JPS62205148A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62205148A
JPS62205148A JP61046888A JP4688886A JPS62205148A JP S62205148 A JPS62205148 A JP S62205148A JP 61046888 A JP61046888 A JP 61046888A JP 4688886 A JP4688886 A JP 4688886A JP S62205148 A JPS62205148 A JP S62205148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
aromatic
polymer
weight
aromatic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61046888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613631B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Motomatsu
元松 和彦
Mikio Kodama
児玉 幹男
Ichiro Sato
一郎 佐藤
Masahiro Shinohata
篠畑 雅啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP61046888A priority Critical patent/JPH0613631B2/ja
Publication of JPS62205148A publication Critical patent/JPS62205148A/ja
Publication of JPH0613631B2 publication Critical patent/JPH0613631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、スチレン系重合体とポリエステルエラストマ
ーとからなり、かつポリエステルエラストマーがソフト
セグメントの異なるポリエステルエラストマー二種以上
からなることを特徴とする落球衝撃強度、衝繋強度の異
方性、リブ強度ならびに耐薬品性に優れる熱可塑性樹脂
組成物に関する。
〈従来の技術〉 ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体な
どで代表されるスチレン系重合体は、機械的性質、加工
性等に優れており、車両分野、弱電分野等多くの分野に
て利用されている。又、従来よりこれらスチレン系重合
体の機械的性質、特に耐衝撃性を向上させる方法が研究
されており、ポリブタジェン、エチレン・プロピレン共
重合体、ポリアクリル酸エステル等のゴム質重合体に、
スチレン、アクリロニトリル等の化合物をグラフト重合
させてなるハイインパクトポリスチレン(HIPS)、
アクリロニトリル−ブタジェン系ゴム−スチレン(AB
 S )、アクリロニトリル−エチレン・プロピレン系
ゴム−スチレン(AgS)等のスチレン系重合体も実用
に供されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、ゴム質重合体を導入してなる上述のスチ
レン系重合体は、グラフト重合上の制約から耐衝撃性、
熱安定性および耐薬品性のバランスに制限があるのが現
状である。
例えば、耐薬品性を向上させようとしてグラフト重合体
中のアクリロニトリル量を増加すると耐衝撃性、特に落
球衝撃強度が低下し、併せてアクリロニトリル含有量の
多い共重合体が副生成され、熱安定性、特に成形機中に
滞留した際の安定性に劣り、成形品の着色等が起るとい
つ定問題を有している。
サラニ、スチレン−アクリロニトリル共重合体において
も耐薬品性を向上させるためにアクリロニトリル含有量
を増加させると、前述のクラフト重会体同様、熱安定性
、加工性が低下するといった問題を有している。
これらの問題を改良する方法として、例えば特開昭60
−177037号公報記載のAES樹脂またはAAS樹
脂に飽和ポリエステル樹脂を配合する方法(耐薬品性の
改良)、特開昭60−177039号公報記載のAES
樹脂に腎 ポリエステルエラストマーを配合する方法(落球衝撃強
度の改良)等が提案されており、ある程度の改良効果が
認められる。
しかしながら、近年、成形品の薄肉化にともない、これ
らの樹脂組成物では未だ耐衝撃性、特に落球衝撃強度が
不足するとともに、異方性の増大、成形品のリブ強度の
著しい低下といつ迄新たな欠点が発生している。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、スチレン系重合体本来の特長牧 である優れた機械的性質および加工性を犠性にすること
なく、上述の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、ス
チレン系重合体と特定のポリエステルエラストマーから
なる組成物が優れた落球衝撃強度、異方性、リブ強度お
よび耐薬品性に優れている組成物であることを見出し、
本発明に到達したものである。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明におけるスチレン系重合体(A)とは、スチレン
、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロルス
チレンなどの芳香族ビニル化合物を必須成分とする重合
体であり、芳香族ビニル化合物の単独重合体をはじめ、
芳香族ビニル化合物と他の共重合可能な化合物とからな
る共重合体、ゴム質重合体の存在下に芳香族ビニル仕合
物単独又は他の共重合可能なfヒ合物と共に重合してな
るグラフト重合体、さらにはそれらスチレン系重合体(
単独重合体、共重合体、グラフト重合体)の混合物をも
意味するものである0 前述の共重合体又はグラフト重合体を構成する他の共重
合可能な化合物としては、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリルなどの不飽和ニトリル化合物(1)、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ブチル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸ア
ルキルコニステル(ii)、アクリル酸、メタクリル酸
、71/イン酸、マレイン酸無水物、シトラコン酸無水
物などの不飽和カルボン酸又は不飽和ジカルボン酸無水
物go)、マレイミド、メチルマレイミド、エチルマレ
イミド、N−フェニルマ1/イミド、o−クロル−N−
フェニルマレイiドナトノマレイミド化合物(V)など
があげらiする。
共重合体として、より具体的には次の様な各種共重合体
があげられる。スチレン−アクリロ: ) IJル共重
合体、α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合体
、スチレン−メチルメタアクリレート共重合体、α−メ
チルスチレン−アクリロニトリル−メチルメタアクリレ
ート共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ス
チレン−アクリロニトリル−無水マレイン酸共重合体、
スチレン−マレイミド共重合体、スチレン−N−フェニ
ルマレイミド共重合体、スチレン−アクリロニトリル−
N−フェニルマレイばド共重合体。
又、グラフト重合棒金構成するゴム質重合体としでは、
ポリブタジェン、スチレン−ブタジェン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン共重合体等のジエン系重合体
at、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロ
ピレン−非共役ジエン(エチリデンノルボルネン、ジシ
クロヘンタジエン等)共重合体等のエチレン−プロピレ
ン系重合体(1す、塩素化ポリエチレンθ1す、ポリブ
チルアクリレートに代表されるアクリル系ゴム(IV)
 、エチレン−酢酸ビニル共重合体(V) fx。
どかあげられる。
グラフト重合体として、より具体的には次の様な各種グ
ラフト重合体があげられる。アクリロニトリル−ジエン
系ゴム−スチレン重合体、メチルメタアクリレート−ジ
エン系ゴム−スチレン重合体、アクリロニトリル−エチ
レン−フロピレン系ゴム−スチレン重合体、アクリロニ
トリル−アクリル系ゴム−スチレン重合体、アクリロニ
トリル−塩素化ポリエチレン−スチレン重合体、スチレ
ン−ジエン系ゴム−無水マレイン酸重合゛体。
本発明においては、落球衝撃強度、異方性、リブ強度、
耐薬品性のみならず、加工性と耐衝撃性のバランス面よ
り、特にスチレン系重合体としては、前述のクラフト重
合体又はグラフト重合体と他の単独重合体又は共重合体
との混合物であることが好ましい。
これらの各種スチレン系重合体は、塊状重合法、溶液重
合法、懸濁重合法、乳化重合法およびそれらの組合せの
重合法により製造することができる。
なお、クラフト重合体のグラフト重合は一段で行なって
も良く、また単量体の構成成分を変えて多段グラフト重
合を行なっても良い。
本発明の熱可塑性樹脂組成物においては、ソフトセグメ
ントの異なるポリエステルエラストマーが二種以上用い
られる。
ポリエステルエラストマーとは本来芳香族ポリエステル
を主体とする高融点の“ハードセグメント“と低較的低
分子量で低融点の″ソフトセグメント“からなるブロッ
ク共重合体であり、ソフトセグメン!・の種類によって
ポリエステル−ポリエーテル型、ポリエステル−ポリエ
ステル型およびポリエステル−ポリラクトン型に大別さ
れる。
芳香族ポリエステルを主体とするハードセグメントとは
、芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成誘導体を
主体とする酸成分と炭素数2〜10の低分子量グリコー
ルまたはそのエステル形成誘導体とから得られる単位で
あり、必要に応じて少量の炭素数2〜32の脂肪族ジカ
ルボン酸、脂環族ジカルボン酸またはこれらのエステル
形成誘導体を併用することもできる。
また、ソフトセグメントとは比較的低分子量のポリ(ア
ルキレンオキサイド)グリコール等の脂肪族ポリエーテ
ル、炭素数2〜32の脂肪族ジカルボン酸、脂環族ジカ
ルボン酸またはこれらのエステル形成誘導体と炭素数2
〜10の低分子量グリコールまたはそのエステル形成誘
°導体とから得られる脂肪族ポリエステルおよびポリラ
クトン等である。
これらの構成成分を例示すると、芳香族ジカルボン酸ま
たはそのエステル形成誘導体としては、テレフタル酸、
インフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジ安息香酸、
ジカルボキシベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩等また
はこれらの低級アルキルエステル、シクロアルキルエス
テル、アリールエステル、ヒドロキシアルキルエステル
、酸ハロゲン化物等が挙げられ、一種または二種以上用
いられる。
炭素数2〜10の低分子量グリコールまたはそのエステ
ル形成誘導体としては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメタツール、ネオペ
ンチルグリコール、ジエチレングリコール、2.2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、p−キシリレ
ングリコール等がJul’うi、一種ま几は二種以上用
いられる。
ポリ(アルキレンオキサイド)グリコールとしては、ポ
リ(エチレンオキサイド)グリコール、ポリ(プロピレ
ンオキサイド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキ
サイド)グリコール等、あるいはアルキレンオキサイド
成分としてエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド
、テトラメチレンオキサイド等の二種以上が共重合した
ランダムまたはブロック共重合体等が挙げられる。
炭素数2〜32の脂肪族ジカルボン酸、脂環族ジカルボ
ン酸またはこれらのエステル形成誘導体としては、アジ
ピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジカルボ
ン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、ダイマー酸等、′
!!次はこれらの低級アルキルエステル、シクロアルキ
ルエステル、アリールエステル、ヒドロキシアルキルエ
ステル、酸ハロゲン化物等が挙げられ、一種まfcは二
種以上用いられる。
ポリラクトンとしては、ポリε−カプロラクトン、ポリ
エナントラクトン、ポリカブリロラクトン等、あるいは
ε−カプロラクトン、エナントラクトン、カブリロラク
トン等の二種以上が共重合したランダムまたはブロック
共重合体等が挙げられる。
ポリエステルエラストマー中におけるハードセグメント
とソフトセグメントの構成比には特に制限はないが、ハ
ードセグメン)20〜95重量%、ソフトセグメント8
5〜5重量%が好まして。
これらのポリエステルエラストマーは公知の重縮合法に
よって製造することができる0本発明においては、ソフ
トセグメントの異なるポリエステルエラストマー二種以
上全必須とする。
スチレン系重合体と混合されるポリエステルエラストマ
ーが一種のみでは、いずれのポリエステルエラストマー
でも落球衝撃強度、衝翳強度の異方性、リプ強度ならび
に耐薬品性に優れた組成物は得られない0 特に落球衝撃強度の面より、ノ・−ドセグメントが芳香
族ポリエステルであり、ンフトセグメエラストマー(B
−1)と、ハードセグメントラストマー(B−2)およ
び/またはハードセエラストマ−(B−3)の組合せが
好ましい。
本発明を構成するスチレン系重合体(A)とポリエステ
ルエラストマー二種以上(B)との組成比率には特に制
限はないが、落球衝撃強度、リプ強度、耐薬品性等の物
性バランス面よりスチレン系重合体(A)30〜96重
量%、芳香族ポリニスf /l/−脂肪族ポリエーテル
(B−1)2〜68重量%および芳香族ポリエステル−
脂肪族ポリエステル(B−2)および/′!には芳香族
ホlJエステル−ポリラクトン(B−3)2〜68重量
%であることが好ましい。
スチレン系重合体(AJとソフトセグメントの異なるポ
リエステルエラストマー二種以上(B〕との混合順、序
には(ilら制限はなく、−活況会員もちろんのこと、
スチレン系重合体とポリエステルエラストマーを混合し
た後、ソフトセグメントの異なるポリエステルエラスト
マー金さらに添加混合する方法、ソフトセグメントの異
なるポリエステルエラストマー二種以上を混合しり後、
スチレン系重合棒金さらに添加混合する方法等が挙げら
れる。
又、混合・混練にはバンバリーミキサ−1−軸押出機、
二軸押出機あるいはこれらの組合せの公知の装置にて行
うことができる。
なお、混合に際して酸fヒ防止剤、紫外線吸収剤、帯電
防止剤、難燃剤、滑剤、可塑剤、染顔料などの公知の添
加剤、ならびにガラス繊維、金属FI1.Mt、炭素繊
維、チタン酸カリウム、メルク、炭酸カルシウムなどの
強化剤、充填剤はもちろんのこと、ポリ塩化ビニル、エ
チレン−塩化ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリメチルメタクリレー
ト、熱可塑ポリエステル樹脂、ボリアミド、ポリアセタ
ール、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリフェニレ
ンエーテルなど他の熱可塑性樹脂全適宜配合することが
できる。
以下に実施例全挙げて説明するが、本発明はこtらによ
って何ら制限されるものではない。
実  施  例 くスチレン系重合体くNの製造〉 A−1:スチレン−アクリロニトリル共重合体公知の懸
濁重合法により、スチレン71重t%、アクリロニトリ
ル29重量%、固有粘度(30℃、ジメチルホルムアミ
ド)0.65の共重合体を得た。
A−2:α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合
体 公知の乳化重合法により、α−メチルスチレン75重量
%、アクリロニトリル25重量%、固有粘度(3o℃、
ジメチルホルムアミド)0.48の共重合体を得た。
A−3:スチレンーアクリロニトリルーメチルメタクリ
レート共重合体 公知の懸濁重合法により、スチレンz。
ilチ、アクリロニトリル30it%、iチルメタクリ
レート50.!t%、固有粘度(30℃、ジメチルホル
ムアミド)0.52の共重合体を得た。
A−4=スチレン−無水マレイン酸共重合体公知の塊状
重合法により、スチレン87重量%、無水マレイン酸1
3重量%、固有粘度(30℃、ジメチルホルムアミド)
0.58の共重合体金得た。
A−5:スチレン−N−フェニルマレイミド−アク11
口ニトリル共重合体 公知の乳1ヒ重合法により、スチレン67!t%、N−
フェニルマレイミドIQffit襲、アクリロニトリ・
ル23重量%、固有粘度(3o℃、ジメチルホルムアミ
ド)0.63の共重合体を得た。
A−6=アクリロニトリル−ジエン系ゴム−スチレン重
合体 公知の乳化重合法により、重量平均粒子径0.43μ、
ゲル含有率85重量%のポリブタジェンゴムラテックス
(固型分50重量%)100重量部、スチレン35重量
部およびアクリロニトリル15重量部をクラフト重合し
、ゴム分約50重量%の重合体を得た。
A−7:アクリロニトリル−エチレン−プロピレン系ゴ
ム−スチレン重合体 公知の懸濁重合法により、プロピレン 50重量%、ヨウ素価15のエチレン−プロピレン−エ
チリデンノルボルネン100リロニトリル扛*−重量部
金グラフト重合し、ゴム分約50重量%の重合体を得た
A−8=アクリロニトリル−アクリル系ゴム−スチレン
重合体 公知の乳化重合法により、ブチルアクリレート94重量
%、アクリロニトリル5重量%およびエチレングリコー
ルジメタクリレート1重量%全重合し、重量平均粒子径
0.23μmのアルキルアクリレート系ゴムラテックス
を得た。
次いで、このラテックス中の固形分50重量部当りスチ
レン70重1Lアクリロニトリル20重量%、メチルメ
タクリレート10重量%から成る単量体混合溶液50重
量部を添加し、公知の乳化重合法によりグラフト重合し
、ゴム分約50重量%の重合体を得た。
A−9:スチレン−ジエン系ゴム−無水マレイン酸重合
体 公知の塊状懸濁重合法により、ゲル75重量%のポリブ
タジェンゴム10it%、S スチレン−重量%および無水マレイン酸15重t%をグ
ラフト重合し、ゴム含有量約10重量%の重合体を得意
〈ポリエステルエラストマーCB) >B−1ニハード
セグメントが芳香族ポリエステル、ソフトセグメントが
脂肪族ポリエーテルであるポリエステルエラストマー 東洋紡績社製 ペルプレン P−40HおよびP−15
0B B−2:ハードセ・グメントが芳香族ポリエステル、ソ
フトセグメントが脂肪族ポリエステルであるポリエステ
ルエラストマー 東洋紡績社製 ペルプレン S−3001スチレン系重
合体(A−1)〜(A−9)、ポリエステルエラストマ
ー(B−1)および/または(B−2>全表−1〜4に
示す配合比率に基づ、き40簡押出機にて220℃で混
線・造粒し、表−1〜4の組成物を得之。
得られた組成物より射出成形機にて各種試験片を作成し
、評価に供しto試験結果を表−1〜4に示す。
一成形条件一 東芝機械製射出成形機 lS−90B(5オンス)成形
温度 = 240℃ 金型温度 :  60℃ 射出圧力 :  100#/i(油圧)射出速度 : 
 80% 一評価方法一 1)落球衝撃強度 短辺の中央に厚み2.5 ttan 、幅4鶏のサイド
ゲートを有する150×90×3rIr!Rの成形品全
前述の成形条件によって成形し、−30℃におけるデュ
ポン衝撃強度を測定し友。
2)異方性 上記成形品から樹脂の流れと平行方向(MD)および直
角方向(TD)にアイゾツト衝撃試験片を切取り、23
℃におけるノツチ付アイゾツト衝撃強度を測定し几。
3)リプ強度 一辺に厚み0,5閣のフィルムゲートヲ有し、成形品中
央部のゲート側から反ゲート側までの全表にわたって厚
み1.5 ryn 、、、高さ1oTaのリブを有する
120X120X3mmの成形品全前述の成形条件によ
って成形し、ゲート側からゲートヶ有する辺と平行に幅
10朋のリブ強度測定用試験片3本全切取り、試験片の
一端金オートグラフのチャックで固定しt0オートグラ
フの他方のチャックには試験片のリブ付根をひっかける
治具全取付け、10 rtrm / minの速度で2
3℃におけるリプの破断強度全測定し、試験片3本の平
均値で示した。
4)耐薬品性 前述の150X90X3圓の成形品より150X20X
3+++mの試験片を切出し、片持バリの治具(特開昭
58−45251公報第3頁参照)に固定した後、ガソ
リン金塗布し、3分間放置後に最大たわみ点からクラッ
ク発生点までの距離(X e )を測定し、下記の式に
基づき臨界歪(%)を求めた。
3h”Xc”(!;’ 1J 11:試験片の厚み(3mm ) !;″:最大たわみt(30wn) j:固定端から最大たわみ点1での距離(100mm 
) 〈発明の効果〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スチレン系重合体(A)とポリエステルエラストマ
    ー(B)とからなり、かつポリエステルエラストマー(
    B)がソフトセグメントの異なるポリエステルエラスト
    マー二種以上からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組
    成物。 2)スチレン系重合体(A)がゴム質重合体の存在下に
    芳香族ビニル化合物単独または芳香族ビニル化合物と他
    の共重合可能な化合物とを重合してなるグラフト重合体
    、またはかかるグラフト重合体と芳香族ビニル化合物の
    単独重合体または芳香族ビニル化合物と他の共重合可能
    な化合物との共重合体との混合物である特許請求の範囲
    第1項記載の熱可塑性樹脂組成物。 3)ゴム質重合体がジエン系重合体、エチレン−プロピ
    レン系重合体及びアクリル系ゴムから選択された一種以
    上の重合体であり、かつ他の共重合可能な化合物が不飽
    和ニトリル化合物、不飽和カルボン酸アルキルエステル
    、不飽和ジカルボン酸無水物及びマレイミド化合物から
    選択された一種以上の化合物である特許請求の範囲第2
    項記載の熱可塑性樹脂組成物。 4)ポリエステルエラストマー(B)が、ハードセグメ
    ントが芳香族ポリエステルであり、ソフトセグメントが
    脂肪族ポリエーテルである芳香族ポリエステル−脂肪族
    ポリエーテル(B−1)、ハードセグメントが芳香族ポ
    リエステルであり、ソフトセグメントが脂肪族ポリエス
    テルである芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエステル(
    B−2)およびハードセグメントが芳香族ポリエステル
    であり、ソフトセグメントがポリラクトンである芳香族
    ポリエステル−ポリラクトン(B−3)から選択された
    二種以上のポリエステルエラストマーである特許請求の
    範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物。 5)ポリエステルエラストマー(B)が芳香族ポリエス
    テル−脂肪族ポリエーテル(B−1)と芳香族ポリエス
    テル−脂肪族ポリエステル(B−2)および/または芳
    香族ポリエステル−ポリラクトン(B−3)である特許
    請求の範囲第4項記載の熱可塑性樹脂組成物。 6)スチレン系重合体(A)が30〜96重量%、芳香
    族ポリエステル−脂肪族ポリエーテル(B−1)が2〜
    68重量%および芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエス
    テル(B−2)および/または芳香族ポリエステル−ポ
    リラクトン(B−3)が2〜68重量%である特許請求
    の範囲第5項記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP61046888A 1986-03-04 1986-03-04 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0613631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046888A JPH0613631B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046888A JPH0613631B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205148A true JPS62205148A (ja) 1987-09-09
JPH0613631B2 JPH0613631B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=12759902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046888A Expired - Lifetime JPH0613631B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613631B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351444A (ja) * 1986-08-21 1988-03-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6356550A (ja) * 1986-08-26 1988-03-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63132960A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Toyobo Co Ltd ポリエステルブロツク共重合体組成物
JPS63165454A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH0286646A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 成形用樹脂組成物
JP2005171205A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Unitika Ltd 樹脂組成物
WO2010114114A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 東洋紡績株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体
WO2022190977A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2023505630A (ja) * 2020-10-29 2023-02-10 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された成形品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53252A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Toyobo Co Ltd Polyester blockcopolyme composition
JPS608353A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Toyobo Co Ltd ポリエステルエラストマ−組成物
JPS6142562A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 自動車外装内装用樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53252A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Toyobo Co Ltd Polyester blockcopolyme composition
JPS608353A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Toyobo Co Ltd ポリエステルエラストマ−組成物
JPS6142562A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd 自動車外装内装用樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351444A (ja) * 1986-08-21 1988-03-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6356550A (ja) * 1986-08-26 1988-03-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63132960A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Toyobo Co Ltd ポリエステルブロツク共重合体組成物
JPS63165454A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH0689234B2 (ja) * 1986-12-26 1994-11-09 出光石油化学株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JPH0286646A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 成形用樹脂組成物
JP2005171205A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Unitika Ltd 樹脂組成物
WO2010114114A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 東洋紡績株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体
JP5590029B2 (ja) * 2009-04-02 2014-09-17 東洋紡株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体
JP2023505630A (ja) * 2020-10-29 2023-02-10 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された成形品
WO2022190977A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP7201880B1 (ja) * 2021-03-09 2023-01-10 日本エイアンドエル株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613631B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605957B2 (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPS62205148A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63146960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163243A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0216145A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0376743A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5151464A (en) Miscible polyblends of acid-and anhydride-containing copolymers
JP4935222B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH0428025B2 (ja)
JPH0134462B2 (ja)
JPS62209157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0224346A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS62112645A (ja) 樹脂組成物
JPH1112428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60195157A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH01198656A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181264A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH037752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0347852A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3135408B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2671487B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH1060240A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPH01163250A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09241489A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物