JPH08208972A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08208972A
JPH08208972A JP28386595A JP28386595A JPH08208972A JP H08208972 A JPH08208972 A JP H08208972A JP 28386595 A JP28386595 A JP 28386595A JP 28386595 A JP28386595 A JP 28386595A JP H08208972 A JPH08208972 A JP H08208972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
thermoplastic resin
monomer
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28386595A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Fukumoto
忠男 福本
Shinichi Tamura
真一 田村
Kazumasa Chiba
一正 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP28386595A priority Critical patent/JPH08208972A/ja
Publication of JPH08208972A publication Critical patent/JPH08208972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A) 芳香族ポリカ−ボネ−ト50〜98重量
%、(B) グラフト共重合体50〜2重量%および(C) ビ
ニル系共重合体0〜48重量%からなり、(A)と(B) お
よび(C) の合計量100重量部に対し、(D) フッ素系樹
脂0.01〜5重量部、(E) 硼酸金属塩1〜30重量部
および(F) 一般式(I)で示されるリン酸エステル化合
物1〜40重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (式中、Xはアリーレン基、R1 ,R2 ,R3 ,R4
置換または非置換のフェニル基を表す) 【効果】 本発明の熱可塑性樹脂組成物は難燃性、耐衝
撃性、耐熱性が優れており、OA機器、家電機器などの
ハウジングおよびそれらの部品類に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難燃性に優れ、かつ耐衝
撃性、耐熱性、成形加工性が均衡して優れた塩素および
臭素化合物を含有しない熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックスはすぐれた機械的性質、
成形加工性、電気絶縁性によって家庭電気機器、OA機
器、自動車などの各部品を始めとする広範な分野で使用
されている。しかしながら、プラスチックスの大半は易
燃性であり、安全性の問題で難燃化に対し種々の技術が
案出されてきた。
【0003】一般的には、難燃化効率の高い臭素化合物
などのハロゲン系難燃剤と酸化アンチモンを樹脂に配合
して難燃化する方法が採用されている。
【0004】また、近年の環境問題に関連し、塩素およ
び臭素系難燃剤を含有しない難燃性樹脂が求められ、芳
香族ポリカ−ボネ−ト、ABSなどのスチレン含有グラ
フトポリマ、およびリン酸トリフェニル等のモノリン酸
エステルからなる熱可塑性樹脂組成物(欧州公開特許第
0174493号明細書)、芳香族ポリカ−ボネ−ト、
スチレン含有共重合体及び/又はスチレン含有グラフト
重合体、およびオリゴマ−性リン酸エステル難燃剤から
なる熱可塑性樹脂組成物(特開平2−115262号公
報)、および芳香族ポリカ−ボネ−トとハイドロキノン
−ビス(2,6−ジメチルフェニル)ホスフェ−トとか
らなる熱可塑性樹脂組成物(米国特許5,122,55
6号公報)、ポリカ−ボネ−トとスチレン系樹脂などの
熱可塑性樹脂との混合物に有機燐化合物及び表面処理さ
れた無機硼素化合物を配合してなる熱可塑性樹脂組成物
(特開平5−117514号公報)などが提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ハロゲン系難燃剤を使
用する方法は、燃焼時の火種の落下(ドリップ)防止の
ために難燃剤を多く含有するので、樹脂組成物の機械的
性質や耐熱性が悪化する欠点があった。
【0006】また、欧州公開特許第0174493号公
報記載の組成物はモノリン酸エステルが易揮発性のた
め、耐熱性が劣り、また成形時の金型汚染の問題を有す
る。特開平2−115262号公報記載の組成物は難燃
剤が液状であり、またそれを多量に含有するので、耐熱
性が劣り、米国特許5,122,556号公報記載の組
成物は難燃性、耐衝撃性が劣る。また特開平5−117
514号公報記載の組成物は耐熱性が劣り、かつ成形時
の金型汚染の問題がある。これらのものは、各種特性を
満足できるものではなかった。
【0007】本発明は樹脂本来の特性を活かしつつ、塩
素および臭素化合物を使用することなく、耐衝撃性、耐
熱性、成形時の流動性、難燃性に優れた樹脂組成物を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく鋭意検討した結果、芳香族ポリカ−ボネ−ト、
とABS樹脂との混合物にフッ素系樹脂、硼酸金属塩お
よび特定のリン酸エステルを配合することにより、上記
目的が効率的に達成されることを見出し本発明に到達し
た。
【0009】すなわち、本発明は「(A) 芳香族ポリカ−
ボネ−ト50〜98重量%、(B) 芳香族ビニル系単量体
40〜90重量%とシアン化ビニル系単量体10〜60
重量%とを含有する単量体混合物70〜20重量部を、
ゴム質重合体30〜80重量部にグラフト共重合してな
るグラフト共重合体50〜2重量%、および(C) 芳香族
ビニル系単量体40〜90重量%とシアン化ビニル系単
量体10〜60重量%とを含有する単量体混合物を共重
合してなるビニル系共重合体0〜48重量%からなる樹
脂組成物(イ)100重量部に対し、(D) フッ素系樹脂
0.01〜5重量部、(E) 硼酸金属塩1〜30重量部お
よび(F) 下記一般式(I)のリン酸エステル化合物1〜
40重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物。」から
なるものである。
【化2】 (式中、Xはアリーレン基。R1 ,R2 ,R3 ,R4
置換または非置換のフェニル基。)
【0010】以下、本発明を具体的に説明する。
【0011】本発明における(A) 芳香族ポリカ−ボネ−
トとしては、一般には2,2−ビス(4−オキシフェニ
ル)アルカン系、ビス(4−オキシフェニル)エ−テル
系、ビス(4−オキシフェニル)スルホン、スルフィド
またはスルホキサイド系などのビスフェノ−ル類からな
る重合体、もしくは共重合体である。芳香族ポリカ−ボ
ネ−トは任意の方法によって製造される。例えば、4,
4´−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン(通
称ビスフェノ−ルA)からのポリカ−ボネ−トの製造に
は、苛性アルカリ水溶液および溶剤存在下にホスゲンを
吹き込んで製造するホスゲン法、または4,4´−ジヒ
ドロキシジフェニル−2,2−プロパンと炭酸ジエステ
ルとを触媒存在下でエステル交換させて製造する方法な
どが利用できる。
【0012】芳香族ポリカ−ボネ−トの分子量は特に制
限されないが、テトラヒドロフラン溶媒で30℃測定の
極限粘度が0.35〜0.55dl/g、特に0.40
〜0.50dl/gの範囲のものが得られる熱可塑性樹
脂組成物の耐衝撃性と溶融成形時の流動性のバランスに
優れ好ましい。
【0013】本発明における(B) グラフト共重合体と
は、ゴム質重合体30〜80重量部に、芳香族ビニル系
単量体とシアン化ビニル系単量体の単量体混合物70〜
20重量部をグラフト重合して得られるグラフト共重合
体である。ここでいう(B) グラフト共重合体とは、ゴム
質重合体にグラフト共重合した構造をとった材料の他
に、グラフトしていない共重合体を含むものである。
【0014】上記ゴム質重合体としては、ガラス転移温
度が0℃以下のものが好適であり、ジエン系ゴムが好ま
しく用いられる。具体的にはポリブタジエン、スチレン
−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体、
アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体などのジエン系
ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系ゴム、ポ
リイソプレン、エチレン−プロピレン−ジエン系三元共
重合体などが挙げられる。なかでもポリブタジエンまた
はブタジエン共重合体が好ましい。
【0015】ゴム質重合体のゴム粒子径は特に制限され
ないが、ゴム粒子の平均粒子径が0.15〜0.60μ
m、特に0.18〜0.40μmのものが耐衝撃性、色
調に優れ好ましい。
【0016】芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、o−エチルスチ
レン、p−t−ブチルスチレンなどが挙げられるが、特
にスチレンが好ましい。
【0017】シアン化ビニル系単量体としてはアクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリルな
どが挙げられるが、特にアクリロニトリルが好ましい。
【0018】また必要に応じて、グラフト共重合可能な
ビニル系単量体、例えばマレイミド、N−メチルマレイ
ミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系単量
体、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレ
イン酸、フタル酸、イタコン酸などのα,β−不飽和カ
ルボン酸およびその無水物、アクリルアミド、(メタ)
アクリル酸−2−ヒドロキシエチルなどが使用できる。
【0019】(B) グラフト共重合体において用いる単量
体混合物は、芳香族ビニル系単量体が40重量%以上、
好ましくは50重量%以上、また90重量%以下、好ま
しくは80重量%以下の範囲、またシアン化ビニル系単
量体が10重量%以上、好ましくは20重量%以上、ま
た60重量%以下、好ましくは50重量%以下の範囲の
含有量のものが用いられる。芳香族ビニル系単量体、シ
アン化ビニル系単量体以外に、これらと共重合可能な他
のビニル系単量体を添加することができ、その量として
は50重量%以下、さらに30重量%以下の配合量が好
ましく用いられる。芳香族ビニル系単量体の割合が40
〜90重量%の範囲をはずれた場合は、樹脂組成物の耐
衝撃性が劣り好ましくない。シアン化ビニル系単量体の
割合が60重量%を越える場合は、グラフト共重合体の
熱安定性が著しく低下し、色調の悪い樹脂組成物となり
好ましくない。
【0020】(B) グラフト共重合体を得る際のゴム質重
合体と単量体混合物との割合は、全グラフト共重合体1
00重量部中、ゴム質重合体30重量部以上、好ましく
は40重量部以上、また80重量部以下、好ましくは7
0重量部以下が用いられる。また単量体混合物は70重
量部以下、好ましくは60重量部以下、また20重量部
以上、好ましくは30重量部以上である。ゴム質重合体
の割合が30重量部未満では樹脂組成物の耐衝撃性が劣
り、80重量部を越える場合はゴム質重合体が分散不良
となり、樹脂組成物の成形品の外観を損なうため好まし
くない。
【0021】(B) グラフト共重合体は公知の重合法で得
ることができる。例えばゴム質重合体ラテックスの存在
下に単量体および連鎖移動剤の混合物と乳化剤に溶解し
たラジカル発生剤の溶液を連続的に重合容器に供給して
乳化重合する方法などによって得ることができる。
【0022】(B) グラフト共重合体は、ゴム質重合体に
グラフトした構造をとった材料の他に、グラフトしてい
ない共重合体を含有する。(B) グラフト共重合体のグラ
フト率は特に制限がないが、耐衝撃性および光沢が均衡
して優れる樹脂組成物を得るために30〜120重量
%、さらに30〜60重量%が好ましい。ここで、グラ
フト率は次式により算出される。 グラフト率(%)=<ゴム質重合体にグラフト重合した
ビニル系共重合体量>/<グラフト共重合体のゴム含有
量>×100
【0023】グラフトしていない共重合体の特性として
は特に制限されないが、(B) グラフト共重合体のメチル
エチルケトン可溶分の極限粘度[η](30℃で測定)
が、0.25〜0.6dl/g、特に0.30〜0.5
5dl/gの範囲が、優れた耐衝撃性の樹脂組成物が得
られるため、好ましく用いられる。
【0024】本発明の樹脂組成物では、必要に応じて芳
香族ビニル系単量体およびシアン化ビニル系単量体から
誘導される重合構造を有するビニル系共重合体(c) が配
合される。芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、α
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、t−ブチルス
チレン、ビニルトルエン、o−エチルスチレンなどが挙
げられるが、特にスチレンが好ましい。これらは1種ま
たは2種以上を用いることができる。
【0025】またシアン化ビニル系単量体としてはアク
リロニトリル、メタクリロニトリルおよびエタクリロニ
トリルなどが挙げられるが、特にアクリロニトリルが好
ましい。
【0026】また必要に応じて、他のビニル系単量体、
例えばマレイミド、N−メチルマレイミド、N−シクロ
ヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマ
レイミド系単量体、 (メタ)アクリル酸のメチル、エ
チル、プロピル、n−ブチルなどのエステル化合物、ア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン
酸、フタル酸、イタコン酸などのカルボキシル基を含有
するビニル系単量体、アクリル酸グリシジル、メタクリ
ル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸
グリシジル、アリルグリシジルエーテル、スチレン−p
−グリシジルエーテル、p−グリシジルスチレンなどの
エポキシ基を含有するビニル系単量体、アクリル酸アミ
ノエチル、アクリル酸プロピルアミノエチル、メタクリ
ル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸エチルアミノ
プロピル、メタクリル酸フェニルアミノエチル、メタク
リル酸シクロヘキシルアミノエチル、N−ビニルジエチ
ルアミン、N−アセチルビニルアミン、アリルアミン、
メタアリルアミン、N−メチルアリルアミン、アクリル
アミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミ
ド、ブトキシメチルアクリルアミド、N−プロピルメタ
クリルアミド、アミノ基がベンゼン環に結合したスチレ
ンなどのアミノ基または置換アミノ基を有するビニル系
単量体、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸3−ヒドロキシプ
ロピル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、アクリ
ル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル、
メタクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘ
キシル、アクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロキシ
ペンチル、メタクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロ
キシペンチル、3−ヒドロキシ−1−プロペン、4−ヒ
ドロキシ−1−ブテン、シス−4−ヒドロキシ−2−ブ
テン、トランス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、3−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−プロペン、シス−5−ヒド
ロキシ−2−ペンテン、トランス−5−ヒドロキシ−2
−ペンテン、1,4−ジヒドロキシ−2−ブテンなどの
ヒドロキシル基を有するビニル系単量体から誘導される
重合構造を含有させることができる。
【0027】ここで、単量体混合物から誘導される各成
分の比は芳香族ビニル系単量体のものが、40重量%以
上、好ましくは50重量%以上、また90重量%以下、
好ましくは80重量%以下であり、シアン化ビニル系単
量体のものが10重量%以上、好ましくは20重量%以
上、また60重量%以下好ましくは50重量%以下であ
る。他のビニル系単量体が50重量%以下、好ましくは
30重量%以下である。
【0028】(C) ビニル系共重合体において、芳香族ビ
ニル系単量体に起因するものが40〜90重量%の範囲
を外れた場合は樹脂組成物の耐衝撃性が悪くなり好まし
くない。また、(C) ビニル系共重合体の分子量としては
特に制限がないが、極限粘度[η](N,N−ジメチル
ホルムアミド溶媒、30℃測定)が0.35〜0.85
dl/g、特に0.4〜0.6dl/gの範囲のもの
が、優れた耐衝撃性、成形加工性の樹脂組成物が得られ
ることから好ましく用いられる。
【0029】(C) ビニル系共重合体の製造法は特に制限
がなく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状−
懸濁重合法、溶液−塊状重合法など通常の方法を用いる
ことができる。
【0030】本発明の樹脂組成物(イ)において、芳香
族ポリカ−ボネ−ト(A)は50重量%以上、好ましく
は60重量%以上、また98重量%以下、好ましくは9
5重量%以下の範囲で配合される。またグラフト共重合
体(B)は50重量%以下、好ましくは40重量%以
下、また2重量%以上、好ましくは5重量%以上の範囲
で配合される。また必要に応じて配合される、ビニル系
共重合体(C)は48重量%以下、好ましくは35重量
%以下、また0%以上、好ましくは1重量%以上、また
さらに好ましくは5重量%以上の範囲となるように配合
される。
【0031】芳香族ポリカ−ボネ−ト(A)が50重量
%未満では難燃性、耐熱性が悪くなり、98重量%を越
える場合は、耐衝撃性、成形加工性が悪くなり好ましく
ない。
【0032】本発明で用いられる(D) フッ素系樹脂と
は、テトラフルオロエチレン構造を含有する重合体であ
り、好ましくはフッ素含量65〜76重量%、さらに好
ましくは70〜76重量%を有するものである。例えば
テトラフルオロエチレン重合体、テトラフルオロエチレ
ン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、およびテトラ
フルオロエチレンとフッ素を含まないエチレン性不飽和
モノマ−との共重合体などが挙げられる。
【0033】(D) フッ素系樹脂の製造方法は特に制限が
なく、例えば水性媒体中で、触媒ペルオキシ二硫酸ナト
リウム、カリウムまたはアンモニウムを用いて、7〜7
1kg/cm2 の圧力下、0〜200℃の温度におい
て、テトラフルオロエチレン等の重合を行うなどの公知
の方法を用いることができる。
【0034】(D) フッ素系樹脂は、通常比重2.0〜
2.5g/cm3,融点310〜350℃の粉末状のも
のが用いられるが、特に制限されない。またフッ素系樹
脂の形状は任意であるが、好ましくはASTM D14
57で測定された粒子径(二次)10〜600μmであ
る粉末状のものが用いられる。
【0035】本発明で用いられる(E) 硼酸金属塩とは、
四硼酸亜鉛、メタ硼酸亜鉛、塩基性硼酸亜鉛などの硼酸
亜鉛類、オルト硼酸バリウム、メタ硼酸バリウム、二硼
酸バリウム、四硼酸バリウムなどの硼酸バリウム類、硼
酸鉛、硼酸マグネシウムなどが挙げられる。また、これ
らを有機化合物や無機化合物で表面処理したものも含ま
れる。
【0036】ここで有機化合物としてはγ−(2−アミ
ノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラ
ンなどのシランカップリング剤、ラウリン酸、オレイン
酸、ステアリン酸などの高級脂肪酸およびそれらのカリ
ウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、バリウ
ム、アルミニウム、亜鉛などの金属塩が挙げられる。ま
た無機化合物としてはカリウム、ナトリウム、カルシウ
ム、マグネシウム、バリウム、アルミニウム、亜鉛など
の金属の硫酸塩、亜硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、酸化物、
水酸化物などが挙げられる。
【0037】(E) 硼酸金属塩の粒径は特に制限がない
が、難燃効率を効果的に発揮させるうえで平均粒径10
μ以下のものが好ましく用いられる。
【0038】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、下記一
般式(I)で表される(E) リン酸エステル化合物が配合
される。
【化3】 式(I)中、Xはアリーレン基、R1 、R2 、R3 、R
4 は置換または非置換のフェニル基を意味する。
【0039】アリーレン基としては、o−フェニレン
基,m−フェニレン基、p−フェニレン基、ビフェニレ
ン基、フェニレンオキシフェニレン基などが例示され、
なかでもm−フェニレン基、p−フェニレン基が好まし
く用いられる。
【0040】またR1 、R2 、R3 、R4 は置換または
非置換のフェニル基であるが、「R1 、R2 、R3 、R
4 のうち少なくとも1つが、炭素数1〜6のアルキル基
置換のフェニル基」、さらに「R1 、R2 、R3 、R4
が炭素数1〜6のアルキル基置換のフェニル基」、また
さらに「R1 、R2 、R3 、R4 が炭素数1〜6のアル
キル基二置換のフェニル基」の構造を有するものが好ま
しく用いられ、さらにアルキル基の炭素数として1〜3
のものが好ましく用いられる。
【0041】具体的には、1,4−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジメチルフェニル)リン酸エステル、
1,4−フェニレン−テトラキス(3,5−ジメチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,4−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジエチルフェニル)リン酸エステル、
1,4−フェニレン−テトラキス(3,5−ジエチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,4−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジプロピルフェニル)リン酸エステル、
1,4−フェニレン−テトラキス(3,5−ジプロピル
フェニル)リン酸エステル、1,3−フェニレン−テト
ラキス(2,6−ジメチルフェニル)リン酸エステル、
1,3−フェニレン−テトラキス(3,5−ジメチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,3−フェニレン−テトラ
キス (2,6−ジエチルフェニル)リン酸エステル、
1,3−フェニレン−テトラキス(3,5−ジエチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,3−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジプロピルフェニル)リン酸エステル、
1,3−フェニレン−テトラキス(3,5−ジプロピル
フェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニレン−
テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)リン酸エステ
ル、4,4´−ビフェニレン−テトラキス(3,5−ジ
メチルフェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニ
レン−テトラキス(2,6−ジエチルフェニル)リン酸
エステル、4,4´−ビフェニレン−テトラキス(3,
5−ジエチルフェニル)リン酸エステル、4,4´−ビ
フェニレン−テトラキス(2,6−ジプロピルフェニ
ル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニリン−テトラ
キス(3,5−ジプロピルフェニル)リン酸エステル、
1,4−フェニレン−テトラキス(2−メチルフェニ
ル)リン酸エステル、1,4−フェニレン−テトラキス
(3−メチルフェニル)リン酸エステル、1,4−フェ
ニレン−テトラキス(4−メチルフェニル)リン酸エス
テル、1,4−フェニレン−テトラキス(5−メチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,4−フェニレン−テトラ
キス(6−メチルフェニル)リン酸エステル、1,3−
フェニレン−テトラキス(2−メチルフェニル)リン酸
エステル、1,3−フェニレン−テトラキス(3−メチ
ルフェニル)リン酸エステル、1,3−フェニレン−テ
トラキス(4−メチルフェニル)リン酸エステル、1,
3−フェニレン−テトラキス(5−メチルフェニル)リ
ン酸エステル、1,3−フェニレン−テトラキス(6−
メチルフェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニ
レン−テトラキス(2−メチルフェニル)リン酸エステ
ル、4,4´−ビフェニレン−テトラキス(3−メチル
フェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニレン−
テトラキス (4−メチルフェニル)リン酸エステル、
4,4´−ビフェニレン−テトラキス(5−メチルフェ
ニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニレン−テト
ラキス(6−メチルフェニル)リン酸エステル、などが
挙げられ、特に1,4−フェニレン−テトラキス(2,
6−ジメチルフェニル)リン酸エステル、1,3−フェ
ニレン−テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)リン
酸エステル、4,4´−ビフェニレン−テトラキス
(2,6−ジメチルフェニル)リン酸エステル、1,4
−フェニレン−テトラキス(3−メチルフェニル)リン
酸エステル、1,3−フェニレン−テトラキス(3−メ
チルフェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニレ
ン−テトラキス(3−メチルフェニル)リン酸エステル
が剛性、難燃性に優れ好ましい。
【0042】(E) リン酸エステル化合物の製造法は特に
制限がなく、例えば溶媒中で、オキシ塩化リンとハイド
ロキノンを実質的に2:1のモル比で反応させた後、
2,6−ジメチルフェノ−ルを適量加えて反応させるこ
とにより1,4−フェニレン−テトラキス(2,6−ジ
メチルフェニル)リン酸エステルを得ることができる。
【0043】本発明における(D) フッ素系樹脂の配合量
は、(A) 芳香族ポリカ−ボネ−トと(B) グラフト共重合
体および(C) ビニル系共重合体からなる樹脂組成物
(イ)100重量部に対し、0.01〜5重量部、好ま
しくは0.05〜2.0重量部である。
【0044】(D) フッ素系樹脂の配合量が0.01重量
部未満では熱可塑性樹脂組成物の難燃性が悪くなり、5
重量部を越える場合は熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が
悪くなり好ましくない。
【0045】本発明における(E) 硼酸金属塩の配合量
は、(A) 芳香族ポリカ−ボネ−トと(B) グラフト共重合
体および(C) ビニル系共重合体からなる樹脂組成物
(イ)100重量部に対し、1〜30重量部、好ましく
は2〜20重量部である。
【0046】(E) 硼酸金属塩の配合量が1重量部未満で
は熱可塑性樹脂組成物の難燃性が悪くなり、30重量を
越える場合は熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が悪くなり
好ましくない。
【0047】本発明における(F) リン酸エステル化合物
の配合量は(A) 芳香族ポリカ−ボネ−トと(B) グラフト
共重合体および(C) ビニル系共重合体からなる樹脂組成
物(イ)100重量部に対し、1〜40重量部、好まし
くは4〜30重量部である。(E) リン酸エステル化合物
の配合量が1重量部未満では難燃性が悪くなり、40重
量部を越える場合は熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性、耐
熱性が悪くなり好ましくない。(F) リン酸エステル化合
物の他に、その化合物から誘導される、ダイマー、トリ
マーなどのオリゴマーを樹脂組成物(イ)に含有してい
ても良い。
【0048】本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては
特に制限はなく、例えば(A) 芳香族ポリカ−ボネ−ト、
(B) グラフト共重合体、(C) ビニル系共重合体、(D) フ
ッ素系樹脂、(E) 硼酸金属塩および(F) リン酸エステル
化合物の混合物をバンバリーミキサー、ロール、エクス
トルーダー、ニーダーなどで溶融混練することによって
製品化される。
【0049】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、これと相
溶性のある他の熱可塑性樹脂を配合することができる。
例えばポリフェニレンエーテル、ポリグルタルイミド、
ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートなどを混
合して耐衝撃性、耐熱性の改良を、またポリオレフィ
ン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリアミドなどを混合して、耐薬品性を改良
することができる。さらに必要に応じて、ガラス繊維な
どの充填剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの各種安定
剤、顔料、染料、滑剤および可塑剤などを添加すること
もできる。
【0050】本発明の熱可塑性樹脂組成物は溶融成形さ
れて、樹脂成形品となり用いられる。
【0051】この樹脂成形品は、その難燃性をはじめと
する特徴からOA機器、家電機器などのハウジングおよ
びそれらの部品類に有用である。
【0052】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するために、以
下、実施例および比較例を挙げて説明する。なお、実施
例中の部数および%はそれぞれ重量部および重量%を示
す。
【0053】参考例1(A) 芳香族ポリカ−ボネ−ト 芳香族ポリカ−ボネ−トであるユ−ピロイS2000
(三菱瓦斯化学(株)製)を使用した。テトラヒドロフ
ラン溶媒で30℃測定の極限粘度が0.48dl/gで
あった。
【0054】参考例2((B) グラフト共重合体の調製) 以下にグラフト共重合体の調製方法を示す。なおグラフ
ト率は次の方法で求めたものである。グラフト共重合体
の所定量(m)にアセトンを加え4時間還流した。この
溶液を8000rpm(10,000G)30分遠心分
離後、不溶分を濾過した。この不溶分を70℃で5時間
減圧乾燥し、重量(n)を測定した。 グラフト率=[(n)−(m)×L]/[(m)×L]
×100 ここでLはグラフト共重合体のゴム含有率を意味する。
【0055】<B−1>ポリブタジエンラテックス(平
均ゴム粒子径0.32μ、ゲル含率88%)60部(固
形分換算)の存在下でスチレン73%、アクリロニトリ
ル27%からなる単量体混合物40部を乳化重合した。
得られたグラフト共重合体を硫酸で凝固し、苛性ソーダ
で中和、洗浄、ろ過、乾燥して、パウダー状のグラフト
共重合体(B−1)を調製した。
【0056】得られたグラフト共重合体はグラフト率が
38%であった。またこのグラフト共重合体には、スチ
レン構造単位73%およびアクリロニトリル構造単位2
7%からなる非グラフト性の共重合体を17%含有する
ものであった。またメチルエチルケトン可溶分の極限粘
度は0.36dl/gであった。 <B−2>ポリブタジエンラテックス(平均ゴム粒子径
0.21μ、ゲル含率80%)45部(固形分換算)の
存在下でスチレン79%、アクリロニトリル21%から
なる単量体混合物55部を乳化重合した。得られたグラ
フト共重合体は硫酸で凝固し、苛性ソーダで中和、洗
浄、ろ過、乾燥してパウダー状のグラフト共重合体(B
−2)を調製した。
【0057】得られたグラフト共重合体はB−1と同じ
方法で測定し、グラフト率が41%であった。このグラ
フト共重合体はスチレン構造単位79%およびアクリロ
ニトリル構造単位21%からなる非グラフト性の共重合
体を36%含有するものであった。またメチルエチルケ
トン可溶分の極限粘度は0.41dl/gであった。
【0058】参考例3 (C) ビニル系共重合体の調製 <C−1>スチレン72%、アクリロニトリル28%の
単量体混合物を懸濁重合して共重合体(C−1)を調製
した。得られた共重合体はN,N−ジメチルホルムアミ
ド可溶分の極限粘度が0.65dl/gであった。 <C−2>スチレン50%、N−フェニルマレイミド3
0%、アクリロニトリル20%、の単量体混合物を乳化
重合して共重合体(C−2)を調製した。得られた共重
合体はN,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極限粘度
が0.56dl/gであった。
【0059】参考例4 (D) フッ素系樹脂 ポリテトラフルオロエチレンであるポリフロンF104
(ダイキン工業(株)製)(ASTM D1457で測
定の粒子径(二次)が0.5mm、融点340℃)を使
用した。
【0060】参考例5 (E) 硼酸金属塩 硼酸亜鉛であるZINC BORATE2335(U.
S.BORAX社製)を使用した。
【0061】参考例6 (F) リン酸エステル <F−1>1,4−フェニレン−テトラキス(2,6−
ジメチルフェニル)リン酸エステルであるPX201
(大八化学工業(株)製)を使用した。 <F−2>1,3−フェニレン−テトラキス(2,6−
ジメチルフェニル)リン酸エステルであるPX200
(大八化学工業(株)製)を使用した。 <F−3>4,4´−ビフェニレン−テトラキス(2,
6−ジメチルフェニル)リン酸エステルであるPX20
2(大八化学工業(株)製)を使用した。 <F−4>トリフェニルホスフェ−トであるTPP(大
八化学工業(株)製)を使用した。(比較例に使用)
【0062】実施例1〜9 参考例で示した(A) 芳香族ポリカ−ボネ−ト、(B) グラ
フト共重合体、(C) ビニル系共重合体、(D) フッ素系樹
脂、(E) 硼酸金属塩および(F) リン酸エステルを表1に
示した配合比で混合し、ベント付30mmφ2軸押出機で
樹脂温度240℃で溶融混練、押出しを行うことによっ
て、ペレット状のポリマを製造した。次いで射出成形機
により、シリンダー温度260℃、金型温度60℃で試
験片を成形し、次の条件で物性を測定した。 1/4″アイゾット衝撃強さ:ASTM D256−5
6A 1/8″アイゾット衝撃強さ:ASTM D256−5
6A 耐熱性:ASTM D648 (試験厚:1/4”、1
8.56kg/cm2 荷重) 難燃性:UL94規格に従い、垂直型燃焼テストを1/
16″×1/2″×5″の燃焼試験片で行った。得られ
た試験片の測定結果を表2に示した。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】比較例1〜8 参考例で調製した(A) 芳香族ポリカ−ボネ−ト、(B) グ
ラフト共重合体、(C)ビニル系共重合体、(D) フッ素系
樹脂、(E) 硼酸金属塩および(F) リン酸エステルを表1
に示した配合比で混合し、実施例と同様の方法で各物性
を測定した。測定結果を表2に示した。
【0066】表2の結果から次のことが明らかである。
本発明の樹脂組成物(実施例1〜9)はいずれも耐衝撃
性、耐熱性および難燃性が均衡してすぐれる。
【0067】一方、芳香族ポリカ−ボネ−ト(A) の配合
量が98重量%を越える場合(比較例1)は耐衝撃性が
劣り、50重量%未満の場合(比較例2)は耐熱性、難
燃性が劣り好ましくない。
【0068】フッ素系樹脂(D) の配合量が0.01重量
部未満の場合(比較例3)は難燃性が劣り好ましくな
い。
【0069】硼酸金属塩(E) の配合量が1重量部未満の
場合(比較例4)は難燃性が劣り、30重量部を越える
場合(比較例5)は耐衝撃性が悪くなり好ましくない。
【0070】リン酸エステル化合物(F) の配合量が1重
量部未満の場合(比較例6)は難燃性が劣り、30重量
部を越える場合(比較例7)は耐衝撃性が悪くなり好ま
しくない。
【0071】また、本発明以外の有機燐化合物を使用し
た場合(比較例8)は耐熱性が悪くなり好ましくない。
【0072】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、臭素お
よび塩素化合物を含有せず、すぐれた難燃性、耐衝撃
性、耐熱性をもつものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 69/00 27:12)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) 芳香族ポリカ−ボネ−ト50〜98重
    量%、(B) 芳香族ビニル系単量体40〜90重量%とシ
    アン化ビニル系単量体10〜60重量%とを含有する単
    量体混合物70〜20重量部を、ゴム質重合体30〜8
    0重量部にグラフト共重合してなるグラフト共重合体5
    0〜2重量%、および(C) 芳香族ビニル系単量体40〜
    90重量%とシアン化ビニル系単量体10〜60重量%
    とを含有する単量体混合物を共重合してなるビニル系共
    重合体0〜48重量%からなる樹脂組成物(イ)100
    重量部に対し、(D) フッ素系樹脂0.01〜5重量部、
    (E) 硼酸金属塩1〜30重量部および(F) 下記一般式
    (I)のリン酸エステル化合物1〜40重量部を配合し
    てなる熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (式中、Xはアリーレン基。R1 、R2 、R3 、R4
    置換または非置換のフェニル基。)
  2. 【請求項2】リン酸エステル化合物(F)が、一般式
    (I)であり、R1 、R2 、R3 、R4 のうち少なくと
    も1つが、炭素数1〜6のアルキル基置換のフェニル基
    であることを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】リン酸エステル化合物(F)が、一般式
    (I)であり、R1 、R2 、R3 、R4 が炭素数1〜6
    のアルキル基置換のフェニル基であることを特徴とする
    請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】リン酸エステル化合物(F)が、一般式
    (I)であり、R1 、R2 、R3 、R4 が炭素数1〜6
    のアルキル基二置換のフェニル基であることを特徴とす
    る請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】(B) グラフト共重合体を与えるゴム質重合
    体が、ジエン系ゴムであることを特徴とする請求項1〜
    4いずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】(B) グラフト共重合体を与えるゴム質重合
    体の数平均粒子径が0.15〜0.6μmであることを
    特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
  7. 【請求項7】(B) グラフト共重合体のグラフト率が30
    〜120重量%であることを特徴とする請求項1〜6い
    ずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物.
  8. 【請求項8】(D) フッ素系樹脂が二次粒子径10〜60
    0μmの大きさのものであることを特徴とする請求項1
    〜7いずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP28386595A 1994-11-10 1995-10-31 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH08208972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28386595A JPH08208972A (ja) 1994-11-10 1995-10-31 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-276200 1994-11-10
JP27620094 1994-11-10
JP28386595A JPH08208972A (ja) 1994-11-10 1995-10-31 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208972A true JPH08208972A (ja) 1996-08-13

Family

ID=26551796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28386595A Pending JPH08208972A (ja) 1994-11-10 1995-10-31 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208972A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763952A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-04 Samsung General Chemicals Co Diphosphate de bis[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)phenyl-2-6- dimethylphenyl] aryle, procede de preparation et compositions de resine le contenant
WO2000034389A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonat-formmassen mit verbesserten mechanischen eigenschaften
KR100425981B1 (ko) * 1998-12-24 2004-08-02 제일모직주식회사 난연성을갖는폴리카보네이트계열가소성수지조성물
WO2007085610A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Basf Se Low individual colour thermoplastic molding composition
WO2007107252A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Bayer Materialscience Ag Flammgeschützte schlagzähmodifizierte polycarbonat-zusammensetzungen
EP2118199A1 (en) * 2007-03-02 2009-11-18 Bayer MaterialScience LLC Flame retardant thermoplastic molding composition
EP2468814A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-27 Cheil Industries Inc. Novel Phosphorus Compound, Method of Preparing the Same and Flame Retardant Thermoplastic Resin Composition Including the Same
JP2015017172A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 コニカミノルタ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763952A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-04 Samsung General Chemicals Co Diphosphate de bis[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)phenyl-2-6- dimethylphenyl] aryle, procede de preparation et compositions de resine le contenant
WO2000034389A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonat-formmassen mit verbesserten mechanischen eigenschaften
US6596800B1 (en) 1998-12-08 2003-07-22 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonate molding materials exhibiting improved mechanical properties
JP2011094153A (ja) * 1998-12-08 2011-05-12 Bayer Ag 改良された機械的性質を有するポリカーボネート成形用組成物
KR100425981B1 (ko) * 1998-12-24 2004-08-02 제일모직주식회사 난연성을갖는폴리카보네이트계열가소성수지조성물
WO2007085610A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Basf Se Low individual colour thermoplastic molding composition
US7833448B2 (en) 2006-03-22 2010-11-16 Bayer Materialscience Ag Flameproofed impact-strength-modified poly(ester)carbonate compositions
KR101405573B1 (ko) * 2006-03-22 2014-06-10 바이엘 머티리얼사이언스 아게 방염성 충격개질 폴리카르보네이트 조성물
WO2007107253A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Bayer Materialscience Ag Flammgeschützte schlagzähmodifizierte polycarbonat-zusammensetzungen
US7834075B2 (en) 2006-03-22 2010-11-16 Bayer Materialscience Ag Flameproofed impact-strength-modified poly(ester)carbonate compositions
WO2007107252A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Bayer Materialscience Ag Flammgeschützte schlagzähmodifizierte polycarbonat-zusammensetzungen
JP2009530138A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 防炎加工耐衝撃性改良ポリカーボネート組成物
KR101407893B1 (ko) * 2006-03-22 2014-06-16 바이엘 머티리얼사이언스 아게 방염성 충격개질 폴리카르보네이트 조성물
EP2118199A1 (en) * 2007-03-02 2009-11-18 Bayer MaterialScience LLC Flame retardant thermoplastic molding composition
EP2118199A4 (en) * 2007-03-02 2010-03-31 Bayer Materialscience Llc THERMOPLASTIC MOLDING COMPOSITION, DELAYING FLAME
US8217101B2 (en) 2007-03-02 2012-07-10 Bayer Materialscience Llc Flame retardant thermoplastic molding composition
EP2481774A1 (en) * 2007-03-02 2012-08-01 Bayer MaterialScience LLC Flame retardant thermoplastic molding composition
EP2468814A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-27 Cheil Industries Inc. Novel Phosphorus Compound, Method of Preparing the Same and Flame Retardant Thermoplastic Resin Composition Including the Same
US8410203B2 (en) 2010-12-22 2013-04-02 Cheil Industries Inc. Phosphorus compound, method of preparing the same and flame retardant thermoplastic resin composition including the same
JP2015017172A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 コニカミノルタ株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372569B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
JPH0812868A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1999057198A1 (en) Flame retardant polycarbonate/rubber-modified graft copolymer resin blends having a low fluorine content
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3376753B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US8133946B2 (en) Non-halogen flameproof polycarbonate resin composition
JPH06322200A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP1069158A1 (en) Flameproof thermoplastic resin composition
JP2001123058A (ja) 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH107870A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US20080275161A1 (en) Flameproof Thermoplastic Resin Composition
KR100344894B1 (ko) 난연성을 갖는 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
JPH0711119A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3933740B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000191877A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11279394A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US20070244229A1 (en) Flameproof Thermoplastic Resin Composition
JP3590140B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPS59166552A (ja) 自己消火性樹脂組成物
JPH10298423A (ja) 筺体用熱可塑性樹脂組成物
JP3590151B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09188791A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP5530380B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH11349759A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2005290152A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品