JP2007255236A - 排水ポンプ - Google Patents
排水ポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007255236A JP2007255236A JP2006078141A JP2006078141A JP2007255236A JP 2007255236 A JP2007255236 A JP 2007255236A JP 2006078141 A JP2006078141 A JP 2006078141A JP 2006078141 A JP2006078141 A JP 2006078141A JP 2007255236 A JP2007255236 A JP 2007255236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- submersible pump
- drainage
- float
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/20—Controlling water pollution; Waste water treatment
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【解決手段】フロート付排水ポンプにおいて、横向き主軸4を有する水中ポンプ1と、水中ポンプ1を所定の作用姿勢で接地及び維持させるために水中ポンプ1に着脱可能に取付けられる支持脚5,6と、流体吸入部3Bが一端に形成され、かつ、水中ポンプ1の流体吸入口2に他端が連通接続される状態で水中ポンプ1に着脱可能に取付けられる吸入カバー3とを有し、吸入カバー3が水中ポンプ1に取付けられた装着状態においては、流体吸入部3Bが支持脚5,6の接地部位又はその付近の高さレベルとなるように構成される。
【選択図】図1
Description
実施例1による排水ポンプを図1〜図4に示す。この排水ポンプAの構造を概略説明すると、横向きの主軸4を持つ横軸型の水中ポンプ1と、水中ポンプ1の流体吸入口2に装備される曲り吸入管(吸入カバーの一例)3と、水中ポンプ1の下部における主軸4の軸心P方向でに互いに離れて取付けられる前後一対の支持脚5,6と、略ドーナツ型のフロート7とを有して構成されている。
(1)図示は省略するが、実施例1による排水ポンプAにおいて、水中ポンプ1を水中に浮かすフロート7を持たない構造とされたものでも良い。この場合は、底に接地した際には確実に支持脚5,6が接地するように、排水ポンプを水中に投入して沈んでゆく際に、支持脚5,6が下方に向く姿勢となるように、姿勢矯正手段を装備しておけば好都合である。姿勢矯正手段としては、水中ポンプ1に「浮き」を付設するとか、水中ポンプ1の上部に空気タンクを設けておく等が考えられる。
2 流体吸入口
3 吸入カバー
3A 終端開口
3B 流体吸入部
4 主軸
5,6 支持脚
7 フロート
13 吐出口
22 支え部材
A 排水ポンプ
Claims (6)
- 横向きの主軸を有する水中ポンプと、前記水中ポンプを所定の姿勢で接地させるために前記水中ポンプに設けられた支持脚と、流体吸入部が一端に形成され、かつ、前記水中ポンプの流体吸入口に他端が連通する吸入カバーと、を有するとともに、
前記吸入カバーの流体吸入部の上端位置が、前記水中ポンプの流体吸入口の中心位置と同じ高さレベル又はそれ以下の高さレベルとなるように構成されている排水ポンプ。 - 前記吸入カバーは、前記水中ポンプに着脱可能に取付けられている請求項1に記載の排水ポンプ。
- 前記吸入カバーは、横向きに開口される前記水中ポンプの流体吸入口に連通接続される終端開口と、水平面状に開口する前記流体吸入部とを有し、かつ、前記水中ポンプの流体吸入口よりも前記吸入カバーの流体吸入部が低位となる曲り吸入管に構成されている請求項1又は2に記載の排水ポンプ。
- 前記曲り吸入管に、これから下方に延びる状態の支え部材を装備し、この支え部材の下端と前記支持脚の接地部位とが互いに同じ高さレベル又はほぼ同じ高さレベルとなるように構成されている請求項3に記載の排水ポンプ。
- 前記水中ポンプにフロートを着脱可能に連結し、前記水中ポンプが水中に投入された状態では、前記フロートの浮力によって前記水中ポンプが前記フロートよりも下方となる水中に維持されるように構成されている請求項1〜4の何れか一項に記載の排水ポンプ。
- 前記水中ポンプと前記フロートとが連結された状態では、これら両者どうしの相対姿勢が変化しないように剛結されている請求項5に記載の排水ポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078141A JP4892259B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 排水ポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078141A JP4892259B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 排水ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007255236A true JP2007255236A (ja) | 2007-10-04 |
JP4892259B2 JP4892259B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=38629733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006078141A Active JP4892259B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 排水ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4892259B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101221056B1 (ko) | 2012-06-01 | 2013-01-23 | (주)풍림정공 | 인라인 펌프의 기능을 수행할 수 있는 수중펌프 |
JP2017145789A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 株式会社クボタ | 横軸ポンプの吸込みカバー構造 |
JP2017180201A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 新明和工業株式会社 | 水中ポンプ |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60153881A (ja) * | 1984-01-21 | 1985-08-13 | 旭ゴム化工株式会社 | 弾性唖鈴 |
JPS62162390A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-07-18 | 沖電気工業株式会社 | 厚膜印刷回路基板の製造方法 |
JPH02101095A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-12 | Tsumura & Co | 新規化合物および該化合物を有効成分とする糖鎖代謝酵素阻害剤 |
JP2001115983A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Ebara Corp | 排水ポンプ車搭載水中ポンプ |
JP2001140787A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Hitachi Ltd | 水中ポンプ |
JP2001214884A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 揚排水ポンプ設備、及び、ポンプ |
JP2003286988A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Ebara Corp | 水中ポンプ装置 |
JP2004218439A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | ゲート用横軸ポンプ装置 |
JP2004360503A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Kubota Corp | 横軸ポンプの吸込みカバー構造 |
JP2005214046A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Ebara Corp | 水中ポンプ及びマンホール装置 |
-
2006
- 2006-03-22 JP JP2006078141A patent/JP4892259B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60153881A (ja) * | 1984-01-21 | 1985-08-13 | 旭ゴム化工株式会社 | 弾性唖鈴 |
JPS62162390A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-07-18 | 沖電気工業株式会社 | 厚膜印刷回路基板の製造方法 |
JPH02101095A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-12 | Tsumura & Co | 新規化合物および該化合物を有効成分とする糖鎖代謝酵素阻害剤 |
JP2001115983A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Ebara Corp | 排水ポンプ車搭載水中ポンプ |
JP2001140787A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-05-22 | Hitachi Ltd | 水中ポンプ |
JP2001214884A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 揚排水ポンプ設備、及び、ポンプ |
JP2003286988A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Ebara Corp | 水中ポンプ装置 |
JP2004218439A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | ゲート用横軸ポンプ装置 |
JP2004360503A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Kubota Corp | 横軸ポンプの吸込みカバー構造 |
JP2005214046A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Ebara Corp | 水中ポンプ及びマンホール装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101221056B1 (ko) | 2012-06-01 | 2013-01-23 | (주)풍림정공 | 인라인 펌프의 기능을 수행할 수 있는 수중펌프 |
JP2017145789A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 株式会社クボタ | 横軸ポンプの吸込みカバー構造 |
JP2017180201A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 新明和工業株式会社 | 水中ポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4892259B2 (ja) | 2012-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5628384B2 (ja) | 渦防止装置およびポンプ装置 | |
CN101506450B (zh) | 用于水池的表面撇除装置 | |
CN209943130U (zh) | 一体式漂浮泵 | |
JP4892259B2 (ja) | 排水ポンプ | |
KR101086846B1 (ko) | 침전물 제거용 수중펌프 | |
JP2011144616A (ja) | ポンプによる揚泥方法及び揚泥設備 | |
KR101109518B1 (ko) | 배수용 수중펌프 | |
JP4835280B2 (ja) | 立軸樹脂製水中ポンプ | |
KR20150003831U (ko) | 흡입조건 및 효율을 향상시킨 부양식 수중펌프 | |
KR102145976B1 (ko) | 이동 통신용 강관주 및 그 시공 방법 | |
JP2013209961A (ja) | 剥離防止構造体を備えたポンプ装置 | |
JP6285117B2 (ja) | 可搬式排水ポンプ | |
CN114541322B (zh) | 具有打捞污物功能的河堤防护装置 | |
CN201858142U (zh) | 一种供水管井的潜水泵过滤器 | |
CN206159052U (zh) | 消防水泵及消防车 | |
JP3979514B2 (ja) | 揚水装置 | |
JP6358570B2 (ja) | 浸出残渣スラリーの排出施設 | |
JP2009191808A (ja) | 可搬式排水ポンプ設備、及びその運転方法 | |
CN206554148U (zh) | 一种用于极细粘泥清淤的提取装置 | |
JP2003328978A (ja) | 立軸ポンプ | |
KR200388323Y1 (ko) | 수중 모터 펌프 장치 | |
JP3958547B2 (ja) | ポンプ設備 | |
JP7556599B1 (ja) | 本体側面に内側方向へ回動する逆止弁を備えた吸水口を有する筒形状の注水合流部材、及びこの注水部材を使用したサイフォン送水装置及びサイフォン送水工法。 | |
JP7419141B2 (ja) | 汚泥除去用治具及び汚泥除去方法 | |
CN218862767U (zh) | 一种抽吸装置、油箱及工程机械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4892259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |