JPS62186516A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPS62186516A
JPS62186516A JP2920386A JP2920386A JPS62186516A JP S62186516 A JPS62186516 A JP S62186516A JP 2920386 A JP2920386 A JP 2920386A JP 2920386 A JP2920386 A JP 2920386A JP S62186516 A JPS62186516 A JP S62186516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
insulating plate
recess
hole
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2920386A
Other languages
English (en)
Inventor
岩元 茂芳
表山 茂
正和 井岡
和弘 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2920386A priority Critical patent/JPS62186516A/ja
Publication of JPS62186516A publication Critical patent/JPS62186516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品に関するものであり、さらに詳しく言
えば、いわゆるリードレスの電子部品に関するものであ
る。以下の説明においてはアルミ電解コンデンサについ
て詳細に説明するが、本発明はアル、ミ電解コンデンサ
に限定されるものではなく他の電子部品についても全く
同様である。
従来の技術 従来のこの種のリードレスアルミ電解コンデンサは第2
図に示すように部品素子をケース内に収納することによ
り構成されかつ前記部品素子に接続したリード線を同一
端面より引出してなる電子部品本体1と、この電子部品
本体1のリード線2を引出した端面に当接するように配
設されかつ前記リード線2が貫通する貫通孔を備えた絶
縁板3とで構成し、前記絶縁板3の外表面に前記貫通孔
につながる底形状がフラットな凹部4を設け、かつ前記
貫通孔を貫通したリード線2の先端部を前記凹部4内に
収まるように折曲したものであった。
発明が解決しようとする問題点 このようなリードレスのチップアルミ電解コンデンサは
、コンデンサ本体1より引出した扁平状のリード線2を
、リード線2を引出した端面に当接するように配設され
かつリード線2が貫通する貫通孔を備えた絶縁板3の外
表面に設けた底面がフラットな凹部4内に収まるよう折
曲しているが、上記扁平状リード線2を絶縁板3に設け
た底面がフラットな凹部4内に収まるよう折曲すると、
四部4の底面がフラット状であるため、扁平状リード線
2と四部4の底面が+a着状態となり、コンデンサをプ
リント基板に面実装する工程において、扁平リード線2
の回り全体に溶融ハンダが1わらない不良が発生してい
る。このようにリード線2の外周全体にハンダが回らな
い状態でプリント基板に実装されると、取付強度的に弱
くなり、ハンダ付部にクラックが発生して電気的接続不
良を引起こすし、更にはコンデンサ本体が脱落する危険
性も考えられるものであった。
問題点を解決するだめの手段 本発明はこのような問題点を解決するための手段として
、絶縁板の外表面に設けたリード線の収納用の凹部の構
造を改善するものであり、扁平状リード線を絶縁板凹部
に収まるよう折曲加工[−でも、扁平状リード線と凹部
の底面部との間に隙間。
空間ができるように凹部の底面形状を構成するものであ
る。
作用 」−述のように絶縁板の凹部の底面形状を]−大するこ
とで、扁平状リード線を折曲加工して絶縁板の四部に収
めても、凹部の底面に隙間ができる形状のため、扁平状
のリードと凹部の底面とは密着せず、必ず隙間空間がで
きるため、コンデンサをプリント基板に/・ンダ付実装
する工程で、溶融17たハンダがこの隙間に回って、リ
ード線の外周全体がハンダで覆われることになり、前記
問題点が解消できる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図の図面を用いて説明す
る。
図において、6はコンデンサ素子であり、高純度アルミ
ニウム箔を電気化学的に粗面化し、その後陽極酸化を行
って誘電体酸化皮膜を形成してなる陽極箔と、粗面化l
〜だ陰極アルミニウノ・箔とを間に絶縁紙を介して巻回
し、そ(−てその巻回物に6、−1 駆動用電解液を含浸することにより構成されている。こ
のコンデンサ素子6は有底筒状の金属ケース6内に収納
されている。また、前記コンデンサ素子6の陽極箔と陰
極箔とにはリード線7が接続されている。
そして、金属ケース6の開放端は、弾性体8Nと非弾性
体8bとの二層構造からなる封口部材8を装着し、絞り
加工を施こすことにより封口されており、これにより電
子部品本体が構成されている。また、前記コンデンサ素
子5に接続したリード線7は、封口部材8を貫通して同
一端面より外部に引出されている。
9は電子部品本体のリード線7を引出した端面に当接す
るように配設した絶縁板であり、この絶縁板9には、前
記リード線γが貫通する貫通孔が設けられている。
また、この絶縁板9の外表面には、前記貫通孔につなが
る底面形状が円弧状の四部10が設けられ、前記貫通孔
を貫通したリード線7の扁平加工された先端部71Lは
前記凹部1o内に収まるよう6ケー2 に折曲されている。
この場合、第1図に示すようにリード線7の先端部7a
と絶縁板9の四部10の間には円弧状の隙間11ができ
て、ここにも溶融)・ンダが回り込むことになる。
なお、凹部10の底面形状は円弧状だけでなく、V字状
であってもよく、要はリード線7の先端部7aとの間に
隙間11が形成される形状であれはよい。
発明の効果 以上のように本発明の電子部品によれば、凹部内におけ
るリード線外周全体にも、コンデンサをプリント基板に
実装する工程において、ノーンダが回り、取付強度の向
上が図られると共に、ノ・ンダ付面へのクラック防止に
も効果があり、電気的接続不良や、コンデンサ脱落の問
題解消が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるリードレスアルミ電解
コンデンサを示す部分断面斜視図、第2図は従来のリー
ドレスアルミ電解コンデンサを示す斜視図である。 6・・・・・・コンデンサ素子、6・・・・・・金属ケ
・−x、’r・・・・・リード線、8・・・・・・封口
部材、9・・・・・・絶縁板、1o・・・・凹部、11
・・・・・・隙間。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  部品素子をケース内に収納することにより構成され、
    かつ前記部品素子に接続したリード線を同一端面より引
    出してなる電子部品本体と、この電子部品本体のリード
    線を引出した端面に当接するように配設されかつ前記リ
    ード線が貫通する貫通孔を備えた絶縁板とで構成し、前
    記絶縁板の外表面に前記貫通孔につながる底面形状が扁
    平なリード線との間で隙間ができる形状の凹部を設け、
    かつ前記貫通孔を貫通したリード線の先端部を前記凹部
    内に収まるように折曲したことを特徴とする電子部品。
JP2920386A 1986-02-13 1986-02-13 電子部品 Pending JPS62186516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2920386A JPS62186516A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2920386A JPS62186516A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186516A true JPS62186516A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12269633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2920386A Pending JPS62186516A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141079A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Saga Sanyo Industries Co Ltd 電解コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141079A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Saga Sanyo Industries Co Ltd 電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60245115A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS60245116A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS62186516A (ja) 電子部品
JPH0315330B2 (ja)
JP3530027B2 (ja) 表面実装用コンデンサ
JPS62186522A (ja) 電子部品
JPS62162323A (ja) 電子部品
JPH02276225A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS59214216A (ja) 有極性電子部品
JPS62186519A (ja) 電子部品
JPS60170926A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS60148105A (ja) チップ型アルミ電解コンデンサ
JPS62226616A (ja) 電子部品
JPH02267921A (ja) チップ形電解コンデンサ
JPS59211213A (ja) 電子部品
JP2748531B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS59211214A (ja) 電子部品
JP2691420B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH0629161A (ja) チップ形電解コンデンサの製造方法
JPH0246030Y2 (ja)
JPS6042811A (ja) 電子部品
JPS60245123A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS63211614A (ja) 電子部品
JP2691409B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH0217624A (ja) 電子部品