JPH06136227A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06136227A
JPH06136227A JP28338692A JP28338692A JPH06136227A JP H06136227 A JPH06136227 A JP H06136227A JP 28338692 A JP28338692 A JP 28338692A JP 28338692 A JP28338692 A JP 28338692A JP H06136227 A JPH06136227 A JP H06136227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polyamide resin
ethylene
vinyl acetate
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28338692A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Saito
圭一 齋藤
Toshimasa Tanaka
利昌 田中
Ikuro Yamaoka
育郎 山岡
Masao Kimura
正生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28338692A priority Critical patent/JPH06136227A/ja
Publication of JPH06136227A publication Critical patent/JPH06136227A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリアミド樹脂により低い吸水率を有し、か
つ、耐熱性や耐衝撃性、剛性のバランスの取れた熱可塑
性樹脂組成物を提供する。 【構成】 メタクリル酸メチル−α−メチルスチレン−
無水マレイン酸共重合体1〜89重量%とポリアミド樹
脂1〜89重量%とエチレン−酢酸ビニル共重合体10
〜40重量%とを混合してなる熱可塑性樹脂組成物はメ
タクリル酸メチル−α−メチルスチレン−無水マレイン
酸共重合体とポリアミド樹脂からなる樹脂組成物よりも
耐衝撃性が高く、ポリアミド樹脂単体よりも吸水性が低
く、剛性の高い、各種物性のバランスの取れたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタクリル酸メチル系
共重合体とポリアミド樹脂から得られる耐熱性と耐衝撃
性に優れる熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナイロン6、ナイロン66等に代表される
ポリアミド樹脂は、その機械的物性、耐熱性、耐溶剤
性、耐摩耗性が良好なことから、従来より汎用エンジニ
アリングプラスチックとして知られ、自動車部品、電気
機器部品、機械部品等の成形材料として利用されてき
た。しかしながら、ポリアミド樹脂は、他の樹脂と比較
すると、吸水性が高く、成形加工後に吸水が原因で成型
品にソリやヒケを生じる等の寸法安定性に劣るという欠
点を有している。このためポリアミド樹脂は、寸法精度
の要求される大型成型品の成形材料としては不適当であ
った。このポリアミド樹脂の吸水性を低下する目的で、
ポリアミド樹脂とポリスチレン系樹脂とを溶融混練する
方法が提案されている(特公昭40-7,380号公報)。しか
しこの樹脂混合物では、ポリアミド樹脂の吸水性は改善
されるものの、両樹脂間の混和性が悪く、耐熱性、機械
的強度等において優れた性能を有する樹脂は得られなか
った。
【0003】特願平3-47,302号明細書では、ポリアミド
樹脂との混和性を改善し、かつ耐熱性を保持する目的で
メタクリル酸メチル-α-メチルスチレン-無水マレイン
酸共重合体とポリアミド樹脂との溶融混練による熱可塑
性樹脂組成物を提案している。この明細書に記載されて
いる熱可塑性樹脂は吸水性、耐熱性や引張強度、引張弾
性率等の機械的物性に関しては従来のポリアミド樹脂と
ポリスチレン系樹脂との組成物よりも優れていた。しか
し、この熱可塑性樹脂組成物は、ポリアミド樹脂とポリ
スチレン系樹脂との樹脂組成物と同様、ポリアミド樹脂
の靭性や耐衝撃性を損なうものであった。
【0004】ポリアミド樹脂のアイゾット衝撃強度に代
表される耐衝撃性を向上するために、エラストマー成分
を配合する方法が提案されている。例えば、ポリアミド
と酢酸ビニル単位の含有量が42重量%であるエチレン-
酢酸ビニル共重合体とをスクリュ式押出機等を用いて溶
融混練すると、得られる樹脂組成物のアイゾット衝撃強
度はポリアミド樹脂単体の約2倍になることが既に報告
されている(L.D'ORAZIO, C.MANCARELLA, E.MARTUSCELL
I, JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE , 22(1987))。また
特公平4-14,138号公報では、ポリアミド樹脂と不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体成分をグラフト共重合したエ
チレン-α-オレフィン-ジエン共重合体と極性ビニルモ
ノマー含有エチレン系ランダム共重合体からなるポリア
ミド組成物を提案している。さらに特公平4-14139号公
報ではポリアミド樹脂と不飽和カルボン酸またはその誘
導体成分をグラフト共重合したエチレン-α-オレフィン
-ジエン共重合体とエチレン-酢酸ビニル共重合体からな
るポリアミド樹脂組成物を提案している。
【0005】これらの先行技術文献に提案された組成物
は、いずれも耐衝撃性は改良されるものの、弾性率が低
下し、高剛性でかつ高耐衝撃性を有する成形品は得られ
ないといった欠点を有している。さらにポリアミドに配
合するエチレン-酢酸ビニル共重合体やエチレン-α-オ
レフィン-ジエン共重合体などのエラストマー成分はい
ずれも常温以下においてもゴム状弾性を示すため、ポリ
アミド樹脂に配合した場合得られる樹脂組成物の耐熱性
は、ポリアミド樹脂単体に比較し著しく低下するなど成
形物に好ましくない物性の変化を与えるものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、このような問題がなく、優れた特性を有する熱可塑
性樹脂組成物を開発するために検討した結果、メタクリ
ル酸メチル-α-メチルスチレン-無水マレイン酸共重合
体とポリアミド樹脂とエチレン-酢酸ビニル共重合体の
溶融混練物が、ポリアミドの優れた耐熱性を損なうこと
なく低吸水率でかつ耐衝撃性と剛性のバランスの取れた
樹脂であることを見出し、本発明を完成した。従って、
本発明の目的は、ポリアミド樹脂より低い吸水率を有
し、かつ、耐熱性や耐衝撃性、剛性のバランスの取れた
熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、メタ
クリル酸メチル-α-メチルスチレン-無水マレイン酸共
重合体1〜99重量%とポリアミド樹脂1〜99重量%
とエチレン-酢酸ビニル共重合体10〜40重量%とを混合
してなる熱可塑性樹脂組成物である。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。本発明で
用いられるメタクリル酸メチル-α-メチルスチレン-無
水マレイン酸共重合体(a)(以下に、単に「共重合体
(a)」という)は、塊状重合、溶液重合、乳化重合ある
いは懸濁重合のいずれの方法で重合したものでもよく、
また、重合時に有機過酸化物、アゾ化合物を重合開始剤
として使用する開始剤重合、開始剤を用いない熱重合の
いずれで重合したものでもよい。好ましくは共重合体中
に不純物が混入しない塊状重合が用いられる。また、共
重合体の粘度が高い場合には、粘度を低下させるため少
量の溶媒を添加して重合を行うことも可能である。この
場合、溶媒としては通常のラジカル重合で使用されてい
る不活性溶媒が好ましく、ベンゼン、トルエン、エチル
ベンゼン等が用いられる。
【0009】この共重合体(a)としては、重量平均分子
量が3〜20万のものを使用することができるが、好ま
しくは5〜15万、より好ましくは7〜13万のもので
ある。この重量平均分子量が3万より小さいと、機械的
強度が発現せず、また、20万を越えると成形加工時に
熱分解をおこし、生じたモノマー成分により耐熱性が低
下してしまう。
【0010】また、この共重合体(a)の組成は、α-メチ
ルスチレン単位が10〜40mol%、メタクリル酸メチル単
位が30〜89.9mol%、及び無水マレイン酸単位が0.1〜30
mol%であるのが好ましく、より好ましくはα-メチルス
チレン単位が10〜25mol%、メタクリル酸メチル単位が6
0〜89mol%、無水マレイン酸単位が1〜30mol%がよい。
α-メチルスチレン単位が10mol%より小さいと耐熱性が
損なわれ、40mol%を越えると成形加工時に熱分解を起
こしやすくなる。熱分解を起こすと前述したとおりモノ
マーが生じるため耐熱性が低下する。また、無水マレイ
ン酸単位が0.1mol%より小さいと共重合体とポリアミド
樹脂との混和性が劣り、30mol%を越えると成形加工時
の着色が著しくなる。
【0011】なお、共重合体には、その性質を保持する
限り、その構成単位として10mol%以下の少量の第四成
分(スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、N-フェニルマレイミド、N-フェニルメタクリルアミ
ド、メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタク
リル酸イソブチル、メタクリル酸t-ブチル、メタクリル
酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル等のメタクリ
ル酸エステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリ
ル酸イソブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸シク
ロヘキシル、アクリル酸ベンジル等のアクリル酸エステ
ル類)が入ってもよい。
【0012】これらのうち、スチレンを第四成分とする
メタクリル酸メチル-α-メチルスチレン-無水マレイン
酸-スチレン共重合体は、メタクリル酸メチル単位とα-
メチルスチレン単位と無水マレイン酸単位の三成分から
なる共重合体よりも流動性に優れるため、重合装置や混
練機にかかる負荷が小さくなる。また、メタクリル酸メ
チル-α-メチルスチレン-無水マレイン酸-スチレン共重
合体はスチレン以外の第四成分を含有する共重合体に比
較すると好ましくない着色が少ないため、樹脂組成物と
した場合色調に優れるものとなる。そのためスチレンが
第四成分として最も好ましいものである。
【0013】本発明で使用するポリアミド樹脂(b)とし
ては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン
46、ナイロン11、ナイロン12、メタキシレンジアミン系
ナイロン等が用いられる。その中でもナイロン6が比較
的低温での溶融混練が可能であり、共重合体の熱劣化を
起こし難いため好ましい。本発明で使用するエチレン-
酢酸ビニル共重合体(c)はエチレンを主成分とするエチ
レン-酢酸ビニルランダム共重合体であり、酢酸ビニル
単位の含有量が5〜50重量%であり、好ましくは10〜45
重量%である。またエチレン-酢酸ビニル共重合体試験
温度190℃、試験荷重2.16kgfにおけるメルトフローレー
トが0.1〜100g/minであるものが使用される。エチレン-
酢酸ビニル共重合体のメルトフローレートが0.1g/minよ
り小さいと溶融混練時に流動性が低下し成形加工性に劣
ってしまう。また成形品の耐衝撃性が低下してしまうな
どの好ましくない結果を生じる。一方メルトフローレー
トが100g/minより大きい場合も耐衝撃性は低下してしま
い好ましくない。
【0014】共重合体(a)とポリアミド樹脂(b)とエチレ
ン-酢酸ビニル共重合体(c)との混合方法は、公知の種々
の方法が適用できるが溶融混練が好ましい。溶融混練に
使用する混練機は、ロール、バンバリミキサ等の各種イ
ンターナルミキサ、各種スクリュ式押出機、その他のミ
キサである。溶融混練法によりブレンドを行う場合、混
練温度は両樹脂のブレンド比率や共重合体の共重合組成
により異なるが、210〜280℃で行われ、好ましくは220
〜270℃、さらに好ましくは220〜250℃で行われる。混
練温度が210℃より低いとナイロン6は溶融せず、280℃
を越えると共重合体の熱分解、又は着色が生じる。ポリ
アミド樹脂としてナイロン66を用いる場合には、溶融温
度は260〜280℃が好ましい。その他のポリアミド樹脂を
用いる場合には、用いるポリアミド樹脂の融点以上で溶
融混練を行う必要がある。
【0015】溶融混練時間は0.5から20分で行われる
が、好ましくは1〜10分、さらに好ましくは3〜5分
である。この時間が0.5 分より短いと混練が十分でな
く、20分を越えると熱分解や着色が顕著になる。この溶
融混練を行うと、共重合体とポリアミド樹脂とはその一
部が反応するが、どちらかが過剰に存在する場合は共重
合体とポリアミド樹脂との反応生成物と、共重合体及び
/又はポリアミド樹脂と、エチレン-酢酸ビニル共重合
体との混合物として存在すると考えられる。
【0016】共重合体とポリアミドとエチレン-酢酸ビ
ニル共重合体とを溶融混練する際、それらの混合比は特
許請求の範囲に記載される混合比の範囲内で任意に選ぶ
ことができる。この場合、混合比が異なると溶融混練に
よって得られる樹脂組成物の耐熱性や機械的物性が異な
るので、樹脂組成物に要求する物性によって混合比を選
択する必要がある。例えば、樹脂組成物に耐衝撃性を要
求する場合はエチレン-酢酸ビニルの混合比が20〜40重
量%であることが望ましい。また耐熱性が要求される場
合にはポリアミド樹脂の混合比が50重量%以上必要で、
エチレン-酢酸ビニルの混合比を30重量%以下にするこ
とが望ましい。また剛性が要求される場合には、共重合
体の混合比が30重量%以上であることが必要である。
【0017】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、
種々の目的で種々の添加剤を添加することもできる。こ
の添加剤としては、例えば、抗酸化剤としてn-オクタデ
シル-3-(3',5'-ジ-tert-ブチル-4'-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ペンタエリスリチル-テトラキス
[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]等のヒンダードフェノール系化合物や、
トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト等
のホスファイト系化合物や、テトラキス[メチレン-3-
(ドデシルチオ)プロピオネート]メタン等のチオエー
テル系化合物を挙げることができ、難燃剤としてテトラ
ブロモビスフェノールA、デカブロモジフェニルオキサ
イド等の臭素系化合物を挙げることができ、帯電防止剤
としてエレクトロストッパシリーズ[花王(株)製]、
ダスパーシリーズ[ミヨシ油脂(株)製]、TB-123、TB
-128[松本油脂製薬(株)製]等を挙げることができ
る。さらにはベンゾトリアゾール系化合物のような紫外
線吸収剤、ヒンダードアミン系化合物のような光安定剤
も必要に応じて用いることができる。また各種改良剤、
離型剤、及び染料や顏料等も添加可能である。
【0018】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
具体的に説明する。なお本発明は実施例、比較例により
限定されるものではない。以下の実施例及び比較例にお
いて、ポリアミド樹脂としてはナイロン6[宇部興産
(株)製UBE1011FB]を用いた。エチレン-酢酸ビニル共
重合体としては酢酸ビニル単位が42重量%である東ソー
(株)製のウルトラセン760を用いた。共重合体とナイ
ロン6とエチレン-酢酸ビニル共重合体との溶融混練と射
出成形は、ミニマックス射出成形機[カスタムサイエン
ティフィックエンストルメント社製]を用いて行った。
【0019】また、成形品の物性評価は以下のように行
った。 (1)吸水率 共重合体とナイロン6とエチレン-酢酸ビニル共重合体を
240℃で溶融混練、射出成形により直径16mm、厚さ2mmの
円盤状の試験片を製造し、この試験片を110℃で1時間乾
燥させた後、23℃の蒸留水中に24時間浸漬し、下記の式
に従って吸水率を求めた。 吸水率(%)=(蒸留水浸漬後の重量-乾燥時の重量)/
乾燥時の重量×100 (2)引張弾性率 共重合体とナイロン6とエチレン-酢酸ビニル共重合体を
240℃で溶融混練、射出成形により直径1.6mm、長さ7.5m
mのロッド状試験片を製造し、引張試験機として島津製
作所(株)製オートグラフを使用した。 (3)ビカット軟化温度 射出成形によりASTM規格D1525に従って成形品を製造
し、ビカット軟化温度を測定した。 (4)アイゾット衝撃試験 ASTM規格D256に従ってアイゾット衝撃試験を行なった。
【0020】製造例:メタクリル酸メチル-αメチルス
チレン-無水マレイン酸共重合体の製造 反応容器中に下記のモノマー仕込み量(mol%)に従っ
てα-メチルスチレン(αMSt)、メタクリル酸メチル
(MMA)及び無水マレイン酸(MAH)を仕込み、重合開始
剤としてパーカドックス12[化薬アクゾ(株)製]を60
00ppmずつ添加した。反応溶液を120℃で16時間反応さ
せ、得られた反応生成物と未反応モノマー混合液をクロ
ロホルムで希釈した後、メタノール中に投入し、未反応
モノマーを除去した。モノマーを除去したものをろ過
し、乾燥することで粉末状の共重合体を得た。得られた
共重合体100重量部に対し、抗酸化剤としてn-オクタデ
シル-3-(3',5'-ジ-tert-ブチル-4'-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートを0.5重量部添加した。以下、この
ようにして製造され、抗酸化剤が添加されたメタクリル
酸メチル-α-メチルスチレン-無水マレイン酸共重合体
を共重合体という。
【0021】実施例1〜4 共重合体とナイロン6とエチレン-酢酸ビニル共重合体と
を表1に示す配合比で溶融混練し、試験片を成形し、吸
水率とビカット軟化温度と引張試験とアイゾット衝撃試
験を行った。その結果を表2及び表3に示す。 比較例1 ナイロン6単体を240℃で溶融混練し、その射出成形品の
吸水率を測定した。 比較例2〜3 ナイロン6とエチレン-酢酸ビニル共重合体とを表1に
示す配合比で溶融混練し、試験片を成形し、ビカット軟
化温度と引張試験とアイゾット衝撃試験を行った。その
結果を上記同様、表2及び表3に示す
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の熱可塑性樹
脂組成物は、ポリアミド単体よりも吸水性を大幅に低減
しかつ耐熱性、耐衝撃性、剛性に優れたものである。そ
のため電気機器部品やハウジング、自動車部品等の工業
製品の成形材料として好適に用いることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 31/04 LDJ 6904−4J LDK 6904−4J 77/00 LQS 9286−4J (72)発明者 山岡 育郎 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社先端技術研究所内 (72)発明者 木村 正生 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社先端技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタクリル酸メチル-αメチルスチレン-
    無水マレイン酸共重合体(A)1〜89重量%とポリア
    ミド樹脂(B)1〜89重量%とエチレン-酢酸ビニル
    共重合体(C)10〜40重量%とを混合してなる熱可
    塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミド樹脂がナイロン6である請求
    項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 エチレン-酢酸ビニル共重合体(C)が
    酢酸ビニル単位を5〜50重量%含有し、かつその試験
    温度190℃、試験荷重2.16kgfにおけるメルトフ
    ローレートが0.1 〜100g/10minである請求項1記載の熱
    可塑性樹脂組成物。
JP28338692A 1992-10-22 1992-10-22 熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JPH06136227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28338692A JPH06136227A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28338692A JPH06136227A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06136227A true JPH06136227A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17664850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28338692A Withdrawn JPH06136227A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06136227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082709A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Suntory Limited Angiotensin-converting enzyme inhibitory peptides
JP2016520666A (ja) * 2012-12-04 2016-07-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 熱老化耐性エチレン酢酸ビニルコポリマー組成物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004082709A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Suntory Limited Angiotensin-converting enzyme inhibitory peptides
JP2016520666A (ja) * 2012-12-04 2016-07-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 熱老化耐性エチレン酢酸ビニルコポリマー組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL9201901A (nl) Harssamenstelling.
KR20180073062A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
KR100821066B1 (ko) 기계적 물성이 향상된 나일론/abs/pmma 얼로이
CN113166510A (zh) 热塑性树脂组合物、制备它的方法和使用它制造的模制品
JPS63165453A (ja) 重合体組成物
JPH06136227A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2004029114A1 (ja) ゴム強化ビニル系樹脂、ゴム強化ビニル系樹脂の製造方法、ゴム強化ビニル系樹脂組成物
JPH06299024A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09216980A (ja) 樹脂組成物
JPH04266965A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0971702A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH05279547A (ja) 透明な熱可塑性樹脂組成物
JPH08157687A (ja) ポリアセタール系樹脂組成物
JPH0517935B2 (ja)
JPH10330425A (ja) スチレン系樹脂用加工助剤およびそれを用いたスチレン系樹脂組成物
JPH06136214A (ja) 真珠光沢を有する樹脂組成物
JPS59166552A (ja) 自己消火性樹脂組成物
JPH06136213A (ja) 真珠光沢を有する樹脂組成物
JPH06228392A (ja) 真珠光沢を有する樹脂組成物
JPH06329856A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH0125335B2 (ja)
JPH07118508A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH1192528A (ja) スチレン系樹脂用加工助剤およびそれを用いたスチレン系樹脂組成物
JPS63137910A (ja) リブ強度に優れる耐候性樹脂
JPH0388842A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104