JPS62179118A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62179118A
JPS62179118A JP2068286A JP2068286A JPS62179118A JP S62179118 A JPS62179118 A JP S62179118A JP 2068286 A JP2068286 A JP 2068286A JP 2068286 A JP2068286 A JP 2068286A JP S62179118 A JPS62179118 A JP S62179118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode polysilicon
substrate
photoresist
etching
direct contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2068286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567838B2 (ja
Inventor
Michio Honma
本間 三智夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAGUCHI NIPPON DENKI KK
Original Assignee
YAMAGUCHI NIPPON DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAGUCHI NIPPON DENKI KK filed Critical YAMAGUCHI NIPPON DENKI KK
Priority to JP61020682A priority Critical patent/JP2567838B2/ja
Publication of JPS62179118A publication Critical patent/JPS62179118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567838B2 publication Critical patent/JP2567838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置に関し、特に電極ポリシリコンを
非等方性エツチングで形成する素子群を有する半導体装
置に関する。
(従来の技術) 従来、半導体装置の製造工程において、電極ポリシリコ
ンのパターニングは、素子分離絶縁膜に開口部を設け、
薄い酸化膜を形成した後に電極ポリシリコンを成長し、
ホトレジストをマスクとして、非等方性エツチングによ
り電極ポリシリコンをパターニングしていた。また、電
極ポリシリコンを成長する前に、薄い酸化膜にさらに開
口部(以降ダイレクトコンタクト部と称する)を設け、
電極ポリシリコンと基板の接続をとる箇所を設定する場
合がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、ダイレクトコンタクト部の電極ポリシリ
コンをパターニングする場合、パターニングされたホト
レジスト膜をマスクとして、非等方性エツチングでエツ
チングされるが、エツチングが進み、基板面が露出する
と、基板とエツチングガスとの反応によシ、急速に等方
性エツチングが始じまシ、電極ポリシリコンがホトレジ
スト膜の下部でも急激に横方向に進み、オーバーエツチ
ング時間を長くすると、電極ポリシリコンと基板の抵抗
が高くなったり、完全に4通がとれなくなったりする問
題が発生していた。一方、酸化膜上の電極ポリシリコン
は、エツチングが進み、酸化膜が露出しても、酸化膜と
エツチングガスの反応が少ない為に非等方性エツチング
状態が変わらず、殆どホトレジストのパターンと同じに
エツチングされる。この為、酸化膜上の電極ポリシリコ
ンのパターン寸法をチェックして規格を満足しても、ダ
イレクトコンタクト部の電極ポリシリコンが横方向にエ
ツチングされた状態がチェックできずにいた。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された本来の
機能を実現する半導体素子本体部と、前記半導体素子本
体部とは独立に素子分離絶縁膜で分離されて設けられた
検査用素子群領域を有する半導体装置において、該検査
用素子群が素子分離絶縁膜に開口部を設けて基板を露出
させ、その基板面に直接電極ポリシリコンを成長し、一
定の幅をもちかつその幅を変化させて平行な帯状に電極
ポリシリコンをパターニングした構造になっている0 (実施例) 次に、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図は、半導体素子本体部の一部の断面図である。半
導体基板6に素子分離絶縁膜1を形成し、素子分離絶縁
膜に開口部を設け、薄い酸化膜2を形成した後、さらに
薄い酸化膜に開口部3(ダイレクトコンタクト部)を設
け、電極ポリシリコン4を成長し、ホトレジスト5をパ
ターニングした後、非等方性エツチングで前記パターニ
ングされたホトレジストをマスクして電極ポリシリコン
をエツチングした後の断面図である。ダイレクトコンタ
クト部の電極ポリシリコン(図中のA)は、エツチング
が進み、半導体基板が露出すると、エツチングガスと基
板のシリコンとの反応によシ、非等方性エツチングが崩
れ等方性エツチングとなシ、ホトレジストのマスクの下
で横方向にエツチングが進むようになる。この為、電極
ポリシリコンと基板との接続面積がオーバーエツチング
時間が長くなるにつれて、少なくなシ、接続抵抗が大き
くなる。さらに、オーバーエッチが進むと基板との接続
がとれなくなってしまう。
第2図ia) 、 tb)は、半導体素子本体部とは独
立に素子分離絶縁膜で分離されて設けられた検査用素子
群の平面図である。第2図1a)では、素子分離絶縁膜
1に開口部を設け、薄いは化膜2を形成した後、再び前
記薄い酸化膜2を除去しダイレクトコンタクト部3(基
板露出部)を形成し、電極ポリシリコン4を成長し、ホ
トレジストをマスクとしてエツチングして基板面が露出
した直後にエツチングをやめ、ホトレジストを除去した
状態の平面図である。同図に示すように多結晶シリコン
4のブランチ部11,12.13,14.15は順次細
くなるように形成されている。第2図(b)は、基板面
が露出してから一定の時間オーバーエツチングした後に
エツチングを中止して、ホトレジストを除去した状態の
平面図である。電極ポリシリコンは、はしご状に平行に
一定幅づつ幅を変えて配腺されている。オーバーエツチ
ングが進むについて、細いパターンから基板面に接した
電極ポリシリコンがエツチングされて消えていく。この
本数を管理することにより、オーバーエツチングの量が
管理できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、電極ポリシリコ
ンのエツチングをオーバーエッチし、ダイレクトコンタ
クト部の電極ポリシリコンが横方向にエツチングされて
、電極ポリシリコンと基板との専通抵抗が高くなったり
、専通がとれなくなったシする問題を、検査用素子群の
はしごパターンが何本消えているかを管理することによ
り容易に解決することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、半導体素子本体部の断面図、第2図ta+ 
、 tb)は、半導体素子本体部とは独立した検査用パ
ターンの平面図である。 1・・・・・・累子分離絶縁膜、2・・・・・・薄い酸
化膜、3・・・・・・ダイレクトコンタクト部、4・・
・・・電極ポリシリコン、5・・・・・・ホトレジスト
、6・・・・・・半導体基板、A・・・・・・ダイレク
トコンタクト部の′FM、極ポリシリコン。 代理人 弁理士  内 原   晋  ′躬/図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板に形成された本来の機能を実現する半導体素
    子本体部と、前記半導体素子本体部とは独立に素子分離
    絶縁膜で分離されて設けられた検査用素子群領域を有す
    る半導体装置において、該検査用素子群が素子分離絶縁
    膜に開口を設けて基板を露出させその基板面に直接電極
    ポリシリコンを、一定の幅をもちかつその幅を変化させ
    て平行な帯状に電極ポリシリコンをパターニングした構
    造に形成されていることを特徴とする半導体装置。
JP61020682A 1986-01-31 1986-01-31 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2567838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020682A JP2567838B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020682A JP2567838B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179118A true JPS62179118A (ja) 1987-08-06
JP2567838B2 JP2567838B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=12033946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020682A Expired - Fee Related JP2567838B2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567838B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106449456A (zh) * 2016-10-24 2017-02-22 上海华力微电子有限公司 一种检测多晶硅栅极刻蚀能力的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226129A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226129A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106449456A (zh) * 2016-10-24 2017-02-22 上海华力微电子有限公司 一种检测多晶硅栅极刻蚀能力的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567838B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523976A (en) Method for forming semiconductor devices
JPH1145874A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62179118A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0281426A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61271839A (ja) パタ−ン形成方法
JP3097338B2 (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
EP0375255A2 (en) Method for reducing mobile ion contamination in semiconductor integrated circuits
JP2817226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03108330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61184831A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100240271B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS63213930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60160121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0713958B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201823A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01206645A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0131367B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법
JPS63226931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0314260A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6421940A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH06151418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161546B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees