JPS60195157A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60195157A
JPS60195157A JP5069284A JP5069284A JPS60195157A JP S60195157 A JPS60195157 A JP S60195157A JP 5069284 A JP5069284 A JP 5069284A JP 5069284 A JP5069284 A JP 5069284A JP S60195157 A JPS60195157 A JP S60195157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
polyamide resin
resin
resin composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5069284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hasuo
蓮尾 雅好
Seiichi Mukai
向井 誠一
Michio Kawai
川井 道生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP5069284A priority Critical patent/JPS60195157A/ja
Publication of JPS60195157A publication Critical patent/JPS60195157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐水性良好なポリアミド樹脂組成物に関する。
更に詳しくはポリアミド樹脂に対し特定のスチレン系樹
脂を特定量、均一に混合して成る、吸水による機械的性
質の低下及び寸法変化の少ない、ポリアミド樹脂組成物
に関する。
ポリアミド樹脂は物理的、化学的性質に優れていること
から合成繊維として巾広く利用されているが、近年成形
材料としても利用される様になっている。これはポリア
ミド樹脂が熱可塑性樹脂の中にあって、高い機械的強度
、優れた耐摩耗性、耐薬品性、耐熱性及び比較的後れた
電気的性質を有し、エンジニアリングプラスチックスと
しての性能を十分有していることによる。しかしその反
面、アミド基(−、C0NH−)に帰因する吸水による
寸法変化、機械的強度の低下等、好ましからざる性能を
有しそれが故に成形材料としての市場性が限定される場
合も見られたのである。本発明の目的とするところは、
ポリアミド樹脂本来の優れた諸性能を損なう事なく、吸
水時のか\る性状を改善することにある。
本発明者等はか\る欠点を改善すべくポリアミド樹脂組
成物について鋭意検討した結果、ポリアミド樹脂に対し
特定のポリスチレン系樹脂全特定量均一に分散せしめれ
ば吸水時の性能と本来の優れた諸性能の双方をバランス
良く満足し得る優れたポリアミド樹脂組成物が得られる
ことを見い出し、本発明に到達した。
即ち本発明の要旨とするところは、ポリアミド樹脂!;
0−90重敬チと、スチレン糸便脂/θ〜Sθ那量チと
からなるポリアミド樹脂組成物であって、該スチレン系
樹脂がスチレン系樹脂中にカルボン暇無水物またはその
誘導体を共重合成分どしてS〜SOモルチ有するスチレ
ン系共重合体を7〜30重量%含有することを特徴とす
るポリアミド樹脂組成物にある。
以下、本発明の詳細な説明するに、本発明で使用するス
チレン系樹脂とはスチレン単独1合体、スチレンを主体
としこれと共重合可能な不飽和単量体よシ選択される一
棟以上からなる共重合体、及びゴム状重合体の存在下で
スチレン単独またはそれと該不飽和単量体l種以上とを
ラジカルグラフトして得られるこれら共重合体のゴム変
性体から選択される二種類以上より構成されるが、特に
カルボン酸無水物又はその誘導体を共重合成分として、
t−50モル係有するスチレン系共重合体をその中に7
〜30重量%含むことを必須の女性とする。即ち、本発
明のスチレン系樹脂とはカルボン酸無水物貰たはその誘
導体を共重合成分として、t−50モルチ有するスチレ
ン共重合体又は/及びゴム変性体l〜JOk責%と、そ
れ以外のスチレン系樹脂q?〜りO且(m%とからなる
ものである。
カルボン酸無水物またはその誘導体を共重合成分として
スチレン系樹脂中に導入し得る不飽和単振体としては無
水マレイン酸、無水シトラコン酸、及びこれらの金属塩
、アミド化合物、イミド化合物、エステル化合物等を挙
けることができる。またスチレンと共重合可能な不飽和
単量体としては上記不飽和単量体の他にα−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、p−7’チルスチレン、ハ
ロゲン化スチレン、ビニルキ7レン等の不飽和ビニル化
合物、アクリロニトリル、ヒニルビロリドン、ビニルカ
プロラクタム、マレイミド、アクリルアミド等の含窒素
不飽和化合物、メタクリル酸、アクリル酸又はそれらの
低級アルキルエステル等の不飽和ビニル化合物等を例示
することができるが、スチレンと共重合可能な不飽和単
量体であればいずれも使用でき、これら化合物に限定さ
れるものでない。
またゴム変性体を得るために用いられるゴム状重合体と
してはポリブタジェン、スチレン−ブタジェン共重合体
、エチレン−プロピレン共電は通常ラジカル発生剤の存
在下で公知の例えば溶液、乳化、懸濁又は塊状のいずれ
かの処決でつくられる。
また、本発明の目的に使用されるポリアミド樹脂は公知
の通常の射出成形可能なポリアミド樹脂であって、4/
+1えはポリ力グロジクタム(ナイロン乙)の柳な脂肪
族ポリラクタム、及びポリヘキサメチレンアジパミド(
ナイロンt、6)1−’ I+ −」−鳳r w−+ 
ノ+l上、y −h+ S L” /↓i rq 1ノ
l //l )等の様な脂肪族ジアミンと脂肪族ジカル
ボン酸から形成されるポリアミド等を例示することが出
来る。一般に異種重合物同志の混合は相溶性が極めて悪
いため、均一なる海−島構造全形成させる手がむづかし
く、得られる組成物の成形品の外観、機械的、物理化学
的性能上好ましからざる影%’a−及はす。しかるに本
発明法によれば特定のスチレン系樹脂を、ポリアミド樹
脂!θ〜7θ1爺チに対し/θ〜よθ重tチ混合させる
ことによりポリアミド本来の性能を失なう事なく、耐水
性能を大巾に改善し得るのである。
これら組成物を混合させる手段として、押し出し機、ニ
ーグー、パンバリミキサー等公知の溶融混線処決を挙げ
ることが出来る。ポリアミトイ尉ノ盾組成物中のスチレ
ン系樹脂の量はlθ〜まθ重置饅であシ、/θ饅に満た
ない時は耐水性の改善に乏しく、また50%を超えると
ポリアミド本来の性能、例えば機械的性能、耐熱性等磐
1.い低下′fr六たすA甘た本発明の特徴とする所は
か\るスチレン糸樹脂の中にカルボ/酸無水物又はその
誘導体全共重合成分としてj〜SOモル係有するスチレ
ン系共重合体を7〜30M1%含む点にあり、その含量
、及び共重合組成の少なくともいづれかにおいて本発明
の領域をはづれる場合は均一な海8−島分散状態のもの
を得ることが高Xないか、或は溶融混線時に一部架橋反
応を含む高分子間反応75L順著となり、流動性が低下
して成形時の加工性、熱安定性を著しく損なう等の支障
をきたし製品として満足すべきものを得るに到らない。
なお本発明〆におけるポアリアミド樹脂組成物において
は更に熱安定剤、光安定剤、滑剤1.顔料、錐燃化剤、
可塑剤等の泳加剤全混入させても良い。またガラス繊維
、金属繊維、チタン酸カリウィスカー、炭素繊維の椋な
繊維状強化剤、メルク、炭酸カルシウム、マイカ、ガラ
スフレーク、ミルドファイバー、金属フレーク、金城粉
の様なフィラー糸補強剤を混入させても良い。
とりわけガラス繊維を本発明のポリアミド樹脂組成物&
0−90重量%に対し、/θ〜50重ff%混入させる
ことにより、機械的強度、耐熱温度を大巾に改善できる
のみならず、耐水性能についても史に改善することが高
X、本発明の目的をより良く達成し得るので好ましい。
以下、実施例に従かい本発明痢會更に具体的に述べるが
、本発明は以下の実施例により限定されるものではない
径考例 下記に示すベレット状のスチレン系重合体I〜VTt−
用い表−7に示す内容の組成でそれぞれベレットブレン
ドし1.i、oocの温度で押し出し機を用い浴融混練
して後記実施例及び比較例で用いるスチレン系樹脂ベレ
ットA−Hを作製した。但し単独組成のスチレン糸重合
体11 ■及び川はそのま\ベレツ)A%B及びCとし
て用いた。
スチレン系重合体■:スチレンホモポリマー、三菱モン
サント社製ダイ ヤレックスHF5j−を使 スチレン系1合体II : ARCO社製ダイラーク2
3コ使用 川: ARCO社製SMA、?000 使用 ■:スチレン・アクリロニ リル共1合体 三菱モンサンド社製す。
レックス使用 ■:ゴム変性耐衝撃性ステ ン樹脂(ABS樹脂ン 三菱モンサンド社製タ レックス使用 表−l ト / / 実施例1−5.比較例1〜q ポリへキサメチレンアジノ(ミド樹脂(410128g
、9gチ濃濃硫酸中度/ f/dt 、2 s Cで測
−−、−、、−−、−−)l−、xa /!+u−t 
4.w−Ll/ )ψ戊樹脂をベレットブレンドし、温
度xtrocで溶融混練してポリアミド樹脂組成物を得
た。
得られたMi成物をλ、5オンス射出成形機で金型温度
goC1射出/射出/冷却枕10秒0秒サイクル、樹脂
温1i 2 g OCの条件で成形を行ない、巾l/、
2インチ、厚さi/41インチ、長さ5インチの曲げ試
験用テストピースを得り。このテストピースを2.IC
の水に、2S日間浸漬しλ3C63゛チ相対湿度下で一
日放置し、吸水率、寸法変化率、曲げ強度、曲げ弾性率
の保持率を測定した。
なお成形及び混練時に何ら異常の認められぬものは良好
とした。又曲げ物性はASTM D ? ?θに準拠し
、測定された。
実施例6〜り、比較例3〜7 ポリカプロラクタム樹脂(ηrθ13.S測定法同上〕
についても表−3に示される配合比(重賞比)で各樹脂
をペレットブレンドし温度2!rOCで溶融混練しポリ
アミド樹脂組成物を得た。
得られた組成物を同様の処決で評価した。その結果は表
−3に示されるが本発明の条件を満たすものは、いづれ
も優れた結果を示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアミド樹脂SO−タ□重f1%とスチレン系
    樹脂10−!;0重量%とからなるポリアミド樹脂組成
    物であって、該スチレン系at 脂がスチレン系樹脂中
    にカルボン酸無水物iたはその誘導体を共重合成分とし
    て5〜SOモル饅有するスチレン系共重合体を/〜30
    重紮チ含有することを特徴とするポリアミド樹脂組成物
  2. (2)該ポリアミド樹脂がヘキサメチレンアジパミド、
    ポリカプロラクタムまたはそれらの混合物であることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の組成物。
JP5069284A 1984-03-16 1984-03-16 ポリアミド樹脂組成物 Pending JPS60195157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069284A JPS60195157A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069284A JPS60195157A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 ポリアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195157A true JPS60195157A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12865974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069284A Pending JPS60195157A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195157A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788244A (en) * 1987-01-27 1988-11-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Flame-resistant polyamide resin composition
EP0384208A2 (en) * 1989-02-10 1990-08-29 Idemitsu Kosan Company Limited Resin composition
US5270353A (en) * 1989-02-10 1993-12-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Resin composition
FR2758565A1 (fr) * 1997-01-22 1998-07-24 Atochem Elf Sa Melanges de polymere a blocs polyamides et de copolymeres a motifs vinylaromatiques et motifs anhydride
US7964666B2 (en) 2004-07-15 2011-06-21 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788244A (en) * 1987-01-27 1988-11-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Flame-resistant polyamide resin composition
EP0384208A2 (en) * 1989-02-10 1990-08-29 Idemitsu Kosan Company Limited Resin composition
US5270353A (en) * 1989-02-10 1993-12-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Resin composition
FR2758565A1 (fr) * 1997-01-22 1998-07-24 Atochem Elf Sa Melanges de polymere a blocs polyamides et de copolymeres a motifs vinylaromatiques et motifs anhydride
EP0855431A1 (fr) * 1997-01-22 1998-07-29 Elf Atochem S.A. Melange de polymère à blocs polyamides et de copolymères à motifs vinylaromatiques et motifs anhydride
US7964666B2 (en) 2004-07-15 2011-06-21 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554320A (en) Nylon molding materials having high impact strength
JPH0472855B2 (ja)
JPH083012B2 (ja) 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物
JPS60195157A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS61171751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0216145A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH01123854A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05500980A (ja) ポリオレフィン/サーモプラスチック配合物
JPS63165451A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS6059257B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
JPH0224346A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS62241945A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04173863A (ja) 樹脂組成物
JPH04266965A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63172765A (ja) ポリアミドおよびエチレン共重合体を基礎とする熱可塑性成形材料
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH01174555A (ja) 芳香族ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPS6353226B2 (ja)
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPS6126645A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0273841A (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物
JPS61188461A (ja) 耐衝撃性ポリアミド組成物
JPS6086161A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3135408B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS63308071A (ja) 熱可塑性樹脂組成物