JPS59166552A - 自己消火性樹脂組成物 - Google Patents

自己消火性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59166552A
JPS59166552A JP3894683A JP3894683A JPS59166552A JP S59166552 A JPS59166552 A JP S59166552A JP 3894683 A JP3894683 A JP 3894683A JP 3894683 A JP3894683 A JP 3894683A JP S59166552 A JPS59166552 A JP S59166552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
rubber
composition
self
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3894683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Tsuchikawa
土川 秀治
Yasuo Takahashi
保夫 高橋
Yozo Kitagawa
北川 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3894683A priority Critical patent/JPS59166552A/ja
Publication of JPS59166552A publication Critical patent/JPS59166552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐衝撃性、耐熱性、流動性の優れた自己消火性
熱可塑性樹脂組成物に関する。
アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体(以
下Ans4tlliと略す)及びハイイン/4’クトポ
リスチレンの如きゴム強化スチレン系樹脂は、弱電機器
部品、自動車部品、その他多くの分野VC−=いて各種
成形品として使用されている。
しかしながら、これらの樹脂の多くは易燃焼性の1こめ
に一旦着火し、燃焼した場合危険性が商いので安全性の
面からUL規格に代表されろ各種の燃焼性に関する規格
が設けられている。
ABS樹脂を難燃化する方法としては、(1)ハロク゛
ン化合物及びアンチモン比台吻を併用し添加する方法、
いわゆる添加型自己消火性樹脂及び、(2)ハロダン含
有樹脂例えはポリ塩化ビニル樹脂(以下pvc樹脂と略
す)をブレンドする方法、いわゆるブレンド型自己消火
性樹脂などが知らnている。この5ちPvC樹月旨をA
BS’4耐脂にブレンドするブレンド型自己消火性AB
S傅・1脂は、ABS俊1脂の成形温度領域ではPVC
樹脂の分解が発生し易く金型腐食を起こし易いこと、又
PVCの耐熱性が低いため製品と1.ての1llt 熱
性が低下するなど種々の欠点を有しており現状では添加
型自己消火性ABS樹脂が市場のほとんどを占めている
のが現状である。
しかし、近年これら添加型自己11人性ABSにおいて
も用途の拡大化の1こめ成形品形状の複雑化、薄肉化が
進展しており、従来以上VC+li脂の流動性や衝撃強
度の改良が望よnでいる。
(3) 樹脂の流動性を改良する方法としては、分子数の低いA
BS樹脂を使用すること及びノオクチルフタレート等の
可塑剤を添加する方法が知られている。
しかし、前者にどいては衝撃強度の低−ド、又後者にふ
5いては耐熱性の低下が著しく実用」−問題がある。
本発明α)目的は流動性にすぐ几、且つ衝撃強度及び面
]熱性のバランスが艮好な添加型自己消火性のゴム強化
スチレノ系圀脂組成吻を提供することにある。
本発明に従って (a)  ゴム状血合体に芳香族ビニル化合物、および
必要に応じてシアン化ビニル単危体、アクリル酸エステ
ル単量体、メタクリル酸エステル単量体およびこれらの
単量体と共重合riT能なビニル単量体からなる群から
選ばれたl種以上のJ−1脂M体をグラフト共血合して
得ろ7′1.6グラフト兵事合体(4)、:1:たは上
記単量体を車台して得I−)nる樹脂と上記(4) グラフト共重合体(Atとの混合物(B)からなり、上
記い)または(I3)中のマトリックス:!t l1i
tの、甑限粘度〔η〕(メチルエチルケトン府媒中30
℃で測定)が0.4dll?以上であるゴム強化熱町Φ
性樹脂60〜90爪を係、(bl  有イ幾ハロケゝン
比合吻lO〜30屯1[係及び (c)  難燃助剤0〜10車瀘幅 からなろ粥月旨イ阻成吻100 ’*鑵h13に対し−
i役式  R,C0NHRNHCOft2 (式中R1及びR2はそれぞれ炭素数8〜18のアルキ
ル基であり、■((ま−CH2−又は−C,)I4−で
ある) で表わさfLる高級j財肋酸アミド1−10車量部を添
〃口してなる自己消火性細面組成物が提供さ才する。
本発明に使用されるゴム強化スチレン系樹脂は、マトリ
ックス樹脂の極限粘度〔ηコ(メ0.8d6/lである
。〔η〕が0.4de/ff未満であろと衝撃強度が十
分に発現されず好ましくない。ここで、マトリックス樹
脂とはゴム強化スチレン系樹脂中のグラフト化ゴム成分
以外の樹脂成分であって、上記極限粘度はゴム強化スチ
レン系樹脂のうちメチルエチルケトン俗解分を當法によ
り測定することにより求めろことができる。
本発明で使用するゴム強化スチレン系樹脂とは、例えば
ゴム状血合体の存在下に芳香族ビニル化合物、および必
要に応じてシアン化ビニル化合物、アクリル酸エステル
化合物、メタクリル酸エステル化合物およびこれらと共
重合可能なビニル化合物の中央なくともl柚の単量体を
グラフトa合して得られるグラフト共重合体、あるいは
上記単量体を(共)血合させて得らnる熱Jill性樹
脂と上記グラフト共重合体とのブレンド体である。
上d己ゴム状亜合体と17では、ポリブタノエン、ブタ
ジェン−スチレン共重合体、ポリイソルンなどで代表さ
れるツエン糸ゴム状ホ合体及びエチレン−プロピレン共
−1(合体、エチレン−プロピレン−ツエン共iJf合
体、アクリル酸エステルを主体としたアクリルゴム、イ
ソブチレン−イングレン共沖合体、ポリウレタンゴムな
どを使用1−ることができる。
また本発明で使用するゴム強化スチレン系樹脂としては
ハイインノやクトポリスチレン、hBS樹脂、エチレン
−ゾロピレン系ゴム−スチレン−アクリロニトリル兵事
合体、ブタノエン系ゴムースナレンーメタクリ酸メチル
共1合体、アクリルゴム−スチレン−アクリロニトリル
共j1体、エチレン−プロピレン系コ9ムースチレン共
〕1合体、ブタジェン系コム−スチレン−アクリロニト
リル−メタクリル酸メチル共f合体などがあげられる。
これらのうち代表的な樹脂としてはABS樹脂、エチレ
ン−プロピレン系ゴム−スチレン−アクリロニトリル共
電合体及びこれらとスチレン−アクリロニトリル共JW
O体との組成物が(7) あげられる。
グラフzt合体中のゴム状1合体の含有量はl (1〜
70ii’lが好ましく、更に好ましくは10〜50i
量係である。また本発明の自己消火性樹脂組成物中のゴ
ム状重合体の含有量は6〜20@量係が好ましく、更に
好ましくは8〜18重量係である。ゴム状重合体の含有
量が少ないと耐衝撃性が低く、また多いと離燃性が低下
する。
又、本発明において使用する有機ハロダン化合物は、例
えばテトラブロモビスフェノールA1テトラブロモビス
フエノールA−ビス(2−ヒドロキシエチルエーテル)
、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3〜ジブ
ロモノロピルエーテル)等のテトラブロモビスフェノー
ルA誘導体あるいはへキサプロモノフェニルエーテル、
オクタプロモノフェニルエーテル、ガカプロモソフェニ
ルエーテル、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、ヘ
キサブロモシクロドデカン等が使用できろ。
(8) 又、本発明において使用する有機ハロゲン化合物として
はオリゴマー型ハロケ゛ン化合物も使用可能であり、例
えばモノプロ七フェノール、トリブロモフェノキシ、ペ
ンタブロモフェノール、トリブロモクレゾール、ジブロ
モゾロビルフェノール、テトラブロモビスフェノールA
1テトラブロモビスフエノール81塩化シアヌルなどを
束合てよりあるいはこれらと上記ハロダン化合物の群か
ら選ばれ1こ1池以上のハロゲン化合物との共噴合によ
り得ろ八だオリゴマー型ハロケ9ン化合物が使用できる
。これらのうち好ましいものとしてはテトラブロモビス
フェノールA1オクタプロモノフエニルエーテル、ブロ
モビスフェノールAのオリゴマー、テトラビスフェノー
ル−塊化シアヌルートリブロモフェノールの共生合体が
あげられる。これら710グン化合物の使用量はl +
) 〜30 ′Mc、i% 、好ましくは12〜25重
敗係である。10%未満であると十分な難燃効果が傅ら
nず、一方30jjJit%をこえると耐衝撃強度の低
下をきたし好ましくなし1゜ 難燃助剤としては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモ
ン、硼砂、メタ硼酸バリウム、酸化モリブデン、酸化ジ
ルコニウム等が使用可能であり、1棟又は2種以上用い
ることができる。これらのうち好ましいものとしてン工
三酸化アンチモン、硼砂があげら几、特に好ましいもの
として三酸化アンチモンがあげら几る。
この難燃助剤の使用は必須ではなく、所望に応じて有機
ハロゲン化合物との併用により難燃性効果が更に同上す
る。使用量がloN曾4Qこえると衝撃強匣、流動性の
低下をもたらす。
本発明で使用さnる高級脂肪酸アミド(・ま一般式 a
、 C0NHRNHCOR2(R,、R2及びRは前記
のとおり)で表わされ、具体“的にはたとえばメチレン
ビスステアリルアミド、エチレンビスステアリルアミド
などがあげられる。高級脂肪酸アミドの使用てより他の
添加剤では得ら′nない流動性、耐衝撃性、耐熱性のバ
ランスが良好な自己消火性樹脂組成物が得られる(実施
個装1参照)。
本発明にベースとなる自己消火性位・■賭甜成物は、 (a)  ゴム強化スチレン系但・1脂 60〜90M
!%、好ましくは65〜88!t!t+1(b)  有
機ハロケゝン化曾物 10〜30厘量敷好ましくは12
〜25重量係、 (C)#燃助剤 ()〜lO]i量係、好ましくは0〜
9N量係 の範Hにある組成を有するものであ6゜又、本発明にお
いて使用する高級脂肪酸アミドは、上記自己消火1生樹
脂組成物100重量部に対して1−1脂東首部の割合で
添加できる。IM量郡部未満は流動性及び衝S強度の改
良効果が十分でなく、一方10 貞計部を超えると耐熱
性σ)低丁及び耐燃焼性の低トな′Pたし好ましくない
。流動性、衝撃強度、耐t 111 熱性及び耐燃焼性をバランス良く発現するためては2〜
7 、’fii 計部の範囲内で使用することが好′f
l−い。
本発明による自己消火性樹脂組成物にはさらに他の成分
を添加することができる。例えば、ベンゾトリアゾール
系化合物、ベンゾフェノン系化合物、サリシレート系化
合物等θ)紫外線吸収剤、ヒンタ゛−ドフェノール系化
合物等の紫外線安定剤、ステアリン酸金属塩、低分子量
ポリエチレンワックス等の各種滑剤、分散剤、着色剤な
どを添加できる。
本発明による組成物の装造には特別な装置ケ必要とせす
、通常用いらnろヘンシェルミキサー、タンブラ−等に
よる混合及び押出機等による溶融混合が通常の条件下で
適用で芦る。
次に実施例によって本発明な具体的に説明する。
なお、本発明による自己消火性A B S l−1脂の
物性評価は以Fの方法知て芙施し定。
又、各試1検用テストピースは谷、15ozの射出成形
機を用いて成形したもσ)を用いた。
(1)  流動性 容量50Zの射出成形機を用いて設定湿度220℃(実
施例−3においては表−3に示した設定濡靭)にて成形
した時の樹脂の流動長(スラブフロー長)を測定した。
流動性は流動長(L)/成形品厚み(T)冗より求めた
(2)衝撃強度(単位;1\7−備/α)A S T 
M  D −25fiに基つき測定した。
試験片1/z′×l/4“X5/2” ノツチ付 (3)  耐熱性(熱変形偏度、単位、し)ASTM 
  D−fi48 試験片 1/2”X ]/2/′X 5“(12) 荷 !A    ts、6 itり /Crj(4)燃
焼性 UL94Vテスト 試験片 l/ぎ’ X 1./2” X 5″以下の実
殉例で使用したABS樹脂は次のとおりである。
(15) 〜屋8 ) : マトリックス樹脂の〔η〕が 0.6dl/fであるABS樹 脂(4)            75車量係テトラブ
ロモビスフエノー ルA           2ON量係三酸化アンチモ
ン       5M量%より成る組成物100M量部
に 表−■に示(−た各種添加剤   5車址都を混合1−
1これを50唄φ押出機を用いて200’C疋でペレッ
ト化し各種物性な評価[7た。
実施例−■は、自己消火性樹脂組成物に高級脂肪酸アミ
ドを使用した松脂組成物である。
−万比較例−1では高級脂肪酸アミドの代りに他の添加
剤を使用したものである。実施例−1では流動性、衝零
強度、耐熱性ともに潰れたものが得られているが、比較
例−1では実施例−1に比較1−て流動性、衝撃強度、
耐(16) 熱性のバランスが劣っている。
マトリックス樹脂の〔η〕が 異なる各棟ABS樹脂(A)〜 (C)               75里瀘係テト
ラブロモビスフェノー ルA            2031f:t%三酸化
アンチモン       5亘菫係より成る組成物10
0貫量部に エチレンビスステアリルアミドを表−2VC示した割合
で混合しこれを50(転)φ押出機を用い200Cにて
ペレット化し各種物性を評価した。
実施例−2は、マトリックス仲1月旨の〔η」が本発明
の範囲にあるABS樹脂に対1〜て本発明の範囲にて高
級脂肪酸アミドな使用した樹脂組成物である。比較例−
2はマ) IJラックス脂の〔η〕が本発明の範囲より
低いABS樹脂を使用した例及び篩級脂肋酸アミドの首
か本発明の軛曲外の例である。
実施例−2では、UiG動性、衡撃強度、耐熱性の物性
のバランスか複n−cおrl、且つ耐燃焼性も良好であ
る。
これに対して比較例−2では、物性及び耐燃焼性のすべ
−(ゼ滴足するものは得られていない。
マトリックス佃月旨のしηJか 0.6 dl/ r テあるA B S 4i(脂(A
)              75 M重係表−3に
ボした谷橿ノ・ロケ・ ン化合物          20!讐%日酸化アンチ
七7      5乗:t%より成る組成物100垂重
都に エチレンビスステアリルアミド0及び5乗財部 を混合し、50叫ψ押出機を用いてペレット化し谷考慮
m性を評1曲しfこ。
実施例−3は、各種ハロゲン化合物を配合し1こ自己消
火性樹脂に篩級脂肪酸アミドを添加し定m成物である。
比較例−3は高級脂肋醸アミドを触加しないことを除い
て実施例−3と同様に調製された組成物であり、実施例
−3に比べて流動性が低下して8り物性のバランスが労
っている。
(19) (20) 実施例−4 難燃剤を駕にさせン゛こ例/a1′万くて。
表−4に示した処方ゲ用いて、実施例−1に健ってブレ
ンドし、成形評価な行なった、その評11ffi粕果は
同じく表−4に4くず。
!デ ! 11ト (23) 実施例−5 )ズリプタノエ/含荷量 40亜遺遁、スr7ン 40亜縁飴、アクリロ ニトリル20止縫俤か らなり、マトリックス 樹脂のC1(J、65 di/ ?  0)  A  B  S  @BW      
            3  7.5(njt  %
  )(η] 0.55 di/ Wの As樹脂(スチレン 78血、jt係、アクリロ ニトリル22tL虚%)    37.5(#)テトラ
ブロモビスフエ ノールA         20.0CI)三酸化アン
チモン     5.0(#  )よりなるブレンド物
1oon址部にエチレンビスステアリルアミド5部から
なる組成物を実施例−IVC準じて評価を行なった。
評価結果は表−5に示す。
実施例−6 (24) エチレン−ゾロピレン−ジエンゴム(日本イービーラバ
ー社製、JSRFP−24)25]+、t%、メチレフ
55重前係、アクリロニトリル20重量係からなるマト
リックス樹脂[η] 0.5 ’5 dl/ yである
グラフト共重合体70mt%、テトラブロモビスフェノ
ールA25車t%、三酸化アンチモン5皿を係からなる
成分too止tとエチレンビスステアリルアミド5部か
らなる組成物について実施例−IK準じて評価を行なっ
た。
評価結果は下表にW、す。
表−5 流 ア 熱 燃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (at  ゴム状重合体に芳香族ビニル早世体、および
    必要に応じてシアン化ビニル単量体、アクリル酸エステ
    ル単量体、メタクリル酸エステル率電体およびこれらの
    +を体と共重合可能なビニル早世体からなる群から選ば
    れた1種以上の単量体をグラフト共重合して得られるグ
    ラフト共重合体(4)、まTこは上記単量体を車台して
    得られる樹脂と上記グラフト共重合体(4)との混合物
    (B)かうなり、上記(4)または(Bl中のマトリッ
    クス樹脂の極限粘度〔杓(メチルエチルケトン清媒中3
    0′Cで測定)が0.4α/f以上であるゴム強化熱可
    塑性樹脂60〜90重量悌、(b)  有機ハロゲン化
    合物10〜30!−Jjk%及び (c)  m燃助剤0〜1OiLjjA%からなる樹脂
    組成物100fitffllに対し一般式%式% (式中R1及びR2はそれぞれ炭素数8〜18のアルキ
    ル基であり、Rは−CH2−又は−C2H4−である) で表わさnる高級脂肪酸アミド1−10重重部を添加し
    てなる自己消火性樹脂組成物。
JP3894683A 1983-03-11 1983-03-11 自己消火性樹脂組成物 Pending JPS59166552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3894683A JPS59166552A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 自己消火性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3894683A JPS59166552A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 自己消火性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59166552A true JPS59166552A (ja) 1984-09-19

Family

ID=12539372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3894683A Pending JPS59166552A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 自己消火性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166552A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100550A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01167358A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 強化樹脂組成物
JPH01287132A (ja) * 1988-05-16 1989-11-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128047A (ja) * 1973-04-09 1974-12-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128047A (ja) * 1973-04-09 1974-12-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100550A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01167358A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 強化樹脂組成物
JPH01287132A (ja) * 1988-05-16 1989-11-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JPH08157732A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH06322200A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59166552A (ja) 自己消火性樹脂組成物
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001192565A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR100241115B1 (ko) 내충격성이 우수한 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
JP6092978B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造された成形品
JP3388854B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH07166047A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4100729B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH06172607A (ja) 難燃性ポリスチレン樹脂組成物
JP3904272B2 (ja) 難燃性耐熱樹脂組成物
JPS5837333B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH03292351A (ja) 高耐光性難燃樹脂組成物
JPS63135442A (ja) 難燃性ゴム強化樹脂組成物
JPH0195143A (ja) 樹脂組成物
JP4248033B2 (ja) 難燃性耐熱樹脂組成物の製造方法
JPH0971702A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH06136227A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05230308A (ja) 共重合型難燃剤および難燃性樹脂組成物
JPH07173362A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS5883056A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09217000A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01138252A (ja) 樹脂組成物