JPS6165294A - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JPS6165294A
JPS6165294A JP59186442A JP18644284A JPS6165294A JP S6165294 A JPS6165294 A JP S6165294A JP 59186442 A JP59186442 A JP 59186442A JP 18644284 A JP18644284 A JP 18644284A JP S6165294 A JPS6165294 A JP S6165294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
musical
line
musical instrument
musical tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59186442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656552B2 (ja
Inventor
隆 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59186442A priority Critical patent/JPH0656552B2/ja
Priority to US06/769,870 priority patent/US4662261A/en
Priority to GB08521447A priority patent/GB2164192B/en
Priority to DE19853531880 priority patent/DE3531880A1/de
Publication of JPS6165294A publication Critical patent/JPS6165294A/ja
Publication of JPH0656552B2 publication Critical patent/JPH0656552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/26Selecting circuits for automatically producing a series of tones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は通常のマニュアル演奏のほか、自動演奏も行
える電子楽器に関する。
〔従来技術〕
近年、例えば、パーソナルコンピュータと電子楽器とを
接続して電子楽器に自111J演奏を行わせることが行
われている。その場合、パーソナルコンピュータ側から
電子楽器側へ、テンポに合わせた楽音のオン・オフff
1報が送出される。
〔従来技術の問題点〕
その場合、テンポが余り早くなるとオン・オフ情報の入
力間隔が短かくなり、第9図にみられるように、音色に
よっては完全に楽音がアタックされないうちにリリース
が開始され、結局、楽音が発音されないことと同じこと
になり、問題がある。
〔発明の目的〕
テンポが早くなっても必要最小限の楽音は発音されるよ
うにした電子楽器を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
発音中の楽音に対しキーオフ情報が発せられてもその後
、所定時間たってから楽音の減衰処理を行うようにした
手段を設けることである。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第8図を参照してこの発明の一実施
例を説明する。第1図は自動演奏機能をもった電子楽器
の全体ブロック図である。
図中、1はCPU(中央処理装置ンであり、このC!P
UIにはパスライン2を介しインターフェイス31キー
ボード4、計数部5、レジスタ6、楽音作成部7が夫々
接続されている。而してCPU1はマイクロプロセッサ
等から成り、この電子楽器のすべての動作の制御を行う
。またインターフェイス3には、図示しないパーソナル
コンピュータが接続されており、自!11演奏のための
↑a報をCPUIへ送出される。更にキーボード4には
、例えば61個のキーがマニュアル演奏用として鋪えら
れており、CPU1の周期的なスキャンを受けて各キー
のオン、オフ信号がCPUIへ送出される。
計数部5は、パーソナルコンピュータからの自動演奏情
報による自動演奏時において、キーオフ指令後の所定時
間分のディレィ時間を計数する回路であり、その計数時
間は検出部8に送られて前記所定時間分のディレィ時間
に達したか否かを検出され、またその検出結P:iJパ
スライン2を介しCPUIに送られる。
レジスタ部6は0PUIが河奏制御に使うための各種レ
ジスタが備えられている。また楽音作成部7は0PUI
からの楽音生成指令にしたがって楽音信号を作成し、そ
れを図示しないアンプ、スピーカを介し楽音として放音
させる。
第2図は、前記計数部5及びレジスタ部6に含まれるレ
ジスタの一部を示し、而していまこの電子楽器はn音ポ
リフォニックの楽器としである。
そしてラインQ −nは夫々、n+1音ポリフオニツク
の各楽音生成ラインを表わす。また各ライン0〜nには
、レジスタ部6内の(1)で示すキー17有フラグ用の
レジスタと、計数部5内の(2)で示すキーオフディレ
ィカウンタとが備えられている0そしてキーオフ有フラ
グ用レジスタには、キーオフ指令時に7ラグ″1nがセ
ットされ、またキーオフディレィカウンタは、キーオフ
指令後の前記所定のディレィ時間を求めるために用いら
れる。
次に第3図ないし第8図を参照して動作を説明する。先
ず、第1図により一般的な動作を説明すると、通常のマ
ニュアル演奏では、キーボード4からの各キーのオン、
゛オフ信号がCPUIに送られるので、CPUIはそれ
に応じた楽音生成指令を楽音作成部7に送って楽音信号
を作成させ、その楽音をスピーカから放音させる。
他方、パーソナルコンピュータによる自m演xの場合、
その情報はインターフェイス3を介しCPUIに送られ
てくるので、0PUIはその情報にしたがって計数部5
や検出部8を制御し、その楽音生成指令を楽音作成り7
に同様に送る。そのため、自動演奏音がスピーカから放
音される。
そして第3図において、マニュアル演奏でも自動演奏で
あっても、キーオン指令があったときには、CPU1は
発音させるラインのキーオフ有フラグ(第2圓)をO”
(オフ)とし、また対応するキーオフディレィカウンタ
(第2図)をクリアする(ステップS、)。次いで発音
のためのキーオン処理を行い(ステップS2 )、その
後、キースキャンなどの他の処理を実行する(ステップ
S、ン。
一方、キーオフ指令があった場合では、先ず、第4図に
おいて、マニュアル演奏による場合か、あるいは自動演
奏の場合かを先ず判断しくステップTI )、面してマ
ニュアル演奏の場合にはステ77’T、lciんでキー
オフすべきラインのキーオフ有フラグ(第2図)を1″
(オンノし、次いでステップT、の他の処ふに入る。そ
のためマニュアル演奏では、前記の所定時間分のディレ
ィ時間をかけるような処理は行われず、演10.の演奏
どおりの演奏音が発音されることになる。
他方、自動演奏の場合には、ステップTsに進んで、キ
ーオフすべきラインのキーオフ有フラグ(第2図)を1
″(オン)とし、またキーオフディレィカウンタ(第2
図)をクリアして前記デrレイ時間のカウント動作を開
始させる(後述の2116図のタイマインタラブド処理
)。そしてステップT、の他の処理に入る。
更に第5図は、音色切換え時などに全ラインをキーオフ
するためのフローを示し、而して先ず、各ラインを示す
レジスタ部6内のラインカウンタを「0」にセットして
ラインOからのキーオフ処理を開始しくステップUI 
)、次いでそのライン0のキーオフ有フラグ(i2EJ
)を“On(オフ)しくステップUt)、またそのキー
オフディレィカウンタ(M2[N)をクリアしくステッ
プUs)、そして消音処理(ステップU、)2行う。次
にラインカウンタを+1して「1」とし、次のライン1
の処理にtxiIえ(ステップU5 )、またラインカ
ウンタの値が「n+IJになったか否か(即ち、全ライ
ンの処理を終えたか否か)をステップU6によって判断
する。そして終えていなければステップU2に戻って次
のラインの処理を開始し、他方、終えていればこのフロ
ーは終了する。
而して前記ステップU2のキーオフ有フラグのオフ処理
によって、自動演奏時におけるこのフロー開始以前にお
いてディレィ時間がかけられていたラインの楽音が、こ
の70−実行後のキーオンによってそのディレィ時間の
影響を受けないようになっている。
次に第6図によって、自動演奏の場合に前記ディレ44
間を得るためのタイマインタラブド処理を説明する。な
お、このタイマインタラブド処理は4m5ecごとに実
行され、11之低音長の楽音にも適するようになってい
る。
先ず、前記ラインカウンタか「0」とされ、ラインOか
らの処理が開始される(ステップV+)。
次にそのラインOのキーオフディレィカウンタが+1さ
れて「1」となる(ステップVx)、?&にその値がカ
ウントアツプ値(例えば「4」)になったか否かが判断
され、そうでなければステップV、に進んでラインカウ
ンタを+1して次のラインを指定し、また全ライン終了
したか否かを判断しくステップV、)、而して終了して
いなければステップV、に戻って次のラインのディレィ
時間のカウント処理に入り、他方、全ライン終了してい
れば、このタイマインタラブド処理は終る。
そしてステップV、において、キーオフディレィカウン
タの値が「4」となったときには、ステップv4に進ん
でキーオフイf7ラグがオンか否かを判断し、而して、
第7図に示すように、時間をおいて1発だけキーのオン
、オフ指令があったときには前記ギーオ7有7ラグは1
”(有)であるから、ステップV、に進んで消音処理が
行われ、第7図のように、キーオフ指令後、所定のディ
レィ時間(例えば12m5ec)をおいてから楽音は消
音する。そのためテンポ“の早い曲で、しかも音長の短
い楽音でも充分きざとることが可能となる。
次いでステップV6に進み、そのラインのキーオフディ
レィカウンタがクリアされ、ステップ■7に進む0 他方、第8図にみられるように、前の楽音のディレィ時
間が終了していないときに、次のキーオン指令があった
ときには、第3図のキーオン処理によりそのラインのキ
ーオフ有フラグは再びオフ(0′)され(ステップS+
)、ml楽音はキーオン処理時にそのディレィ時間が急
速にキャンセルされてリリースがかかり、次いで第2楽
音の発音処理が行われる(ステップS2 )のテ、第1
稟音と第2楽音がつながってきこえたりすることもなく
、また第2楽音のアタック感がなくなったりすることは
ない。詰り、同一発音チャンネルに短い間隔で2つの楽
音が連続してオン、オフされた場合にも、前の楽音には
ハイ111J−スがかかつて急速に消音され、したがっ
て次の楽音のアタック間が明確になる利点がある。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、発音中の楽音に対しキ
ーオフ指令が発せられても、その後、所定の時間がたっ
てからはじめて楽音の減り処理を行うようにした電子楽
器であるから、テンポが早くなっても音長の短い楽音も
必要最小限の開発音されて不自然な感じがすることがな
く、特に自動演奏用として利用するとき有効である。
【図面の簡単な説明】
21Y1図はこの発明の一実施例による電子楽器の全体
ブロック図、第2図は計数部5とレジスタ部6の具体的
内容を示す図、第3図ないし第6図はフローチャートを
示す図、第7図および第8図は具体的なキーのオン、オ
フ動作例を示す図、rS9図は従来のキーのオン、オフ
動作例を示す図であるO 1・・・・・・CPU、2・・・・・・パスライン、3
・・・・・・インターフェイス、4・・・・・・キーボ
ード、5・・・・・・計数部、6・・・・・・レジスタ
部、7・・・・・・楽音作成部、8・・・・・・検出部
。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第1図 1′ 第2図 ・ 口=二=づ 第;3図 第4図 [ニゴ=]口國 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通常のマニュアル演奏のほかに自動演奏の可能な
    電子楽器において、発音中の楽音に対しキーオフ情報が
    与えられたとき、その時点から所定時間後に前記楽音の
    消音処理を開始する手段を有する電子楽器。
  2. (2)前記所定時間の経過以前に次の楽音発音指令が発
    生した場合、それまで発音中の楽音を直ちに消音処理さ
    せる手段を更に有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電子楽器。
JP59186442A 1984-09-07 1984-09-07 自動演奏装置 Expired - Lifetime JPH0656552B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186442A JPH0656552B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 自動演奏装置
US06/769,870 US4662261A (en) 1984-09-07 1985-08-27 Electronic musical instrument with autoplay function
GB08521447A GB2164192B (en) 1984-09-07 1985-08-29 Electronic musical instrument with autoplay function
DE19853531880 DE3531880A1 (de) 1984-09-07 1985-09-06 Elektronisches musikinstrument mit automatikspielfunktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186442A JPH0656552B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165294A true JPS6165294A (ja) 1986-04-03
JPH0656552B2 JPH0656552B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16188517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186442A Expired - Lifetime JPH0656552B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 自動演奏装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4662261A (ja)
JP (1) JPH0656552B2 (ja)
DE (1) DE3531880A1 (ja)
GB (1) GB2164192B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373998U (ja) * 1989-11-21 1991-07-25
JP2007121678A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Roland Corp 鍵操作検出装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932303A (en) * 1987-12-29 1990-06-12 Yamaha Corporation Percussion type electronic musical instrument having reduced abnormal vibration tone generation
JP2576619B2 (ja) * 1989-01-13 1997-01-29 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
US5119712A (en) * 1989-01-19 1992-06-09 Casio Computer Co., Ltd. Control apparatus for electronic musical instrument
US5079984A (en) * 1989-03-02 1992-01-14 Victor Company Of Japan, Ltd. MIDI signal processor
US5256831A (en) * 1990-07-10 1993-10-26 Yamaha Corporation Envelope waveform generation apparatus
US5121491A (en) * 1990-08-22 1992-06-09 Sun Microsystems, Inc. MIDI to RS 232 interface
JP2733150B2 (ja) * 1991-06-26 1998-03-30 株式会社河合楽器製作所 ピアノの自動演奏方法及び装置
AU647631B2 (en) * 1991-06-26 1994-03-24 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho A recording/reproducing method and device for an automatic performing piano
JP2637324B2 (ja) * 1991-11-13 1997-08-06 株式会社河合楽器製作所 自動演奏装置におけるソレノイド駆動装置
JP2677470B2 (ja) * 1991-12-09 1997-11-17 株式会社河合楽器製作所 自動演奏システム
JP3006698B2 (ja) * 1991-12-13 2000-02-07 株式会社河合楽器製作所 自動演奏装置
JP3086315B2 (ja) * 1992-01-14 2000-09-11 ヤマハ株式会社 音源装置
JPH05273981A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP3454140B2 (ja) * 1998-02-27 2003-10-06 ヤマハ株式会社 コンピュータ用キーボードを楽器用鍵盤として使用する装置、方法、及びプログラムを記録した媒体
JP2000099024A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の音色設定装置
JP3587353B2 (ja) * 1999-03-02 2004-11-10 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP3587167B2 (ja) * 2000-02-24 2004-11-10 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP4120978B2 (ja) * 2001-02-27 2008-07-16 ヤマハ株式会社 電子楽器用バスシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242717A (en) * 1975-10-02 1977-04-02 Brother Ind Ltd Automatic rhythm player
JPS5499617A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Nippon Gakki Seizo Kk Automatic player of electronic musical instrument
JPS5752600A (en) * 1980-08-29 1982-03-29 Danly Machine Corp Power press mechanism and its driving method
JPS58172016A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd スイツチ信号検出方式

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4014238A (en) * 1974-08-13 1977-03-29 C.G. Conn, Ltd. Tone signal waveform control network for musical instrument keying system
JPS59125786A (ja) * 1982-12-24 1984-07-20 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置
US4570520A (en) * 1984-03-19 1986-02-18 Kawai Musical Instruments Mfg. Co., Ltd. Tone generator assignment in a keyboard electronic musical instrument

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242717A (en) * 1975-10-02 1977-04-02 Brother Ind Ltd Automatic rhythm player
JPS5499617A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Nippon Gakki Seizo Kk Automatic player of electronic musical instrument
JPS5752600A (en) * 1980-08-29 1982-03-29 Danly Machine Corp Power press mechanism and its driving method
JPS58172016A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd スイツチ信号検出方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373998U (ja) * 1989-11-21 1991-07-25
JP2007121678A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Roland Corp 鍵操作検出装置
JP4628247B2 (ja) * 2005-10-28 2011-02-09 ローランド株式会社 鍵操作検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4662261A (en) 1987-05-05
DE3531880A1 (de) 1986-03-20
GB2164192B (en) 1988-05-18
JPH0656552B2 (ja) 1994-07-27
DE3531880C2 (ja) 1991-01-17
GB8521447D0 (en) 1985-10-02
GB2164192A (en) 1986-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165294A (ja) 自動演奏装置
JP3743024B2 (ja) 演奏練習装置
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JP4578108B2 (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置、電子楽器の共鳴音発生方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3546739B2 (ja) 自動演奏装置と記録媒体
JP3743364B2 (ja) 演奏練習装置
JP3933757B2 (ja) 楽譜表示変換方法
JPS61159697A (ja) 電子楽器
JP4499941B2 (ja) 電子楽器
JP3931847B2 (ja) 波形選択装置および波形選択プログラム
JP3319043B2 (ja) 自動演奏装置
JP3931848B2 (ja) 波形選択装置および波形選択プログラム
JP3376796B2 (ja) 演奏データ記録装置
JP3143039B2 (ja) 自動演奏装置
JPS63261395A (ja) 電子楽器
JP2004361528A (ja) 楽音信号発生装置及びレガート処理プログラム
JP3716491B2 (ja) 電子弦楽器
JP3356326B2 (ja) 電子楽器
JPH04181995A (ja) 自動伴奏装置
JP4254697B2 (ja) 電子楽器
JP2689763B2 (ja) 波形データの読み出し方法
JP2004045528A (ja) 電子楽器、自動伴奏方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005010458A (ja) 自動アルペジオ装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JPS62166394A (ja) 電子楽器
JPH08221072A (ja) 自動伴奏装置