JPS62226616A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPS62226616A
JPS62226616A JP61071528A JP7152886A JPS62226616A JP S62226616 A JPS62226616 A JP S62226616A JP 61071528 A JP61071528 A JP 61071528A JP 7152886 A JP7152886 A JP 7152886A JP S62226616 A JPS62226616 A JP S62226616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
lead wire
recess
drawn out
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61071528A
Other languages
English (en)
Inventor
岩元 茂芳
佐伯 欽文
宮脇 浩一
秀郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61071528A priority Critical patent/JPS62226616A/ja
Publication of JPS62226616A publication Critical patent/JPS62226616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品に関するものであり、さらに詳しく言
えば、いわゆるリードレスの電子部品に関するものであ
る。以下の説明においてはアルミ電解コンデンサについ
て詳細に説明するが、本発明はアルミ電解コンデンサに
限定されるものではなく他の電子部品についても全く同
様である。
従来の技術 従来のこの種のいわゆるリードレス電子部品は、第4図
に示すようにコンデンサ素子を封入したコンデンサ本体
1のリード線2を引出す面と側面に沿うL字状の絶縁板
3を配置し、上記リード線2の引出面側にリード線2を
引出す孔を設け、この孔に連続して外底面から外側面に
かけて凹溝4を設け、この凹溝4にリード線2&扁平加
工部24を折曲して収納した横置きタイプ、縦置きタイ
プの両用が可能になる構造のものが開発されている。
この種のリードレス電子部品は、横置きタイプとして回
路基板にはんだ付実装した場合、電子部品本体の軸方向
に対し、片側のみはんだ付固定されることになる。
発明が解決しようとする問題点 上述した従来の電子部品においては、電子部品本体1の
取付用電極としての扁平加工部2aが、電子部品本体1
の軸方向に対して、片側にのみしか配設されていないた
め、回路基板上にはんだ付される場合、片持ちの状態で
固定されることになる。このような片持ち状態のままで
電子機器セットに組込まれた場合、振動や機械的ストレ
スによって、はんだ付部分が破損し、脱落又は継線に至
る問題が発生する。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、リード引出し側
とは反対側端面近くの電子部品本体の一部又は全周には
んだ付可能な金属体を設けてダミ一端子として、回路基
板取付時に、電極端子と同時にはんだ付固定できるよう
に構成したものである。
作用 この構成によって電子部品本体を回路基板上にはんだ付
固定する際、電子部品本体が軸方向に対して両端で電極
とダミ一端子ではんだ付固定され、耐据動性が向上、電
子部品の脱落、断線等々を防止できる。
実施例 以下、本発明の一実施例をアルミ電解コンデンサについ
て第1図〜第3図の図面を用いて説明する。
図において、5はコンデンサ素子であり、高純度アルミ
ニウム箔を電気化学的に粗面化し、その後陽極酸化を行
りて誘電体酸化皮膜を形成してなる陽極箔と、粗面化し
た陰極アルミニウム箔とを間に絶縁紙を介して巻回し、
そしてその巻回物に駆動用電解液を含浸することにより
構成されている。このコンデンサ素子6は有底筒状の金
属ケース6内に収納されている。また、前記コンデンサ
素子5の陽極箔と陰極箔とにはリード線7が接続されて
いる。そして、金属ケース6の開放端には、弾性体82
Lと非弾性体8bとの二層構造からなる封口材8により
封口されており、これにより電子部品本体が構成されて
いる。また、前記コンデンサ素子6に接続したリード線
7は、封ロ材8f!:貫通して同一端面エリ外部に引出
されている。
9は電子部品本体のリード線7を引出した端面お工び金
属ケース6の側面に部分的に当接するように配設した絶
縁板であり、この絶縁板9には前記リード線7が貫通す
る貫通孔9aが設けられている。またこの絶縁板9の底
部および側部外表面には前記貫通孔9&につながる凹部
9bが設けられ、前記貫通孔91L’i貫通したリード
線7の先端部T&は、前記凹部9b内に収まるように折
曲されている。この場合、第3図&−Cに示すようにリ
ード線7は、先端部7N全体又は金属ケース6の側面に
位置する部分のみに偏平加工を施し折曲したものであっ
ても、丸棒のリード線のままの状態のものであってもよ
い。
10はリード線7を引出した端面側とは反対側の電子部
品本体に胴巻き状知配設した銅板リングよりなる金属体
であり、この金属体1Qにはハンダ付が容易にできるよ
うに・・ンダメッキが施されており、又、電子部品本体
と金属体6の間でガタが生じないよう、すきまなく組立
てられている。
なお、この金属体10はリング状でなく、部分的なもの
を金属ケース62L側面に結合した構成であってもよい
発明の効果 以上のように本発明の電子部品によれば、凹部を有する
絶縁板が電子部品本体のリード線を引出した端面お工び
ケース側面に当接され、前記絶縁板の貫通孔から引出し
た前記電子部品のリード線の先端部が前記凹部に収まる
ように折曲げられており、又電子部品本体にも固定用の
ダミ一端子を設けているだめ、横置きタイプ、縦置きタ
イプの両用が、振動等々による脱落、断線の発生を防ぎ
ながら使用可能となり、各種の機器に合う使用法が選択
でき、機器の小形化、薄形化に貢献できる。
しかも、横置きタイプ、縦置きタイプの2種類を製造し
なくてもよいという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるリードレスアルミ電解
コンデンサを示す一部断面正面図、第2図は同コンデン
サの斜視図、第3図a −Cは本発明の一実施例による
り−ド形状を示す斜視図、第4図は従来例のリードレス
アルミ電解コンデンサを示す斜視図である。 6・・・・・・コンデンサ素子、6・・・・・・金属ケ
ース、7・・・・・・リード線、7N・・・・・・先端
部、8・・・・・・封口材、9・・・・・・絶縁板、9
a・・・・・・貫通孔、9b・・・・・・凹部、10・
・・・・・金属体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 (α] (C−)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)部品素子をケース内に収納することにより構成さ
    れかつ、前記部品素子に接続したリード線を同一端面よ
    り引出してなる電子部品本体と、この電子部品本体のリ
    ード線を引出した端面とは反対側の他方の端面に近い部
    品本体の一部又は全周にはんだ付可能な金属又は接着剤
    を具備し、電子部品本体のリード線を引出した端面およ
    びケース側面に当接するように配設された絶縁板とで構
    成し、前記絶縁板にリード線が貫通する貫通孔とこの貫
    通孔につながる凹部とを、前記電子部品本体のリード線
    を引出した端面およびケース側面部分に設け、かつ前記
    貫通孔を貫通したリード線の先端部を前記凹部内に収ま
    るように折曲したことを特徴とする電子部品。
  2. (2)凹部に収納されるリード線の形状が丸形、板形状
    、角形のうちいずれか一種またはこれの組合せにより構
    成されたものである特許請求の範囲第1項記載の電子部
    品。
  3. (3)凹部が絶縁板の底部外表面と側部外表面に構成さ
    れ、かつ底部凹部と側部凹部が連結されている特許請求
    の範囲第1項記載の電子部品。
  4. (4)電子部品本体が弾性体と非弾性体の二層からなる
    封口体で構成された封口材を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電子部品。
  5. (5)電子部品本体が0.2〜0.7mm厚のスチレン
    ブタジエンラバー、エチレンプロピレンラバー、イリプ
    ロピレンラバー、イソブチルイソプロピレンラバー、フ
    ッ素ゴムのいずれかからなる弾性体と0.5〜1.5m
    m厚のポリテトラフロロエチレン、四フッ化エチレン六
    フッ化プロピレン共重合体、エチレン四フッ化エチレン
    共重合体のいずれかからなる非弾性体とで構成した封口
    材を有することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の電子部品。
JP61071528A 1986-03-28 1986-03-28 電子部品 Pending JPS62226616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071528A JPS62226616A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071528A JPS62226616A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226616A true JPS62226616A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13463321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071528A Pending JPS62226616A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492622U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12
JPH0660133U (ja) * 1993-01-21 1994-08-19 岡谷電機産業株式会社 ケース外装型電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492622U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12
JPH0660133U (ja) * 1993-01-21 1994-08-19 岡谷電機産業株式会社 ケース外装型電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60245115A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS62226616A (ja) 電子部品
JPS60245116A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH02276225A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS62162323A (ja) 電子部品
JPH026212B2 (ja)
JPS59214216A (ja) 有極性電子部品
JPS62186522A (ja) 電子部品
JP2673990B2 (ja) コンデンサ
JPS60170926A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS59211213A (ja) 電子部品
JPS62186516A (ja) 電子部品
JPS6042811A (ja) 電子部品
KR940006082Y1 (ko) 전자부품
JPS62186519A (ja) 電子部品
JPH0419695B2 (ja)
JPH0368530B2 (ja)
JPS62226615A (ja) 電子部品
JPS59219922A (ja) 電子部品
JPS60182125A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6164115A (ja) 電子部品
JPS60170930A (ja) 電子部品
JPH05259005A (ja) 電子部品
JPS60245123A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS60245117A (ja) 電子部品