JPS62162390A - 厚膜印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

厚膜印刷回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPS62162390A
JPS62162390A JP351586A JP351586A JPS62162390A JP S62162390 A JPS62162390 A JP S62162390A JP 351586 A JP351586 A JP 351586A JP 351586 A JP351586 A JP 351586A JP S62162390 A JPS62162390 A JP S62162390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
paste
substrate
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP351586A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 博英
長澤 吉治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP351586A priority Critical patent/JPS62162390A/ja
Publication of JPS62162390A publication Critical patent/JPS62162390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は厚膜印刷回路基板の製造方法に係り、特に、一
度に膜厚の異なるパターンを印刷可能な厚膜印刷回路基
板の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、厚膜印刷において導体を印刷する際、同一平面上
にあって■り厚の異なるパターンを印刷する方法として
、膜厚の異なるパターン毎にメソシュ数や乳剤厚の異な
るスクリーンを使用して印刷する方法があった。これは
抵抗体や誘電体で同様のパターンを印刷する際にも同し
ことが言える。
第2図は従来の厚膜印刷回路基板の製造工程図であり、
同一種類のペーストで膜厚の異なるパターンの形成工程
を断面によって示したものである。
まず、第2図(a)に示されるように、配線パターンが
形成されるセラミック等からなる基板5を図示しない印
刷機に固定する。そして、厚さり。
の感光性乳剤2が塗布され印刷パターン部分が除去され
た網状のスクリーン1を上記基板5の上方に配置固定す
る。上記スクリーン[と上記基板5との間Mtoは凡そ
0.5mm〜11に保たれている。
そして、上記スクリーンl上にへglld、へgl”t
、 Au等からなる導体ペースト4を載せ、ゴム材から
なるヘラ3等により上記ペースト4を上記スクリーンl
上に沿って押圧する。なお、第2図(a)において矢印
六方向は上記ヘラ3の押圧移動方向を示している。この
押圧操作により、上記ペースト4は第2図(b)のよう
に、上記スクリーンlを通して上記基板5上の所定位置
に落とし込まれ印刷される。次に、上記基板5を図示し
ない温度150 ’C前後の乾燥炉に入れ、上記ペース
ト4中の有機溶剤を茎発させる。次に、上記基板5を再
度図示しない印刷機に固定し、上記基板の上方に厚さt
2の感光性乳剤2が塗布され印刷パターン部が除去され
た網状のスクリーン1を配置固定する。第2図(c)に
おいて、上記スクリーン1上に上記導体ペースト4を載
せ、第2図(d)に示されるように、第2図(a)と同
様の印刷を行う。印刷したJS仮5を前記同様に乾燥炉
に入れる。更に、上記基板5を図示しない焼成炉に入れ
上記ペースト4を900“C@後の温度で焼く。このよ
うにして、上記基板5上には、第2図(e)のように膜
厚の異なる配線パターン6が形成される。配線パターン
6の厚さは感光性乳剤2の厚さを変えることにより変わ
る。
また、スクリーンのメツシュ数を変えることによっても
変わる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記した従来の方法では、■膜厚の異な
る配線パターン6毎にスクリーンが必要である。■スク
リーンの位置決め回数が増えることになり、配線パター
ン6の位置精度を出しにくいという問題があった。
本発明は、上記問題点を除去し、膜厚の異なる同一ペー
ストによる配線パターンを同時に印刷でき、工程数を大
幅に低減可能な厚膜印刷回路基板の製造方法を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、セラミンク等
の基板上の同一平面上に、同一のペーストによる膜厚の
異なる配線パターンを同時に印刷できるように、同一ス
クリーン内のパターンの感光性乳剤の厚さを変えたスク
リーンを用意し、基板に位置合わせした後、ペーストを
印刷して、膜厚の異なるパターンを形成できるようにし
たものである。
(作用) 本発明によれば、セラミック等の基板上の同一平面上に
、同一のペーストによる膜厚の異なる配線パターンを同
時に印刷できるように、同一スクリーン内のパターンの
感光性乳剤の厚さを変えたスクリーンを用意し、基板に
位置合わせして、ペーストを印刷し、膜厚の異なるパタ
ーンを形成できるようにしたので、工程数を低減するこ
とができると共に、位置精度を高めることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図(a)〜(c)は本発明の実施例を示す厚膜印刷
回路基板の製造工程図であり、厚膜配線パターンの形成
工程を各断面で示したものである。
第1図(a)に示されるように、配線パターンが形成さ
れるセラミック等からなる基板15を図示しない印刷機
に固定する。最終的に所望する配線パターンの厚さに応
じてその配線パターンを形成する感光性乳剤12の厚さ
を変えたスクリーン11を、上記基板15の上方に位置
固定する。上記スクリーン11と上記基十反15との間
隔仁。はおよそQ、5mm〜1龍に保たれている。上記
スクリーン11上にAgPd。
AgPt、 Ag、 Au等からなる導体ペースト14
をのせ、ゴム材からなるヘラ13等により上記ペース目
4を上記スクリーン11に沿って押圧する。この押し圧
毘作により、上記ペースト14は上記スクリーン11を
通じて上記基板15の所定位置に押し込まれ印刷される
。なお、第1図において、矢印A方向は上記ヘラ13の
押圧移動方向を示す。
このようにして、上記基板15上に落とし込まれたペー
スト16は、第1図(b)に示されるように、その厚さ
がパターン毎に異なる。例えば、j膜厚が薄いパターン
16a、膜厚が厚いパターン16bを形成することがで
きる。そして、上記基板15上に落とし込まれたペース
ト16に上記スクリーン11の網の目が残らないように
ならすために所定時間放置する。次に、上記基板15を
図示しない温度150 ’C前後の乾燥炉に入れ、上記
ペースト16中のをa溶剤を蒸発させる。次に、上記基
板15を図示しない焼成炉に入れ、上記ペース1−16
を900℃前後の温度で焼く。このようにして、上記ペ
ースト16を焼成することにより、上記基板15上には
第1図(c)に示すように厚さの異なる配線パターン1
7が形成できる。即ち、上記スクリーン11に塗布され
た感光性丸材12の厚さを部分的に変えることにより、
11!Jγの薄い配線パターン17a、It!厚の厚い
配線パターン17bとその厚さを変えることができる。
また、本発明によれば、膜厚の異なる抵抗体のパターン
形成についても適用できることはいうまでもない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、厚膜印
刷回路基板の製造方法において、同一スクリーン内のパ
ターンの一部の感光性乳剤の厚さを変えたスクリーンを
用意する工程と、該スクリーンを基板に位置合わせする
工程と、該スクリーンを通してペーストを印刷する工程
と、膜厚の異なるパターンを形成する工程とを順に施す
ようにしたので、 (1)膜厚の異なる同一ペーストによるパターンを同時
ムこ印刷でき、大幅な工程数の低減を図ることができる
(2)印刷工程数が減ることにより、パターンの位置精
度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る厚膜印刷回路基板の製造工程図、
第2図は従来の厚膜印刷回路基板の製造工程図である。 11・・・スクリーン、12・・・感光性乳剤、13・
・・ヘラ、14・・−導体ペースト、15−・・基板、
16.16a、 16b−・・ペースト(パターン) 
、17.17a、 11b・・・配線パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  同一スクリーン内のパターンの一部の感光性乳剤の厚
    さを変えたスクリーンを用意する工程と、該スクリーン
    を基板に位置合わせする工程と、該スクリーンを通して
    ペーストを印刷する工程と、膜厚の異なるパターンを形
    成する工程とを順に施すようにしたことを特徴とする厚
    膜印刷回路基板の製造方法。
JP351586A 1986-01-13 1986-01-13 厚膜印刷回路基板の製造方法 Pending JPS62162390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP351586A JPS62162390A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 厚膜印刷回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP351586A JPS62162390A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 厚膜印刷回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162390A true JPS62162390A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11559502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP351586A Pending JPS62162390A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 厚膜印刷回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100827A (ja) * 2004-09-25 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh 印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法
WO2006040941A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 積層セラミック部品とその製造方法
JP2007255236A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kubota Corp 排水ポンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100827A (ja) * 2004-09-25 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh 印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法
WO2006040941A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 積層セラミック部品とその製造方法
JP2007255236A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kubota Corp 排水ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915394B2 (ja) 厚膜微細パタ−ン生成方法
JPS62162390A (ja) 厚膜印刷回路基板の製造方法
KR920004038B1 (ko) 후막형성방법
JPH0795483B2 (ja) 厚膜抵抗素子の製造方法
JPH0326550B2 (ja)
JPH0389590A (ja) 厚膜抵抗体付回路基板の製造方法
JPS63116846A (ja) パタ−ン形成方法
JPS62222692A (ja) 厚膜印刷回路形成方法
JPS5819158B2 (ja) 高密度多層配線基板の製造方法
JPH07202428A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPS63236395A (ja) 回路基板の製造方法
JPS582066Y2 (ja) 多層配線板
JPH08204313A (ja) ファインパターン印刷回路
JPS60115291A (ja) 厚膜基板の形成方法
JPH01166414A (ja) チップ状ジャンパー素子の製造方法
JPH03235397A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JPS62263049A (ja) スクリ−ン印刷方法
JPH11274689A (ja) 電子部品の製造方法
JPS61121401A (ja) 厚膜抵抗体の形成方法
JPH0262093A (ja) 厚膜印刷配線板の製造方法
JPS5855677B2 (ja) アツマクシユウセキカイロノセイゾウホウホウ
JPS6144452A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS6259480B2 (ja)
JPH03255695A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06237085A (ja) 集積回路用多層配線基板及びその製造方法