JP2006100827A - 印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法 - Google Patents

印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006100827A
JP2006100827A JP2005278599A JP2005278599A JP2006100827A JP 2006100827 A JP2006100827 A JP 2006100827A JP 2005278599 A JP2005278599 A JP 2005278599A JP 2005278599 A JP2005278599 A JP 2005278599A JP 2006100827 A JP2006100827 A JP 2006100827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
printed
material region
region
substrate surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005278599A
Other languages
English (en)
Inventor
Thilo Acker
アッカー ティロ
Andreas Moeller
メラー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006100827A publication Critical patent/JP2006100827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1225Screens or stencils; Holders therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Screen Printers (AREA)

Abstract

【課題】微細構造体を少ない回数の印刷ステップで種々異なる厚さで製作することができるようにする。
【解決手段】下側の製品層4と、該下側の製品層上に配置された少なくとも1つの格子層5とを備えた印刷ステンシル3を基板2の基板表面1に載着し、この場合、製品層4が、少なくとも1つの下側の開口6を有しており、格子層5が、下側の開口6の上方に配置された少なくとも1つの上側の開口7を有しており、該上側の開口7内に、該上側の開口7を通って延びる、下側の開口6を部分的にカバーする中間材料領域10が形成されており、材料ペーストを印刷ステンシル3によって基板表面1に印刷し、印刷ステンシル3を取り除き、この場合、基板表面1に、開口6,7を通して印刷された材料領域が残っており、該材料領域を硬化させて、スイッチ回路の回路領域を基板表面1に形成するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法に関する。この場合、この構成エレメントは、特に自動車電子装置に使用可能である。
自動車電子装置に用いられる電子的なスイッチ回路のための基板は、特に圧膜技術およびLTCC(低温同時焼成セラミックス)技術で製作される。この場合、電子的な導体路と、別の機能エレメント、たとえば抵抗とがスクリーン印刷技術で製作される。このスクリーン印刷技術では、圧膜ペーストが、スクリーンまたはステンシルに設けられた開口を通して印刷ベースにドクタ塗布されるかもしくは印刷される。印刷ベースとして、セラミックス製のグリーンシートまたはすでに焼結されたセラミックス基板も使用することができる。その後、後続の焼成ステップまたは焼結ステップで、圧膜ペーストから焼結された固形物構造体が製作される。
従来のスクリーン印刷技術またはステンシル印刷技術では、構造化したい材料の被着される層の厚さがスクリーンもしくはステンシルの厚さによって規定されている。この場合、ドクタ塗布過程もしくは印刷過程を妨害しないために、平らな表面を備えたスクリーンまたはステンシルが使用される。さらに、ペーストがにじまず、所望の印刷画像が正確に描写されるように、基板に向かって十分なシールを得るために、基板に近い方の面が一般的に同じく滑らかであると共に平らである。
印刷される構造体の種々異なる特性は、スクリーン印刷法およびステンシル印刷法では、一般的に、横方向の幅の適宜な変更による印刷したい材料の単位面積あたりのコンスタントな特性と同時に均一な厚さで達成される。したがって、たとえば弁制御のための最終段またはこれに類するものを接続するための、たとえば比較的高い電流に対する導体路を形成するためには、単純な信号線路に比べて、著しく拡幅された構造体が形成される。この構造体は相応の面積を基板に要求する。これによって、多額コストもしくは不利に増加させられた面積要求が生ぜしめられる。相応して、たとえば種々異なるR値(抵抗値)がRペーストで形成される。
さらに、スクリーン印刷およびステンシル印刷では、アスペクト比、すなわち、スクリーンまたはステンシルに設けられた開口の横方向に寸法と、厚さとの比が著しく重要である。たとえば20μmの範囲内の微細な構造体は任意の厚さで製作することはできない。原則的には、精密な分解能がペーストレオロジもしくはペーストの流動特性に基づき僅かな印刷厚さを要求する。高まる小型化に基づき、電子的な基板には、ますます微細な構造体が製作されなければならない。この構造体は、従来のスクリーン印刷技術またはステンシル印刷技術では僅かな層厚さでしか製作することができない。しかし、基板には、単純な信号線路よりも高い電流を運ぶ導体路および構造体も実現することができなければならない。したがって、やはり、より広幅の構造体が形成される。この場合、種々異なる形式で微細な構造体を形成するために、連続する複数の印刷過程で種々異なる構造体領域を従来のスクリーン印刷技術で製作することが知られている。
さらに、種々異なる特性を備えたペーストが塗布され得る。金属製の構造体のほかに、絶縁性のもしくはセラミックス製のかつ半導体の構造体も、たとえば抵抗ペーストによって被着される。抵抗をその固有の値に調和させるために、一方では、種々異なる面抵抗、たとえば単位面積あたり100オーム、1kオーム、10kオーム、100kオームを備えた種々異なる抵抗ペーストが使用され、他方では、精密適合が面積適合によって実現される。この場合、印刷される厚さはコンスタントである。
拡幅された構造体を回避するためには、現在、グラビア印刷が使用される。このグラビア印刷では、種々異なる厚さを備えた印刷された構造体が形成される。この場合、まず、印刷画像に相当する形がグラビア版に形成されるかもしくはドクタ塗布される。その後、第2のステップでグラビア版が反転され、基板に転写されるかまたは相応して基板が反転され、グラビア版上に置かれる。したがって、従来のスクリーン印刷に対して、付加的なプロセスステップが必要となる。これによって、より高いサイクル時間が必要となる。さらに、グラビア版は製造において手間がかかると共に高価である。
したがって、本発明の課題は、冒頭で述べた、印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法を改良して、微細構造体を少ない回数の印刷ステップで種々異なる厚さで製作することができるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の方法では、下側の製品層と、該下側の製品層上に配置された少なくとも1つの格子層とを備えた印刷ステンシルを基板の基板表面に載着し、この場合、製品層が、少なくとも1つの下側の開口を有しており、格子層が、下側の開口の上方に配置された少なくとも1つの上側の開口を有しており、該上側の開口内に、該上側の開口を通って延びる、下側の開口を部分的にカバーする中間材料領域が形成されており、材料ペーストを印刷ステンシルによって基板表面に印刷し、印刷ステンシルを取り除き、この場合、基板表面に、開口を通して印刷された材料領域が残っており、該材料領域を硬化させて、スイッチ回路の回路領域を基板表面に形成するようにした。
本発明による方法は従来のものに比べて幾つかの利点を提供する。本発明によれば、下側の製品層と、この製品層上に配置された少なくとも1つの上側の格子層とを備えた印刷ステンシルが使用される。製品層は、自体公知の形式で、その開口によって、印刷したい領域を規定している。格子層は上側の開口を有している。この開口は製品層の下側の開口にほぼ合致しているかもしくは整合しているかまたは下側の開口よりも大きく形成されていてもよい。この場合、格子層の上側の開口内には中間材料領域、特にたとえば平行なウェブを備えたウェブ構造体が延びている。このウェブ構造体は上側の開口を開口領域もしくは部分開口に分割している。したがって、製品層の下側の開口が、その上方に位置する上側の開口の中間材料領域によって部分的にカバーされ、これによって、形成される貫通孔の総自由面積が減少させられている。
印刷過程時には、中間材料領域に材料ペーストが塗布されず、これによって、被着される各材料領域の鉛直方向の平均的な厚さが、上側の開口の自由開口領域の総和と、下側の開口の面積との面積割合として生ぜしめられる係数だけ減少させられる。
ほぼ均一な鉛直方向の厚さを備えた構造体を形成するためには、材料ペーストを印刷しかつステンシルを取り除いた後、材料ペーストがその流動特性に基づき微細構造体を各材料領域の内部で少なくともほぼ補償することによって、被着された構造体の均一化が達成される。この場合、材料ペーストの固有の粘性の特性ですでに十分であり得る。補足的には、流動特性を加速させるかもしくは助成する手段、たとえばUV放射線の照射または基本的には、別の媒体、たとえば軟化媒体または溶媒の供給も使用されてよい。
個々の材料領域の鉛直方向の厚さの均一化後、自体公知の形式で、塗布された材料ペーストから成る材料領域の硬化が、たとえば1回の焼結過程によって行われる。
本発明の利点は、一方では、従来のステンシル印刷技術またはスクリーン印刷技術と異なり、電子的な回路の、電流を運ぶ微細な導体路を1回の印刷ステップで種々異なる厚さを備えて被着することができることにある。したがって、常に改善された面積使用度を達成することができる。さらに、印刷された抵抗の抵抗値を、材料に関連した種々異なる抵抗値の使用もしくはペースト特性または横方向の面積適合を介してだけでなく、種々異なる厚さを介しても調整することができる。これによって、構造体の面積使用を高めることができ、使用される種々異なる抵抗ペーストのバリエーションを減少させることができ、これによって、種々異なる少ない抵抗値を、面積最適化して少ない印刷ステップでひいては時間的にかつコスト的により有利に使用することができる。
グラビア版の使用に比べて、ただ1回の印刷ステップを備えたより簡単なプロセス順序による利点が得られる。
本発明によれば、基本的に製品層に複数の格子層が載着されてもよい。さらに、本発明によれば、種々異なる材料による複数回の印刷ステップが使用されてもよい。この場合、印刷ステップの回数は従来の方法に比べて減少させられ得る。したがって、たとえば1回の印刷ステップで導体路を印刷することができ、後続の1回の印刷ステップで種々異なる抵抗を印刷することができる。さらに、後続の1回の印刷ステップで、たとえば半導体材料を印刷することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
本発明による印刷法では、基板2の基板表面1上に本発明による印刷ステンシル3が置かれる。この印刷ステンシル3は、下側の製品層4と少なくとも1つの上側の格子層5とを有している。
製品層4は、厚さd1と、相応の構造体を基板表面1に形成するための一貫して延びる下側の開口6とを有している。製品層4上に置かれた格子層5は、厚さd2と上側の開口7とを有している。この開口7はその外側輪郭から、有利には、製品層4の下側の開口6にほぼ相当しているかもしくは合致している。しかし、これに対して択一的には、上側の開口7が基本的に下側の開口6よりも幾分大きく形成されていてもよい。上側の開口7を通って中間材料領域10が延びている。この中間材料領域10は、この構成では、個々のウェブ12を備えたウェブ構造体10として形成されている。この場合、ウェブ12は、たとえば平行に延びており、かつ/または交差している。ウェブ12によって、上側の各開口7が個々の開口領域14に分割される。図2および図3に示した、それぞれ直角な格子の形を有するウェブ構造体10では、規則的に配置された正方形の開口領域14が得られる。したがって、上側の開口7に形成された開口領域14の総面積が、特に図3a〜図3cから明らかであるように、該当する上側の開口7の自由面積よりも小さく形成されているかまたは自由面積と同一に形成されている。
図3aには、中間材料もしくはウェブ構造体10なしの格子層5が示してある、すなわち、開口14の開いた総面積F7と、下側の開口6の開いた面積F6との比xaが、値xa=F7/F6=1をとることが示してある。図3bでは、相応して、減少させられた面積割合xb<1が生ぜしめられる。なぜならば、ウェブ構造体10が下側の開口6の面積を部分的にカバーしているかもしくは制限しているからである。図3cでは、ウェブ構造体10のウェブ12が密に相並んで延びており、これによって、面積割合がxc<xbである。
本発明によれば、1回のステンシル印刷法で材料ペースト16が開口6,7を通して基板表面1に印刷され、これによって、印刷ステンシル3を取り除いた後、まず、図4aに示した材料ペーストの構造体が格子層5に相応して厚さd1+d2を備えて生ぜしめられる。引き続き、材料ペースト16は、材料領域が平坦化され、したがって、引き続き、大きい方の厚さの第1の材料領域18と、小さい方の厚さの第2の材料領域20とが形成されるように延びている。この場合、各材料領域18,20では、その都度の総厚さdiが面積割合xiに関連してdi=d1+xi・d2として得られる。材料領域18,20の材料ペースト16は、引き続き、自体公知の形式で硬化させられ、これによって、図4bに示した、材料領域18,20と、場合により別のエレメントとから成る印刷されたスイッチ回路24を備えた構成エレメント22が形成される。材料領域18,20は、たとえば導体、半導体エレメントまたはセラミックス製のエレメントであってよい。
製品層および格子層を備えた本発明による印刷ステンシルの横断面図である。 図1に示した製品層および格子層の平面図である。 格子層における種々異なる構造を示す図であり、a)には、完全に開いた面積が示してあり、b)には、減少させられた面積割合x1が示してあり、c)には、減少させられた面積割合x2<x1が示してある。 印刷ステンシルを取り除いた後の方法ステップと、材料ペーストを均一化しかつ硬化させた後の本発明による構成エレメントとの横断面図である。
符号の説明
1 基板表面、 2 基板、 3 印刷ステンシル、 4 製品層、 5 格子層、 6 開口、 7 開口、 10 ウェブ構造体、 12 ウェブ、 14 開口領域、 16 材料ペースト、 18 材料領域、 19 微細構造体、 20 材料領域、 21 微細構造体、 22 構成エレメント、 24 スイッチ回路、 d1,d2 厚さ、 di 総厚さ

Claims (9)

  1. 印刷されたスイッチ回路(24)を備えた構成エレメントを製作するための方法において、少なくとも以下のステップ:すなわち、
    下側の製品層(4)と、該下側の製品層上に配置された少なくとも1つの格子層(5)とを備えた印刷ステンシル(3)を基板(2)の基板表面(1)に載着し、この場合、製品層(4)が、少なくとも1つの下側の開口(6)を有しており、格子層(5)が、下側の開口(6)の上方に配置された少なくとも1つの上側の開口(7)を有しており、該上側の開口(7)内に、該上側の開口(7)を通って延びる、下側の開口(6)を部分的にカバーする中間材料領域(10)が形成されており、
    材料ペースト(16)を印刷ステンシル(3)によって基板表面(1)に印刷し、印刷ステンシル(3)を取り除き、この場合、基板表面(1)に、開口(6,7)を通して印刷された材料領域(18,20)が残っており、
    該材料領域(18,20)を硬化させて、スイッチ回路(24)の回路領域を基板表面(1)に形成する
    が設けられていることを特徴とする、印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法。
  2. 上側の開口(7)の中間材料領域(10)によって材料領域(18,20)に、印刷ステンシル(3)の取除き後にかつ材料領域(18,20)の硬化前に少なくとも部分的に潮解する微細構造体(19,21)を形成する、請求項1記載の方法。
  3. 材料ペースト(16)の、微細構造体(19,21)が形成された材料領域(18,20)が、潮解後、鉛直方向の厚さdiを
    di=d1+xi・d2
    により有しており、この場合、d1が、製品層(4)の厚さであり、d2が、格子層(5)の厚さであり、xiが、下側の開口(6)の自由面積と、該下側の開口(6)の上方の上側の開口(7)の自由開口領域(14)の総面積との比として得られる面積割合である、請求項2記載の方法。
  4. 格子層(5)が、中間材料領域(10)を備えた複数の上側の開口(7)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 中間材料領域(10)が、格子状のウェブ構造体(10)である、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 格子状のウェブ構造体(10)が、直角の、有利には正方形の開口領域(14)を取り囲んでいる、請求項5記載の方法。
  7. 種々異なる開口(7)内に、種々異なる形式で近くに相並んで位置する平行なウェブ(12)を備えた格子状のウェブ構造体(10)が形成されている、請求項6記載の方法。
  8. 材料領域(18,20)から、金属構成エレメント、セラミックス構成エレメント、半導体構成エレメントまたはポリマ構成エレメントを形成する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 複数回のステップでそれぞれ種々異なる特性の材料ペースト(16)を塗布する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
JP2005278599A 2004-09-25 2005-09-26 印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法 Pending JP2006100827A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004046629.7A DE102004046629B4 (de) 2004-09-25 2004-09-25 Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes mit einem gedruckten Schaltkreis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006100827A true JP2006100827A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36011610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005278599A Pending JP2006100827A (ja) 2004-09-25 2005-09-26 印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006100827A (ja)
CN (1) CN1753601B (ja)
DE (1) DE102004046629B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009054764A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Schaltungsträgers und Schaltungsträger
CN105196726A (zh) * 2015-10-28 2015-12-30 上海科闵电子科技有限公司 电阻印刷方法
DE102016220678A1 (de) 2016-10-21 2018-04-26 Robert Bosch Gmbh Druckvorrichtung und Druckverfahren zum Auftragen eines viskosen oder pastösen Materials
DE102017213838B4 (de) * 2017-08-08 2024-06-13 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur Durchkontaktierung einer Leiterplatte und eine solche Leiterplatte
DE102019126512A1 (de) * 2019-10-01 2021-04-01 Hanwha Q Cells Gmbh Drucksieb und Siebdruckverfahren für Kontaktierungen von Solarzellen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817362Y1 (ja) * 1970-05-18 1973-05-18
JPS62162390A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 沖電気工業株式会社 厚膜印刷回路基板の製造方法
JPH01171668U (ja) * 1988-05-23 1989-12-05
JPH02148362U (ja) * 1989-05-18 1990-12-17
JPH0585077A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Murata Mfg Co Ltd スクリーン刷版およびその製造方法
JPH1016424A (ja) * 1996-07-06 1998-01-20 Aoi Denshi Kk 印刷用メッシュスクリーン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015292A1 (de) 1990-05-12 1991-11-14 Bosch Gmbh Robert Drucksieb fuer den siebdruck von elektrischen elementen und strukturen auf einer traegerplatte mit unebenheiten
GB2359515B (en) * 2000-02-23 2003-12-03 Kistech Ltd Method of printing and printing machine
DE202004008357U1 (de) * 2004-05-26 2004-08-19 Laser Job Gmbh Siebdruckschablone für das Waferbumping

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817362Y1 (ja) * 1970-05-18 1973-05-18
JPS62162390A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 沖電気工業株式会社 厚膜印刷回路基板の製造方法
JPH01171668U (ja) * 1988-05-23 1989-12-05
JPH02148362U (ja) * 1989-05-18 1990-12-17
JPH0585077A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Murata Mfg Co Ltd スクリーン刷版およびその製造方法
JPH1016424A (ja) * 1996-07-06 1998-01-20 Aoi Denshi Kk 印刷用メッシュスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004046629B4 (de) 2019-01-03
DE102004046629A1 (de) 2006-03-30
CN1753601B (zh) 2011-08-10
CN1753601A (zh) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7653990B2 (en) Manufacturing method of printed circuit board using an ink jet
US5994997A (en) Thick-film resistor having concentric terminals and method therefor
US4324815A (en) Screen-printing mask and method
JP2006100827A (ja) 印刷されたスイッチ回路を備えた構成エレメントを製作するための方法
TW200541432A (en) Multilayer ceramic electronic part, circuit board and method for producing ceramic green sheet used for manufacturing those part and circuit board
JP2002544659A (ja) 平面回路板表面上にプリントしたポリマ厚膜抵抗
US20100051172A1 (en) Method for manufacturing ceramic green sheet and method for manufacturing multilayer ceramic circuit board
JP2006526897A (ja) ポリマー厚膜抵抗体、設計セル、及びその製造方法
JPH06143855A (ja) スクリーン印刷版およびその製造方法
US5819652A (en) Reduced cavity depth screening stencil
JP2001080227A (ja) ペースト・スクリーニング用のステンシル・マスク
JP3966092B2 (ja) スクリーン印刷版
US20040163234A1 (en) Resistive vias in a substrate
JP4939030B2 (ja) 貫通孔を有する厚膜、及び貫通孔を有する厚膜の製造方法
CN103687298B (zh) 电气膜体的制造方法
KR100688404B1 (ko) 세라믹 그린 시트 제조 방법 및 세라믹 그린 시트를사용한 전자 부품 제조 방법
JP3193896B2 (ja) 電子部品の抵抗体基板製造方法
US20210162788A1 (en) Method for manufacturing an optical element
KR101051590B1 (ko) 세라믹 기판 및 그 제조방법
JP2022133839A (ja) 印刷版及び印刷方法
KR100997988B1 (ko) 세라믹 그린시트의 회로 패턴 형성 방법 및 세라믹 기판의 제조 방법
KR20240062637A (ko) 음각배선식 신축기판 제작방법 및 그에 의해 제작되는 음각배선식 신축기판
JP2005170055A (ja) スクリーンマスク及びその製造方法並びに配線基板
Elvey et al. Process and material challenges associated with the next generation of LTCC based products
KR20070013399A (ko) 다중 유전율을 갖는 인쇄회로기판의 제조방법과 임피던스매칭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110803