでこの
ようにして像をインタラクティブに修正し続け、そこで
プリント選定スイッチ54を押下してコピーモードを開
始する。
操作者はストップ選定スイッチ56を押下して任意の時
点でプレビューディスプレイモードを終止することがで
きる。操作者はオリジナル写真を再位置決めするかもし
くはこのサイクルを中断してオリジナル写真を別のもの
と置換したい時にこれを選定することができる。このよ
うな任意の変更を行った後、プレビューディスプレイス
イッチ52を起動させてプレビューディスプレイザイク
ルを再開することができる。
プリント選定スイッチ52の起動に応答して、回路21
0は低解像度走査モードを開始して応答する。プレビュ
ーディスプレイモード中に像が修正されていると、第1
の信号処理装置228が1組の信号を出力し、それは以
後の高低解像度走査に最終修正を加えるのに有効である
低解像度走査モードの開始時に、緑フィルタ122C]
を配置してCODはその初期位置にリセットされ、CC
D96は像面94上を前進して像の緑成分を表わす電子
像信号を得、それはRAM230に送出されて記憶され
る。線走査に続いて、フィルタホイール116がインデ
クスされ赤フィルタをレンズ94と一致さぜ、CODが
その初期位置にリセットされ次に像面94上を前進して
赤成分を表わす像信号を出力してRAM230に記憶す
る。赤走査の後に低解像度前走査が続き、低解像度青成
分像信号がRAM230に記憶される。
このようにして、第1組のコピー像信号がRAM230
に記憶される。
前記したように、低解像度走査上−ドにおいて、CCD
96は4行ごとに読み取りを行い、行に沿った4ピクセ
ルブロツクに対する平均強度信号を出力するようにイン
デクスされる。
高解像度走査モードでは、フィルタホイール116は第
2の緑フィルタ122gをレンズ90と一致させるよう
にインデクスされ、COD装買96はその開始位置にリ
セツ1−される。これに像面94の高解像度走査が続き
、高解像度緑成分コピー信号を得て、一時に一行ずつ、
像強調第2信号処理装置232に直接送出する。処理装
置232はまたメモリ230から像の低解像度緑、赤及
び青成分を受容し、高解像度成分と選択的に結合させて
強調緑成分信号を出力し出力ディスプレイCRT138
に送出してフイルムユニツl−142を露光させる。
各行を走査すると、その行の高解像度信号が強調されC
RT138に送出されてフィルムユニット142を露光
させ、フィルムユニットは一時に一行ずつ順次露光され
る。
次に、回路210はホイール116をインデクスして第
2の赤フィルタ122rをレンズ90と一致させ、CC
D96をその初期位置にリセットする。像面94がCC
D96により走査されて高解像度赤成分信号が出力され
、それは信号処理232に送出されて強調され次にCR
T138に送出されてフィルムユニット142を強調像
の赤成分により露光する。
赤成分の露光に続いて、回路210は再びC0D96を
リセットしてフィルタホイール116をインデクスし第
2の青フィルタ122gをレンズ9oと一致さぜ、次に
高解像度青成分走査を開始する。フィルムユニット14
2を青成分に露光させた後、フィルムは加圧ローラ対1
46,148間に前進させることにより処理され、公知
の融着転写工程の現像を開始する。
高解像度青成分走査に続いて、回路210はさまざまな
要素を初期状態にリセットする。透明画コピーモードが
選定されていると、リセット動作には鏡位置回路216
を起動させて鏡支持体152を第2図の初期位置に戻ず
ことが含まれる。
前記方法において、レンズ90から与えられる光学像は
プレビューディスプレイモード中に緑フィルタを通して
走査されてフレームバッファ224に像信号を与え、次
に再び低解像度モードで緑成分信号をRAM230に与
える。また、緑成分に対するディスプレイモード結果を
使用して低解像度線走査モードを解消し、これらの信号
をフレームバッファ224からRAM230へ転送する
ことができる。
実施例において、複写機10はプレビューディスプレイ
モードにおいて白黒像を表示するように構成されている
。しかしながら、カラープレビューディスプレイを設け
ることは本発明の範囲内である。そうするためには、C
RT46はカラー型とし、低解像度緑、赤及び青信号が
フレームバッファ224に記憶されるまで像を表示し、
その時点で3個のカラー成分信号を全てビデオ発生器2
26を介してCRT46に送出する。
本発明の範囲内で前記電子イメージング複写機に他の変
更や修正を加えることができるため、前記説明及び添付
図に含まれる事柄は全て説明用でありそれに制約される
ものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した電子イメージング複写機の一
部切除した斜視図、第2図は第1図の複写機上部の一部
切除した一部断面前面図、第3図は複写機の平面図、第
4図は複写機上部の一部断面側面図、第5図は鏡支持枠
の作動位置を点線で示しその非作動位置を実線で示寸前
面図、第6図は対物レンズ移動装置の一部断面前面図、
第7図は複写機の選定要素間の光学径路及びデータ伝送
路を示す線図、第8図は複写機の動作を制御する装置を
表わす線図、第9図はプリントもしくは透明画コピーサ
イクルの動作シーケンスを示すフロー図、第10図およ
び第11図は電子像拡大技術を示す線図である。 参照符号の説明 10・・・複写機 12.80・・・断体 16・・・カバー部 30・・・透明画支持部 32・・・スライド受入支持ウェル 46・・・CRT 52・・・プレビューディスプレイ釦 54・・・プリント/コピー釦 56・・・ザイクル中断釦 70・・・フィルム保持/処理力セラ1〜72・・・オ
リジナルプリント 74・・・透明画照光装置 76.78・・・集光レンズ 84.178.184・・・ランプ 88.100,102.186−・・鏡90・・・対物
レンズ 92・・・35Mスライド 94・・・像面 96.188・・・CCD 106.180・・・支柱 108.124,162・・・ステップモータ116・
・・フィルタホイール 118・・・ホイールドライブ 122・・・フィルタ 128・・・キャプスタンホイール 130.134,136・・・信号バス132.228
.232・・・信号処理装置138・・・フィルムレコ
ーダ 140・・・CRT 141・・・レンズ 142・・・フィルムユニット 144・・・露光面 146.148・・・加圧ローラ 150・・・駆動組立体 152・・・鏡支持枠 158.166・・・リンク 176・・・反射面 182・・・平面鏡支持ブロック 192・・・インデクランプ機構 196・・・キャリッジ 206・・・起動器駆動ユニット 208.220・・・制御器 210・・・論理回路 214・・・レンズ位置回路 216・・・鏡位置回路 218・・・ホイール位置回路 222・・・CCD駆動回路 224・・・フレームバッファ 226・・・ビデオ発生器 230・・・RAM

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絵の写真複写を行う電子複写機において、該複写
    機は最初にインタラクティブプレビユーデイスプレイモ
    ードで作動して絵の電子ディスプレイを観察且つ選択的
    に修正し、その後コピーモードで作動して前記絵のコピ
    ーを生成し、該複写機は、 対象面に絵を支持する装置と、 支持された絵の光学像を像面に与える光学装置と、 前記像面に与えられる像を感知し、選択作動して順次前
    記像の低解像度バージヨンを表わす第1組の電子像信号
    及び前記像の高解像度バージヨンを表わす第2組の電子
    像信号を出力する光応答装置と、 前記第1組の像信号を記憶するメモリ装置と、前記第1
    組の信号の少くとも一部に応答して前記信号の低解像度
    バージヨンを表示するディスプレイ装置と、 前記プレビユーデイスプレイモード中に選択的に作動し
    操作者が起動可能な入力信号に応答して前記ディスプレ
    イ装置に与えられる前記第1組の信号の前記部分を処理
    して選定像定義パラメータを修正し、前記プレビユーデ
    イスプレイモード中に修正を行う場合には、前記コピー
    モード中に作動して前記第1及び第2組の後続信号を処
    理してそれに前記選定修正を加える第1の信号処理装置
    と、 前記第1の信号処理装置による任意の修正に続いて、前
    記第1及び第2組の像信号を処理して前記像の修正バー
    ジヨンを表わす第3組の信号を出力する第2の信号処理
    装置と、 感光フィルムユニットを露光面に支持する装置と、 前記第3組の信号に応答して前記修正像を表わす光学像
    を出力し、前記修正像を前記露光面上に投射してそこの
    フィルムユニット上に記録する装置 を具備する電子複写機。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、さらに前記
    第1の信号処理装置に像修正入力信号を与える操作者が
    起動可能な像修正装置を含む複写機。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項もしくは第(2)項に
    おいて、前記像修正装置は像倍率を変えるように作動す
    る複写機。
  4. (4)特許請求の範囲第(1)項〜第(3)項において
    、前記像修正装置は前記ディスプレイ装置により表示さ
    れる像をスクロールして選定クロツピングを行うように
    作動する複写機。
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項〜第(4)において、
    前記像修正装置は像コントラスト及び輝度を調整するよ
    うに作動する複写機。
  6. (6)特許請求の範囲第(1)項〜第(5)項において
    、反射プリントもしくは写真の透明画型の写真コピーを
    作成する装置を含み、該装置は プリントを第1の対象面に支持する装置と、透明画を第
    2の対象面に支持する装置と、 透明画を第2の対象面に支持する装置と、 支持されたプリントの光学像を像面に与えるプリントコ
    ピーモードと支持された透明画の光学像を前記像面に与
    える透明画コピーモードで選択作動可能な光学装置と、 前記像面に与えられる像を感知し、順次前記像の低解像
    度バージヨンを表わす電子像信号の表示セットと、前記
    像の低解像度バージヨンを表わす第1組のコピー像信号
    と、前記像の高解像度バージヨンを表わす第2組のコピ
    ー像信号を出力するように作動する光応答装置と、 コピー像信号の前記表示信号セット及び前記第1及び第
    2組の信号を記憶するメモリ装置と、前記表示信号セッ
    トに応答して前記像の低解像度バージヨンを表示するデ
    ィスプレイ装置と、前記プレビユーデイスプレイモード
    中に選択的に作動し操作者が起動可能な入力信号に応答
    して前記表示信号セットを処理し選定像定義パラメータ
    を修正し、且つ前記ディスプレイモード中に修正がなさ
    れると、前記コピーモード中に前記選定修正を前記第1
    及び第2組のコピー信号に加える第1の信号処理装置と
    、 前記第1及び第2組のコピー信号を、修正されているか
    いないかにかかわらず、処理して前記像の強調バージヨ
    ンを表わす第3組のコピー信号を出力する第2の信号処
    理装置と、 感光フィルムユニットを露光面に支持する装置と、 前記第3組のコピー信号に応答して前記強調像を表わす
    光学像を出力し、且つ前記強調像を前記露光面上へ投射
    してそこにあるフィルムユニット上に記録する装置 を具備する複写機。
  7. (7)特許請求の範囲第(6)項において、前記光学装
    置は前記透明画支持装置と一致した対物レンズと、支持
    されたプリントからの光線を反射する第1の鏡と、前記
    透明画支持装置と前記レンズ間の光学径路から変位され
    る非作動透明画イメージング位置及び第2の鏡が前記第
    1の鏡から光を前記レンズへ反射させる位置とされる作
    動プリントイメージング位置間を移動するように載置さ
    れた第2の鏡を含む複写機。
  8. (8)特許請求の範囲第(7)項において、前記複写機
    は水平頂壁を有する凾体を含み、前記プリント支持装置
    は前記頂壁内に第1の透明画窓を含みその上に被複写プ
    リントを配置して前記第1の対象面に配置し、前記透明
    画支持装置は前記頂壁内に凹みを有しその内部に第2の
    透明画窓を有し、前記凹みはその像フレーム部を前記第
    2の窓に正しく合せながら35mmスライドを受容且つ
    支持するような寸法とされている複写機。
  9. (9)特許請求の範囲第(8)項において、前記透明画
    支持装置はさらに35mmネガフィルム片を前記頂壁上
    に支持する装置を含み、前記凹みに対して滑動してその
    上の選定像フレームと前記第2の窓との整合を容易にす
    る複写機。
  10. (10)特許請求の範囲第(9)項において、前記凾体
    内に光源を含み、前記第2の鏡は両面鏡であつて前記作
    動位置にある時に前記光源からの光を前記第2の窓へ反
    射するように働く複写機。
  11. (11)特許請求の範囲第(10)項において、さらに
    開放立上り位置及び前記第2の窓と重畳する閉成位置間
    を移動可能なカバー部を含み、前記カバー部はその閉成
    位置にある時に前記第2の窓と整合しているスライドや
    フィルム片像フレームを背面照光する透明画照光装置を
    内蔵する複写機。
  12. (12)特許請求の範囲第(1)項において、前記カバ
    ー部は前記閉成位置にある時に前記第1の窓と重畳し、
    前記カバー部はプリントを前記第1の窓に押圧する装置
    を含む複写機。
  13. (13)特許請求の範囲第(6)項において、さらに像
    修正入力信号を前記第1の信号処理装置へ与える操作者
    が起動可能な像修正装置を含む複写機。
  14. (14)特許請求の範囲第(13)項において、前記像
    修正装置は像倍率を変えるように作動する複写機。
  15. (15)特許請求の範囲第(14)項において、前記像
    修正装置は前記ディスプレイ装置が表示する像をスクロ
    ールして選定クロツピングを行うように作動する複写機
  16. (16)特許請求の範囲第(15)項において、前記像
    修正装置は像のコントラスト及び輝度を調整するように
    作動する複写機。
JP61306175A 1985-12-23 1986-12-22 電子複写機 Expired - Lifetime JPH0782198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US812112 1985-12-23
US06/812,112 US4656524A (en) 1985-12-23 1985-12-23 Electronic imaging copier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62229123A true JPS62229123A (ja) 1987-10-07
JPH0782198B2 JPH0782198B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=25208543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306175A Expired - Lifetime JPH0782198B2 (ja) 1985-12-23 1986-12-22 電子複写機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4656524A (ja)
EP (1) EP0227065B1 (ja)
JP (1) JPH0782198B2 (ja)
CA (1) CA1275002A (ja)
DE (1) DE3685731T2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221666U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09
US4807044A (en) * 1985-12-27 1989-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2556486B2 (ja) * 1986-11-14 1996-11-20 キヤノン株式会社 フィルム読取装置
JPS63300670A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置用電送光学系
JPS63316877A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fujitsu Ltd 像形成装置
US4943853A (en) * 1987-06-26 1990-07-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha TV viewer
US4809064A (en) * 1987-11-19 1989-02-28 Eastman Kodak Company Enlarging photographic printer
US4837635A (en) * 1988-01-22 1989-06-06 Hewlett-Packard Company A scanning system in which a portion of a preview scan image of a picture displaced on a screen is selected and a corresponding portion of the picture is scanned in a final scan
JP2598072B2 (ja) * 1988-03-16 1997-04-09 富士写真フイルム株式会社 モニタ付写真焼付装置
JPH01296868A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Sony Corp 印字装置
JP2683061B2 (ja) * 1988-10-07 1997-11-26 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP2902655B2 (ja) * 1988-11-18 1999-06-07 株式会社東芝 画像読取装置及び画像読取方法
KR0163173B1 (ko) * 1989-03-31 1999-01-15 오가 노리오 화상판독장치
JP2869541B2 (ja) * 1989-10-20 1999-03-10 キヤノン株式会社 電子ファイル装置の制御方法
US5218455A (en) * 1990-09-14 1993-06-08 Eastman Kodak Company Multiresolution digital imagery photofinishing system
US5138459A (en) 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
US5231506A (en) * 1990-12-21 1993-07-27 Eastman Kodak Company Generation of hard copy color photo reproductions from digitally created internegative
US5185662A (en) * 1991-01-28 1993-02-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for producing copy with selective area treatment
US5465165A (en) * 1991-06-11 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US5933580A (en) 1991-09-04 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanner printer server
US5218459A (en) * 1991-09-16 1993-06-08 Eastman Kodak Company Print scanner with soft key variable magnification
US5296943A (en) * 1991-12-26 1994-03-22 Eastman Kodak Company Multi-path electronic camera assembly
US5821523A (en) * 1992-03-12 1998-10-13 Bunte; Alan G. Combined code reader and digital camera using a common photodetector
JP2921625B2 (ja) * 1993-05-28 1999-07-19 ノーリツ鋼機株式会社 画像プリンタ
JP2885301B2 (ja) * 1993-06-14 1999-04-19 ノーリツ鋼機株式会社 画像プリンタ
JP2812145B2 (ja) * 1993-06-15 1998-10-22 ノーリツ鋼機株式会社 写真焼付装置
US5937112A (en) * 1993-10-28 1999-08-10 Agfa-Gevaert N.V. Interactive color image digitizing system having restricted memory capability
BE1008212A3 (nl) * 1993-10-28 1996-02-13 Agfa Gevaert Nv Interactief kleurenbeeld digitaliseersysteem met beperkte geheugencapaciteit.
US5440343A (en) * 1994-02-28 1995-08-08 Eastman Kodak Company Motion/still electronic image sensing apparatus
JPH0818703A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Xerox Corp システム動作方法
US5521723A (en) * 1994-06-16 1996-05-28 Eastman Kodak Company System for producing a color hardcopy having the color and the tone reproduction characteristics of a photograph
WO1996009716A1 (fr) * 1994-09-21 1996-03-28 Sony Corporation Systeme d'images fixes
JP3630495B2 (ja) * 1996-04-25 2005-03-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 写真画像処理装置
US6295388B1 (en) * 1996-06-10 2001-09-25 Agfa Corporation Method for selecting an area of full resolution image detail for viewing during scanning
EP0813336B1 (en) * 1996-06-12 2007-08-08 FUJIFILM Corporation Image processing method and apparatus
US6542262B1 (en) * 1997-02-19 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Scanner device and control method thereof, and film feeding device
JP3993922B2 (ja) * 1997-05-30 2007-10-17 富士フイルム株式会社 画像変形装置および方法
JPH11175699A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP2000069242A (ja) * 1998-04-30 2000-03-03 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US6831755B1 (en) * 1998-06-26 2004-12-14 Sony Corporation Printer having image correcting capability
JP3109663B2 (ja) * 1998-09-18 2000-11-20 日本電気株式会社 画像読取方法及び画像読取装置
US6157439A (en) * 1999-04-26 2000-12-05 Hewlett-Packard Company Copy system with document previewing
ES2339914T3 (es) * 1999-12-28 2010-05-27 Sony Corporation Sistema y metodo de transacciones comerciales de imagenes.
US20070220173A1 (en) * 1999-12-28 2007-09-20 Sony Corporation Image commercial transactions system and method
EP1133157A3 (en) * 1999-12-28 2004-10-27 Sony Corporation Image commercial transactions system and method, image transfer system and method, image distribution system and method, display device and method
DE10004630C1 (de) * 2000-02-03 2001-04-26 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum digitalen Erfassen einer Vorlage
JP2001357126A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Canon Inc サービス提供方法及び装置、表示方法及び装置、課金処理システム、装置、及び方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7190473B1 (en) 2000-07-05 2007-03-13 Sherry Anderson Cook Printer apparatus with integrated graphical user interface and method for using the same
US20050099619A1 (en) * 2002-08-14 2005-05-12 Cross Match Technologies, Inc. Large area, high quality print scanner apparatus
JP2004268462A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
JP5004856B2 (ja) * 2008-04-18 2012-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法及び記憶媒体、プログラム
JP2010074470A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20130144755A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Microsoft Corporation Application licensing authentication
JP6966905B2 (ja) * 2017-09-15 2021-11-17 富士通コンポーネント株式会社 印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824336A (en) * 1972-03-17 1974-07-16 Teletronics Int Inc Editing system and method
DE2430762A1 (de) * 1974-06-26 1976-01-15 Gruner & Jahr Verfahren zur informationsverarbeitung fuer die herstellung einer druckform und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4130834A (en) * 1974-12-20 1978-12-19 Videoprint Gesellschaft Fur Industrie-Fernsehen Mbh Method of and apparatus for the production of photographic stills
US3988602A (en) * 1975-02-03 1976-10-26 Goodyear Aerospace Corporation Method and apparatus for enhancing data
JPS5498121A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Hitachi Denshi Ltd Color correcting unit
US4250822A (en) * 1979-12-06 1981-02-17 Asten Group, Inc. Low bulk, pin-type seam for use in paper making equipment fabrics, such as dryer felts
JPS57108854A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Toppan Printing Co Ltd Method for checking original plate films and its apparatus
US4433345A (en) * 1981-06-19 1984-02-21 Loge/Dunn Instruments, Inc. Video image recording methods and devices
US4430668A (en) * 1981-08-10 1984-02-07 Miles Jr Ernest P Digital FACSIMILES (Fast Additive Color Separation Internegatives MILES)
JPS58119076A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp 画像編集装置
US4536848A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Polaroid Corporation Method and apparatus for colored computer graphic photography
JPS58211154A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レタツチ機能を有する画像走査記録方法及び装置
US4488244A (en) * 1982-06-07 1984-12-11 Polaroid Corporation Computer graphic system with foreground/background discrimination
JPS59129853A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色分解装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0227065B1 (en) 1992-06-17
CA1275002A (en) 1990-10-09
DE3685731D1 (de) 1992-07-23
JPH0782198B2 (ja) 1995-09-06
EP0227065A3 (en) 1989-02-22
EP0227065A2 (en) 1987-07-01
DE3685731T2 (de) 1993-01-21
US4656524A (en) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62229123A (ja) 電子複写機
US4656525A (en) Electronic imaging copier
US4933773A (en) Photographic printing method and apparatus therefor
US4616926A (en) Film video player/printer
JPH08304911A (ja) 現像前のイメージ編集機能を備えたカメラ及びその編集方法
JPH0862742A (ja) 写真印刷機上で、および/または写真印刷機を用いてインデックスプリントを作成するための方法および装置
US4764807A (en) CRT image printing apparatus
JPS6187478A (ja) 画像読取り装置
JPH02278248A (ja) 写真焼付装置
JPH0610720B2 (ja) 写真撮影装置及び露光条件測定方法
US4930009A (en) Method of making a print of color slide
JPH03501535A (ja) 写真陰画の特性を測定する装置および方法
JP2002359776A (ja) 画像読取装置
JPS61122623A (ja) 投影装置
JPH03153228A (ja) トリミングプリント作成システム
JPH1117886A (ja) 画像読み取り装置
JPS6367961A (ja) 画像処理装置
JPS62115431A (ja) 主要被写体指示方法及び装置
JPH09153985A (ja) スキャナシステム
JPS627036A (ja) マイクロカメラの撮影マスク
JPH02136845A (ja) 画像読取装置
JPH02190836A (ja) 撮像装置
JPS62183445A (ja) 合成画像プリント方法
JPH0897973A (ja) 画像読取装置
JPH07322134A (ja) フィルム画像入出力装置