JPS58174949A - 熱現像拡散転写カラ−感光材料 - Google Patents

熱現像拡散転写カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS58174949A
JPS58174949A JP57057781A JP5778182A JPS58174949A JP S58174949 A JPS58174949 A JP S58174949A JP 57057781 A JP57057781 A JP 57057781A JP 5778182 A JP5778182 A JP 5778182A JP S58174949 A JPS58174949 A JP S58174949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
silver
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57057781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136932B2 (ja
Inventor
Toshiaki Aono
俊明 青野
Hiroshi Hara
宏 原
Hideki Naito
内藤 秀気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57057781A priority Critical patent/JPS58174949A/ja
Priority to US06/483,063 priority patent/US4500624A/en
Publication of JPS58174949A publication Critical patent/JPS58174949A/ja
Publication of JPH0136932B2 publication Critical patent/JPH0136932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4033Transferable dyes or precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/426Structures with microcapsules

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は膝元稜熱現倫に工り形成もしくは放出された色
素を転写して色像を得る新規な熱現像拡散転写カラー感
光材料に関する−のである。本発明は水に非混和性の化
合物のマイクロカプセルを官本する新規な熱現像拡散転
写カラー感光材料に関するものである。ここで、水に非
混和性の化合物とは、水と混ぜ合せたとき、完全KI/
i混シ合わす、水を主成分とする相とその化合物を主成
分とする相の2相に分離するLうな化合物を示す。
ハロケン化銀χ用いる写真法は、他の写真法、たとえば
電子写真法やジアゾ写真法に比べて、感度や1vD4調
節などの写JIc%性にすぐれているので、従来〃為ら
最も広範に用いられてきた。近年になって・・ロゲン化
錬を用いた感光材料の画像形成処理法ン従米の現1艙液
等による湿式処理から、加熱轡による乾式処理にかえる
ことにニジ簡易で迅速にvm*w得ることのできる技術
が開発されてきた。
熱境I感元材料は当該技術分野では公知であり熱埃儂感
元材料とそのプロセスについては、米国軸t+第J、/
32.?θ参号、第J、30/、t71号、第3.39
コ、020号、第J、IAj7゜071号、英国特許第
i、i3i、toy号、第1、/67.777号お工び
、リサーチディスクロージャー誌7971年6月号?〜
/jページ(ム一/ 702 F )に記載されている
色m(カラー画*>yt得る方法については、多くの方
法が提案されている。 朗g1条の酸化体とカプラーと
の結合にエル色像を形成する方法については、米国特許
第J、11/、216号でけp−フェニレンジアミン類
還元剤と7エノール注又は活性メチレンカプラーが、米
国特許第3,74/。
270号では、p−アミノフェノール系還元剤が、ペル
キー特許第102.j)2号では、スルホンアミドフェ
ノール系還元剤が、また米国特許第μ。
Oλl、λ(LLogではスルホンアミドフェノール系
還元剤と弘当量カプラーとの組み合せが提案されている
また感熱銀色累徐白法に、Lリボジの色mV杉成する方
法については、たとえは、リサーチティスフロージャー
g/ 974年μ月号JO〜32ページ(A−/m−3
3)、同誌lり7を年12月号l弘〜l!ページCA−
/jλλ7)、米国%許第44,231,917号など
に有用な色素と艶白の方法が記載されている。
更に、ロイコ色素を利用して色倫賃形成する方法につい
ては米国特許第3.ヂI!、!tjr号、同第44,0
22,4載7号に記載されている。
これらの各種熱現像色像形成方法はいずれも熱境僧後、
境像銀又は残存鋏塩と残存現像主薬が共存しているため
そのままでは色像の変退色、白地部の着色等が起る。そ
の改良策としてできた色像娑メタノール等の溶媒の存在
下で愛惜シートに転写する方法が、米国特許第3.!J
/、−21を号。
le+を第3,74/、270号及び同ダ、02/、コ
UO号等にiピ載されている。しかし、この方法は簡易
且つ迅速処理の観点からすると複雑な工程がふえて好ま
しくない。
その他の色像形成方法として、芳香族−級アミンの酸化
体とカプリング反応して拡散性色素を放出する化合物を
利用する方法九ついては特願昭j4−7/、23参号、
同j4−93!JJ号に記S!きれている。
又酸化されゐと拡散性色素を放出する色素供与性焦光性
化合物に%’1.用する方法については特願昭jA−4
1391号、同j4−141c1444号ニ紀載されて
いる。
これらの熱現像色像形成方法については、熱現gI後放
出された色Xt−t−受索要素散転写してやらなければ
絵として観察できない、この拡散性色素を転与する方法
としては、感光材料又は受貨材料表面會メタノール等令
機溶剤又はオイル等で擺胸させてから両者tはり合せて
拡散転写する方法が上1に脣詐中に記載されている。し
かしながらこの場合本、簡易迅速の観点ρ為らすると核
雑な工程が増え、好ましくない。
色素拡散転写工程を省略化する方法として熱現像カラー
感光材料中に熱溶剤を含有させる方法について%細昭r
z−tai4弘号、同jぶ一65397号に1載されて
いる。そこには拡散助剤として、冨温(コs ’C前彼
)では固体であるが。
熱現像時には液体となる非加水分解性の有機化合物(即
ち熱浴剤)の例が示されているが色素を十分に拡散転写
するに必要なIHt−感光材料中に含有させると塗布性
、膜質が悪化するという欠点を壱している。又、室温で
液体である4!憬化合−は色素の拡散転写を促進する点
でFi室温で固体の有機化合物工す効果が大きいが、感
光材料に含有させた時のI!!、/F!、ff!L及び
膜質の悪化が著しい。
本発明は、これまでの公知の材料が有していた欠点kp
m決した新規な熱現像拡散転写カラー感光材1#+葡提
供することにある。
即ち本発明の目的Ifi、長時間保存しても色かぶりの
開缶のない新しい構造の熱堝倫拡散転写カラー感光材料
葡提供することKある。
本発明の目的は、転写性の優れた熱iA當拡散転てbカ
ッ−感光材料を提供することにある。
本発明の目的は、簡易、迅速な熱処理に工りより鮮明な
カラー−倫を得る方法r提供することにある。
本兄嘴の目的は、感光材料の塗布性及び膜質を悪化する
ことなしに拡散助剤を感光材料に含有させる方法II−
提供することにある。
本発明の目的は、色素の転写性に優れた、室温でに液体
である化合物1rII1.光材料の塗布性、写真性、膜
質に慾影響を与えることなしに拡散助剤として感光材料
に含有させる方法を提供することにある。
か\る諸目的は、少なくとも感元注ハロゲン化鋏乳剤、
有機銀m酸化剤及び色會形成物實からなる熱塊像カラー
感光要素とそこで形成さ扛た色IIを受答する受像要素
とk IWJ−支持体又は別々の支持体上に有する熱現
像拡散転写カラー感光材料において、熱現像カラー感光
要素か受像要素のどちらか一方か又Fi両方に、720
00以上で液体状であ4水に非混和性の化合物を芯物質
とし且つ水不溶性のポリマー壁1に一有するマイクロカ
プセルr含有することt特徴とする熱JJt像拡散転与
カラー感元材料にエフ達成される。
本発明における熱:vt儂カラー感光材は少なくともハ
ロゲン化銀、有機銀tnm化剤及び色僧形成物實エクな
る熱現像カラー感光要素(1)と(1)で形成又は放出
された拡散性色素を受容することのできる受像要素(I
I)工すなる。
上述の感光41素(I)と受倫JIj、累(H)は、同
一支持体上に形成しても工いし、また別々の支持体上に
形成することもできる。受像要素(1)は感光要素(1
)zりひきはがすこともできる。また、感光要素會儂様
露光し、その後、受gII簀素と重ね合せて加熱境惨拡
散転与することもで春るし、感光要素(1)をgI様露
光加熱埃憚した後受惜要索(ロ)會璽ねて埃像温度より
低温で加熱し色素ケ転写させる方法本ある。
受11u(■)は支持体上に塗設された色素受谷杜南機
筒分子層ニジなるか、ポリマーフィルムよりなる支持体
自身が色素受答体となっても工い。
本発明の熱現像拡散転写カラー感光材料は、−傷鉢光後
、加熱現俸に工り画儂様埃倫銀とそれに対応して形成又
は放出−された拡散性色素klWJ時に与える。この時
マイクロカプセル中に封入されている水に非混和性の有
機溶剤めるいは120’c以上でrJH体である化合物
(以下これらを1水に非混和性の拡散助剤”という)は
、カプセルIIケa過又は加熱にLるカプセル壁の融解
あるいは破sK工ってバインf゛−中に供給されるので
、形成又は放出された拡散性色素の受像要素への拡散が
促進される。
本%明に用いらnるマイクロカプセルに官有きせる水に
非理)0性の拡fl!L助剤は沸点コoo’C以上の高
沸点有機溶媒でもLいし、沸点コoo 0c以下の低沸
点有機溶媒でもよい。
高沸点有機溶媒としては、例えt’f7.タール酸アル
キルエステル(例えば、ジブチル7、りV−)、シオク
ナルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、ジフェ
ニル7タレー1)、リン酸エステル(例えばジフェニル
フォスフェート、トリフェニル7オスフエート、トリク
レジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェー
ト、トリシクロヘキシルフォスフニー)、等)、クエ:
y 酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリブナル等
)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミド等
)、脂肪酸エステル(例えばジブトキシエチルサクシネ
ート、ジオクチルアゼレート@)、トリメシン酸エステ
ル(例えばトリメシン飯トリブナル等)などがある、こ
の他にに、DoolitNe :”’l’he ’l’
echnology of 5olvents  an
dPlastIcizers−、(New  York
、Jhonvvirley &、5ons、Inc)/
 pre 、 Pyo3〜f276ピ畝の可塑剤も用い
ることができる。
低漣点有ゆ溶媒としては例えげ低級アルキルニスノル(
N、t#e¥飯エナル、プロ上オン醒エチル、!−エト
キ7エチルアセテート、メチルセロソルブアセテート、
酢酸n−アミル、プロピオン酸プナル等)、級化水素(
例えばシクロヘキサン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン
、トルエン、キシレン等)、炭化水素置換体(例えばク
ロロホルム、四堪化炭本、ジクロルメタン等)、ヒドロ
中シ化−付物(例えrJ n−アミルアルコール、イン
アミルアルコール、/−ヘキサノール、シクロヘキサノ
ール等)、エーテル類(例えはれ−プロピルエーテル、
イソプロピルエーテル、n−ブチル−エーテル寺)、ケ
トン類(シクロヘキサノン、ジインブロビルクトン等)
、1m素化合物(例えばシアミルアミン)がめる。
上に高沸点有機溶媒中に沸点がro 0c、itOC好
ましくはIO”C〜tbo’cの低沸点有機溶媒を含有
させることが好ましい。マイクロカプセル中に封入もれ
た低沸点肩機#j媒は御熱時カプセル壁に透過してバイ
ンダー中に供帖嘔れ易いが塗布サンプルの保存中にも蒸
発しやすい鴎向にある。ところがA沸A壱機化合−と混
合使用することにより保存中の蒸発が抑制される。低沸
点櫓機俗媒と^沸点有機化合物はどのような混合比でも
用いることができるが、好1しくa世沸点壱機溶媒が尚
沸点壱機#縄のSO%以丁でめる。
本発明に使用する水に非混和性の拡散助剤葡含むマイク
ロカプセルの製造方法としてC1水的社ポリマーの水浴
液力・らポリマーのse札<コアセルベート)11−相
分離させカプセルIikつくる札分陥法(米国%軒第−
、100.4117号、四路コ。
zoo 、air号勢の明細書)、互に相浴し合わない
λつの液体の界面で、あらかじめ各液体に別別に添加し
であるリアクタン)klLl1合せしめ。
絢液体に不溶のポリマー皮aを界面に形成させてカプセ
ル壁をつくる界面1合法(tl!I公昭31−/9、t
7≠号、10」弘−−1弓号、同憂コー777号、四参
コー2112号、同憂λ−λr I J Jiij。
同すλ−ざ6?3号、同ダコーヂ4j4I号、同μλ−
1iJuu号、特開昭!l−ダOり7号、米LtilF
H’F第3.λ17./j参号、英国特許第9jO1≠
4A3号、同i、o弘t、弘09号等の明細書)、油虐
中での壁材の重合による方法(特公昭31、−9/AI
J1g、四弘9−μm133号公報等)、常鋒では固体
で、加熱に工9階化する物質會壁材とする融解分散冷却
法(英国%軒@rtλ、107号、同第941.07−
号等の明細書)、ポリマーの析出による方法(米国%許
第3.μlざ。
Jso号、1川!、660.30≠号、特公昭μ7−コ
3/6j号等の明細書)、油滴内部〃≧らのりアクタン
トの供給される電合法(米国特許第3゜721、.10
μ号、同J、794,7,69号BA細書等)などが用
いられる。
マイクロカプセルのサイズについては本発明に於いては
側ら制限されるものではないが、好ましくは/ −j 
0μm、である。
本発明に使用される水に非混和性の拡散助剤のマイクロ
カプセルは感光要素(1)に含有させても工いし受導豐
素(II)に含有させてもよい。卯ち感元要!(1)の
最下層、最上層、乳剤層、乳剤層と乳剤j−の中間の層
、あるいは受V豐X(II)の受像層、又はその上層か
下層等のうち7層以トの層中に含有させることができる
含有させる水に非混和性の拡散助剤のマイクロカプセル
の童としては、拡散助剤*に換算して0 、/ 〜/ 
009/m2 、好ましくは/〜309/ m2  で
ある。
本発明の熱現像カラー感光4IXはこt′Lk画像絡光
後、t o ”CS−,2t o ’c、好’!I、<
u/20oC−/90 °C&Cて熱現像を行うことに
より対象物に対応する鍋WM4aと銀画倫に対応して色
素r生成ないし縁日することができる。色素の生成ない
し徐白は色倫形成物貿の−hVcLり眞なった方式で行
われ、たとえは /)南&録塩酸化剤と還元剤との間の酸化還元反応によ
り生じ次還元剤の酸化体とカプラーとの結合による色素
の生成           pλ)拡散性色素kll
li脱基として有するカプラーと上記、還元剤の酸化体
との反応による拡散性色素の放出 3)重機−−酸化剤と色素供与性還元性物質との酸化還
元反応お工ひそれに続いて起こる求核臥梁の攻撃による
拡散性色素の放出 4A)録−杉取注色素の像塩と還元剤との酸化還元反応
による拡叡性色素の放出 J)芭索のロイコ体ないしその前駆体と壱機釦鴫酸化剤
との酸化還元反応による色素の生成6)参−一による色
素の伽白 などの例が挙けられる。
l)の方式は例えば米国特許J、!、3/、、216号
、同3,71./、270号、同a、oコ/、J弘θ号
、ヘルギー特許toコ、!19号、リサーチティスフロ
ージャ13Y号の139416に記載されている。
2)の方式は例えば%1昭14−7/λ34t、同!t
−’?j!33号に配4Eされ、J)o方式unii時
し昭jG−#jJ9/号、同t+−raitV号に記載
されている。
りの方式はリサーチディスクロージャ/1,9号の/6
944に記載されており、りの方式は木i軸軒3,91
に、141号、同憂、Oλコ、4/7号すこ記載されて
いる。
6)の方式はリサーチゲイスクロージャl≠V号のl弘
弘33、同tzλ号の/12コア、米幽誉計弘、23j
、917号に記載嘔れている。
l)の方式は、p−アミノンエノール84体やp−7z
ニレンジアミン11導体に代表さnる還元剤と;4基m
fiM聰酸化剤との反応にエリ化じた還元剤の酸化体と
カプラーすなわち下記一般式(1)〜(Vl)で表わさ
れるフェノールか、ナフトール類、ll′i!li!メ
チレン化合物おLび活性メチン化合物との反応により色
素を生成させるものである。
H 3 3 に4 )t2 ル2 ここでR1、R2、R3、R4、凡5はそれぞtL、水
素原子、アルキル基、シクロアルキル趣。
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラル
キル基、アシル基、アシルアミノ基、アルコキシアルキ
ル基、アリールオキシアルギルh〜、ヘー置換カルバモ
イル基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ハロゲ
ン原子、アシルオキ7基、アシルオキシアルキル基、シ
アノ基、アリールスルホニルメキシ基、アリールスルホ
ニルオキン基、アルキルスルホニルアミノ基、アリール
スルホニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基
、アリールアゾ基、複素場残基、 γLfCtIIti11I基r表わし、またこれらの重
儀基はさらに水酸基、カルホキシル基、スルホ基、シア
ノ基、ニトロ基、スルファモイルJi、 N−ff換ス
ルファモイル基、力/Lrh七イル基、N置換カルボ゛
モイル、アシルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ層
、アリールスルホニルアばノ基、アルキル基、711−
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基
、アシル基で置換されていても工い。
コ)の方式はカプラーの結合位tltIL拡散性色素か
ら成る離脱基r南する1配一般式(■)で表わされる色
像形底物負と前配還九剤の酸化体との反応にエリ拡舷件
色本を放出させ、これt受像要素に転与芒ぜるものであ
る。
C−L−D         (■) ここでCは、還元剤と有a!嫁塩酸化剤との反応によっ
て生じfc飯化体と結合する基質を表わし、Dは色像形
成用色素部奮表わす、LはCとDの連着を衣わし、還元
剤の歌化体とCとの反応に工U−L結合が開裂するもの
である。
還元剤と南機−塩酸化剤との反応に1って生じた酸化体
と結合しうる基@Cσ、活性メチレン、活性メチン、フ
ェノール、ナフトール残基であル、次の一般式II)〜
(XN)で表わされる。
(J)1 h8 7 ここでル6、”I、”a、凡9はそれぞれ、水at原子
、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、“アル
コキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基、アシル基
、アシルアミノ基、アルコキシアルキル基、アリールオ
キシアルキル基、八−置換カルバモイル基、アルキルア
ミノ基、アリールアミノ基、ハロゲン原子、アシルオキ
シ基、アシルオキシアルキル基、シアノ基の中から遇ば
rtた置換基音あられし、またこれらの1劃んはさらり
こ、水酸基、カルボキシル基、スルホ基、シアノ基、ニ
トロ基、スルファモイルl1is N −tt14スA
/ −/ 7モイル基、カルバモイルJu、NIt換カ
ルバモイル基、アシルアミノ基、アリールスルホニルア
ミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルギル基、ア
リール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキ
ル基、アシル基で置換されていてもLい。
LFiCとDを共有結合にて連絡する酩炭素数がlコ以
下のコ価残基であり、DFi色gI#成用色累である。
3)の方式は色像形成物質自身に還元性のめる虻1ピ一
般式(XV)で表わされる色素供与さ涼元性物質と有機
銀塩酸化剤との反応に工9色素併与荘還元性物質が酸化
され、さらに求核試薬の作用に工り、拡散畔色索が放出
される吃のである。
R−802−1)          (XV)ここで
れは肩機嫁塩酸化剤KL#)酸化され得る還元性基實會
表わし、次の一般式(罰)〜(XX[Il )でボされ
るものである。
ll− ル11 ここでル  、RFi、水lX原子、アルキル基、7ク
ロアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、アラルΦル基、アシル基、アシルアミノ基、ア
ルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ
基、アリールオキシアルキル基、アルコキシアルキルt
i、N−を換−tyルパモイル基、へ−置換スル7アモ
イル基の中から選ばれた#換基を表わし、これらの置換
基けさらに、水酸基、カルボキシル基、スルホ基、シア
ノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アシルアミ
ノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニ
ルアミノ基、ウレイド基、置換ウレイド基で置換されて
いても工い。
Dは色博形成用の色素部を表わす。
弘)の方式は下色ビ一般式(別0て表わざnゐ銀塩形成
性色素の銀塩と還元剤との酸化M7c反応にLり銀塩形
成性色素の銀塩から金属−が遊離して銀塩形成性色素が
拡散性になることt41」用したもので、この場合は銀
塩形成性色素の銀聰が有楡錯堪酸化剤であシ、かつ色像
形成物質でもある。
L)−AH(XXIV) ここでDは色倫形成用の色素部ケ表わし、A)−1は銀
堪形成能欠有する基を表わす、AHの例としては、脂肪
族ν工び芳香族カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基
、メルカプト基、\NH基、フ/ エノール性水酸基などが皐けられる。
j)の方式は被還元往色素のロイ一体(逼元坏)あるい
はそのlI7躯体と有機嶽塙醗化剤との酸化還元反応に
工り、ロイコ体tもとの色素[鹸化して色像を得るもの
である。扱還元性色素としてはアノ色素、アゾメチン色
素、アントラキノン色素、ナンド千ノン色素、トリアリ
ールメタン色素、キサンチン色素、アジン色素、インジ
ゴイド色素、ホルマザン色素、ニトロ色素、ニトロソ色
素、アンキン色素などが皐げら扛るが、本発明には時に
アゾメチン色素、アントラキノン色素、ナフトキノン色
糸、トリアリールメタン色素、キサンチン色素、アジン
巳木、インジゴイド色素のロイコ体が1用である。
また、上&Cf!!、素のロイコ体はその罰躯俸として
も使用することができる。ロイコ体が酸化に対して躯感
でりり、容易に俵色してしまう場合にはロイコ体tその
前駆体として安定化させる方法が特に鳴動である。安ず
化の方法はロイコ体の水酸基、7ミノ基など釦色に関与
する基rアシル化、スルボニル化、ホスホリル化などに
より加水分解性のきで株禮すゐ方法が最も一般的である
6)の方式6徐白可馳な色Xr酸の存在下金属銀、録イ
オン軸化4jj sr工ひ電子移動剤の作用に工り蒙白
すゐものでめる。−臼可能な色素としてはアノ色素、ア
ゾキシ色素、アゾメチン色素、トリアリ−ルメタン色素
、キサンチン色素、アジン色素、アントラキノン色素、
ナフトキノジ企業、インジゴイド色素、ニトロ色素、ニ
トロソ色素、ホルマザン色素などが皐けられるが1本発
1[おいてはアゾ色素が時に有用である。またアゾ色素
の前駆体であるヒト2ゾ化合物、ジアゾアミノ化合物な
ども有効である。
本発明において、色倫形成物質に含まれる色僧杉成用色
素としては、アゾ、アゾメチン、アントラキノン、ナフ
トキノン、ニトロ、スチリル、キノフタロン、トリアリ
ールメタン、フタロシアニン色素お工びこれらの前駆体
(ロイコ体、一時蝮波シフト体etc)11:挙けるこ
とができる。
色倫形成用色素としては次の条件が具備さnていなけれ
ばならない。
/)  −80,−基、−C0〇−基又Fi弘級アミノ
基等の荷電を有する基を含壕ない。
2)色鼻現上、好ましい色相を有すること。
J)分子吸光係数が大きいこと。
V)光、熱および還元剤その他の系中の龜加剤j)合成
が容易なこと。
これらの要求を満たす好ましい色倫形成用色素の例を次
に示す。
イエロー L1m マゼンタ R12 \ H ’14 1′1m ’13 1′1!i 0H 上式においてR12〜R17は、水素原子、アルキル基
、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、了
り−ルオキシ基、アリール基、アシルアミノ基、アシル
基、シアノ基、水酸基、アルキルスルホニルアミノ基、
アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニル基、
ヒドロキンアルキル基、シアノアルキル基、アルコキシ
カルボニルアルキル基、アルコキシアルキル基、ア17
 +ルオキシアルキル基、ニトロ基、ハロゲン、スルフ
ァモイル基、ヘー置換スルファモイル着、カルバモイル
基、八−置換カルバモイル基、アンールオキシアルキル
基、アミノ基、置換アミノ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基の中から遇はれた置換基を表わす。
本発明に使われる感光性/・ロゲン嫁は、有機銀塩酸化
剤1モルに対してo、oozモルから5モルの範囲であ
り、好ましくFio、oozモルから/、0モルの範囲
である。
・・ロゲン化銀としては塩化銀、塩臭化鍋、塩沃化録、
臭化錬、沃臭化像、塩沃臭化銀、沃化銀などがある。
ハロゲン化銀の粒子サイズはo、ooiμfli f)
hらコμmであり、好ましくはo、ooiμmから7μ
mである。
本発明で使用されるハロゲン化銀はそatま使用されて
4工いが更に健黄、セレン、テルル等の化合物、金、白
金、パラジウム、ロジウムやイリジウムなどの化合物の
工すな化学増感剤ハロゲン化錫などの還元剤またはこれ
らの組合せの使用に工って化学増感されても工い。詳し
くはTheTheory  of  the  Pho
tographicProcess ”’ a版、’l
’、H,James著の第j章ノ≠9負〜1tqviK
記載されている。
本発明に用いられる有機銀塩酸化剤は、光に対して比較
的安定な銀塩であり、感光したハロゲン化銀の存在下で
温度ro Qc以上、好ましくはloo@c以上に加熱
されたときに、上記ll1i偉形成物質または必要に応
じて一像形成一質と共存させる還元剤と反応して録像を
形成するものでわ^。
この工うな有機銀塩酸化剤の例としては以1のようなも
のがtbゐ。
カルボキシル基を有する有機化合物の銀塩であり、この
中Kid代表的な4のとして脂肪族カルボン酸の銀塩や
芳香族カルホ゛ン酸の銀塩などがある。
ステアリン酸の銀塩、オレイン酸の銀塩、ラウリン酸の
銀塩、カプリン酸の銀塩、イリスチン酸の銀塩、パルき
チン酸の銀塩、マレイン酸の錯塩、7マル酸の銀塩、論
石酸の銀塩、70イン鹸の錯塩、リノール酸の銀塩、リ
ノール酸の錯塩、オレイン酸の銀塩、アジピン酸の錯塩
、セバシン酸のfIM塩、こはく酸の銀塩、酢酸O銀塩
、fI!1酸の銀塩、樟脳酸の銀塩などがある。またこ
れらの銀塩のハロゲン原子やヒドロキシル基で置換さt
tたものも有効である。
芳香族カルボン酸およびその他のカルボキシル基含有化
合物の銀塩としては安息IFalの銀塩、3゜!−ジヒ
ドロキシ安息香酸の銀塩、0−メチル安息−IFaI!
の錯塩、m−メチル安息香酸の銀塩、p−メチル安息香
酸の銀塩、2.弘−ジクロル安息香酸の鏝塙、アセトア
ミド安息香酸の銀塩、p−フェニル安息香酸の銀塩など
の置換安息香酸の銀塩、没食子酸の銀塩、タンニン酸の
銀塩、フタル酸のfIM塩、テレフタル酸の銀塩、サリ
チル酸の銀塩、フェニル酢酸の銀塩、ピロメリット酸の
銀塩、米国%ttk’ r 71’ l”’号明細書記
載の3−カルボキンメチル−参−メチル−弘−チアゾリ
ン−λ−チオンなどのf!M寝、木1jl特許第J、1
30゜663号明細書に記載されているチオエーテル基
r有する脂肪族カルボン酸の銀塩などがある。
そのSにメルカプト基t*σチオン基を有する化合物お
工びその誘導体の銀塩がある。
例えば3−メルカプト−l−フェニル−1,2゜ダート
リアゾールの銀塩、コーメルカプトベンゾイミダゾール
の銀塩、コーメルカプトー!−アiノテアジアゾールの
銀塩、コーメルカブトベンツチアゾールの銀塩、λ−(
畠−エチルグリコールアミド)ベンズチアゾールの銀1
8−アルキル(炭素数/λ〜ココのアルキル基)チオグ
リコール酸銀などの特開昭≠llココココ1gに記載の
チオグリコール酸の銀塩、ジチオ酢酸聰銀塩の工うなジ
チオカルボン酸の鋼塊、チオアミドのw!塩、j−カル
ホキシー/−メチルーコーフェニルーーーチオピリジノ
の錯塩、メルカプトトリアジンの銀塩、−一メルカブト
ベンゾオキサゾールの錯塩、メルカプトオキサジアゾー
ルの銅塩、米国臀許−9lコ3,27参号明細書記載の
fIM塩、たとえばl。
λ、弘−メルカプトトリアゾール紳導体であるJ−アミ
ノ−j−ベンジルチオ!、λ、参−トリアゾールの銀塩
、米−特許!、30/、471号明細書記載のJ−(コ
カルボキシエチル)−弘一メチルー弘−チアゾリン=2
チオンの錯塩などのチオン化合物の錯塩である。
その他に、イミノ基を有する化合物の銀塩があ心。例え
ば特公昭参4cm30270、同一1−/l≠/4公報
紀畝のベンゾ) +3アゾールお工びその誘導体の銀塩
、例えばベンゾ) +7アゾールの鉄塩、メチルベンゾ
トリアゾールの錯塩などのアルキル置換ベンゾトリアゾ
ールの銀塩、!−クロロベンシト′リアゾールの銀塩の
工うなノ10ゲン置換ベンゾトリアゾールの銀塩、ブチ
ルカルボイミドベンツトリアゾールのamの工うなカル
ボイミドベンゾ? IJチアゾール一塩、米国特許り、
λ20゜709号明細−記載の7.コ、μ−トリアゾー
ルや1−H−デトラゾールの銀塩、カルバゾールの制御
、サッカリンの銀塩、イミダゾールやイミダゾール−導
体の銀塩などがある。
またリサーチディスクロージャーVOI/7(7゜/9
7r/1F−4月のム/ 7029号に記載されている
嫁壜でステアリン酸銅などの有機金属塩も本発明に使用
できる有機金属塩酸化剤である。
現jのhi点となる/・ロゲン化銀と有機銀塩酸化剤は
、央實的に、有効な距lIK存在することが必要である
そのためハロゲン化銀と壱機鈑塩敏化剤は同一層中に存
在することが望着しい。
別kKflN水性のパインター−中で形成されたハロゲ
ン化銀と有機金属酸化剤七、使用@に混合することKよ
シ塗布液を一液することも可能であるが両者を混合し長
時間ボールミルで混合することも鳴動である。またM製
された有機銀塩酸化剤にハロゲン含有化合物に添加し、
有機銀塩酸化剤よりの銀とにニジハロゲン録を形成する
方法も有効である。
これらのハロゲン化銀や有機銀塩酸化剤の作り方や両方
の混合のし方などについてに、リサーチディスクロージ
ャ/7029号や1gIIFj、l昭jO−J292t
%特開昭r/−42Iコ9、米国特許3゜700.4A
jt号、特開昭449−77221号、特開昭jO−/
7λ/4号に記載さnている。
本発明に′s?いて感光性ハロゲン化銀お工び有機@*
#化剤の塗布i1け銀に換算して合計で20η〜109
/m’が適当である。
本発明の感元性ハロゲン化俵、有機銀塩酸化剤はIFの
バインダーで―製される0色倫形成物質もT1バインダ
ー中に分散される。
本発明に用いられるバインダーは、単独で、あるいrx
mみ合せて含有することができる6本発明のバインダー
には、親水性のもの、疎水性ポリマーのいずれでも用い
ることができる。親水性バインダーとしては、透明か半
透明の親水性コロイドが代表的であシ、例えばゼラチン
、ゼラチン誘導体、セルロース誘導体等のタンパク質や
デンプン、アラヒアゴム等の多糖類の1うな天然物質と
、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド重合体等の水
#j性ボリヒニル化合物の工うな合成重合物を含む、他
の合成重合化合物には、ラテックスの形で、%に写真材
料の寸度安定性を増加させる分散状ビニル化合物がある
本発明に用いられる疎水性ポリマーバインダーは、透明
な合成ポリマーであシ、米国特許J、/px、jf6M
、同@J、/91.JIt号、同第J、Itコ、67弘
号、同第3.ココ0,1μm号、同$3,2JIf7,
219号、同allJt4’//、9//号に記載され
ているものt皐げんことができる。有効なポリマーとし
ては、アルキルアクリレート、アルキルアクリレート、
アクリル酸、スルホアルキルアクリレート又はスルホア
ルキルメタクリレート等を皐量体とする水不溶性ポリマ
ーや、カナダ国%計第77μ、O5μ号に記載されてい
る如き循環スルホベタイン単位を肩するもの等が挙けら
れる。好ましいポリマーとしては、ポリビニルブテラー
ル、ポリアクリルアミド、セルロースアセテートフチレ
ート、セルロースアセテートプロピオネート、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリビニルピロリドン、ボリスナレ
ン、エチルセルロース、ポリビニルクロ2イド、塩素化
ゴム、ポリインブチレン、ブタジェンスチレンコポリマ
ー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、塩化ビニル−
酢酸ビニル−マレイン酸の共重合体、ポリビニルアルコ
ール、ポリ酢酸ビニル、ベンジルセルロース、酢酸セル
ロース、セルロースプロピオネート、セルロースアセテ
ート7タレートがあげられる。これらのポリマーのうち
、轡にポリビニルブテラール、ポリ酢酸ヒニル、エチル
セルロース、ポリメチルメタクリレート、セルロースア
セテートブチレートが好ましい、必要ならばコ檀以上を
混合使用しても工い、疎水性ポリマーノ(インダーのl
l1iFi有機銀塩酸化剤に対して重量比で約//10
−70倍、好ましくけ//ダ〜弘倍でめる。
本発明に用いられる)・ロゲン化−乳剤、錯塩酸化剤、
及び色滲形成物質は好ましくrjIl!!水性又は疎水
性ポリマー會壁材とし公知の方法で/々ケット乳剤とし
て用いるのが望ましい。
このときノにケラト乳剤に内蔵されるノ・ロゲン化wM
Fi、・kケラト化する前に増感色素に工り緑色光、赤
色冗場合に工っては赤外光に対して感度を有する工うに
分光増感される。これら分光増感され食ハロゲン化釧は
各々対応する色滲形成物質と組合されて有機鋼基酸化剤
とともにパケット化される。
例えば青感性I・ロケン化憾とイエロー色像形成物置、
緑感性I・ロゲン化銀とマゼンタ色像形成物質及び赤感
性ノ・ロゲン化銀とシアン色滲形成物質である。これら
3mのパケット乳剤を混合し、これに必要に応じてアル
カリ剤及び還元剤を添加し親水性コロイドにバインダー
として支持体上に塗布すれは熱@*カッー感光材料が得
られる。これら會一種混合して用いれFi−色像用の熱
埃偉感尤材料が得られる。父、イエロー、マゼンタ及び
7アンの色gI杉成要素のうちの2fi?パケツト乳剤
として混合し、他の/@は親水性バインダーの連続相中
にハロゲン化銀、有機銀塩酸化剤、色滲形成物質、還元
剤及び必要に応じて塩基轡の発色助剤會含有させて、該
パケット乳剤と同一層又は隣接層に用いることもできる
ノミケラト乳剤の調製法としてはゼラチン等と反応して
不溶化させる高分子/(ケラト形成剤r用いるUocl
owsky尋&c!−る方法(例えば米m%軒2.49
1.7f44.同一、491,791.(viJコ、6
91.7ft、同一、491,797、岡λ、71−7
.!4I4L、同J、?43.itコ、同J 、ru3
.art、同コ、IJ!、!IOK記載されている方法
)、ゼラチンのコアセルベーションを利用した方法(例
えば特開昭440−/29at、米国時11HJ、27
4,142、同J、32t、oコt、同J、μ←J、P
弘rK記載されている)、乳剤と色倫形填物質會水静性
ポリマー中に分散し更にこれt疎水性溶媒又は疎水性ポ
リマー清液中九分散してつくる方法(例えば米国特許コ
、I?!、167、同2.Ij、2.JrJ、同J、0
00,7弘O1特公昭37−/jコタ、同J2−2r7
44ダ、JmJJ?−コ17μ!、同l/−/7/13
等に記載されている)、乳剤と色像形成物’ah疎水性
ポリマー沼液に分散し更にこれt水溶性ポリマー溶液中
で分散してつくる方法(例えば米i;fi1%許λ、3
00.910.同2.コl弘、177、同一、μ90,
7#f@に記載された方法)及びスプレー・ドライング
法による方法(例えば米国特許コ、tie、zzJに記
載の方法)等がある。
これらのパケット乳剤調製法の中で製造安定性、塗布試
料の経時安定性、写臭性、等の点でゼラチンの複合コア
セルベーションを利用した方法が最本望ましい。
一般に、複合コアセルベーションとは、ポリカチオンコ
ロイドとポリアニオンコロイドの一極の水浴液を混合す
ると電気的な相互作用に工って相分離が生起し、鎖厚コ
ロイド相(複合コアセルベートという)と希薄コロイド
相(千haという)の二相に相分離する現象をいう、複
合コアセルベートは、微小滴の形で平衡液から析出し、
白濁として観察される。この時、1種のコロイド水溶液
中にあらかじめハロゲン化俵尋の固体やカプラー等の色
材が#解されたオイルの微小滴等τ存仕せしめておくと
、これを芯物質として、これ【つつみ込む工うに複合コ
アセルベートが析出すると一般に考えられている。結果
的にコアセルベート倣小滴の中にハロゲン化銀等の固体
、色材及びオイル等液体の微小滴が内蔵されたパケット
乳剤の原型が形成される。更にこれ【硬化剤に工す硬化
し、この後のII解、迩布尋の感光材料製造工程に2い
て、この原型が破壊されない工うにする。又この硬化工
程に先たち、形成され痺セケット乳剤の原振が分散され
た平衡液fJ1”c以下、好ましくは1OoC以下に冷
却することにニジ良質なパケット乳k」が優られる。
複合コアセルベーションに工って、ハロゲン化銀、増感
剤、必要に応じてカプラー、カプラー溶剤又は色X祝亡
条等を内蔵するパケット乳剤のつくり方については待公
昭4AO−/ J 9μ1号、米国%rf第J、A4A
J、7111号、1iyJ第J 、 276 。
J’69号、同第3,4A4AJ、94117号、同第
3゜Jet、02≦号リサーチディスクロージャ73j
号の/Jjt2t)等に記載されている。
複合コアセルベーションに用いられる親水性コロイドは
、ゼラチン、カゼイン、卵白、ヘモグロビン、ポリビニ
ルピロリドン等の含窒素化合物でその水l1II液が等
電点ニジ高いpHでは(−)荷電會有し、低いp )!
では1−)11Frt ’v iする第7群の物質と、
アルギン酸ノーダー、アラビアゴム、寒天、ペクチン、
コンニュク等の天然のコロイドや、ポリビニルメチルエ
ーテルまたはポリエチレンと無水マレイン酸との共1合
物、カルホキツメチルセルロース、ポリビニルスルフォ
ン酸、ナフタレンスルホン酸とホルマリンの一合物等の
fl!基またはそのアルカリ塩の基を有する金地1合体
及びフタル化又はアセチル化等により(+l荷亀を持ち
うる部分がつぶされたゼラチン誘尋体で、その水溶液が
pHに関係なく常に(刊衝電髪有するwIJ杆の物質に
分けることができる。この両群中冷却にエリゲル化する
ものはゼラチン、寒天、アルギン酸ソータ等であるが、
ゼラチンかその可逆性の膚、冷却にエリゲル化する点、
更に硬化剤にニジ容易に硬化される点等において第゛も
パケット乳剤−製に退している。
本発明に用いられる還元剤は、T4機銀塩酸化剤に工っ
て酸化され、その酸化体が色素供与性物質又はカプラー
と反応し、−倫色素を放出又は形成させる能力を癩する
本ので#)る、この工うな馳力奢有する瀘元剤としては
酸化カプリングに工って1僧、を形成するカラー現像粂
が有用でめる。熱現穆カラー感光材料に用いられる還元
側としては、米国特許第J、!;/、261号にN、N
−ジエチル−3−メチル−p−フ二二しンシアミンに代
表され/)p−フェニレン系カラー現倫桑が記載されて
いる。更に有用な還元剤としては、米国特許第3,74
/、270号処アミノフェノールが記載されている。ア
ミンフェノール還元剤の中で特に有用なもの((、ダー
アミノーコ、t−ジクロロフェノール、μmアt〕−2
,6−ジプロモフエノール、μmアミノーーーメチルフ
ェノールサルフエート、弘−アミノ−3−メチルフェノ
ールサルフェート、参−アミノ−λ、l、−ジクロロフ
ェノールハイドロクロシイドなどがある。更にリサ−テ
ディxpo−ジャー誌/jt/吟1&/!10r。
米1jjAi%、ffm 4’ 、 0λ/、2440
号G’C1f、コ、6−ジクロローμm置換スルホンア
ミドフェノール、λ、t−ジブロモーp−tmスルホン
アミドフェノールなどが記載され、1N用である。上記
のフェノール糸還元剤に加え、ナフトール系還元剤、た
とえば、l−アミノ−ナフトール籾導体お工び弘−置換
スルホンアミドナ7トール誘導体も有用である。更に、
適用しうる一般的なカラー埃傷薬としては、米国特許第
一、191,121号記載のアミノヒドロキシビラゾー
ル誘導体が、米国%許第λ、!9コ、77μ号記載のア
ミノピラゾリン藺擲体が、またリサーチディスクロージ
ャー誌/?IO年6月号227〜230%コ36〜コμ
Oベージ(ILL)−/9参72、)tD−/ゾグ/j
)には、ヒドラゾン誘導体が1賊されでいる。これらの
還元剤は、単独で用いても、コa1し以上7組み合ぜて
用いても工い。
また上記の還元剤の他に以下に述べる還元剤r補助現像
薬として用いることもできる。
有用な補助現gI条には、ノ1イドロキノン、ターシャ
リ−ブチルハイドロキノンやコ、!−ジメチルハイドロ
キノンなどのアルキルIl換ノ1イドロキノン類、カテ
コール類、ヒロガロール類、クロロハイドロキノンやジ
クロソノ1イドロキノンなどのハロゲン置換ハイドロキ
ノン類、メトキシノ1イドロキノンなどのアルコキシ置
換I・イドクキノン類、メチルヒドロキシナフタレンな
どのホリヒドロキシベンゼン鋳導体かめる。艷に、メチ
ルガレート、アスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体0
. N 。
N′−ジー(コーエトキシエチル)ヒドロキシルアミン
などのヒドロキシルアミンQ、/−フェニル−3−ピラ
ゾリドンや弘−メチル−ぴ−ヒドロキシノナルーl−フ
ェニル−J−ピラゾリドンなどのピラゾリドン類、レダ
クトン類、ヒドロキシルアミンtk類が有用である。
還元剤tよ、一定の濃度範囲で用いることができる。一
般に有用な還元剤の濃度範曲は酸化剤IモルにつI!還
元WI約p、iモル〜約参モルである。
本発明において用いる還元剤の有用な濃度について1え
は、一般に鈑化剤1モルにつき還元剤約0.1モルへ約
20モルである。
本発明の熱境像カラー感光材料KF!、糧々の塩基又r
J塩基放出剤を用いることができる。塩基又tj堪基放
出剤を用いることにLす、鼠”ましいカラー画像會エリ
低温で得ることができる。好ましい塩基の例どしては、
アミンWAtあげることができ。
トリアルキルアミン類、ヒドロキシアルキルアミン類、
脂肪族ポリアミン類、N−アルキルto芳!3アミン拳
、N−ヒドロキシアルキル置換芳査族アミン類お工びビ
ス(p−(ジアルキルアミノ)フェニルコメクンaをめ
けることができる。また米国特許第コ、μio、b≠参
号には、ベタインヨウ化テトラメチルアンモニウム、ジ
アミノブタンジヒドロクロライドが、米b1%軒m3m
”’*q弘弘号にはウレア、6−アミノカプロン酸の工
うなアミノミ2r含む有機化合物が記載きれ有用である
。塩基放出剤は、加熱にLカ塩基性成分子族出し、この
塩基性成分が感光材料を活性化しうる工うな化合物もし
くは混合物である。典型的な塩基放出剤の例は英国特許
第9911,9619号に記載されている。好ましい塩
基放出剤は、カルホン酸と有機塩基の塩であシ有用なカ
ルホン酸としてはトリクロロU@、トリフロロ酢酸、有
用な塩基としては、グアニジン、ピペリジン、モルホリ
ン、p−)ルイジン、コーピコリνなどがある。米鴎鉤
許第3,220.If弘6号記載のグアニジントリクロ
ロcn酸は特゛に有用である。また特開昭10−226
コj号公報にr載されているアルドンアミド類は高温で
分解し塩基を生成するもので好ましく用いら1しる。
また視官の活性化と同時にil!1iuIの安定化tは
かる化合物が多数知らn有効に用いることができる。
その甲でも米11%許第3,30/、671号F載のコ
ーヒドロ干ジエチルインチウロニウム・トリクロロセテ
ートに代表されるイソチウロニウムシ、木幽瞬W+第3
,649.l、70号記載の7゜j−(3,6−ジオ牛
サオクタン)ビス(イソチウロニウム・トリクロロアセ
テート)などのビ゛スイソナウロニウム拳、西独es’
t’g−z t ”λ、7/弘号公開に:、敞のチホル
化合物拳、米国特詐第弘。
0/J、260号lピ私のコーアミノーコーチアゾリウ
ム・トリクロロアセテート、2−アミノ−よ−ブロモエ
テル−2−チアゾリウム・トリクロロアセテートなどの
チアゾリウム化合物類、米国特許第μ、cbo 、ダコ
O吋記載のビス(コープミノ−2−チアゾリウム)メチ
レンビス(スルホニルアセテート)、2−アミノーコー
ケアゾリウムフェニルスルホニルアセテートなどのよう
に酸性部としてα−スルホニルアセテ−11する化合物
類、米国籍軒@a、orr、apt号記載の酸性部とし
て一一カルポ中シアiドtもっ化合物類なども好ましく
用いられる。
これらの化合物もしくは混合物は広い範曲で用いること
ができる。鉄に対してモル比で//100〜/θ倍、特
にl/λO−2倍の範曲で用いられるのが好ましい。
本発明の熱境侭カラー感光材料には拡散助剤會バインダ
ー中にその膜質km化させない根度含肩することができ
る。バインダー中に直接合鳴させる拡散助剤は、周囲温
度では固体であるが、使用される熱処理温度以下で融点
を示す非加水分解性の有機化合物が好ましい、イメージ
ワイズに放出された色JCk支持体中に転写する場合に
は熱処理中に支持体中に入り込むことのできるものが灯
ましい、好ましい拡散助剤Kf−1、ジフェニル、0−
フェニルフェノール、フェノール、レゾルシノール、ピ
ロガロールがある。一般に拡散助剤KFi、熱浴剤とし
て用いられている化合物を使用することができる。
ここで“熱溶剤”とは、周囲温度において固体であるが
、便用される熱処理温度またはそれ以下の温度IcJ?
いて他の成分と一緒になって混合融点葡示す非加水分解
性の有機材料である。熱溶剤に汀、挽傷薬の溶媒とな9
うる化合物、高誘電率の物質で錯塩の物ff131を像
を促進することが知られている化合物などが有用である
。有用な熱溶剤としては、米国e軒第J、Jぴ7,67
1号記載のポリクリコール類たとえは平均分子量1zo
o−コooooのポリエチレングリコール、ポリエチレ
ンオキサイドのオレイン酸エステルなどの誘導体。
みつろう、モノステアリン、−80fi−1−〇〇−基
を南する高−電率の化合物、たとえば、アセトアミド、
サクシンイミド、エチルカルバメート、ウレア、メチル
スルホンアミド、エチレンカーボネート、米国% il
!f菖J e 667 e ? j 9号記載の極性物
質、弘−ヒドロキシブタン酸の2クトン、メチルスルフ
ィニルメタン、テトラヒドロチオフェン−/、/−ジオ
キサイド、リサーチディスクロージャー誌7971年/
J月号J6〜−lベージ記載の/、10−デカンジオー
ル、アニス酸メチル、スペリン酸ビフェニルなどが好ま
しく用いられる。
イラジェーションやハレーションを防止して鮮鋭度會良
化させるためlIC49公昭≠I−JA9コ号公報や米
国特許第3.コjJ、9コlJIg、同λ。
jコア 、113号、同一、914.179号などの各
明細書に記載されている、フィルター染料や光吸収性物
質を含有させることができる。また好ましくはこれらの
染料としては熱脱色性のものが好ましく、伺えば木国特
許箒J、769,0/9号、同第3.7≠1,009号
、同第J、l、/j。
弘3コ号に記載されている工うな染料が好ましい。
本発明による感光材料は、必要に応じて熱現像感光材料
として仰られている各S添加剤や感光層以下の層たとえ
ば静電防止層、電導層、保一層。
中間層、AH層、は〈シ層などを含肩することができる
。各種添加剤としてFi″Re@earch1)isc
losure−Vol  / 70 6月 1971年
の17022号に記載されている添加剤たとえは加塑剤
、鮮鋭度改良用染料、AH染料、増感色素、マット剤、
界面活性剤、螢光増白剤、退色防止削などがある。
受傷要素(u)K用いられる色素媒染剤は種々の媒染剤
を用いることが可能で1色素の物性、転写条件、与^材
料に含まれる他の成分などKLfi南用な媒染剤を選択
することができる0本発明に用いられる媒染剤は高分子
量のポリマー媒染剤である。
本発明に用いられるポリマー媒染剤とは、二級お工び三
級アミノ基を含むポリマー、含窒素*木場部分tもっポ
リマー、これらの参級カチオン基を含むポリマーなどで
分子量が1,000−200.0001%に10.00
0−40.000のものである。
例えば米国特許λ、jul 、j4弘号、同一。
utru、u3o号、同J、/At、04/号、岡J、
7jt6,1/参号明細書等に開示されているビニルピ
リジンポリマー、及びビニルピリジニウムカデオンボリ
マー;英国%jFF/*弘41.弘tO号に開示されて
いるN−ビニルイミダゾールポリマー−米国特許!、4
コj、69μ号、同3゜tzり、096号、四参、lコ
r、sJt号、英国特許/、277.44!J号明細*
勢に開示されているゼラチン等と架橋可能なポリ″マー
媒染剤;米国特許J、?!1,99!号、同λ、72/
tri号、同J、791,043号、%開開Jl−//
!ココ1号、同!弘−7参jj29号、則jμ−7λ6
0コア号明細書尋に開示されている水性ゾル型媒染剤;
米国特許!、19&’、011号明細書に開示されてい
る水不溶性媒染剤;米国特許u、/61,974号(特
開昭j!−/J7JJJ号)明細督等に開示の染料と共
有結合1!−竹うことのできる反応性媒染剤;I!に米
へ14#許3゜70’?、690号、同!、711,1
61%、同第3.6弘コ、44Iλ号、同第J、μII
、706号、fWJ第J、!117,044号、同第3
.コア/、/≠7号、同第J、27/、l弘1号、特開
昭!0−7/372号、同jJ−JO321号。
fiIJjコー/!!Jコ1号、岡jJ−/コ!号、同
!!−10λ4cm@明細蓄忙開示しである媒染剤音線
けることが出来る。
その他米国轡許λ、!71.J74号、同2゜112、
lit号明細IF&C紀載記載染剤も挙げることがてき
る。
これらの媒染剤の内、感材層内で、媒染層から他の層に
移動しにくいものが好ましく、例えば、ゼラチン等マト
リックスと架橋反応するもの、水不溶性の媒染剤、及び
水性ゾル(又はラテックス分散物)型媒染剤會好ましく
用いることが出来る。
轡に好ましいポリマー媒染剤を以下に示す。
(リ 参級アンモニウム基tもち、かつゼラチンと共南
結合できる基(例えばアルデヒド基、クロロアルカノイ
ル基、クロロアルキル基、ビニルスルホニル基、1’リ
ジニウムプロピオニル基、ビニルカルボニル基、アルキ
ルスルホツキ7基など)r肩するポリマー 例えば (2)下記一般式で表わされる七ツマ−の繰り返し単位
と他のエチレン性不飽和モノマーの繰り返し単位とから
なるコポリマーと、架橋剤(例えハヒスアルカンスルホ
ネート、ヒスアレンスルホネート)との反応生成物。
kLm :H,アルキル基 1 またId kl−a〜&5の 少くともλつが結合 してヘテロ環を形成 して4工い。
X :アニオン (上記のアルキル基、アリール基は置換されたもの本含
む、) +31 7に、−h式で表わされるポリマー凡3 X:約0.2!〜約jモル鳴 y:約O〜約2θモル慢 2:約io〜約29モル慢 A:エチレン性不飽和結合會少なくともλつ奄つモノマ
ー B:共1合可能なエチレン性不飽和モノマーQ:〜、? R1、R2,R3:アルキル基、環状炭化水素基、また
R1〜haの少くとも二つは結合して塊r形成しても工
い、(こnらの基や場は置換されていて−りい、) (41(a)、(b)及びic)から成るコポリマーa
l X:水素原子、アルキル基筒たけハロゲン原子(アルキ
ル基は置換されていてもよい、)(bl  アクリル酸
エステル tc)  アクリルニトリル (5)下記一般式で表わされるくり返しjglizk/
/J以上有する水不俗性のポリマー ル1、)t2.R3:それぞnアルキル基を表わし、R
1〜h3の炭素数の総和が72以上のもの、(アルキル
基は置換されていてもよい。) X:アニオン 本発明の受像g素(If)に用いられる有機高分子物質
の例としては以下の4のがある。・それケ列挙すると、
分子量コooo 5−tzooOのポリスチレン、炭素
a<を以下の置換基rもつポリクチ2フ ニルベンセン、ポリビニルピロリドン、/IIヒニル力
ルパゾル,ポリアリルベンゼン、ポリビニルアルコール
、ポリビニルホルマールおxUポリビニルブチラールな
どのポリアセタール類,ポリ塩化ビニル、塩素化ポリエ
チレン、ポリ三塩化ぶつ化エチレン、ポリアクリロニト
リル、ポリ−N\。
N−ジメチルアリルアミド、p−シアノフェニル基、ペ
ンタクロロフェニル基お工びコ,≠ジクロロフェニル基
tもつポリアクリレート、ポリアクリルクロロアクリレ
ート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリ
レート、ポリプロピルメタクリレート、ポリインプロピ
ルメタクリレート、ポリインブチルメタクリレート、ポ
リターシャリ−ブチルメタクリレート、ポリシクロへキ
シルメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタク
リレート、ボリーコーシアノーエナルメタクリレート、
ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル類、ポ
リスルホン、ビスフェノールAポリカーボネート、ポリ
カーボネート類、ポリアンヒドライド、ボリアミド類並
びにセルロースアセテート類、が挙けられる.また、P
olymer)1andbook  λnd  ed 
 ( J.Brandrup。
b.Hllmmergut @)John wiley
 &5ons  出版に記載されているガラス転位温度
4co O C以上、コzo”c以下の合成ポリマーも
有用である.これらの高分子物質は、単独で用いられて
も、また検数以上’に&lみ合せて共重合体として用い
て4工い。
本発明に用いられる支持体は、処理温度に針えることの
できるものでおる.ガラス、紙、金輌及び七の類似体ば
かりでなく一般的な有機ポリマーフィルムが用いられる
が1%に有用な支持体としてはトリアセテート、ジアセ
テートなどのセルロースアセテートフィルム、ヘプタメ
チレンジアミンとテレフタル酸、フルオレンジプロピル
アミンとアジピン酸、ヘキサメチレンジアミンとジフェ
ン酸、ヘキサメチレンジアミンとイソフタル酸などの組
み合せによるポリアミドフィルム、ジエチレングリコー
ルとジフェニルカルボン酸、ビス−p−カルホキシフエ
ノキ7ブタンとエチレングリコールなどの組み合せによ
るポリエステルフィルム、ポリエチレンテレフタレート
フィルム、ポリカーホネートフイルムが挙けられる.こ
れらのフィルムは改質されたものであっても工い。たと
えば、シクロヘキサンジメタノール、イソフタル酸、メ
トキシポリエチレングリコール、l,コージヵルホメト
キシー参ーベンゼンスルホン酸などを改寅剤として用い
たポリエチレンテレフタレートフィルムが有効である。
支持体は、単一の層から形成されていてもLいし、また
多数の層に工9形成されていても工い。
更に支持体は、支持体中又はその外側にチタンホワイト
ケ含有する部分又は層讐肩し、白色反射層ン形成してい
ても工い。
本発明による熱塊**九層と同様、保護層、中間層、下
m層、バック層上の他の層についても、それぞれの塗布
液kMAkし、浸漬法、エアーナイフ法、刀−テン塗布
法または米−%許第3.6tノ、19μ号明細W配叡の
ホツIζ−皇布法などの糧々の塗布法で支持体上に拳次
塗布し乾燥することに工す感光材料葡作ることができる
更に必要ならは米国特許第2,74/、7’?/号明細
書及び英国特許@137,095J#J明相書に6ピ叡
されている方法に工って2層またはそれ以上ヶ四時に車
面することもできる。
本発明による熱現像感光材料には1々の絽光手股會用い
ることができる。S倫は、可視光を含む輻射線の画像状
露光に工って得られる。一般には、通常のカラープリン
トに使われる光源例えばタングステンランプ、水嫁灯、
ヨードランプなどのノ・ロゲンランプ、キセノン2ンプ
、レーザー光源。
お工ひCルT光源、螢九重、発光ダイオードなどt光源
として使うことができる。
原図としては、製図などの5iii儂はもちろんのこと
1階−に有した写無画倫でも工い、またカメラを用いて
人物憚や風景儂に憚影することも可能である。原図〃)
らの焼付は一原因と重ねて密着焼付ケしても、反射焼付
ヶしても工くまた引伸し焼や↑tしてもよい。
”ま几ビデオカメラなどにニジ撮影された#II倫やブ
レビ局ニジ送られてくるIJk1#情rIAを、直接C
RTやに’ (J ’l’ ic出し、この倫を密着や
レンズにニジ熱埃gI感光材料上に結像させて、焼付る
ことも可能である。
また最近大巾な進歩が見られるLED(発光ダイオード
)は、各種の機器において、無光手段と゛してまたは表
示手段と、して用いられつつある。このLEDは、室光
を有効に出すものt作ることが困難である。″この場合
力2−画@Iを再生するには、LEIJとして緑光、赤
光、赤外光を発するJll’に使い、これらの光に感光
するハロゲン化銅乳剤と各々、イエロー、マゼンタ、シ
アンの色像形成装置を組合ぜて設計すれば工い。
上記の原図tWL接に密着または投影する方法以外に、
光源により照射されfe原図を九導管やCCDなどの受
光素子にエリ−読みと9コンピユーターなどのメモリー
に入れ、この情報を必要に応じて加工するいわゆる画侭
処Hiwはどこした後、この画像情報2cルTに再生さ
せ、これt1場状光源と、して利用したシ、処理された
情報にもとついて、直接3橿LED@発光させて無光す
る方法もめる。
熱現俸カラー写真要素の露光の後、得らrした浩傷は1
例えは、約to @c〜約コjO’cで約005秒から
約JOO抄の工うに適度に上昇した温度で該要素會全体
的に加熱することに工り埃i及び拡散転写することがで
きる。上記範曲に含まれる温度であれは、加熱時間の増
大父は短縮に工って高温、低温のいずれも使用可能であ
る。特に約/200C〜約/ 90 @C(D@yL範
茜が有用テする。該加熱手段は、単なる熱板、アイロン
、熱ローラー又はその拳似物であって工い。
〈実施例]ン コンプレックスコアセルベーション法による水に非混和
性拡散助剤r内包するゼラチンカプセル會以丁の工うに
してvI4製した。
アラビアゴムコ09f温水/lOmに溶解彼攪拌しなが
ら酢酸ブチルμofに拡散助剤(A)rotiy(溶解
させfC溶液葡注いでo / w型乳化物會彰成する。
オイルドロブレットの平均サイズがjS−10Amにな
ったところで等電点tの酸処理ゼラチン20gを水に/
40雄に溶解して加え、工〈混合する。μj11Cにて
io囁苛性ソーダでp H2j #LZ 整してから温
水zoo*2注yi。
%酢酸でpH2+、4に調型する。io”c以下に冷却
後lO%ホルマリンtS−添加し、lO優優性性ソーダ
pH會io、oに調整後液温を弘j0Cに上げて、カプ
セル壁の硬化を失進させる。
温度ケ室温に1ばてたら10%酢酸にて液のpHk7.
0K−8調整して中性で水に非混和性の拡散助剤のマイ
クロカプセル分散液を侍た。
拡散助剤(A)  ジエチルラウリルアミド〈実施91
12> 水に非混和性の拡散助剤(H)v宮む原木−ホルムアル
テヒド樹grreを有するカプセルIt”’Fのよう圧
して@製した。
J7憾ホルマリンぴ1.9tK尿素コ12r溶解させト
リエタノールアミンにてpH1,0に調整B7o ”C
Kで1時間加熱して尿素ホルマリンフレホIJマーを爽
裏した。こn暫10優クエン酸水浴液にてpH21,0
−9,0,に再調整して。
拡散助剤(B)70fと酢酸ブチル3091(加えて攪
拌羽根で/コoorpmの回転ケ与えて分散する。これ
t更に10憾クエン酸水溶液にてpH′Jtj 、 j
に調整してから参〇〜びjoCでダO分間加熱した。こ
れに温水1Oce本加して史に3時間反応させてから冷
水Jooct’@7)0えて反応を停止させてから一過
に工り拡散助剤を含む尿素−ホルムアルデヒドw脂壁を
有するカプセルt#A製した。
拡散助剤(H);)リクレジルフォスフェートく実施例
3.> 水に非混和性の拡散助剤を含有するポリエステルカプセ
ルr以下の如くしてv/4aした。
0.2tのテレフタロイルクロライド7Jtmの部系化
ジフェニルに溶解した1lIfeL’につくる。この溶
液’2o 、を鴫重R酸ソーダ水コO0誠中に乳化分散
する。工く攪拌しながら10qA工チレングリコールs
ome”2加えて界面菖合反応r起こさせろ。70分後
これ會遠心分離してサイズコO〜30μmのポリエステ
ルカプセル會得た。
く実施例4〉 感X性yoイヒ嫁を含むベンゾトリアゾール化銀孔1l
r11は以下のようにして作った。
ベンゾトリアゾール銀∞ 、jfとゼラチンlO9會水
10100Oに溶解する。この溶液葡jO0Cに保ち撹
拌する。
次に硝酸銀に、j・f會水100mK溶η為した液をコ
分間で上記溶液に加える。ここでペンゾトリアンール会
ができる。
その後KBrl、/9fとKIo、01Jtk水zot
my溶解した溶液を5分間で際加する。この工程にニジ
ベンゾトリアゾール像工り録が供給され、ベンゾトリア
ゾール銀の近傍K A g B r 1(/−Oモル墾
)の結晶ができると考えられている。
こうしてできた乳剤のpHをll14整すゐことVこ工
り沈降させ、不要の*W除去しその[pHyj。
Oに合ゎぜ収@II 009の乳剤を侍た。
次にカプラー乳化分散物r以下のようにして作った。ト
リクレジルホスフェートJOmiにカプラー(1>io
ywmsし、ドデシルベンゼンスルホンalト11ウム
0.jft−乳化剤としてlo憾ゼラチン水m液ioo
g中に乳化分散してカプラー乳化*tllk得た。
ここでカプラー(1)は次の1うな化合物である。
以上の工うにして得た一部ハロゲン化されたベンゾトリ
了ゾール銀乳剤l!tにカプラー乳化物(1)7f、水
l!α、グアニジントリクロロ酢110、/9及びコ、
6−ジクロローp−アミノフエ7−ルo、iy2含む頭
布液會ウェット膜厚700μmy(てポリエチレンプレ
フタレートフィルム十[i、l布、乾魚して熱現像カラ
ー感光材料弘10t侍た。
更に二酸化チタン會含むゼラチン層を塗布しである反射
用ポリエチレンテレフタレートフィルム支す、4体上に
媒染剤即ちポリスチレンとポリ(N。
へ、rN−ト11− n−ヘキシル−N−ビニルベンジ
ルアンモニウムクロライドのl:l共重合体を含むIs
染層會髄布して受儂ジートゲ10を傅た。又その上に実
施例1で調製した拡散助剤會含むゼラチンカプセルの分
散液JOf/VC10%ゼラチン水浴液3g會加え水浴
液3受會加−トゲt0を得た。
このときψ燥腺厚は媒染層tμm、拡散助剤層は10B
mであった。この感光材料弘lOをタングステン篭球音
用い2000ルクスでIO秒間絽光し、受像シートaz
oまp−rjatoと重ね合せ1.tOoCに加熱した
ヒートブロック上で30秒間均一に加熱した。
この結果、受像シート41cjO及びUtOにマゼンタ
のネガ儂を得た。マゼンタのネガ憚はマクベス反射課度
針(Kl)−λl′?)II−用いて#j定したところ
、緑光に対する最大及び最小反射11!1度は表1のと
うりである。
表   I この表しカ明らかな15に拡散助剤のマイクロカプセル
層のない受像シー) u j OViマゼンタ色檀がほ
とんど転写していないのに対して、拡散助剤のマイクロ
カプセル層のある受像シートul、0は十分なマゼンタ
ネガ儂の転写が起きていることが判る。
く実施例5〉 実施例4の受像シート弘j0の上に、実施例2及び3で
IA製した拡散助剤のマイクロカプセルを各109すつ
コ優ゼラチン水浴液rot中に分散して得た塗布液を乾
燥a厚めIOμmになるLうに塗設して受像シートzz
o及び!601−得た。
感光材料は弘lOf受像7−トけ110及び560ケ用
いて実施例4と1IJ1様な方法で露光、熱現像転与t
ヤ■つた。これらの操作にエリ愛惜クートj’ 3θ及
び340は最大反射態度1.コl及び7゜3t、最小反
射asI度0.コを及び0.JJf得たOく実施例6/
l− 感光性の果化銀髪含むベンゾトリアゾール錯乳剤は以下
のように作ることができる。
弘o ’CでAir攪拌しながらB[=に添加する。
A液は白くにごジベンゾトリアゾールの銀塩ができる。
この液Vccy加える七ベンゾトリアゾール鈑ニジ銀が
供給されベンゾトリアゾール録GJ / 部i)Z %
化録になる。
このようにして、できた粉末結晶に1口取し。
ポリビニールブチラールλ0f1(インブロビルアルコ
ールコ00valJIC%解したポリマー浴液中に加え
、ホモジナイザーで30分間分散する。
上記の感光性臭化銀を含むベンゾトリアゾール錯乳剤1
0fK芭素供与性化合物 28B 0.1?f、J、4−ジクpローl−アミノフェノール
0 、 / If 9、グアニジントリクロロ酢rit
Jコf’tエチルアルコール4Am1i、酢酸エチルJ
−1N 、 N−ジメチルホルムアミド3mlに溶かし
た浴故r加え、撹拌した。その後、上記の混合液tポリ
エチレンテレフタレートフィルム上に100μmのウェ
ット膜厚に塗布した。これr乾燥して感光材料4/θと
する。実施例1で調製した拡散助剤のゼラチンカプセル
分散液JOffに70畳ゼラチン水治溶液9τ加えて感
光材料tioの上に更に乾燥績Iv10μmとなΣ工う
に塗布、乾燥しt感光材料6コOとした。これらの感光
材料ぶ10及び620tタングステン電球を用いてコO
OOルクスでioo秒間縛光した拭料會各々実施例4で
XIML*受IIJシー ) u z o ト重ネ合セ
、140℃に、vlJ熱したヒートパネル上で30秒間
均一に加熱した。
その結果、感光材料62O′Jk用いた場合は受像7−
ト上にシアンのネガ倫が得られた。このシアンのネガ儂
の濃度は、マクベス反射濃度tt(hl)−−2/?)
x用いて測定したところ、赤色光に対する反射鋏度は最
大−0QJ最小O0!弘であつた、尚、感光材料610
t用いた場合は赤色元に対する最大反射濃度Fio、z
以下であった。
〈実施例7〉 ヨウ臭化会乳剤の調製; H2oiooomlにゼラチン209とKBr5’。
329とKIJ 、Jコf1に溶解させる。この浴敵葡
zo’cに保ち、攪拌する。
この溶液にAgNU1/7f11−H2(JloOmに
溶かした溶液を10分間で伶加する。そのVt、3j0
Cに冷却しpHk1m!1することに工り乳剤を沈降さ
せ過剰の塩を除去した。
その後pHを6.0に合わせ収@J 00 WのAgB
r1(/コOモル暢)乳剤を侍た。
ベンゾ) IIアゾール嫁乳剤の調製;ベンゾトリアゾ
ールA、jfとゼラチン10ft水10O100Oに溶
解する。この浴液kjTO’Cに保ち攪拌する。
次11C@OI嶽r 、 j fll−水100m−に
溶炉しis液會コ分間で上記溶液に加える。
この乳剤のpHk調整することに工す沈降させ。
不要の塙を除去し、pi”ifi、、0に合わせ収量≠
009のベンゾ) +7アゾール錯の乳剤を得た。
カプラー乳化物の調製; トリクレジルホスフェート30m1にカプラー(1)(
実施例4に同じ)10fk溶解し、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムo、zt’2含むi。
囁ゼラチン/109中に乳化分散してカプラー分散物を
調整した。
パケット乳剤の調製; 先に一表したヨウ臭化鋏乳剤4Ltf’Q溶解しこれに
3.3′−ジー(γ−スルホプロピル)−j。
j′−ジフェニル−9−エチルオキサカルボシアニンナ
トリウム@(ハロゲン化a1モル当シ弘×io  ’モ
ル)を加えて3分間攪拌後、先に調製したカプラー分散
物−2Ofと実施例2で調製したベンゾトリアゾール銀
乳剤JOf?f加えて溶解した。
これに1oqbアラビアゴム水溶液30m1と水700
mQf加え≠joCにて攪拌しながら/11¥酸水溶孜
にてpH44,10に調整した。Ij分間攪拌vk7 
’CiC冷却し30分間攪拌した。これにクロム明はん
0./4A9’l@む/jOLdの水を加えて史に1時
間攪拌後j%R酸す) IJウム水lI蔽を冷加して一
晩靜して上置液tデカンテーションによV散り除いた。
この工うVこして調製したパケット乳剤を(1)とする
・ 上記パケット乳剤(1)の調製において用いた増感色*
kJIJ’−ジー(r−スルホプロピル)−?−メチル
ーチアジカルポシアニンナトリクム堪に、又カプラー1
11 kカプラー12)VCR更する以外パケット乳剤
fi+の調製と同11Kしてパケット乳剤(2)1tD
A製した。
ここでカプラー(2)は次のとうりである;5cale
、 、H2,lnl $ u2H 感光材料の作製: 実施例1において撹拌速度を高速にしてカプセルサイズ
がjBm前後になる工うにする以外実施例1と同l1j
Vcシて調製した水と非混和性の拡散助剤(A)のマイ
クロカプセル10ff、先に調製シたパケット乳剤(1
)及び(2)會各々109づつとIO価ゼラチン浴液!
fQ混合溶解し、こf’LKグアニジントリクロロ酢@
O,/ f及び還元剤としてコ、6−ジクロローp−ア
イノフェノールの70僑メタノール浴液111111を
添加してウェット膜厚300μmK、て塗布した。この
様にして塗布した感元材料沓号t7コOとした。
同僚にII&元材料7コOにおいて拡散助剤のマイクロ
カプセルを冷加しないで、且つ塗布膜厚tコ00μmに
する以外全て感光材料7−20と一様にして感光材料7
10會作裂した。
受像シートの作製; 二酸化チタン鳩會有する反射用ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上にポリ(N、N、N−)II −n−ヘ
キシルーヘービニルベンジルアンモニラムクロライドの
l:l共重合体、ゼラチン及び分子量−,000のポリ
エチレングリコールkl!菫でλ二/:0.1の割合で
含む迦布液wll祿腺厚jμmとなる工うに一般して受
像シート730r作製した。
熱穏健拡散転写; 以上の工うにして作製した感光材料710及び7コ0<
赤色光及び緑色光の一色分解のw!階的麺元を与え受像
シート730′9r菖ね合せ1600Cに加熱したヒー
トノネル上で60秒間均一に加熱した後受像シートをは
く離した。
その結果、感光材料7コ0II−用いた場合は受像シー
ト上KQ分解されたシアンとマゼンタの不力mが得られ
たが感光材料7102用いた場合[Vit!とんど転写
していないことが表Uエク明らかである。
一−−−−        置 好筐しい実kA態徐は以下のとうりである。
1、%許請xa囲において、マイクロカプセルの芯物質
として沸点が−200”C以上の隔沸漬廟機浴媒で、/
200C以上で液体である水に非混和性の化合物を用い
ることに%像とする熱穏健拡散転写カラー感光材料。
2、%許趙求範囲にνいて、マイクロカプセルの芯物質
として沸点が、2000C以上の篩沸点壱機溶媒で/2
0”C以上で液体である水に非混和性の化合物と、沸膚
10’−/に00(シの低弗点有機浴媒會含南1−るこ
とを特徴とする熱現像拡散転写カラー感光材料。
3、第2項において、低沸点有機溶奴の那、Qが40 
’C−/40 @CであることkW像とする熱fjL僧
拡散転写カラー感光材料。
4、 第2項及び第3項Kj1?いて、マイクロカプセ
ルの芯物質として低沸点肩機溶媒が高沸点壱機浴媒のj
TO%以下(重量比)であることf’h像とする熱穏健
拡散転写カラー感光材料。
& 脅許趙求範囲及び第1〜参項にあ・いて、マイクロ
カプセルのポリマー壁が硬化されたゼラチンであること
t%做とする熱3Jl倫拡散転写カラー感元材料。
6・ 央fIf請求範曲及び第1〜j項において、ゼラ
チンとアニオン性荷電中和剤に工ゐ複合コアセルベーシ
ョンを利用して調製することt特徴とする熱現像拡散転
写カラー感光材料。
7 %許珀求範囲及び第1〜6項において、マイクロカ
プセルのサイズが100μm以下であることt%徴とす
る熱塊*拡散転写カラー感光材料。
8 特許請求範囲及び第7項〜第を項に訃いて。
マイクロカプセルのサイズ妙二/〜20μmであること
に%徴とする熱vL像拡散転写カラー感光材料。
9 %許Vt*範囲及び第1項〜第1項において、感光
性ハロゲン化銅、錯塩酸化剤及び色博形成物IMw同−
粒子内に含むパケット乳剤を少なくともl鴇知含むこと
t%微とする熱現像拡散転写カラー感光材料。
10、第9積において、パケット乳剤がゼラテンとアニ
オン性荷電中和剤による壷金コアセルベージヨシによH
im製されていることkW徴とする熱3iJ儂拡散転写
カラー感光材料。
11、%許請求の範曲及び第1〜10項に2いて、色像
形成物質が芳香族−級アミンの鹸化体とカプリング反応
して色1JIk形成する化合物であること11−%微と
する熱現像拡散転岑カラー感元材料。
12、%許請求範囲及び第1−10項に2いて、色壇形
成物質が芳香族−級アミンの酸化体とカプリング反応し
て拡散性色素を放出することt特徴とする熱埃僧拡散転
写カラー感光材料。
13、特FF1ill求範囲及び第7〜10積において
、色像形成物質が徴酸化後拡散性色嵩を放出する色素供
与性還元性物質であること&%似とする熱現像拡散転写
カラー感光材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも感光性ハロゲン化銀乳剤、肩機録塩酸化剤及
    び色像形成物質を含有する熱埃像カラー感光費素とそこ
    で形成又は放出された色素を受容する受g1喪素とt同
    −支持体又は別々の支持体上に肩する熱現像拡散転写カ
    ラー感光材料において、熱現像カラー感光要素か受侭要
    素のどちらか一方力・又は両方に%120 ″′C以上
    で液体状である水に非混和性の化合物を芯物質とし、水
    不溶性のポリマーlii有するiイクロカプセル髪官本
    することr*徴とする熱現像拡散転写カラー感光材料。
JP57057781A 1982-04-07 1982-04-07 熱現像拡散転写カラ−感光材料 Granted JPS58174949A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057781A JPS58174949A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱現像拡散転写カラ−感光材料
US06/483,063 US4500624A (en) 1982-04-07 1983-04-07 Heat-developable diffusion transfer color photographic material with microcapsules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057781A JPS58174949A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱現像拡散転写カラ−感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174949A true JPS58174949A (ja) 1983-10-14
JPH0136932B2 JPH0136932B2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=13065412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057781A Granted JPS58174949A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱現像拡散転写カラ−感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4500624A (ja)
JP (1) JPS58174949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288837A (ja) * 1986-06-07 1987-12-15 Konica Corp 生保存後の画像のコントラストの優れた熱現像感光材料

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250386A (en) * 1983-03-16 1993-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dry image-forming process
JPS59174835A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式画像形成方法
DE3472310D1 (en) * 1983-03-25 1988-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd Dry image-forming process and material therefor
JPS6161157A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像カラ−感光材料
JPS61148447A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱現像カラ−感光材料
EP0203613B1 (en) * 1985-05-30 1989-10-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material containing microcapsules and image-recording method using the same
EP0205083B1 (en) * 1985-06-03 1993-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and transfer recording medium therefor
DE3523361A1 (de) * 1985-06-29 1987-01-08 Agfa Gevaert Ag Waermeentwicklungsverfahren und hierfuer geeignetes hilfsblatt
DE3627617A1 (de) * 1985-08-14 1987-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fotoempfindliches waermeuebertragungs-aufzeichnungsblatt und fotoempfindliches druckempfindliches aufzeichnungsblatt und verfahren zu deren anwendung
JPH0820720B2 (ja) * 1986-04-18 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JPS63139345A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
US4788124A (en) * 1987-08-19 1988-11-29 The Mead Corporation Thermal recording method and material
US4962010A (en) * 1987-12-03 1990-10-09 The Mead Corporation Method for producing amino-formaldehyde microcapsules and photosensitive microcapsules produced thereby
US4855209A (en) * 1987-12-04 1989-08-08 Xerox Corporation Low melting encapsulated toners
DE3908692A1 (de) * 1988-03-16 1989-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd Aufzeichnungsmaterial und aufzeichnungsverfahren unter verwendung desselben
DE69525889T2 (de) * 1994-08-31 2003-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Bildherstellungsverfahren vom Trockentyp
DE102005039250A1 (de) * 2005-08-19 2007-02-22 Köth, Horst, Dipl.-Ing. Meßvorrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022617A (en) * 1974-07-25 1977-05-10 Eastman Kodak Company Photothermographic element, composition and process for producing a color image from leuco dye
US4021240A (en) * 1975-12-22 1977-05-03 Eastman Kodak Company Photothermographic and thermographic compositions and uses therefor containing sulfonamidophenol reducing agents and four equivalent color couplers
US4124387A (en) * 1977-07-11 1978-11-07 Eastman Kodak Company Positive images in photothermographic materials containing nitroxyl compounds
US4235957A (en) * 1979-01-25 1980-11-25 Eastman Kodak Company Thermal silver-dye bleach element and process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288837A (ja) * 1986-06-07 1987-12-15 Konica Corp 生保存後の画像のコントラストの優れた熱現像感光材料
JPH0579977B2 (ja) * 1986-06-07 1993-11-05 Konishiroku Photo Ind

Also Published As

Publication number Publication date
US4500624A (en) 1985-02-19
JPH0136932B2 (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430415A (en) Heat-developable photographic material with fine droplets containing silver halide, organic silver salt oxidizing agent and color image forming substance
JPS58174949A (ja) 熱現像拡散転写カラ−感光材料
JPS6215852B2 (ja)
JPS59157637A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JP2530122B2 (ja) 画像形成方法
US4555470A (en) Heat-developable color photographic material with heat fusible compound
JPS59165054A (ja) 画像形成方法
US5250386A (en) Dry image-forming process
JPH0251497B2 (ja)
JPH0362255B2 (ja)
JPS5912431A (ja) カラ−熱拡散転写方法
JPH0374376B2 (ja)
JPS59159159A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS59181351A (ja) 色素固定材料
JPS59181336A (ja) 色素固定材料
JPH0374377B2 (ja)
JPS6329254B2 (ja)
JPH07120023B2 (ja) 画像形成方法
EP0588325A1 (en) Heat-developing diffusion transfer color photographic material
JPS62136642A (ja) 熱現像感光材料
JPH0365536B2 (ja)
JPS6230242A (ja) 加熱工程を利用する写真要素の製造方法
JPS59116643A (ja) 熱現像カラ−拡散転写画像の形成方法
JPH07508595A (ja) 染料選択性中間層を有する画像形成可能な製品
JPS62288836A (ja) 生保存後の画像のコントラストの優れた熱現像感光材料