JPS62164041A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS62164041A
JPS62164041A JP575086A JP575086A JPS62164041A JP S62164041 A JPS62164041 A JP S62164041A JP 575086 A JP575086 A JP 575086A JP 575086 A JP575086 A JP 575086A JP S62164041 A JPS62164041 A JP S62164041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
polymerizable compound
photosensitive composition
photosensitive
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP575086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takeda
竹田 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP575086A priority Critical patent/JPS62164041A/ja
Priority to DE8787100355T priority patent/DE3785367D1/de
Priority to EP87100355A priority patent/EP0229661B1/en
Publication of JPS62164041A publication Critical patent/JPS62164041A/ja
Priority to US07/559,545 priority patent/US5053308A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/0285Silver salts, e.g. a latent silver salt image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、ハロゲン化銀が重合性化合物中に分散してい
る感光性組成物に関する。
[発明の背景] ハロゲン化銀の潜像が形成された部分において、還元剤
の作用により重合性化合物を東金させて画像を形成する
方法に利用される感光材料が、特公昭45−11149
号、同47−20741号、同49−10697号、特
開昭57−138632号、同58−169143号各
公報記・戒の画像形成方法において示されている。
本発明者等は上記画像形成方法の改良を試み、乾式処理
で高分子化合物の形成を行なうことができる方法を発I
JJ L、この発IJJは既に特許出願されている(特
願昭59−191353号)、上記方法は、感光性銀塩
(ハロゲン化銀)、還元剤、架橋性化合物(重合性化合
物)及びバインダーからなる感光層を支持体上に担持さ
せた記録材料(感光材料)を使用するものである。
以りの画像形成方法は、ハロゲン化銀の潜像が形成され
た部分の重合性化合物を重合させる方法である。本発明
者等は、さらにハロゲン化銀の潜。
像が形成されない部分の重合性化合物を重合させること
ができる方法を発明し、この発明も既に特許出願されて
いる(特願昭60−210657吋)。この方法は、加
熱することにより、ハロゲン化銀の潜像が形成された部
分に還元剤を作用させて重合性化合物の重合を抑制する
と同時に、熱重合開始剤を用いて他の部分の重合を促進
するものである。
これらの画像形成方法に用いることができる感光材料の
一つに、ハロゲン化銀を重合性化合物の油滴(またはマ
イクロカプセル)中に分散させたものがある。この感光
材料の製造においては、ハロゲン化銀を重合性化合物中
に分散させた液状の感光性組成物を使用する。/\ロゲ
ン化銀を重合性化合物のような有機溶媒中に分散させる
方法は、「リサーチ・ディスクロージャー誌、1979
イ[、ta755.t3上記載されているが、ハロゲン
化銀粒子の重合性化合物中における分散性に問題があっ
た。また、ハロゲン化銀乳剤を重合性化合物中に乳化さ
せることは、極めて困難であった。
[発明の要旨] 本発明者は、感光材料の製造に使用することができる優
れた感光性組成物を提供することを目的として研究を重
ねた。
未発IJIの目的は、ハロゲン化銀が重合性化合物中に
均一・に分散している感光性組成物を提供することであ
る。
本発明は、ハロゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカ
プセルが1重合性化合物中に分散されてなる感光性!1
Jj7.物を提供するものである8[発明の効果] 本発明の感光性組成物は、ハロゲン化銀乳剤を芯物質と
するマイクロカプセルを用いることを特徴とする。
上記マイクロカプセルを用いることで、ハロゲン化銀を
重合性化合物中に高度に均一に分散、保持するすること
が回部となる。従って未発明の感光性組成物を用いるこ
とで、感度や鮮鋭度が向上した様ノアな種類の感光材料
を製造することができる。
[9,明の詳細な記述] 本発明の感光性組成物は、マイクロカプセルの芯物質で
あるハロゲン化銀乳剤、マイクロカプセルの壁材、およ
び重合性化合物から構成される。
本発明の感光性組成物に用いることができるハロゲン化
銀乳剤には特にu1限はなく、写真技術7で用いられる
様々なハロゲン化銀乳剤を使用することができる。ハロ
ゲン化銀乳剤は、主として潜像が粒子表面に形成される
表面潜像型であっても、粒子内部に形成される内部潜像
型であってもよい。内部潜像型乳剤と造核剤とを組合せ
た直接反転乳剤を使用することもできる。この目的に適
した内部潜像型乳剤は、米国特許第2592250壮、
同第3761276号各明細書および時分fv(58−
3534号、特開昭58−136641号各公報T上記
載されている。に配孔剤に組合せるのに好ましい造核剤
は、米国特許第3227552吟、同第4245037
号、同第4255511号、同第4266013号、同
第4276364号および西独国公開特許(OLS)第
2635316号各明細占上記載されている。
ハロゲン化銀乳剤中に存在するハロゲン化銀粒子につい
ても特に制限はない。本発明の感光性組成物には、ハロ
ゲン化銀として、塩化銀、臭化銀、沃化銀あるいは塩臭
化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀のいずれも用い
ることができる。
ハロゲン化銀粒子−のハロゲン組成は、表面と内部とが
均一であっても不均一であってもよい。未発IJIにお
いてハロゲン化銀粒子の粒子サイズは、モ均粒径がo、
oot牌mから10gmのものが好ましく、O,001
gmから5pLmのものが特に好ましい。晶癖、ハロゲ
ン化銀成、粒子サイズ、粒子サイズ分717などが異な
った二種以上のハロゲン化銀を併用することもできる。
ハロゲン化銀乳剤の調製方法は、写真技術等で公知の様
々な方法がある。本51明に用いるハロゲン化銀乳剤は
、酸性法、中性法またはアンモニアU、のいずれの方法
を用いても調製することができる。可溶性銀塩と可溶性
ハロゲン塩との反応形式としては、片側混合法、同時混
合法またはこれらの組合せのいずれでもよい0粒子を銀
イオン過剰条件下で混合する逆混合法およびPAgを一
定に保つコンドロールド・ダブルジェット法も採用でき
る。
上記ハロゲン化銀乳剤の調製においては、保護コロイド
として親木性コロイドを用いることが好ましい。親木性
コロイドの例としては、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ゼ
ラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン
、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル
類等のようなセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱
粉誘導体等の糖1通導体:およびポリビニルアルコール
、ポリヒニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸。
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリヒニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の巾−あるいは共
重合体のような多種の合成親水性高分子物質を挙げるこ
とができる。これらのうちでは、ゼラチンが好ましい、
ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼ
ラチンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、またゼラチ
ンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子−の形成段階に
おいて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオ
エーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)およ
び含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照
)等を用いることができる。また粒子形成または物理熟
成の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリ
ウムIi!笠を共存させてもよい。さらに高照度不快、
低照度不軌を改良する目的で塩化イリジウム(m価また
は■価)、ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の
水溶性イリジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロ
ジウム塩を用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、沈殿形成後あるいは物理熟成後に
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、後熟しないまま使用してもよいが通常は化学
増感して使用する。
通常型感材用乳剤において公知の硫黄増感法、還元増感
法、貴金属増感法等、あるいは特願昭60−13974
6号明細書記載の増感色素を用いる増感法をrii独ま
たは組合せて用いることができる。これらの化学増感を
含窒素複素環化合物の存在ドで行なうこともできる(特
開昭58−126526号、同58−215644−)
各公報参照)。
本発明の感光性Mt成物において、マイクロカプセルの
壁材を構成する物質は、特に制限はなく公知のマイクロ
カプセル技術に用いられる物質(一般にはポリマー)を
使用することができる。一般に壁材は、芯物質である/
\ロゲン化銀乳剤の溶媒(通常は木)、および重合性化
合物に対して不溶性であることが好ましい、上記不溶性
について具体的に述べると、マイクロカプセル壁材は、
水および上記重合性化合物に対して、共にlo q j
、:、%以ドの溶解度を示すポリマーであることが好ま
しく、水および上記重合性化合物に対して、共に1屯、
!j%以下の溶解度を示すポリマーであることがさらに
好ましい。
本発明の感光性組成物に使用することができるマイクロ
カプセルの壁材の具体例としては、エチルセルロース、
アセチルセルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリ
塩化ビニル、塩化ビニリデン拳アクリロニトリルOコポ
リマー、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル・11!化ビニル
・コポリマー、スチレン・アクリロニトリルコポリマー
、ポリエステル、ABS樹脂、ポリアミド、114 J
j化ポリエチレン、塩フ化ポリプロピレン、ポリビニル
ブチラ−ル、ポリビニルホルマール等のポリマーを挙げ
ることができる。これらのうちでは、特にエチルセルロ
1スが好ましい。
本発明の感光性組成物中における上記マイクロカプセル
の壁材の量は、上記重合性化合物に対して0.1乃至5
0重量%であることが好ましく、0.5乃至10重量%
であることがさらに好ましい。
以りの芯物質および壁材により構成されるマイクロカプ
セルは、モ均粒子径が、0.Ol乃至50pmであるこ
とが好ましく、0.1乃至5gmであることがさらに好
ましい。
本発明の感光性組成物に使用できる重合性化合物は特に
制限はないが、=一般に付加重合性または開環重合性を
右する化合物である。付加重合性を有する化合物として
はエチレン性不飽和基を有する化合物、開環重合性を有
する化合物としてはエポキシ基を有する化合物等がある
が、エチレン性不飽和基を有する化合物が好ましい。
本発明に使用することができるエチレン性不飽和ノ1(
を有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリ
ル酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸およ
びその塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド
類、無水マレイン酸、マレイン酎エステル類、イタコン
酸エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニル
エステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、
アリルエステル類、およびこれらの誘導体等がある。
本発明の感光性組成物に使用することができる重合性化
合物の具体例としては、アクリル酸エステル類に関し、
Ω−ブチルアゲリレート、シクロへキシルアクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、ベンジルアクリレ
ート、フルフリルアクリレート、エトキシエトキシエチ
ルアクリレート、ジシクロへキシルオキシエチルアクリ
レート、ノニルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘ
キサンジオールジアクリレート、ブタンジオールジアク
リレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリス
リトールテトラアクリレ−1・、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレート、ポリオキシエチレン化ビスフェノールA
のジアクリレート、ヒドロキシポリエーテルのポリアク
リレート、ポリエステルアクリレートおよびポリウレタ
ンアクリレート笠を挙げることができる。
また他の具体例としては、メタクリル酸エステル類に関
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリト−ルトリメククリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
(−記アクリル酩エステル類およびメタクリル酸エステ
ル類以外にも、ジビニルベンゼン客のスチレン類、ある
いはビスフェノールAジグリシジルエーテル、ノボラッ
クポリグリシジルエーテル。
エポキシ化油脂およびエポキシ化ポリブタジェン等のグ
リシジルエーテル類等も好ましい具体例として挙げるこ
とができる。
上記重合性化合物は、単独で使用しても二種具トを併用
してもよい、なお、低粘度と高粘度の重合性化合物を必
要に応じて任意の、1,1合で混合することで、感光性
組成物の溶液粘度を調整することができる。
本発明の感光性組成物において、前述した/\ロゲン化
銀を、上記重合性化合物に対して0.1乃至50爪量%
の範囲で使用することが好ましい。
より好ましい使用範囲は、0.5乃至10屯賃%である
本発明の感光性組成物は1以上の構成により各種感光材
料の製造に使用することができるが、任意の成分として
、還元剤1色画像形成物質、増感色素、有機銀塩、各種
画像形成促進剤(例、q4 )、Qまたは塩基プレカー
サー、オイル、界面活性剤、熱溶剤等)、熱重合防止剤
、熟重合開始剤、現像停止I−剤、けい光増白剤、退色
防lL剤、ハレーショ/またはイラジェーション防1F
染料、マット剤、スマッヂ防止剤、可塑剤、水放出剤、
バインダー笠を含有させることができる。
tx記記数成分、その特性や機濠に応じて、ハロゲン化
銀乳剤、重合性化合物あるいは壁材の中に溶解、分1牧
あるいは乳化させて使用する6例えば、一般・に、親水
性の物質はハロゲン化銀乳剤中に、疎水性の物質は重合
性化合物中に含ませて使用する。また、増感色票はその
機濠上、ハロゲン化銀乳剤中に含ませねばならない。
なお、未発明の感光性組成物には、製造時(特にマイク
ロカプセル化処理)において使用した溶奴竿の物質が残
存していてもよい。
なお、感光材料の製造に使用することのできる還元剤の
例については、特願昭60−22980号、同60−2
9894号、回6O−68874−J、同60−226
084号、同60−227527号、および同60−2
27528号の各1月、fill潟上記載がある。[:
、記還元剤については。
T、 JamesQ’;“The Theory of
 the PhotozraphieProcess”
第四版、291〜334頁(1977年)、リサーチ・
ディスクロージャー4 V o I −170,197
8年6月の第17029−′i(9〜15頁)、 およ
U同誌Vo1.176、 1978 ”l二12月の第
17643号−(22〜31頁)にも記載がある。
また、感光材ネ1の製造に使用することのできる色画像
形成物質の例については特願昭59−195407号明
細、t;に、増感色素の例については特願昭60−13
9746り明細1にに、自機銀塩の例については特願昭
60−141799号明!H占に、J12基または塩基
プレカーサーについては、特願昭60−227528号
−14細、りに、熱重合開始剤については、特願昭60
−223347号明細書にそれぞれ記載がある。
また、他の成分の例およびその使用態様についても、]
−述した一連の感光材料に関する出願の用細ど、および
上記すサーチ会ディスクロージャー誌上記載がある。
本発明の感光性組成物は、以下に述べるように製造する
ことができる。
本発明の感光性組成物の製造における、マイクロカプセ
ル化方法については特に制限なく様々な公知技術を適用
することができる。
1−記公知技術の例としては、米国特許第280045
7号および同第2800458号各明細、(1記載の親
木性壁形成材料のコアセルベーションを利用した方法:
米国特許第3287154qおよび英国特許第9904
43壮各明細占、および特公昭38−19574号、同
42−446じおよび回42−711″;′i各公報記
・11の界面屯合法;米国特許第3418250けおよ
び同第3660304す各IJI細占記佐記載リマーの
析出による方法;米国特許第3796669号−11細
、!り記・凶のインシアネート−ポリオール11を月t
1を用いる方2)、;米国特許第3914511吋明細
+’/記戎のインシ記載−ト壁材料を用いる方法;米国
特許第4001140弓、同第4087376号−およ
び同第4089802号−各明細、り記・敗の尿素−十
)レムアルデヒド系あるいは尿素ホルJ・アルデヒドー
レシルシ/−ル系壁形成材料を用いる方法;米国特許第
4025455号II m占記載のメラミン−ホルムア
ルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等の壁形
成材料を用いる方法;特許117136−9163号お
よび特開昭51−9079 X−;各公報記載の七ツマ
−の重合によるin 5itu法:英国特許第927 
a 07−3−および同第965074号各IJI衰■
ど記載の重合分散冷却法;米国特許第31114077
)および英国時1j乍第930422号61JI i細
、1:記載のスプレードライング法等紮挙げることがで
きる。マ・イクロカプセル化方7,12は以にに限定さ
れるものではないが、芯物質であるハロゲン化銀乳剤を
乳化した後、マ・イクロカプセルIi?としてポリマー
の膜を形成する方法が々fましい。
以ド、特に好ましいマイクロカプセル化方法として、溶
媒ノ入発′/):および溶媒抽出法を用い、本発明の感
光性、組成物の製造方法を説+jlする。
マイクロカプセルの壁材として使用するポリマ−は、そ
の良溶媒中に溶解し、これを重合性化合物と均一に混合
する。なお、重合性化合物中には、色画像形成物質等の
他の成分が溶解または分散されていてもよい。以りのよ
うにして、マイクロカプセル化処理における油相(0相
)を作成する。
次いで、上記O相中にハロゲン化銀乳剤[水相(W相)
]を乳化し、乳化物(W10エマルジョン)を作成する
。この乳化処理は、ホモジナイザー、ブレンダー、ミキ
サーあるいは他の一般に使用される攪拌a″9で攪拌す
ることにより容易に実施することができる。なお、W相
および/または0相に乳化剤を添加してから、乳化処理
を実施してもよい。
以−にのように作成された乳化物を用いて溶媒蒸発法に
より、本発明の感光性組成物を製造する場合には、乳化
物を室温または加熱(例えば、室温〜100℃)下で攪
拌(必要ならば、減圧下で)することにより溶媒を蒸発
させて、ポリマーをハロゲン化銀乳剤と重合性化合物の
界面に析出させて、ハロゲン化銀乳剤を芯物質とするマ
イクロカプセルを形成する。
また、溶媒抽出法を川し・る場合(ただし、前述したポ
リマーの溶媒は、水混和性を有する必要がある)には、
上記乳化物を木(水溶性ポリマー等の他の成分を含んで
いてもよい)中に乳化して、W10/Wの二重エマルジ
ョンを作成する。上記作成時に、重合性化合物中に含ま
れる溶媒が外部のW相に抽出され、ポリマーがハロゲン
化銀乳剤と重合性化合物の界面(および重合性化合物と
外部のW相の界面)に析出する。このようにして、ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む本
発明の感光性組成物が、外部のW相中に(二重カプセル
の状7gで)分散している水性液を作成することもでき
る。
次に本発明の液状感光性組成物を利用して、感光材料を
製造する方法の例について筒単に述べる。
末完IIの感光性組成物は、感光材料の製造において、
水性溶媒中に乳化させて使用することが好ましい、また
、上記のように、溶媒抽出法を用いて製造した場合には
、本発明の感光性組成物を含む水性液をそのまま、感光
材料の製造に使用することもできる。なお、4.シ願昭
60−117089号明1m占記載の感光材料のように
重合性化合物の油滴をマイクロカプセル化(本発明にお
いては、−重カプセル化)する場合には、マイクロカプ
セル化に必要な壁材はこの水性乳化物中に添加し、壁面
を形成する処理はこの水性乳化物の段階で実施すること
が好ましい。
lユニのようにして製造した感光性組成物の水性乳化物
を、次に適名な支持体に塗1(iすることによりシート
状の感光材料を得ることができる。L配水性乳化物の支
持体への塗布については、公知技術に従い容易に実施す
ることができる。なお、本発明の感光性組成物を用いて
製造することができる感光材料の旦体例については、本
発明と回11出願した1感光材料Aの明細書中上記載が
ある。
本発明の感光性組成物を用いて製造される感光材キ゛1
は、白黒あるいはカラーの撮;杉およびプリント用感材
、印刷感材、刷版、X線感材、医療用感材(例えば超す
(波診断@CRT撮影感材)、コンピューターグラフィ
ックハードコピー感材、複写機用感材等の数多くの用途
がある。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説11する
が、未発IJはこれに限定されるものではない。
[実施例1] ハロゲン化銀乳剤の3J製 攪拌中のゼラチン水溶液(水1000m文中にゼラチン
20gと塩化ナトリウム3gを含み75℃に保温したも
の)に、塩化ナトリウム21gと臭化ナトリウム35g
を含有する水溶液600m文と硝酸銀水溶液(氷600
m見に硝酸銀0゜59モルを溶解させたもの)を同時に
40分間にわたって笠流量で添加した。1−記混合液を
水洗して脱塩し、+7:均粒子サイズ0.35ルmのr
i分分散力方体塩臭化銀乳剤臭素50モル%)を調製し
た。
威光性組成物の製造 トリメチロールプロパントリアクリレート20gに、3
−ジメチルアミン−6−メチル7−アニリツフルオラン
Ig、アゾビスイソブチロニトリル1.2[、およびエ
チルセルロースの101′If量%アセトン溶液4gを
加え、均一に混合した。1;記混合液に、上記/\ロゲ
ン化銀乳剤6.0gとp−ドデシルベンゼンスルフォン
酸すトリウムの5重ニー%水溶液0.6gとの混合液を
加えて、室温で10分間攪拌して、/Xロゲン化銀乳剤
を乳化した。さらに攪拌を継続しながら、アセトンを蒸
発させ、本発明に従う感光性組成物を製造した。
以りのように製造された感光性組成物を、光学顕微鏡を
用いて観察したところ、/\ロゲフ化銀乳剤を芯物質と
するマイクロカプセルが非常に良く分散されていること
がわかった。
感光材料の作成 ]−記感光性組成物10gと、下記の組成よりなる混合
物を混合して塗di液を調製した。
ポリビニルブチラール (W’ 均分子−:+:約5万)の 10Φバ、げ6エタノール溶液   5 Q g4−メ
チル−4′− ヒトロキシメチル−1− フェニル−3−ビラツリトンの 1重−H73%メタノール溶液   0.5gベンゾト
リアゾールの 2重量%メタノール溶液   0.2gトリエタノール
アミンの 10屯埴%メタノール溶液  0.3g以」−のように
調製された塗布液を、ボ1ノエチレンテレフタシートフ
イルム1−に”111i、<14、jl!2l約2厚g
mの感光層を1没けた。
以上のようにして、本発明の感光性に1成1SJjをT
IIいた感光材料を作成した。
受像材料の作成 F記の組成の混合物を、ミキサーおよびタ゛イナミル分
散機を用いて木120g中にり)散して、多)散液を得
た。
ヘキサメタリン酸ナトリウムの 40%水溶液         10g3.5−ジ−α
−メチル ベンジルサリチル酸亜塩    35g炭酸カルシウム
/木スラスラ リ−酸カルシウム 55屯量%を含む)      80g以1−のように
して得られた分散液200gに対して、50%SBRラ
テックス6gおよびポリビニルアルコールの8重ら1%
水溶液55gを加え、均一に混合したのち、秤量43g
/rn’のアート紙りにウェット膜厚30mmとなるよ
うに塗布、乾燥して受像材料を作成した。
画像形成および感光材料の評価 前述したように得られた感光材料を、原稿を通して、ハ
ロゲンランプを用いて200ルツクスの!K(度で5秒
間、像様露光したのち、感光層側を125℃に過熱した
ホットプレー1・に密着させて、40秒間加熱現像した
。次に、感光材料の感光層側を上記受像材料に密着させ
て、200kg/crrfの加圧ローラーを通したとこ
ろ、受像材寧11ユに、原稿に対してポジ型である!、
l、1色の酊1夛1なl11i像が形成された。
[実施例5〕 ′5::h例1の感光性組成物の調製におし)てiTl
 li%た3−ジメチルアミノ−6−メチJレー7−ア
ユ1ツノフルオランIgの代りに、フタロシアニン0.
2gを回j、;、用いた以外は、実施例1と同様にして
7較発明に従う感光性組成物を製造した。
以−ヒのようにして11?られた感光性組成1hをJl
l 1.r%で、実施例1と同様に感光材料を作成した
。L1記感光材料を用いて実施例1と同様に像様露光お
よび加熱現像を行なった。次いで、感光層にエタノール
を1分間侵透させたところ、感光層の未硬イヒ部分がエ
タ/−ル中に溶出され、感光層l−にK〔稿に対してネ
ガ型であるI、′色の鮮1遵1な画像力く」形成された

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハロゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセル
    が、重合性化合物中に分散されてなる感光性組成物。 2、上記重合性化合物が、エチレン性不飽和基を有する
    化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の感光性組成物。 3、上記マイクロカプセルの壁材が、水および上記重合
    性化合物に対して、共に10重量%以下の溶解度を示す
    ポリマーであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の感光性組成物。 4、上記マイクロカプセルの壁材が、水および上記重合
    性化合物に対して、共に1重量%以下の溶解度を示すポ
    リマーであることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の感光性組成物。 5、感光性組成物中における上記マイクロカプセルの壁
    材の量が、上記重合性化合物に対して0.1乃至50重
    量%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の感光性組成物。 6、上記マイクロカプセルの平均粒子径が、0.01乃
    至50μmであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の感光性組成物。
JP575086A 1986-01-14 1986-01-14 感光性組成物 Pending JPS62164041A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP575086A JPS62164041A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 感光性組成物
DE8787100355T DE3785367D1 (de) 1986-01-14 1987-01-14 Eine in einer photopolymerisierbaren verbindung dispergiertes silberhalogenid enthaltende zusammensetzung und diese zusammensetzung enthaltendes lichtempfindliches material.
EP87100355A EP0229661B1 (en) 1986-01-14 1987-01-14 Light-sensitive composition comprising silver halide dispersed in polymerizable compound and light-sensitive material employing the same
US07/559,545 US5053308A (en) 1986-01-14 1990-07-20 Light-sensitive composition comprising silver halide dispersed in polymerizable compound and light-sensitive material employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP575086A JPS62164041A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164041A true JPS62164041A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11619786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP575086A Pending JPS62164041A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261771A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kao Corp 芳香器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275742A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
JPS61278849A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
JPS6281635A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275742A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
JPS61278849A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
JPS6281635A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261771A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kao Corp 芳香器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092715B2 (ja) 色素安定性を有する写真要素の製造方法
JPS58174949A (ja) 熱現像拡散転写カラ−感光材料
JPH0690513B2 (ja) 感光性マイクロカプセルの製造方法
JPS62209444A (ja) 熱現像用感光材料
JPS62164041A (ja) 感光性組成物
JPS62195639A (ja) 感光材料
JPS62209449A (ja) 感光性組成物の製造方法
US4514488A (en) Silver salt diffusion transfer process using hydroxylamine and pyrazolidinone developing agents
JPH06194763A (ja) シリカ粒子分散液の製造方法
JPH07225449A (ja) ハロゲン化銀画像形成材料
JPH0721632B2 (ja) 感光性組成物
JP2587676B2 (ja) 感光材料
JPS62195641A (ja) 感光材料
JPS62161144A (ja) 感光材料の製造方法
JPS63113446A (ja) 感光材料
JPS62170954A (ja) 乾式画像形成方法
JPH1078633A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0362250B2 (ja)
JPH10130248A (ja) アリーリデン化合物およびハロゲン化銀写真感光材料
JP3248026B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6370240A (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀写真印画紙
JP2539959B2 (ja) 銀錯塩拡散転写受像材料
JPH0455499B2 (ja)
JPS5950969B2 (ja) 写真感光材料
JPH0341446A (ja) 熱現像感光材料