JPS6159540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159540B2
JPS6159540B2 JP52042651A JP4265177A JPS6159540B2 JP S6159540 B2 JPS6159540 B2 JP S6159540B2 JP 52042651 A JP52042651 A JP 52042651A JP 4265177 A JP4265177 A JP 4265177A JP S6159540 B2 JPS6159540 B2 JP S6159540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
gate
source
igfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52042651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53128281A (en
Inventor
Shikayuki Ochi
Takeaki Okabe
Isao Yoshida
Minoru Nagata
Hideshi Ito
Masatomo Furumi
Masaru Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4265177A priority Critical patent/JPS53128281A/ja
Priority to US05/882,625 priority patent/US4599576A/en
Priority to FR7808644A priority patent/FR2399126A1/fr
Priority to NL7804028A priority patent/NL7804028A/xx
Priority to DE2816271A priority patent/DE2816271C2/de
Publication of JPS53128281A publication Critical patent/JPS53128281A/ja
Priority to FR7832899A priority patent/FR2400260A1/fr
Priority to FR7832898A priority patent/FR2396412A1/fr
Priority to FR7832897A priority patent/FR2400259A1/fr
Publication of JPS6159540B2 publication Critical patent/JPS6159540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は絶縁ゲート電界効果型半導体装置、
特に大電力用の絶縁ゲート電界効果トランジスタ
(以下IGFETと称する)に関する。 一般にMOS(Metal Oxide Semiconductor)
FETと称されているIGFETは今まで主に10〜
20V以下の低電圧、数mA以下の小電流のスイツ
チング素子として電卓等のためのLSIに使われて
いた。 しかしながら、以下にのべる本発明者等の研究
の結果、IGFETはこのような今までの低電圧、
小電流の用途のみでなく、むしろ高電圧、大電流
の用途にも適用されることが望ましいことがわか
つた。 例えば、IGFETは、比較的大きいドレイン電
流においてこのドレイン電流が負の温度係数を持
ち、バイポーラトランジスタのコレクタ電流のよ
うに正の温度係数を持たないで、電極に流れる電
流によつて大きい半導体ペレツト上に電位差が生
じても電流集中現象が起らない。したがつて、熱
暴走による破壊が発生しにくい。IGFETは高入
力インピーダンスであり、しかもドレイン電流が
ゲート・ソース間電圧の自乗に比例し、高次の成
分をほとんどもたない。したがつてIGFETはバ
イポーラトランジスタに比較しより高電力利得で
あり、しかもより低歪率の特性を示すことが判つ
た。 またIGFETは、ドレイン電圧対ドレイン電流
特性が飽和特性、いわゆる五極管特性を示すの
で、ドレイン電流が非飽和特性を示す縦型電界効
果トランジスタよりも電源電圧の変動に対し良好
な特性を示す。IGFETは、ゲート・ソース遮断
電圧の値及び範囲を接合型電界効果トランジスタ
よりもはるかに自由に選択できる。また、ゲート
電圧、ドレイン電圧等の変動に対するゲート・ソ
ース間容量の変動及びゲート・ドレイン間容量の
変動は、接合型電界効果トランジスタよりも少な
いことが判つた。 この発明の一つの目的は高耐圧のIGFETを得
ることにある。 この発明の他の目的は大電流を制御できる
IGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は、高耐圧、大電流の、す
なわち大電力のIGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は最適化された特性の
IGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は音響用電力増幅回路装置
に適するIGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は小型化された半導体チツ
プにつくられるIGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は電流容量が増加した
IGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は破壊強度の大きい
IGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は半導体チツプ上の配線が
簡単なIGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は特性の安定なIGFETを
得ることにある。 この発明の他の目的はドレイン容量が小さくさ
れたIGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は適切な保護素子を有する
IGFETを得ることにある。 この発明の他の目的はIGFETに適する製造法
を得ることにある。 この発明の他の目的はばらつきの小さい
IGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は組立の簡単なIGFETを
得ることにある。 この発明の他の目的はバイアス回路を簡素化し
得るIGFETを得ることにある。 この発明の他の目的はペア特性の優れた相補構
成のIGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は、互いに耐圧、電流、相
互コンダクタンス等の電気的特性の揃つたNチヤ
ネル、Pチヤネル型IGFETを得ることにある。 この発明の他の目的はソースフオロワ回路に適
するIGFETを得ることにある。 この発明の他の目的は優れた電気的特性を有し
かつ回路構成の比較的簡単な音響用高出力装置を
提供することにある。 この発明の他の目的は実装に便利なIGFETを
得ることにある。 上記した種々のこの発明の目的及び更に他の目
的は以下の説明及び図面から明らかとなるであろ
う。 本発明に従えば、ゲート電極端における電界の
集中を防ぎ、これによつて高耐圧化を図るため
に、オフセツトゲート構造が用いられる。 第1図はオフセツトゲート構造のPチヤネルエ
ンハンスメント型IGFETの断面図を示す。同図
において、1はN型シリコン基板、2はP型ソー
ス領域、3はP型ドレイン中間領域、4はドレイ
ン中間領域に接続する高抵抗領域いわゆるオフセ
ツトゲート領域、5は電極9に接続するための高
不純物濃度のP型ドレイン領域、6はシリコン酸
化膜、7は薄いゲート絶縁膜を介してソース、ド
レイン領域間のシリコン基板1の表面すなわちチ
ヤンネル領域上に形成された例えば多結晶シリコ
ンから成るゲート電極、8は酸化膜6に設けられ
た孔を介してソース領域2に接触する金属例えば
アルミニウムから成るソース電極、9は酸化膜6
に設けられた孔を介してドレイン領域5に接触す
るドレイン電極である。なお、ゲート電極7は酸
化膜6の厚い部分の上に延びており、その部分で
このゲート電極を覆つている酸化膜に設けられた
孔を介してアルミニウム電極が接触している。 第1図で、シリコン基板は比抵抗5Ωcm、ドレ
イン中間領域3はP型不純物濃度5×1016/cm3
ある。高比抵抗領域4は例えばP型不純物のイオ
ン打込技術により形成され、ソース領域2とドレ
イン領域5は例えば不純物選択拡散技術により形
成される。 ゲートシリコン酸化膜の厚さは例えば約1300Å
とされ、ゲート電極長LCは8μmとされる。 この構造のIGFETはV―MOS、DSAMOSと称
されている周知のIGFETより少ない製造工程で
精度良くつくることができる。 第1図のIGFETにおいてソース・ドレイン間
耐圧が、高比抵抗領域4をつくるための不純物の
イオン打込量によつて再現性よく変ることが認め
られた。不純物イオン打込み量とソース・ドレイ
ン間耐圧との関係を第6図の曲線Aに示す。同図
より明らかなようにドレイン耐圧はピーク値を持
つている。このピーク特性は、不純物イオン打込
み量が少ない場合、高比抵抗領域4の比抵抗が高
いので、半導体中での電界集中が第1図のドレイ
ン領域3の端部Aに起ること、不純物イオンの打
込み量を適正値よりも更に増加させていつた場
合、高比抵抗領域4での電界緩和効果が減少し、
電界集中が第1図Bで示す上記高比抵抗領域4の
端で起ることとして説明される。 第1図のオフセツトゲート構造のIGFETはま
た高比抵抗半導体領域4への不純物イオン打込み
量の変化によつて単位ゲート幅当りの許容ドレイ
ン電流が変化することが認められた。第6図の曲
線Cに不純物イオン打込み量と許容ドレイン電流
との関係を示す。許容ドレイン電流はイオン打込
み量の増加とともに増加する。この許容ドレイン
電流は、高比抵抗領域4の抵抗によつて制限され
るとして説明される。したがつて不純物イオンの
打込み量を増加させれば、高比抵抗領域4の抵抗
が減小するので、上記許容ドレイン電流が増加す
る。 第1図のIGFETは更に、所定ドレイン耐圧に
おいて許容ドレイン電流が、オフセツトゲート長
Reffによつて再現性よくかわることが認められ
た。第4図の曲線AないしFにオフセツトゲート
(高比抵抗領域4)をエネルギー80KeVの硼素イ
オン打込みで形成し、この打込み量を0ないし
1013個/cm2の範囲で変えていつたときに得られた
単位ゲート幅当りの許容ドレイン電流IDuとオフ
セツトゲート長LReffとの関係を示す。ここで第
1図のIGFETにおいて、ゲート幅はソース領域
2と高比抵抗領域4との対向した部分の長さとし
て決められる。 なお、第4図の曲線A及びBはオフセツトゲー
ト長LReffが負のとき、すなわち、ドレイン中間
領域3の端部がゲート電極7の下に延びている場
合でもドレイン耐圧50V乃至100Vが得られること
を示している。 第4図曲線AないしFより、オフセツトゲート
構造のIGFETはそれぞれの所定ドレイン・ソー
ス間耐圧において、単位ゲート幅当りの許容ドレ
イン電流がオフセツトゲート長LReffの変化に併
つてそれぞれ最大値を持つことが明らかである。 第1図のIGFETについて第4図曲線Aないし
Fで示した特性に従うと、それぞれのドレイン・
ゲート間耐圧において、単位ゲート幅当りの許容
ドレイン電流値が最大値の近傍となるようオフセ
ツトゲート長LReffの範囲を選ぶことができ、し
たがつてこのとき必要とするドレイン電流を流す
ためのゲート幅が最小にできることが判つた。 通常、IGFETにおいて必要なゲート幅を得る
ために半導体チツプに半導体の加工技術上の制約
から決まる面積を必要とするのであり、上記ゲー
ト幅の最小化は小面積の半導体チツプ上にドレイ
ン電流及びドレイン耐圧の大きいIGFETを作れ
ることを示している。したがつて第4図のAない
しFで示した特性はかなり重要である。 第4図の等ドレイン耐圧特性において傾斜が急
な部分は、オフセツトゲート長LReffが製造技術
上若干変動しても単位ゲート幅の許容ドレイン電
流が大きく変るので、この部分内にオフセツトゲ
ート長を選択することは望ましくない。また、オ
フセツトゲートLReffを長くする場合、素子に必
要な幅が増加するので望ましくない。このような
考慮のもとで、さらに、IGFETの許容ドレイン
電流は、第4図の最大許容ドレイン電流値から90
%以内に入ることが製造歩留り等の経済的見地か
ら必要である。したがつて、第1図に示したよう
なIGFETのオフセツトゲート長は、ドレイン耐
圧100Vの場合1ないし13μmに、150Vの場合3
ないし14μmに、200Vの場合6ないし18μm
に、250Vの場合12ないし23μmに、300Vの場合
19ないし25μmに選択されることが必要である。
上記電圧以外の中間の電圧においては上記各電圧
間で許されるオフセツトゲート長の範囲をこの中
間電圧で比例配分すれば良い。 第5図は、第1図のPチヤンネルIGFETと逆
導電型で、第1図のIGFETと基板比抵抗、領域
2,3,5の不純物濃度及びゲート酸化膜厚さ等
の寸法が同じとされたNチヤンネルIGFET(図
示しない)について求めた第4図と同様な特性を
示す。NチヤンネルIGFETの場合、Pチヤンネ
ルIGFETに対し単位ゲート幅における許容ドレ
イン電流の最大値がほぼ2.4倍大きくなつている
ことがわかつた。 第5図より明らかなように、Nチヤンネル
IGFETの場合、前記PチヤンネルIGFETと同様
な考慮のもとで最適なオフセツトゲート長は、ド
レイン耐圧100Vの場合2ないし11μmに、150V
の場合4ないし15μmに、200Vの場合7ないし
14μmに、250Vの場合10ないし16μmに、280V
の場合17ないし26μmに選ばれる必要が有ること
がわかつた。 第1図のIGFETと同様なIGFETを種々実験し
た結果、第2図のようにソース電極8を高比抵抗
領域4上までに延長すると、高比抵抗領域4を形
成するための不純物イオン打込み量によるドレイ
ン耐圧特性が変化することが認められた。第6図
曲線Bは、第2図の構造のIGFETについての不
純物イオン打込み量とドレイン耐圧との関係を示
す。第2図のIGFETの場合、第6図曲線B,C
より明らかなように、ドレイン耐圧曲線が許容ド
レイン電流の大きい方向に移動する。このドレイ
ン耐圧曲線の移動により、第4図の特性曲線Aな
いしFは図示しないが全体として許容ドレイン電
流がソース電極端の位置により30%ないし50%大
きい方向に移動した。NチヤンネルIGFETに対
する第5図の特性曲線も同様に移動した。第2図
のIGFETは、その結果、第1図のIGFETよりも
さらに小さい半導体チツプに形成されても高電
圧、大電流を制御できることが明らかとなつた。
このドレイン耐圧特性曲線の移動は後で第22図
及び第24図を使用して説明するように、ソース
電極8の部分8′における電界緩和効果として説
明される。 第1図及び第2図のIGFETのドレイン・ソー
ス間電圧・ドレイン電流特性において、ブレーク
ダウン電圧を越えるとドレイン・ソース間耐圧が
低下しかつドレイン電流が増加するといういわゆ
る負性抵抗特性を示す。この負性抵抗は低電圧小
電流用のIGFETでも認められたが、この負性抵
抗によりIGFETが破壊してしまうことはなかつ
た。これに対し特に高耐圧IGFETでは、印加電
圧が高いため、一度負性抵抗領域に入ると大電流
が流れてそのIGFETが破壊してしまつた。 この負性抵抗現象は以下のように説明される。
Nチヤンネル型IGFETを例にとると、先ず、第
7図に示すように、ソース領域2、基板1及びド
レイン領域3,4から成る寄生バイポーラ・ラテ
ラル・NPNトランジスタが構成される。ゲート
電極7の近傍の高比抵抗領域4にアバランシエ増
倍が生じると、発生した正孔電流は基板1に
流れて基板1に存在する抵抗Rsubに電圧を発
生させる。そのため基板1の電位はソース領域2
の電位よりも高くなり、ソース領域2から基板
1へ電子の注入が起る。この注入電子が再びゲー
ト電極7の近傍の高電界中でアバランシエ増倍を
起すと第7図図示のないしが第9図にブロツ
クで示したように正帰還ループを構成する。その
結果負性抵抗を生ずる。 なお、Pチヤンネル型IGFETでは、ソース領
域2から基板1に注入されるキヤリヤが電子より
もイオン化率の小さい正孔なので上記正帰還ルー
プが生じ難い。したがつてPチヤンネル型
IGFETよりも負性抵抗が生じにくい。 負性抵抗の発生を押えるためには、1つの方法
はソースから注入されたキヤリヤによるアバラン
シエ増倍が起きないように電界を弱くすることで
ある。 第8図は半導体表面に沿つての電界強度を低く
するために、高比抵抗領域4の長さを長くした場
合のモデル図である。この場合ゲート電極7の近
傍での電界強度が低くなるので、この部分でのア
バランシエ増倍が発生しなくなる。その結果負性
抵抗が生じにくくなる。 第10図及び11図は、第2図のIGFETをモ
デル化した上での半導体内の電界強度分布の解析
結果を示している。図中数字1ないし5は等電位
線を示している。数字は最も電界強度が大きい
場所を示し、数字は次に電界強度が大きくなつ
ている場所を示す。第10図は高比抵抗領域の長
さが短い場合、第11図は高比抵抗領域の長さが
長い場合を示している。第10図と第11図とを
比較すれば明らかなように、高比抵抗領域の長さ
が短い場合、表面付近での電界強度が強く、逆に
長い場合は表面電界が緩和され、むしろ半導体内
部での電界が強くなつている。 第3図は、ドレイン電極9が酸化膜6を介して
比較的低比抵抗のドレイン中間領域3上を越え、
高比抵抗領域4上にまで延びている例を示す。こ
の例では、ドレイン電極9の延長部分9′によ
り、ドレイン中間領域3の表面での電界集中が緩
和される。したがつて、ドレイン中間領域と高比
抵抗領域との接続部分で電界集中することがなく
なる。その結果、ドレイン耐圧がドレイン領域3
と基板1との間のPN接合によつて決まるように
なり、半導体表面での電界集中によらなくなる。
このように、アバランシエ増倍が半導体内部で起
るので、ソースから注入されたキヤリアはアバラ
ンシエ増倍に関係しなくなる。 また、第3図のIGFETはシリコン基板として
低比抵抗基板1′上に高比抵抗領域1を設けたも
のを使用しているので、基板電極10とドレイン
領域間の基板抵抗が低くされ、基板に流れる電流
による基板電位の上昇が低くおさえられる。その
結果、ソース領域2と基板1との間のPN接合が
順方向バイアスされにくくなる。なお、第3図の
ようにソース領域の一部に高比抵抗領域4と同時
に形成される領域2′を採用する場合は製造プロ
セスが簡単化され、またゲート電極7の長さが短
い場合でも歩留り良く製造できる。 第12図ないし第15図に高耐圧、大電流用の
IGFETを説明するための平面図及び平面展開図
を示す。 第12図はN型シリコン基板1に形成されたP
型ソース領域2、P型ドレイン領域3、保護ダイ
オード領域11のパターンを示す。後で説明する
ソース、ドレイン、ゲート電極パツドのための領
域S,D,Gを除いてソース領域2、ドレイン領
域3が形成されており、これら領域2,3はスト
ライプ状に交互に配置されている。ソース領域、
ドレイン領域が図示のストライプ形状にされてい
ることにより小さい半導体基板1上にゲート幅の
大きいIGFETを得ることができる。 ソース領域2の一本一本が独立しているのに対
し、ドレイン領域3はそれぞれの一幅がドレイン
領域31により共通とされている。 第13図はポリシリコンから成るゲート電極の
パターンを示す。このポリシリコン層はシリコン
酸化膜61上に配置される。ゲート電極7は第1
2図のソース領域2とドレイン領域3との間に露
出するシリコン基板表面を覆うようなパターンと
され、それぞれの一端はポリシリコンからなるゲ
ートバスライン71又は72に接続される。ゲー
トバスライン71,72はそれぞれポリシリコン
から成る電極取出部73,74に接続されてい
る。 第14図はシリコン酸化膜62上に形成された
ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極のパタ
ーンを示す。これら電極はアルミニウムから成
り、ソース電極はシリコン酸化膜62の孔(図示
しない)の部分でソース領域と接触する複数の部
分8とこれら部分8の相互を接続するソースバス
ライン部分81ないし84とソースボンデイング
パツド部分85とから成る。ドレイン電極はシリ
コン酸化膜62の孔(図示しない)の部分でドレ
イン領域に接触する部分9とこれら部分9を共通
接続するボンデイングパツド部分91とから成
る。ゲート電極は前記ポリシリコンに接触する部
分120,121をそれぞれ有するゲートバスラ
イン122,124とゲートバスライン123及
びゲートボンデイングパツド部12とからなる。 第15図はP型シリコン基板1上にポリシリコ
ン層とアルミニウム配線層とが重ねられた状態を
示す平面展開図である。前述のように、ソース電
極8はシリコン酸化膜61の孔20及びシリコン
酸化膜62の孔21の部分でソース領域2と抵抗
接触する。ドレイン電極9はシリコン酸化膜61
の孔30とシリコン酸化膜62の孔31の部分で
ドレイン領域3と抵抗接触する。 第15図に示したIGFETはシリコン基板1に
対し高電位となるドレイン電極がソース電極に囲
まれてシリコン基板の中央部に配置されており、
シリコン基板1の周辺から望ましくないイオン等
が移動しようとしても、先ず使用上基板との電位
差がほとんど無いソース電極によつて防げられ
る。その結果、シリコン表面に望ましくないイオ
ンが影響することが少なく、比較的高い安定性を
示す。 第18図は第15図のIGFETのC―C視断面
を示し、第19図は第5図のD―D視断面を示
す。 第18図及び第19図で、ドレイン領域は前記
した第1図ないし第3図と同様にドレイン電極に
接触する高不純物濃度のP型領域5、この高濃度
P型領域5を取りまく中不純物濃度P型ドレイン
中間領域3及び低不純物濃度P型オフセツトゲー
ト領域4から成る。ドレイン電極を共通接続する
ドレインボンデイングパツド用電極91はシリコ
ン酸化膜61上に配置されており、この電極91
の下方にはドレイン領域が形成されていない。許
容ドレイン電流を増加させるためには前記のよう
にゲート幅を広くしなければならないので、この
場合はドレインボンデイングパツド用電極91の
下方にも第15図のソース領域とドレイン領域を
延長して設けることが可能である。しかしなが
ら、ドレインに接続された電極又はドレインとほ
ぼ等電位の電極がゲート電極上及び能動領域上を
横切る構成とすると、ドレイン耐圧が低下してし
まうことに注意してほしい。 耐圧低下についての理解を容易にするために、
第45図の部分平面図とこの第45図のA―A視
断面を示すIGFETと第15図に示したIGFETと
を対比して説明する。第45図及び第46図で示
したIGFETはドレイン領域3とソース領域2と
がチエツカーフラグのように縦方向と横方向にそ
れぞれ交互に配置され、ゲート電極7がゲート酸
化膜を介してソース領域2とドレイン領域3との
間のシリコン基板1表面を覆つている。複数のソ
ース電極8と複数のドレイン電極が交互にかつ平
行に酸化膜6上に延びており、これらは酸化膜6
に設けられたコンタクト孔10と11の部分でそ
れぞれソース領域2とドレイン領域に接触してい
る。第45図、第46図においてゲート電極7が
メツシユ形状となつているのでこのIGFETを横
型メツシユIGFETと称する。これに対し、第1
2図ないし第15図においてはゲート電極がスト
ライプ状となつているのでこのIGFETを横型ス
トライプIGFETと称する。 同一シリコン基板上に同時につくられた同一不
純物濃度のソース領域、ドレイン領域と同一のゲ
ート長及びオフセツトゲート長の横型メツシユ
IGFETと横型ストライプIGFETとのドレイン・
ソース間ブレークダウン電圧分布を第20図に示
す。同図によれば、横型メツシユIGFETは横型
ストライプIGFETのほゞ半分の耐圧しかないこ
とがわかる。この2種のトランジスタの特性の違
いは次のように説明される。 先ず、横型メツシユIGFETは第45図、第4
6図から明らかなように、ドレイン電極9がゲー
ト電極7上にまで達する部分を持つている。これ
に対し、横型ストライプIGFETは、例えば第1
2図ないし第15図から明らかなように、ソース
電極8がゲート電極7上を越えて高比抵抗領域、
すなわちオフセツトゲート領域上まで達してい
る。 そこで、ソース電極、ドレイン電極の配置の違
う第21図と第22図のIGFETについて半導体
基板表面に沿つての電界強度を解析した結果を第
23図と第24図に示す。第21図に示したよう
なドレイン電極がゲート電極上にまで延長する
IGFETは第23図の電界強度曲線から、オフセ
ツトゲート領域側のゲート電極端の近傍で電界強
度のピークが現われ、例えば印加電圧100Vで電
界強度が400KV/cmにもなることがわかつた。こ
れは降伏臨界電界300ないし500KV/cmと同程度
の値である。これに対し、第22図で示したソー
ス電極がオフセツトゲート領域上までに延びた
IGFETは第24図から、半導体表面に沿う電界
強度は、印加電圧100Vで220KV/cm程度にしか
ならないことがわかつた。 したがつて前述のように、許容ドレイン電流を
大きくするためにドレインボンデイングパツド用
電極91の下方にソース、ドレイン、ゲート領域
を延長する場合は、この電極91のフイールド効
果によつてこの延長部分のドレイン耐圧が低下す
る。ドレイン領域の一部分の耐圧低下が完成され
るIGFETの耐圧を決めてしまうので、高耐圧を
必要とする場合、上記延長部分を設けるIGFET
は望ましくない。 ドレインボンデイングパツド用電極91の下方
のシリコン基板1の表面にドレイン領域3を延長
することは可能であるが、ドレイン接合容量が増
加する。第18図、第19図のように電極91の
下方にドレイン領域を設けない構成はドレイン耐
圧の低下を防ぎ、またドレイン接合容量を低下さ
せる。 第12図ないし第15図、第18図および第1
9図に示したIGFETは、ドレイン電極がシリコ
ン基板1の中央に配置され、その周囲にゲート電
極が配置されている。この配置によると、ドレイ
ン電極がゲート電極上にまで延長したり、ゲート
電極の近傍の能動領域上にまで延長したりするこ
とを防ぐことができるので、ドレイン電極による
前記の望ましくないフイールドプレート効果を無
くすることができる。この第12図等で示した横
型ストライプIGFETは横型メツシユIGFETより
も耐圧特性上有利である。 複数のゲート電極7は、第13図について前述
したようにシリコン基板平面の上下の2個のバス
ライン71及び72にそれぞれ接続されている。
ゲート電極が図示のようにシリコンから成る場
合、金属に比べ比較的大きいゲート抵抗となる
が、上記のゲートバスラインの採用により、ゲー
ト電極がゲート幅に対応したただ一本となつてし
まうことを防ぐ。ゲートバスラインの採用により
ゲート電極を図示のように複数に分割でき、その
結果必要とする特性に対し実質的に無視し得るゲ
ート抵抗とすることができる。 ポリシリコンから成るバスライン71及び72
はアルミニウムから成るバスライン122,12
3及び124によつて共通接続されている。この
構成はポリシリコンに対しアルミニウムが著るし
く低い抵抗値を示すこと、従つてアルミニウムか
ら成るバスラインの幅をシリコンから成るバスラ
インに比べ狭くできるという事により、バスライ
ンをシリコンのみによつて形成し、このバスライ
ンをシリコン基板主面の全周に配置し、このシリ
コンバスラインにアルミニウム電極を接触させる
場合よりもシリコン基板の面積を減小できる事、
及びアルミニウム、シリコンバスラインとシリコ
ン基板との対向面積を減少することができ、ゲー
ト入力容量を減少できるという事により有利とな
る。 第15図のポリシリコン電極取出部73とアル
ミニウムゲートバスライン122との接続をより
わかりやすくするために、同図のA―A視断面及
びB―B視断面をそれぞれ第16図及び第17図
に示した。ポリシリコンゲート技術によつてゲー
ト電極7とソース電極8とはそれぞれ異なつた層
を構成する酸化膜上に配置され、ゲートバスライ
ン71,72、ゲート電極取出部73,74とア
ルミニウムソースバスライン81,82もそれぞ
れ異なつた層上に配置されている。この構成によ
り、アルミニウムゲートバスライン122は、シ
リコン基板表面の周囲において、ソースバスライ
ン81の下方を横切るポリシリコンゲート電極取
出部73に接続される。 アルミニウムゲートバスライン122,123
及び124をシリコン基板表面の周囲に配置する
ことによりこのバスラインに接続するゲートボン
デイングパツド電極の外側にソース電極等のいか
なる電極も配置されていない。この構成は後で説
明するように、ボンデイングパツドにコネクタを
接続する場合、このコネクタによる電極間の短絡
を防止する。 上記のいわゆるクロス配線技術によりアルミニ
ウムゲートバスラインをソースバスラインの外側
に設ける構成は、ソース電極及びソースバスライ
ンがシリコン基板表面の中央部に向つて延びるの
を妨げない。この制限の除去により、第15図、
第18図及び第19図からわかるように、中程度
の不純物濃度のドレイン領域3の全周囲に設けら
れた高比抵抗領域4上にはソース電極8及びソー
スバスライン81ないし84が配置できるように
なる。この配置より第22図、第24図を使つて
説明したように、ソース電極及びソースバスライ
ンによつて望ましいフイールドプレート効果が作
用するので、第15図のIGFETは高いドレイン
耐圧が得られる。 第15図の保護ダイオードについて拡大平面図
を第25図に示し、第25図のE―E視断面を第
26図に示す。 この保護ダイオードはN型シリコン基板1に形
成された複数のP型領域12と、このP型領域1
2の周囲表面とシリコン基板1の表面との両方に
またがつて形成された高不純物濃度の格子状のN
型領域13と、このN型領域13から所定距離へ
だててP型領域12のそれぞれの表面に設けられ
た高不純物濃度のN型領域11とにより構成され
る。それぞれのN型領域12には、ゲートバスラ
イン122と接続するアルミニウム電極110が
酸化膜6に設けられた孔111の部分で抵抗接触
し、格子状のN型領域13にはソースバスライン
81と接続するアルミニウム電極86が酸化膜6
に設けられた孔130の部分で抵抗接触してい
る。 この保護ダイオードは、N型領域13とP型領
域12との間のPN接合と、P型領域12とN型
領域11との間のPN接合により構成された互い
逆方向に直列接続された実質的に2個のダイオー
ドにより構成される。 保護ダイオードが上記のようにゲート電極とソ
ース電極との間に接続されるので、ゲート電極に
加わる異常に高い正又は負の電圧は上記PN接合
のいずれか一方の降伏電圧に制限される。その結
果、異常な電圧が非常に薄いゲート絶縁膜に加わ
ることによつてこのゲート絶縁膜が破壊してしま
うことを防ぐ。 ゲート絶縁膜の高電圧に対する保護を充分なも
のとするためには、上記降伏時許容ダイオード電
流を大きくすることが必要である。この大きい許
容ダイオード電流によつて保護ダイオード自体が
破壊してしまうことを防ぐことができる。上記保
護ダイオードにおいてPN接合の降伏がシリコン
表面の近くで起るので、電流容量はPN接合の実
効の周辺長に比例する。第25図及び第26図の
ように、実質的に直線状の平面パターンを有する
N型領域11とこのN型領域を囲むP型領域12
とN型領域13で囲まれた構成の単位の保護ダイ
オードを並列接続する構成は小さい面積で大きな
実効周辺長とすることができる。第25図及び第
26図の保護ダイオードは、上記のように単位の
保護ダイオードが実質的に独立した構成とされて
いるのでこの単位の保護ダイオード相互の寸法及
び不純物濃度分布を良くそろえることができ、降
伏特性をそろえることができる。これにより、過
大電流による破壊に対し強いものとなる。また保
護ダイオードが単位の集合であるので、許容電流
を変更する場合、所定の単位ダイオードへの布線
を中止することなどにより簡単に行なえる。 もちろん若干のアンバランスが許されるなら、
複数のP型領域12は連続した1つのP型領域と
して形成しても良い。この場合でもN型領域13
を以前のまま格子状平面パターンとしておくこと
により降伏時のPN接合の実効周辺長は小さくな
らない。 第25図及び第26図の保護ダイオードは変形
可能であり、変形例の平面図を第47図に示し、
そのA―A断面を第48図に示す。この保護ダイ
オードはソースバスライン81に接続するN型領
域13がN型シリコン基板1から離されてP型領
域12内に形成されている。P型領域12の表面
端部には格子状のN型領域14が形成されてい
る。この例ではソースバスライン81はN型領域
を介してシリコン基板に接続されていない。した
がつてソースバスラインはシリコン基板に対し電
気的にフローテイング状態にある。この例ではゲ
ート電極・ソース電極間に加わる異常な電圧に対
し、N型領域13とP型領域との間のPN接合又
はN型領域11とP型領域との間のPN接合が降
伏する。これに対し、ゲート電極とシリコン基板
との間に加わる異常な電圧に対してはN型領域1
1とP型領域12との間のPN接合又はN型領域
14とP型領域12との間のPN接合が降伏す
る。この例はN型領域11と13は平行配置であ
り、同じ形状とすることができるので、それらの
実効周辺長が同じであり、ソース・ゲート間に加
わる正負の異常電圧に対し絶対値で同じ許容電流
を示す。 第15図のシリコン基板は放熱板に付けられ
る。第38図はIGFETが形成されたシリコン基
板1をTO―3型ステムに取付けた斜視図を示
す。同図においてシリコン基板1は周知のろう付
技術により金属ヘツダ201に取り付けられる。
ドレインボンデイングパツド電極には超音波ボン
デイング技術によりアルミニウム線206の一端
が接続される。このアルミニウム線206の他端
はヘツダ201にガラスによつて固定されたリー
ド線202の平坦な頭部に同じ超音波ボンデイン
グ技術により接続される。ゲートボンデイングパ
ツド電極はアルミニウム線208の一端に接続さ
れ、このアルミニウム線208の他端はヘツダ2
01にガラス205によつて固定されたリード線
202の平坦な頭部に接続される。この例では、
ヘツダ201がIGFETのためのソース端子とさ
れる。この場合第25図及び第26図から明らか
なように、ソース電極はN型領域13を介してN
型シリコン基板1に接続されている。このように
ソース電極とシリコン基板1とがこのシリコン基
板上において短絡されているので、ソース電極と
シリコン基板は同電位となり得る。しかしなが
ら、シリコン基板が無視し得ない抵抗を持つてい
ること及び保護ダイオードのための領域からシリ
コン基板に流せる電流が制限されていることによ
り、この例では、ソースボンデイングパツド電極
がヘツダ201に接続される。すなわちソースボ
ンデイングパツド電極はアルミニウム線207に
よりヘツダ201に接続される。上記アルミニウ
ム線接続後、図示しないがヘツダ201に金属キ
ヤツプが固定され、IGFETが完成する。 第15図のIGFETはシリコンゲートによるセ
ルフアライメント技術によつて製造される。各製
造工程におけるシリコン基板の断面を第27ない
し第34図に示す。なお、以下の説明はPチヤン
ネル型IGFETの製造について行なう。 先ず、第27図のように比抵抗5Ωcm、厚さ
300μm、で主面が(100)面とされたN型シリコ
ン基板1を用意し、周知の熱酸化技術によりその
表面に厚さ5000Åのシリコン熱酸化膜6を形成す
る。 次に第28図のように酸化膜6にホトエツチン
グ技術により孔をあけ、シリコン基板表面を露出
させ、この露出表面にP型不純物としての硼素を
100KeV、3×1013個/cm2となるようイオン打込
みし、その後1200℃で酸化性雰囲気中において上
記硼素を以延ばし拡散し、厚さ7.4μmのP型領
域12と3を形成する。このP型領域はイオン打
込み技術により不純物が正確に規定された高比抵
抗領域である。P型領域12は後に保護ダイオー
ドのための領域とされ、P型領域3はドレイン中
間領域とされる。 次に第29図のように、保護ダイオードを形成
する部分及びソース領域、ドレイン領域及びチヤ
ンネル領域とされる部分上の酸化膜を選択エツチ
ング技術により除去し、露出シリコン表面に熱酸
化技術によつて厚さ1300Åの熱酸化膜を形成す
る。その後モノシランを使用した化学蒸着法によ
つて厚さ0.5μmのポリシリコン層を形成し、次
いでこのポリシリコンに30KeV、2×1014/cm2
条件で不純物としての硼素をイオン打込みする。
上記ポリシリコン層に対する硼素のイオン打込み
は後の製造工程においてこのポリシリコン層の全
面に充分な量でかつ均一に不純物が導入されない
ので、不純物量及び均一性を補償するために行な
われる。このイオン打込みによりポリシリコン層
は後におけるゲート電極及びゲートバスラインと
して充分低抵抗のものとなる。このイオン打込み
技術により、ポリシリコン層は全面において他の
ドープ技術よりもその表面部に均一に硼素が導入
され、その結果、同一シリコン基板内において完
成されるIGFETのしきい値電圧の局部的変化が
無くなる。 次に第30図のようにゲート電極及びゲートバ
スラインとされる部分を除いて上記ポリシリコン
層を選択エツチング除去し、次いで上記ポリシリ
コン除去表面に80KeV、2.5×1012個/cm2の条件
で硼素をイオン打込みする。このとき、上記ポリ
シリコン層及び厚い酸化膜がイオン打込みのマス
クとなるので図示のようにシリコン基板表面に低
不純物濃度のP型領域が形成される。このとき形
成されたドレイン中間領域3と連続する領域4は
オフセツトゲート領域とされる。 次いで第31図に示すようにポリシリコン層の
表面を含むシリコン基板主表面にテトラエトキシ
シランの熱分解法により厚さ0.3μmのシリコン
酸化膜62を形成する。このシリコン酸化膜62
はソース領域及び高不純物濃度ドレイン領域を形
成するための不純物選択拡散用マスクとされる。
このマスクのためにシリコン酸化膜はホトエツチ
ングされる。ホトエツチングにおいて、ソースの
ための酸化膜62の孔はゲート電極上に終るよう
にされる。次いで例えば温度1100℃で硼素を拡散
し、深さ0.9μm、シート抵抗15Ω/□のソース
領域2及び高濃度ドレイン領域5を形成する。こ
の拡散においてソース領域2はゲートポリシリコ
ン層7に対し自己整合する。 次に第32図に示すように、シリコン基板表面
に第31図のシリコン酸化膜61と同一製造条件
同一厚さにシリコン酸化膜62を形成する。次い
でシリコン酸化膜をホトエツチングし、露出した
シリコン表面に温度1100℃でリンを拡散し、深さ
1.7μmシート抵抗10ΩのN+領域11及び13を
形成する。この領域11及び13は保護ダイオー
ドのための領域とされる。 次いで第33図のように厚さ0.9μmのホスホ
シリケートグラス(PSG)層63を形成する。次
いでホトエツチング技術により、PSG層及び酸化
膜を選択エツチし、ソース領域、ドレイン領域、
ポリシリコン電極取出し部(図示しない)及びダ
イオード領域を露出させる。 次いで第34図のように厚さ4μmにアルミニ
ウムを蒸着し、これをホトエツチングしてソー
ス、ゲート及びドレイン電極等を形成する。 なお、図示しないがアルミニウム電極形成後、
シリコン基板主面全面に厚さ1.2μmのシリコン
酸化膜を形成し、次いでこのシリコン酸化膜をソ
ース、ゲート及びドレインボンデイングパツド用
アルミニウムが露出するよう選択ホトエツチング
する。 第35図に、本発明に係るコンプリメンタリ絶
縁ゲート型FETを用いて構成した回路の一例と
してオーデイオ・アンプ出力段の回路構成を示
す。同図においては負荷抵抗RLとしてスピーカ
の内部抵抗(4Ω又は8Ω)がその出力端子に接
続されたSEPP(Single Ended Push―Pull)方
式が採用されており、エンハンスメント型Nチヤ
ンネルMOSFET Toのソース電極SとP型半導
体基板電極(所謂第2ゲート電極)及びエンハン
スメント型PチヤンネルMOSFET TPのソース
電極SとN型半導体基板電極(所謂第2ゲート電
極)とが全て共通に出力端子Pに接続されてい
る。そして両MOSFETTo,TPのドレイン電極
に夫々+VDD,−VDDの電源が接続され、夫々の
ゲート電極G1,G2に抵抗R、可変抵抗RG(0〜
50Ω)、バイポーラトランジスタTBからなるバイ
アス電圧調整用回路が接続され、抵抗Rの一端と
上記トランジスタのエミツタ電極に夫々前記VDD
よりも電圧値の高い電源+VGG,−VGGが接続さ
れている。また入力信号Vioは前記トランジスタ
のベース電極に印加される。かかる回路において
は、アンプの定格出力電力とパワーMOSFETの
最大定格電圧との関係は次式のように求められ
る。 Vnax=±(VDS(sat)+√2p L) 但し、Vnax,Pp,RLは夫々パワーMOSFET
に印加される最大電圧、アンプの定格出力電力、
負荷抵抗である。VDS(sat)は最大電流時の
MOSFETのソース・ドレイン間の飽和電圧であ
り、飽和電圧と最大電流の比をオン抵抗と定義す
る。又、電源電圧変動率(電源レギユレーシヨン
を含む)、電源トランス(図示せず)の巻線比の
相対偏差を夫々をK1,K2とすれば、n及びpチ
ヤンネルMOSFETの必要耐圧は次式で与えられ
る。 |BVDS|≧2(VDS(sat) +√2p L) ・(1+K1)・(1+K2) K1,K2=0.15〜0.2として上記式より算出した
ドレイン耐圧BVDSと出力電力との関係を第36
図に示す。また、最大電流IDnaxと最大定格出力
p、負荷抵抗RLとの関係は、次式で表わされ
る。 また、MOSFET To,Tpのゲート・ソース間
耐圧は最大電流を与えるゲート電圧以上になるよ
う、又ゲート・ドレイン間耐圧はソース・ドレイ
ン間耐圧とほぼ同程度に設計される。 第35図に示した本発明に係るパワー
MOSFETを用いた出力回路は、第37A図に両
MOSFETのVD―ID特性図及び負荷線Qをもと
に示したようにコンプリメンタリ動作を行なわし
めることができる。このような回路において出力
信号の歪をできるだけ小さくするために、両
MOSFETの電気的特性を揃えることが望ましい
が、上記MOSFETのドレイン電流は比較的大き
な電流領域において熱に対し負の温度係数を有し
ているためわずかな製造プロセス上のバラツキが
あつても内部で発生する熱の差によつて互いに特
性が相補える方向に働く。 また、第35図に示した回路構成においては、
MOSFETが小さいドレイン電流領域で正の温度
係数を持つていること及び上記のように比較的大
きいドレイン電流領域において負の温度係数を持
つていることにより、サーミスタ、ダイオード又
はトランジスタ回路などのように大きい温度係数
を持つ回路を使用しなくても、通常の抵抗などの
ように実質的に温度係数が零の回路によつてゲー
トバイアス電圧を決めることができる。この場
合、2つのゲートG1とG2との間のバイアス電圧
をドレイン電流が正の温度係数となる範囲に選ぶ
ことによりアイドリング電流を自動的に決めるこ
とができる。上記のゲートバイアス電圧範囲にお
いては、ドレイン電流が正の温度係数を持つの
で、MOSFET自体の発熱によりドレイン電流が
増加する。ドレイン電流が増加することにより温
度係数は正から負の方向に変る。その結果、アイ
ドリング電流が自動的に調整される。逆にドレイ
ン電流が負の温度係数となるゲートバイアス電圧
領域では、ドレイン電流によるMOSFETの発熱
により、減少された値でドレインアイドリング電
流が決まる。 MOSFETの上記のアイドリング電流の自動調
整作用により第35図の回路においてはソース電
極と負荷RLとの間に抵抗を使用していない。し
たがつて使用回路素子数が減少されている。また
第35図の回路はドレイン・ソース通路に、抵抗
を使用していないので、抵抗による電圧損失が無
く、電源電圧を有効に使用することができる。 上記ドレイン電流の自動調整作用はソースに抵
抗を直列に挿入する場合よりも何ら挿込しない場
合に強く現われる。前記各図で示したような構造
で製作された大電力用のIGFETは、ドレイン電
流値がほぼ0.07ないし0.1Aで0の温度係数を持つ
ことがわかつたので上記自動調整作用によつてア
イドリング電流を設定する方法が採用できること
が明らかとなつた。 このように、第35図に示した回路構成におい
ては、比較的に簡単な構成のバイアス回路でアイ
ドリング電流をコントロールすることができる。
又、特にゲート幅の大きいパワーMOSFETにお
いては、半導体基板の第2ゲートをソースに接続
することも考えあわせるとゲート・ソース間又は
ゲート・基板間に約1000PFの容量を有している
ため、特に第35図に示した如きバイアス回路構
成とすることにより、各MOSFETのゲートに対
して可変抵抗RGを介さずに充電できるためその
充電時間が短かくなり、特に音響機器で問題とな
る入出力信号間の位相差による障害をとりのぞく
ことができる。 また、第37B図に両MOSFETの入出力特性
(VGS−IDS特性)を示すが、ある所定の微小電
流例えばIDS=100mA時におけるゲート電圧VG
の値を夫々Pチヤンネル、Nチヤンネル
MOSFETのしきい値電圧VTHp,VTHoと定義す
れば、VTHo−VTHp≧0の条件を満たすように使
用するMOSFETを選定することが望ましい。な
お、実際のN,PMOSFETを製造するプロセス
におけるVTHの制御のしやすさ、特性のバラツ
キ、歩留等を考慮すれば両MOSFET共エンハン
スメント型のものを使用し、バイアスを第35図
に示すように可変抵抗RGをコントロールするこ
とによつてアイドリング電流Iidleをコントロー
ルした方が望ましい。 ところで、前述したように特に第35図に示し
たコンプリメンタリMOSFETのSEPP回路の如
くNチヤンネルMOSFETとPチヤンネル
MOSFETとをペアで使用する際には、歪特性等
を改善するために両MOSFETの電気的特性、例
えば耐圧、電流(オン抵抗)、相互コンダクタン
ス等を揃えることが望ましい。本発明者等は特に
この要求を満たすために種々の実験を行なつた結
果、Nチヤンネル、Pチヤンネル各素子のデバイ
スパラメータを次のように設定することが必要で
あることを見出した。 (1) ドレイン・ソース間の耐圧特性について: 高いドレイン・ソース間耐圧とするためには
前述のようにオフセツトゲート領域を設ける必
要がある。種々のオフセツトゲート領域の長さ
Reffを有するN、PチヤンネルMOSFETを試
作した結果、LReffが等しい場合には、前述の
ようにNチヤンネルMOSFETにおいて負性抵
抗が生じやすく、この負性抵抗によりNチヤン
ネルMOSFETのドレイン・ソース間の耐圧
BVDS(o)の方がPチヤンネルMOSFETのそれ
BVDS(p)よりも低くなつていることが判つた。
この負性抵抗の発生を防ぎ、Nチヤンネル
MOSFETのBVDS(o)をBVDS(p)に近づけるた
めには、NチヤンネルMOSFETのLReff(o)
PチヤンネルMOSFETのLReff(p)よりも大き
くすることにより、NチヤンネルMOSFETの
半導体表面での電界強度を小さくすることが必
要であることが判つた。特に、LReff(o)をLRe
ff(p)の約1.5乃至6倍にすることによつてほぼ
両MOSFETのBVDSを揃えることができた。こ
れは、前述のような正帰還ループにおいて電子
と正孔とではイオン化率αが異なり(例えば電
界E=2.9×105V/cmの場合αo≒6×αpとな
る)、アバランシエ現象の様相がN、
PMOSFETでは異なるためと考えられる。LRe
ff(o)をLReff(p)よりも大きくすることによ
り、NチヤンネルMOSFETのオフセツトゲー
ト領域中の平均電界強度(E=VDS/LReff
をPチヤンネルMOSFETのそれよりも小さく
でき、その分だけ電子のイオン化率αoが低下
されることになり、その結果両MOSFETの耐
圧を揃えることができたものと考えられる。 (2) 相互コンダクタンス gmについて: 更に、N、PチヤンネルMOSFETの対称性
をきめる上での一つの重要なフアクターである
相互コンダクタンスgmについて試験実験した
結果、両MOSFETのgm特性を揃えるために
は、両MOSFETのチヤンネル幅W、チヤンネ
ル長LC、ゲート絶縁膜厚tpxを次のように設
定することによつて達成できることが判つた。 W(o)/tOX(o)・LC(o):W(p)/t
Cxp)・LC(p) =1:1.3〜3.5 但し、W(o),W(p)は夫々N、PMOSFETの
チヤンネル幅、tpx(o),tpx(p)は夫々N、
PMOSFETのゲート絶縁膜の厚さ、LC(o),L
C(p)は夫々N、PMOSFETのチヤンネル長を
表わしている。 更に、実際の素子製造プロセスでのバラツ
キ、安定性、歩留等を考慮すれば、Pチヤンネ
ルMOSFETのW/tpx・LCの値をNチヤンネ
ルMOSFETのそれの約1.8乃至2.8倍に設定す
ることが望ましいことが判つた。 以上の特徴事項は実際の製造プロセスより考
えて両MOSFETにおいて例えばSiO2の如き同
じ材料のゲート絶縁膜を用いた場合について説
明したが、もし互いに誘電率εpxの異なるゲー
ト絶縁膜を使用した場合には、この誘電率の違
いも考慮してPチヤンネルMOSFETのW・εp
/LC・tpxの値をPチヤンネルMOSFETの
約1.3乃至3.5倍、更に望ましくは約1.8乃至2.8
倍に設定すればよい。 なお、製造される両MOSFETのペレツトサ
イズ又はチツプサイズを出来るだけ小さくして
かつ両MOSFETにおいて同一ドレイン電圧時
のドレイン電流IDSを揃えるためには、Pチヤ
ンネルMOSFETのチヤンネル幅WをNチヤン
ネルMOSFETのそれよりも大きく、例えば約
1.8乃至2.5倍とすることが望ましい。また、両
MOSFETのチツプサイズをできる丈小さくし
てかつオン抵抗を同程度にするためには、Nチ
ヤンネルMOSFETのチヤンネル長LCをPチヤ
ンネルMOSFETのそれよりも大きく、例えば
約1.1乃至1.5倍とすることが望ましい。 (3) 更に又両MOSFETにおいて、同じドレイ
ン・ソース間耐圧BVDSを得るためには、オフ
セツトゲート領域4の不純物濃度を一定とする
ことが必要であるが、オフセツトゲート領域表
面を含むシリコン基板表面が二酸化硅素膜で被
覆されているためその直下のオフセツトゲート
領域表面状態がN型化していることから考え、
PチヤンネルMOSFETのオフセツトゲート領
域4における不純物濃度NDS(又はシリコン中
のイオン打込み量)をNチヤンネルMOSFET
のそれよりも大きく、例えば、約1.5乃至2.2倍
と設定することが望ましい。 なお、大電力用コンプリメンタリーMOSFET
の特性を揃える場合には、その必要の度合に応じ
て上記(1)、(2)、(3)の技術のいずれか一つ又は組み
合せによつて達成できる。 表1に、上記条件を考慮して設計したNチヤン
ネルMOSFET、PチヤンネルMOSFETのデバイ
スパラメータの一例を示す。
【表】
【表】 この具体例では、PチヤンネルMOSFETの
W/tpx・LCの値はNチヤンネルMOSFETの約
2.3倍となつている。又、その結果得られた電気
的特性を表2に示す。
【表】 この表2より、ゲート入力容量を除いてN、P
チヤンネルMOSFETのペアーの特性が揃つてい
ることが理解される。なお、このゲート入力容量
を更に揃えるためには、何等他の特性を変えない
程度にNチヤンネルMOSFETのLCとWを増やす
ことによつて簡単に達成できる。 第39図、第40図は夫々ペアー特性が揃うよ
うに前記表1のパラメータで設計されたNチヤン
ネルMOSFET、PチヤンネルMOSFETのチツプ
上面図の概略を対比して同じ縮尺度で示し、第4
1図、第42図に夫々第39図、第40図のA―
A,B―B線に沿つた素子要部の断面図を対比し
て同じ縮尺度で示している。 これらの図からも判るように、電気的特性の揃
つた大電力用コンプリメンタリーMOSFETにお
いては、NチヤンネルMOSFETはPチヤンネル
MOSFETよりもオフセツトゲート長LReffも、又
鏡像対称に配置された1組のソース・ドレインで
構成されるピツチCも大きいにも拘らず、そのチ
ツプサイズは逆に小さくてよい。また、第41及
び第42図からも判るように、Nチヤンネル
MOSFETは高導電率のP+型シリコン基板1′上
に高比抵抗のP-型シリコンエピタキシヤル成長
層1が形成された半導体基板が使用されている
が、PチヤンネルMOSFETにおいては、かかる
エピタキシヤル層は使用されていない。そのた
め、上記の如き電気的特性の揃つた大電力用コン
プリメンタリーMOSFETを製造する際には、P
チヤンネルMOSFETをより安く、より高い歩留
で得ることができ、全体として両MOSFETの価
格を安くすることができる。 かかる大電力用の一対のMOSFETは夫々個々
に第38図に示すように組み立てられたのち第4
3図に示すように金属キヤツプ212,213に
よつてシールされたNチヤンネルMOSFET21
0及びPチヤンネルMOSFET211が、取付け
板214にネジ215によつて強固にとりつけら
れる。この時、第35図において説明したよう
に、両MOSFETの半導体基板及びソース電極が
全て電気的に接続した回路に使用する場合、両
MOSFETを第38図に示すようにソース電極が
ステムの金属ヘツダー201にコネクター線20
7によつて接続されるようにすることによつて、
本第43図に示すようにとりつけ板214として
一枚の熱伝導性のよい金属板を用い、簡単にかつ
部品点数を少なくした大電力用コンプリメンタリ
ー半導体装置をうることができる。又とりつけ板
214は共通の出力電極端子として働くだけでな
く、共通の放熱体として働くと共に、両
MOSFET間の熱的平衡を維持するのに有効であ
る。またソースには直流的に高電圧がかからない
ので、ステムヘツダーと放熱板間にマイラー等の
絶縁物質を挿入する必要がなくなる。 第44図は、N、PチヤンネルMOSFETの半
導体チツプ216,217を直接共通の金属板ス
テム218にとりつけ、外部引き出しリード21
9乃至220へコネクタ線で接続し、例えばレジ
ン等の絶縁物質223で両チツプ共通にモールド
又はケーシングした大電力ペアMOSFETの組立
図であるが、このように両MOSFETの半導体基
板(所謂第二ゲート電極)を共通に接続する回路
装置においては部品の組み立てが比較的簡単にな
り、又熱的トラブルも比較的に容易に解決するこ
とができる。また、前記したようにチツプの大き
さがN、PチヤンネルMOSFETで違わせて特性
の揃つたコンプリメンタリMOSFETを組むこと
ができるので、特に第44図に示したような部品
組立作業においては、N、Pチヤンネル
MOSFETのチツプの識別が容易なため作業性が
向上すると共に自動組立化が容易となる。 本発明は、上述の種々の実施態様のみに限定さ
れず、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲に
おいて、種々変更可能であることはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る半導体装置の
要部断面図、第4乃至第6図は本発明の半導体装
置を説明するための特性曲線図、第7及び第8図
は半導体装置の動作機構を説明するための素子の
断面模型図、第9図は素子の破壊メカニズムを説
明するための模疑ブロツク図、第10及び第11
図は半導体素子内部の電界強度分布を説明するた
めの素子断面模型図、第12乃至第14図は本発
明の一実施例に係る半導体装置の各製造工程別平
面図、第15図は半導体装置の平面展開図、第1
6乃至第19図は夫々第15図に示した半導体装
置のA―A,B―B,C―C,D―D線に沿つた
要部断面図、第20図は本発明の一実施例に係る
半導体装置の特徴を説明するための耐圧分布特性
図、第21及び第22図は半導体装置の要部断面
図、第23及び第24図は夫々第21及び第22
図に対応する装置の半導体表面の電界強度曲線
図、第25図は本発明の他の実施態様を説明する
ための半導体装置の要部平面図、第26図は第2
5図の装置のE―E線に沿つた断面図、第27乃
至第34図は本発明に係る半導体装置の製造工程
を説明するための装置の工程別要部断面図、第3
5図は本発明に係る半導体装置を応用した電子機
器応用回路図、第36、第37A及び第37B図
は電気的特性曲線図、第38図は半導体装置の組
立図、第39及び第40図は半導体装置の平面
図、第41及び第42図は夫々第39及び第40
図のA―A,B―B線に沿つた装置の要部断面
図、第43図は半導体装置の実装状態を示す正面
図、第44図は半導体装置の組立斜視図、第45
図は本発明の特徴を説明するための半導体装置の
要部平面図、第46図は第45図のA―A線に沿
つた要部断面図、第47図は本発明の他の実施例
による半導体装置の要部平面図、及び第48図は
第47図のA―A線に沿つた半導体装置の要部断
面図である。 1…半導体基板、2…ソース領域、3,4,5
…ドレイン領域、6…酸化膜、7…ゲート電極、
8…ソース電極、9…ドレイン電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電型の半導体基板の表面部に互いに離
    れて設けられた第2導電型のソース領域とドレイ
    ン領域とを有し、該ソース領域と該ドレイン領域
    間の上記基板上に絶縁膜を介してゲート電極が設
    けられている絶縁ゲート電界効果トランジスタに
    おいて、上記ドレイン領域が上記ゲート電極下か
    ら離れて設けられ、上記ドレイン領域と上記ゲー
    ト電極とに挟まれた上記基板の表面部に上記ドレ
    イン領域から上記ゲート電極側に順次に延びる第
    2導電型で、上記ドレイン領域より低不純物濃度
    の中間領域と該中間領域より低不純物濃度の高比
    抵抗領域が設けられ、かつ、ソース電極が絶縁膜
    を介して上記ゲート電極上を越えて延び、上記高
    比抵抗領域上で終端していることを特徴とする大
    電力用絶縁ゲート電界効果型半導体装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の半導体装置にお
    いて、ドレイン電極が絶縁膜を介して上記中間領
    域上を越えて延び、上記高比抵抗領域上で終端し
    ていることを特徴とする大電力用絶縁ゲート電界
    効果型半導体装置。
JP4265177A 1977-04-15 1977-04-15 Insulated gate field effect type semiconductor device for large power Granted JPS53128281A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265177A JPS53128281A (en) 1977-04-15 1977-04-15 Insulated gate field effect type semiconductor device for large power
US05/882,625 US4599576A (en) 1977-04-15 1978-03-01 Insulated gate type field effect semiconductor device and a circuit employing the device
FR7808644A FR2399126A1 (fr) 1977-04-15 1978-03-24 Dispositif semi-conducteur a effet de champ du type a grille isolee, montage utilisant ce dispositif et procede de fabrication de ce dernier
NL7804028A NL7804028A (nl) 1977-04-15 1978-04-14 Veldeffekt-halfgeleiderinrichting van het type met geisoleerd stuurgebied, schakeling onder toepassing van een dergelijke inrichting en een werkwijze voor de ver- vaardiging van de inrichting.
DE2816271A DE2816271C2 (de) 1977-04-15 1978-04-14 Isolierschicht-Feldeffekt-Transistor und Verfahren zu seiner Herstellung
FR7832899A FR2400260A1 (fr) 1977-04-15 1978-11-22 Dispositif semi-conducteur a effet de champ du type a grille isolee, montage utilisant ce dispositif et procede de fabrication de ce dernier
FR7832898A FR2396412A1 (ja) 1977-04-15 1978-11-22
FR7832897A FR2400259A1 (fr) 1977-04-15 1978-11-22 Dispositif semi-conducteur a effet de champ du type a grille isolee, montage utilisant ce dispositif et procede de fabrication de ce dernier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265177A JPS53128281A (en) 1977-04-15 1977-04-15 Insulated gate field effect type semiconductor device for large power

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7283684A Division JPS59229870A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 大電力用絶縁ゲ−ト電界効果型半導体装置
JP60254702A Division JPS61116876A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 大電力用絶縁ゲート電界効果型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53128281A JPS53128281A (en) 1978-11-09
JPS6159540B2 true JPS6159540B2 (ja) 1986-12-17

Family

ID=12641902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265177A Granted JPS53128281A (en) 1977-04-15 1977-04-15 Insulated gate field effect type semiconductor device for large power

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4599576A (ja)
JP (1) JPS53128281A (ja)
DE (1) DE2816271C2 (ja)
FR (4) FR2399126A1 (ja)
NL (1) NL7804028A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735914A (en) * 1979-03-28 1988-04-05 Honeywell Inc. FET for high reverse bias voltage and geometrical design for low on resistance
US5187552A (en) * 1979-03-28 1993-02-16 Hendrickson Thomas E Shielded field-effect transistor devices
FR2460542A1 (fr) * 1979-06-29 1981-01-23 Thomson Csf Transistor a effet de champ vertical de puissance pour hautes frequences et procede de realisation d'un tel transistor
US4394674A (en) * 1979-10-09 1983-07-19 Nippon Electric Co., Ltd. Insulated gate field effect transistor
JPS5950562A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Toshiba Corp 半導体装置
JPS5998557A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Nissan Motor Co Ltd Mosトランジスタ
JPS61135149A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Toshiba Corp Mos型集積回路
EP0262530B1 (de) * 1986-09-23 1993-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbauelemente mit Leistungs-MOSFET und Steuerschaltung
US4978628A (en) * 1986-11-19 1990-12-18 Teledyne Industries, Inc. Drail-well/extension high voltage MOS transistor structure and method of fabrication
JPS63262873A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 半導体装置
US4937756A (en) * 1988-01-15 1990-06-26 Industrial Technology Research Institute Gated isolated structure
US4991221A (en) * 1989-04-13 1991-02-05 Rush James M Active speaker system and components therefor
US5234853A (en) * 1990-03-05 1993-08-10 Fujitsu Limited Method of producing a high voltage MOS transistor
EP0445756B1 (en) * 1990-03-05 1995-07-12 Fujitsu Limited High voltage MOS transistor and production method thereof, and semiconductor device having high voltage MOS transistor and production method thereof
JPH06143574A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Xerox Corp エンハンスされた相互コンダクタンスを持つパワーmosドライバデバイスを有するサーマルインクジェットプリントヘッド
US5396097A (en) * 1993-11-22 1995-03-07 Motorola Inc Transistor with common base region
US5751015A (en) * 1995-11-17 1998-05-12 Micron Technology, Inc. Semiconductor reliability test chip
JP3287279B2 (ja) * 1997-09-25 2002-06-04 日本電気株式会社 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置
US6642578B1 (en) 2002-07-22 2003-11-04 Anadigics, Inc. Linearity radio frequency switch with low control voltage
EP3447803A3 (en) 2007-09-26 2019-06-19 STMicroelectronics N.V. Adjustable field effect rectifier
US8148748B2 (en) 2007-09-26 2012-04-03 Stmicroelectronics N.V. Adjustable field effect rectifier
US8633521B2 (en) * 2007-09-26 2014-01-21 Stmicroelectronics N.V. Self-bootstrapping field effect diode structures and methods
US8643055B2 (en) * 2007-09-26 2014-02-04 Stmicroelectronics N.V. Series current limiter device
US9179509B2 (en) * 2008-04-24 2015-11-03 Google Inc. Light emitting diode assembly
US8487547B2 (en) * 2008-04-24 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Lighting assembly, circuits and methods
US8937797B2 (en) * 2012-03-19 2015-01-20 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus to detect a broken wire condition in an integrated circuit
US9641070B2 (en) 2014-06-11 2017-05-02 Allegro Microsystems, Llc Circuits and techniques for detecting an open pin condition of an integrated circuit
US10001519B2 (en) 2015-06-12 2018-06-19 Allegro Microsystems, Llc Ground reference fault detection in circuits with multiple ground references

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440500A (en) * 1966-09-26 1969-04-22 Itt High frequency field effect transistor
US3534235A (en) * 1967-04-17 1970-10-13 Hughes Aircraft Co Igfet with offset gate and biconductivity channel region
US3533158A (en) * 1967-10-30 1970-10-13 Hughes Aircraft Co Method of utilizing an ion beam to form custom circuits
JPS5149190B1 (ja) * 1968-02-03 1976-12-24
NL6808352A (ja) * 1968-06-14 1969-12-16
GB1244225A (en) * 1968-12-31 1971-08-25 Associated Semiconductor Mft Improvements in and relating to methods of manufacturing semiconductor devices
US3588635A (en) 1969-04-02 1971-06-28 Rca Corp Integrated circuit
US4005450A (en) * 1970-05-13 1977-01-25 Hitachi, Ltd. Insulated gate field effect transistor having drain region containing low impurity concentration layer
BE788874A (fr) * 1971-09-17 1973-01-02 Western Electric Co Module de circuit integre
FR2215676B1 (ja) * 1973-01-29 1977-04-22 Cipel
US3986903A (en) * 1974-03-13 1976-10-19 Intel Corporation Mosfet transistor and method of fabrication
JPS5853521B2 (ja) * 1974-11-15 1983-11-30 ソニー株式会社 デンリヨクゾウフクカイロ
JPS5749448Y2 (ja) * 1975-03-19 1982-10-29
US4058822A (en) * 1975-05-30 1977-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha High voltage, low on-resistance diffusion-self-alignment metal oxide semiconductor device and manufacture thereof
JPS5946107B2 (ja) * 1975-06-04 1984-11-10 株式会社日立製作所 Mis型半導体装置の製造法
JPS5211872A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Toshiba Corp Semiconductor device
US4028717A (en) * 1975-09-22 1977-06-07 Ibm Corporation Field effect transistor having improved threshold stability
JPS5368581A (en) * 1976-12-01 1978-06-19 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS53128251A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Hitachi Ltd Source follwoer circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE2816271A1 (de) 1978-11-02
FR2400260A1 (fr) 1979-03-09
US4599576A (en) 1986-07-08
JPS53128281A (en) 1978-11-09
FR2396412A1 (ja) 1979-01-26
NL7804028A (nl) 1978-10-17
DE2816271C2 (de) 1984-06-20
FR2399126A1 (fr) 1979-02-23
FR2400259A1 (fr) 1979-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159540B2 (ja)
US4015278A (en) Field effect semiconductor device
JP3158738B2 (ja) 高耐圧mis電界効果トランジスタおよび半導体集積回路
JP5285874B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2842871B2 (ja) パワーmosトランジスタ構造
JPH01138759A (ja) 高耐圧プレーナ素子
JPH01125979A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
KR100398164B1 (ko) 절연게이트반도체장치
US6867476B2 (en) Vertical double diffused MOSFET and method of fabricating the same
US5691555A (en) Integrated structure current sensing resistor for power devices particularly for overload self-protected power MOS devices
JP4949650B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5451536A (en) Power MOSFET transistor
JP4025063B2 (ja) 半導体装置
JP2009043923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6996247B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH049378B2 (ja)
JPH10209174A (ja) 接合型電界効果トランジスタ
US3296508A (en) Field-effect transistor with reduced capacitance between gate and channel
JPH0766395A (ja) 絶縁ゲート制御半導体装置とその製造方法
JPS62155567A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置の製造方法
JPH0461509B2 (ja)
JP5876008B2 (ja) 半導体装置
JP4400035B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子及び絶縁ゲート型半導体素子の製造方法
JPH0428150B2 (ja)
JP3109274B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法