JPS63236395A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPS63236395A
JPS63236395A JP7072087A JP7072087A JPS63236395A JP S63236395 A JPS63236395 A JP S63236395A JP 7072087 A JP7072087 A JP 7072087A JP 7072087 A JP7072087 A JP 7072087A JP S63236395 A JPS63236395 A JP S63236395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
green sheet
fired
paste
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7072087A
Other languages
English (en)
Inventor
和行 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7072087A priority Critical patent/JPS63236395A/ja
Publication of JPS63236395A publication Critical patent/JPS63236395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 スルーホールを有するセラミック回路基板の製造におい
て、 スルーホールが、グリーンシートと同時焼成し密着性の
損なわれない金属層を具えることにより、スルーホール
の透孔とランド部との位置精度を向上させたものである
〔産業上の利用分野〕
本発明はスルーホールを有するセラミック回路基板の製
造、特にスルーホールのランド部の中心に透孔を位置さ
せるための改良に関する。
〔従来の技術〕
スルーホールを具えたセラミック回路基板において、ス
ルーホールの導体層は、透孔の内壁と透孔開口部の周囲
(ランド部)に形成され、スルーホールとその透孔に挿
入した端子とを、電気的かつ機械的に接続する半田の被
着するランド部の中心に、該透孔の位置することが望ま
しい。
従来、厚膜手段(印刷)で導体層を形成するスルーホー
ルの製造方法には、グリーンシートに透孔を明けたのち
該グリーンシートを焼成し導体層を形成させる第1の方
法と、グリーンシートを焼成したのちレーザ光で透孔を
穿設する第2の方法がある。
ここで、前記第1の方法に比ベランド部と透孔との相対
関係の精度に優れる前記第2の方法は、生産性が著しく
劣るため実用的でない。従って、一般には第1の方法が
採用され、導体層の形成には銅ペーストを一般に使用し
ているが、銅ペーストはグリーンシートと共に焼成した
とき、密着性が悪いという欠点がある。
他方、一般にグリーンシートを約1100℃で焼成して
なるセラミック基板は、焼成時に数%程度収縮し、しか
も該収縮率は士数%以上のばらつきがある。即ち、例え
ば100mmの間隔で一対のスルーホールを配設してな
るセラミックの回路基板は、グリーンシートに105m
m間隔でスルーホールの透孔を明は焼成したとき、焼成
後の透孔間隔は100±0.5〜0.81程度にばらつ
くようになる。
第4図はスルーホールを有する回路基板を製造する前記
第1の方法の主要工程図、第5図は第4図に対応する回
路基板の断面図である。
第4図および第5図において、予め準備したセラミック
のグリーンシート1の所定部にスルーホール用の透孔2
を穿設する。
次いで、それを約1100℃、1時間程度の焼成をした
のち、スクリーンマスクを利用し銅ペーストqを印刷形
成する。その際、透孔2の下方から吸気し透孔2の内壁
にも銅ペースト7が被着するようにする。
しかるのち、銅ペースト7を焼成して導体層8とし、ス
ルーホールおよび所定の回路パターンを有するセラミッ
クの回路基板が完成する。ただし、導体層8はスルーホ
ールの導体層と配線を一体化したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図はランド部を角形に形成したスルーホールの平面
図であり、望ましくは第3図(イ)に示すように、ラン
ド9の中心に透孔2が位置すべきである。
しかし、前述したようにグリーンシートは焼成時の収縮
がばらつく反面、ランド9!よ印刷マスクによって決ま
るため、例えば第3図(ロ)に示すようにランド9の一
方の辺に片寄るまたは、第3図(ハ)に示す如くランド
9のコーナに片寄ることが不可避であり、著しくは透孔
2の一部がランド9から外れるという問題点があった。
そこで、グリーンシートにスルーホールの透孔を穿設し
焼成する従来方法は、グリーンシートエの焼成による収
縮のばらつきを個々に測定し、予め準備した数枚の導体
層印刷用マスクから選択した1枚を使用したり、透孔2
とランド9の相対位置がずれても支障がないようにラン
ド9を大形に形成しており、マスクを選択する煩わしさ
または、基板が大形化したり回路パターンの形成領域が
狭められるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の除去を目的とした本発明は、グリーンシー
トと同時焼成可能なタングステンペーストを使用した実
施例の主要工程図である第1図によれば、準備したセラ
ミックのグリーンシートにスルーホール用の透孔を穿設
し、 該透孔の内壁および開口部周囲に該グリーンシートと同
時焼成可能な金属ペーストを被着し、該グリーンシート
と該金属ペーストとを同時に焼成し、 該金属ペーストを焼成してなる導体層が該開口部周囲に
被着する部分に、少なくとも一部分で積層する銅ペース
トを被着し、 該銅ペーストを焼成することを特徴とした、回路基板の
製造方法である。
〔作用〕
上記手段によれば、グリーンシートと同時焼成可能な金
属ペーストを焼成した金属層のランド部の中心に透孔が
位置する。そこで、該ランド部に少なくとも一部分が積
層する銅の導体層を形成してなるスルーホールを具えた
セラミックの回路基板は、グリーンシートを焼成し透孔
を明けた従来方法より生産性に優れ、グリーンシートに
透孔を明けてから導体層を形成した従来方法よりランド
部と透孔との位置合わせ精度に優れる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明の実施例による回路基板を
説明する。
第1図は本発明方法の主要工程を示す工程図、第2図は
第1図に対応する断面図である。
第1図および第2図において、所定の厚さに圧延したグ
リーンシート1に、プレス加工でスルーホール用の透孔
2を穿設し、次いで、グリーンシート1と同時に焼成可
能な金属ペースト、例えばタングステン(W)ペースト
3をスクリーン印刷する。
次いで、不活性ガスの雰囲気中でグリーンシート1とタ
ングステンペースト3を焼成し、Wからなり導体層5が
透孔2の内壁と開口部周囲に被着した、セラミック基板
4が得られる。ただし、導体層5は透孔2の内壁に被着
する導体層5aと、透孔2の開口部周囲に被着するラン
ド部5bにてなる。
次いで、一部分がランド部5bに積層する銅(CU)ペ
ーストをスクリーン印刷し、それを焼成してCu、の導
体層(回路パターン)6を形成し回路基板が完成する。
なお、前記実施例ではグリーンシート1と同時焼成可能
な金属ペーストとして、Wペースト3を使用したが、か
かる金属ペーストとして、モリブデンペーストやマグネ
シウムペースト等があることを付記する。
〔発明の効果〕
上記手段によれば、グリーンシートにスルーホール用の
透孔を穿設し、スルーホールの導体層用金属ペーストを
印刷したのち、該グリーンシートおよび該金属ペースト
を焼成することで、グリーンシートを焼成したときの収
縮率がばらつくもランド部の中心に透孔を有するスルー
ホールが作成可能となり、該ランド部の面積を従来より
も縮小可能とし、回路パターンの形成領域が拡大し基板
を小形化した効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例による主要工程を示す工
程図、 第2図は第1図に対応する断面図である。 第3図は角形ランドを形成したスルーホールの平面図、 第4図はスルーホールを有する回路基板を製造する従来
方法の主要工程図、 第5図は第4図に対応する断面図、 である。 図中において、 1はグリーンシート、 2は透孔、 3はグリーンシートと同時焼成可能な金属ペースト、 4はセラミック基板、 5は金属ペースト3を焼成した導体層、5bはランド部
に被着する導体層5の一部、6は導体層5に積層する導
体層、 を示す。 本宛明の一実施仔す1;」ろ1乎 工劣V!示す1園1r         築1図に灯た
7ろ111面箋1 図            ylz
図角形ランう!m八しへスル一本刊しρ平面!ギ31!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  セラミックのグリーンシート(1)にスルーホール用
    の透孔(2)を穿設し、 該透孔(2)の内壁および開口部周囲に該グリーンシー
    ト(1)と同時焼成可能な金属ペースト(3)を被着し
    、 該グリーンシート(1)と該金属ペースト(3)とを同
    時に焼成し、 該金属ペースト(3)を焼成してなる導体層(5)が該
    開口部周囲に被着する部分(5b)に、少なくとも一部
    分で積層する銅ペーストを被着し、 該銅ペーストを焼成させることを特徴とした回路基板の
    製造方法。
JP7072087A 1987-03-25 1987-03-25 回路基板の製造方法 Pending JPS63236395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072087A JPS63236395A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072087A JPS63236395A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236395A true JPS63236395A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13439678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072087A Pending JPS63236395A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236395A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10289837A (ja) 積層電子部品
JPS63236395A (ja) 回路基板の製造方法
US6846375B2 (en) Method of manufacturing multilayer ceramic wiring board and conductive paste for use
JPH0685465A (ja) Smdモジュール用基板及びその製造方法
JPH0636936A (ja) 複合インダクタおよびその製造方法
JPH05152130A (ja) 複合インダクタおよびその製造方法
JPH07245228A (ja) 表面実装型電子部品の製造方法
JPH11214235A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2001093733A (ja) 積層チップインダクタ及びその製造方法
JPH0258888A (ja) 厚膜配線基板
JP2949541B2 (ja) 表面実装部品
JPH05145214A (ja) 回路基板装置の製造方法
JPH0945830A (ja) チップ状電子部品
JPH0563373A (ja) 電力用ハイブリツドicの構造
JPS582066Y2 (ja) 多層配線板
JPS607363B2 (ja) チツプ抵抗部品の製造方法
JPS5922397B2 (ja) 厚膜多層配線基板の製造方法
JPS62162390A (ja) 厚膜印刷回路基板の製造方法
JPH07111374A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH10189391A (ja) 固体複合部品の製造方法
JPH05327157A (ja) セラミック基板
JPH088505A (ja) 低温焼成セラミック回路基板およびその製造法
JPH0555045A (ja) チツプインダクタおよびその製造方法
JPS6353720B2 (ja)
JPS593993A (ja) 薄膜回路基板の製造方法