JPH04266965A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04266965A
JPH04266965A JP4730291A JP4730291A JPH04266965A JP H04266965 A JPH04266965 A JP H04266965A JP 4730291 A JP4730291 A JP 4730291A JP 4730291 A JP4730291 A JP 4730291A JP H04266965 A JPH04266965 A JP H04266965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
copolymer
melt
resin composition
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4730291A
Other languages
English (en)
Inventor
▼斎▲藤 圭一
Keiichi Saito
Toshihiro Yamamoto
敏浩 山本
Masao Kimura
木村 正生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4730291A priority Critical patent/JPH04266965A/ja
Publication of JPH04266965A publication Critical patent/JPH04266965A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタクリル酸メチル系
共重合体とポリアミド樹脂から得られる耐熱性に優れる
熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナイロン6、ナイロン66等に代表され
るポリアミド樹脂は、その機械的物性、耐熱性、耐溶媒
性、耐摩耗性が良好なことから、従来より汎用エンジニ
アリングプラスチックとして知られ、自動車部品、電気
機器部品、機械部品等の成形材料として利用されてきた
。しかしながら、ポリアミド樹脂は、他の樹脂と比較す
ると、吸湿性が高く、成形加工後に吸湿が原因で成形品
にソリやヒケを生じる等の寸法安定性に劣るという欠点
を有している。このためポリアミド樹脂は、寸法精度の
要求される大型成形品の成形材料としては不適当である
とされていた。
【0003】このポリアミド樹脂の吸湿性を低下する目
的で、ポリアミド樹脂とポリスチレン系樹脂とを溶融混
練する方法が提案されている(特公昭40−7,380
号公報)。しかしながら、この樹脂混合物は、ポリアミ
ド樹脂の吸湿性は改善されるものの、両樹脂間の混和性
が悪く、耐熱性、機械的強度等において優れた性能を有
する樹脂は得られなかった。
【0004】また、特公昭60−47,304号公報に
は、ポリアミド樹脂とスチレン系樹脂の溶融混練時にス
チレン−無水マレイン酸共重合体とポリアミド樹脂との
溶融混練物を添加することにより、これらポリアミド樹
脂とポリスチレンとの混和性を改良することが提案され
ている。しかしながら、この方法で得られる樹脂組成物
は、スチレン単位が主成分となるため、耐熱温度の低い
ものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者らは
、この様な問題がなく、優れた特性を有する熱可塑性樹
脂組成物を開発するために鋭意検討を重ねた結果、ポリ
アミド樹脂とメタクリル酸メチル−α−メチルスチレン
−無水マレイン酸共重合体との溶融混練物が、ポリアミ
ド樹脂の有する優れた耐熱性を損なうことなくその吸水
率を低下することができることを見出し、本発明を完成
した。従って、本発明のの目的は、ポリアミド樹脂より
低い吸水率を有し、かつ、優れた耐熱性、機械的物性を
有する熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、メ
タクリル酸メチル−α−メチルスチレン−無水マレイン
酸共重合体1〜99重量%とポリアミド樹脂99〜1重
量%とを溶融混練してなる熱可塑性樹脂組成物である。
【0007】以下に詳細を説明する。本発明で用いられ
るメタクリル酸メチル−α−メチルスチレン−無水マレ
イン酸共重合体(以下、単に「共重合体」という)は、
塊状重合、溶液重合、乳化重合あるいは懸濁重合の何れ
の方法で重合したものでもよく、また、開始剤重合、熱
重合の何れで重合したものでもよい。この共重合体とし
ては、重量平均分子量が3〜20万のものを使用するこ
とができるが、好ましくは5〜15万、より好ましくは
7〜13万のものである。この重量平均分子量が3万よ
り小さいと、機械的強度が発現せず、また、20万を越
えると成形加工時に熱分解を起こし、耐熱性が低下する
【0008】また、この共重合体の組成は、α−メチル
スチレン単位が10〜40mol%、メタクリル酸メチ
ル単位が30〜89.9mol%及び無水マレイン酸単
位が0.1〜30mol%であるのが好ましく、より好
ましくはα−メチルスチレン単位が10〜25mol%
、メタクリル酸メチル単位が60〜89mol%、無水
マレイン酸単位が1〜30mol%がよい。α−メチル
スチレン単位が10mol%より小さいと耐熱性が損な
われ、40mol%を越えると成形加工時に熱分解を起
こし易くなる。また、無水マレイン酸単位が、0.1m
ol%より小さいと共重合体とポリアミド樹脂との混和
性が劣り、30mol%を越えると成形加工時の着色が
著しくなる。なお、共重合体には、その性質を保持する
限り、その構成単位として少量の第4成分(スチレン、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、N−フェニル
マレイミド、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル
、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル
等のメタクリル酸エステル類、アクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸t−ブチル
、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル等の
アクリル酸エステル類)が入ってもよい。
【0009】本発明で使用するポリアミド樹脂としては
、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロ
ン46、ナイロン11、ナイロン12、メタキシレンジ
アミン系ナイロン等のポリアミド樹脂が用いられる。 その中でもナイロン6は比較的低温で溶融混練が可能で
あり、共重合体の熱劣化を起こし難いため好ましい。
【0010】また、これら共重合体とポリアミド樹脂と
をブレンドする方法は、共重合体とポリアミド樹脂とを
押出機等を用いて溶融状態で行う。ポリアミド樹脂とし
てナイロン6を用いる場合、溶融温度は220〜280
℃、好ましくは230〜270℃、より好ましくは23
0〜250℃がよい。溶融温度が220℃より低いとナ
イロン6は溶融せず、280℃を越えると共重合体の熱
分解、又は着色が生じる。ポリアミド樹脂としてナイロ
ン66を用いる場合には、溶融温度は260〜280℃
が好ましい。その他のポリアミド樹脂を用いる場合には
、用いるポリアミド樹脂の融点以上で溶融混練を行なう
必要がある。溶融混練時間は0.5〜20分で行なわれ
るが、好ましくは1〜10分、更に好ましくは3〜5分
である。この時間が0.5分より短いと混練が充分では
なく、20分を越えると熱分解、着色が顕著になる。 この溶融混練を行なうと、共重合体とポリアミド樹脂と
はその一部が反応するが、どちらかが過剰に存在する等
の場合は、共重合体とポリアミド樹脂との反応生成物と
、共重合体及び/又はポリアミド樹脂との混合物として
存在すると考えられる。
【0011】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、
種々の目的で種々の添加剤を添加することもできる。こ
の添加剤の種類としては、例えば、抗酸化剤としてn−
オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチ
ル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペン
タエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕等のヒンダードフェノール系化合物や、トリス(2
,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト等
のホスファイト系化合物や、テトラキス〔メチレン−3
−(ドデシルチオ)プロピオネート〕メタン等のチオエ
ーテル系化合物等を挙げることができ、難燃剤としてテ
トラブロモビスフェノールA、デカブロモジフェニルオ
キサイド等の臭素系化合物を挙げることができ、帯電防
止剤としてエレクトロストッパシリーズ〔花王(株)製
)、ダスパーシリーズ〔ミヨシ油脂(株)製〕、TB−
123、TB−128〔松本油脂製薬(株)製〕等を挙
げることができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
具体的に説明する。なお、以下の実施例及び比較例にお
いて、ポリアミド樹脂としてはナイロン6〔宇部興産(
株)製UBE1013B〕を用いた。共重合体とナイロ
ン6との溶融混練及び射出成形は、ミニマックス射出成
形機〔カスタム・サイエンティフィック・インストルメ
ント社製〕を用いて行なった。
【0013】また、成形品の物性評価は以下のように行
なった。 (1)吸水率 共重合体とナイロン6とを250℃で溶融混練し、射出
成形により直径16mm、厚さ2mmの円盤状の試験片
を製造し、この試験片を110℃で1時間乾燥させた後
、23℃の蒸留水中に24時間浸漬し、下記の式に従っ
て吸水率を求めた。 吸水率=(蒸留水浸漬後の重量−乾燥時の重量)/乾燥
時の重量 (2)引張試験 共重合体とナイロン6とを250℃で溶融混練し、射出
成形により直径1.6mm、長さ7.5mmのロッド状
の試験片を製造し、引張試験機として島津製作所(株)
製オートグラフを使用して測定した。 (3)ビカット軟化点 共重合体とナイロン6とを250℃で溶融混練し、射出
成形によりASTM規格D1525に従って試験片を製
造し、ビカット軟化点を測定した。
【0014】製造例:メタクリル酸メチル−α−メチル
スチレン−無水マレイン酸共重合体の製造各反応容器中
に下記の5種類のモノマー仕込量(mol%)に従って
α−メチルスチレン(αMSt)、メタクリル酸メチル
(MMA)及び無水マレイン酸(MAH)をそれぞれ仕
込み、重合開始剤としてパーカドックス12〔化薬ヌー
リー(株)製〕を6,000ppmずつ添加した。                       αMS
t      MMA      MAH      
  共重合体A    25.0    74.5  
    0.5        共重合体B    2
5.0    73.0      2.0     
   共重合体C    25.0    70.0 
     5.0        共重合体D    
25.0    65.0    10.0     
   共重合体E    25.0    55.0 
   20.0
【0015】各々の反応液を16時間攪
拌して反応させ、得られた反応生成物をクロロホルムで
希釈した後、メタノール中に投入し、未反応のモノマー
を除去した。 モノマーを除去した樹脂をろ過し、乾燥し、粉末状の共
重合体を得た。得られた各々の共重合体100重量部に
対し、抗酸化剤としてn−オクタデシル−3−(3’,
5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートを0.5重量部添加した。以下、こ
の様にして製造され、抗酸化剤が添加された各メタクリ
ル酸メチル−α−メチルスチレン−無水マレイン酸共重
合体をそれぞれ共重合体A〜Eという。
【0016】実施例1〜8 共重合体Cの比率が10、20、30、40、50、6
0、70、80、90wt%となる様に、共重合体Cと
ナイロン6との溶融混練試験片を製造し、それぞれの試
験片について吸水率測定と引張試験を行った。結果を表
1に示す。
【0017】実施例9〜15 各共重合体A〜Eを使用し、その比率が30wt%又は
70wt%となる様に、各共重合体A〜Eとナイロン6
との溶融混練試験片を製造し、それぞれの試験片につい
て吸水率測定、引張試験、ビカット軟化点測定を行った
。結果を表2に示す。
【0018】比較例1、2 ポリスチレンの比率がそれぞれ30wt%及び70wt
%となる様に、ポリスチレンとナイロン6との溶融混練
試験片を製造し、各試験片について吸水率測定、引張試
験、ビカット軟化点測定を行った。結果を表3に示す。 比較例3、4 スチレン−メタクリル酸メチルの比率がそれぞれ30w
t%及び70wt%となる様に、スチレン−メタクリル
酸メチル共重合体とナイロン6との溶融混練試験片を製
造し、各試験片について吸水率測定、引張試験、ビカッ
ト軟化点測定を行った。結果を表3に示す。 比較例5、6 スチレン−無水マレイン酸の比率がそれぞれ30wt%
及び70wt%となる様に、スチレン−無水マレイン酸
共重合体とナイロン6との溶融混練試験片を製造し、各
試験片について吸水率測定、引張試験、ビカット軟化点
測定を行った。結果を表3に示す。 比較例7 ナイロン6単体を230℃で溶融混練して製造した試験
片を用い、吸水率測定、引張試験、ビカット軟化点測定
を行った。結果を表3に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】上記表1〜3の結果から明らかな様に、共
重合体とナイロン6との溶融混練物の吸水率は、ナイロ
ン6単体の吸水率よりも低いことがわかる。また、ナイ
ロン6に比べ引張弾性率が高くなった。一方、ポリスチ
レンとナイロン6との溶融混練物、スチレン−メタクリ
ル酸メチル共重合体とナイロン6との溶融混練物、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体とナイロン6との溶融混
練物と比較すると、本発明の熱可塑性樹脂組成物は引張
弾性率、引張強度、破断伸びの値が高く、特にビカット
軟化点は大幅に向上した。
【0023】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリア
ミドの吸水性を大幅に低減し、しかも耐熱性、機械的強
度の優れたものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  メタクリル酸メチル−α−メチルスチ
    レン−無水マレイン酸共重合体1〜99重量%とポリア
    ミド樹脂99〜1重量%とを溶融混練してなる熱可塑性
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】  ポリアミド樹脂がナイロン6である請
    求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP4730291A 1991-02-21 1991-02-21 熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JPH04266965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4730291A JPH04266965A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4730291A JPH04266965A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266965A true JPH04266965A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12771492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4730291A Withdrawn JPH04266965A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266965A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100352862C (zh) * 2005-06-22 2007-12-05 中国石油化工股份有限公司 低吸水率聚酰胺树脂组合物
JP2011001527A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Asahi Kasei Chemicals Corp ガラス繊維強化メタクリル系樹脂組成物
JP2011006582A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 透明樹脂組成物、及びその成形体
JP2011026563A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐熱アクリル系樹脂組成物、及びその成形体
JP2014517139A (ja) * 2011-06-21 2014-07-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱安定化ポリアミド充填アクリレートポリマーの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100352862C (zh) * 2005-06-22 2007-12-05 中国石油化工股份有限公司 低吸水率聚酰胺树脂组合物
JP2011001527A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Asahi Kasei Chemicals Corp ガラス繊維強化メタクリル系樹脂組成物
JP2011026563A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐熱アクリル系樹脂組成物、及びその成形体
JP2011006582A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 透明樹脂組成物、及びその成形体
JP2014517139A (ja) * 2011-06-21 2014-07-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱安定化ポリアミド充填アクリレートポリマーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554320A (en) Nylon molding materials having high impact strength
JPS63165452A (ja) 重合体組成物
JPS58129043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04266965A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63165451A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US4847330A (en) Thermoplastic molding materials based on nylons and ethylene copolymers
JPS6059257B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
JPH04173863A (ja) 樹脂組成物
JPS60195157A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US5047480A (en) Thermoplastic molding compositions
JPH0543653A (ja) ポリカプロラクトンをグラフト化したエポキシ基変性共重合体、およびその製造方法
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6296551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0273841A (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0665438A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS63135442A (ja) 難燃性ゴム強化樹脂組成物
JPH06299024A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5846218B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH05320487A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06136227A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2502840B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0218447A (ja) 耐熱性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514