JP3287279B2 - 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置 - Google Patents

半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置

Info

Publication number
JP3287279B2
JP3287279B2 JP26025697A JP26025697A JP3287279B2 JP 3287279 B2 JP3287279 B2 JP 3287279B2 JP 26025697 A JP26025697 A JP 26025697A JP 26025697 A JP26025697 A JP 26025697A JP 3287279 B2 JP3287279 B2 JP 3287279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
gate
electrode
circuit board
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26025697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11103051A (ja
Inventor
純子 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26025697A priority Critical patent/JP3287279B2/ja
Priority to US09/145,235 priority patent/US6222266B1/en
Priority to EP98118168A priority patent/EP0905791A3/en
Priority to CN98119396A priority patent/CN1212471A/zh
Publication of JPH11103051A publication Critical patent/JPH11103051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287279B2 publication Critical patent/JP3287279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • H01L2224/49052Different loop heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界効果トランジ
スタ部を有する半導体チップ、およびその半導体チップ
が実装された半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図16〜図18に、特開平8−2741
16号公報に開示された従来の半導体装置の構成を示
す。図16は従来の半導体装置の内部を示す平面図、図
17は図16に示した半導体装置の半導体チップを示す
平面図、図18は図16に示した半導体装置の半導体チ
ップと回路基板との接続状態を示す斜視図である。
【0003】図16に示すように、従来の半導体装置1
18は、入力側リード線102と出力側リード線103
とを備えたパッケージ101の中央部に形成されたチッ
プマウント部104に、半導体チップ105が接合され
ている。また、パッケージ101内部の絶縁板上には、
入力配線パターンが形成された入力側回路基板114
と、出力配線パターンが形成された出力側回路基板11
5とが設けられている。
【0004】また、図17に示すように、半導体チップ
105の表面にはゲート電極106、ソース電極10
7、ドレイン電極108が形成されている。さらに、ゲ
ート電極106に接続されたゲートバスバー110から
延出されたゲートフィンガと、ソース電極107から延
出されたソースフィンガと、ドレイン電極108から延
出されたドレインフィンガとが隣接して繰り返し設けら
れ、これにより電界効果トランジスタ部112が形成さ
れている。ソース電極107の裏面には、電源に接続さ
れる裏面側ソース電極(不図示)が形成されており、ソ
ース電極107と裏面側ソース電極とは、ソースバイア
ホール109によって接続されている。また、ゲートバ
スバー110の両端には、他の半導体チップのゲート同
士を接続するためのインターボンディング用電極111
が接続されている。
【0005】図18に示すように、半導体チップ105
のゲート電極106は金属ワイヤ116を介して入力側
回路基板114に接続され、ドレイン電極108は金属
ワイヤ117を介して出力側回路基板115に接続され
ている。さらに、隣接する半導体チップ105のインタ
ーボンディング用電極111同士が金属ワイヤ113で
接続されており、これにより各半導体チップ105間の
ゲート電圧が一定に保たれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の半
導体装置では、半導体チップにおける電界効果トランジ
スタ部のゲート幅を増加させることにより、電界効果ト
ランジスタ部の更なる高出力化を図ることができる。ゲ
ートフィンガの総延長であるゲート幅を増加させるに
は、ゲートフィンガの長さを長く形成する方法、もしく
はゲートフィンガの本数を増設する方法等がある。しか
し、ゲートフィンガを長く形成すると、電界効果トラン
ジスタ部でのゲインが低下してしまう。一方、ゲートフ
ィンガの本数を増設する場合に、熱抵抗を劣化させない
ためにゲートピッチを一定にしてゲートフィンガを増設
すると、半導体チップの面積を大きくする必要が生じる
とともに、ゲートの横幅が広くなるために入力信号に位
相差が生じてしまう。さらに、電界効果トランジスタ部
のゲート幅を増加させると、それに伴ってゲート電極や
ドレイン電極の面積も拡大しなければならず、半導体チ
ップの面積が大幅に拡大してしまうという不具合もあ
る。
【0007】また、従来では、ソース電極に形成された
ソースバイアホールを介して半導体チップの裏面から給
電を行うことにより、電界効果コンデンサ部の近くでソ
ース給電が行われ、これにより寄生素子の一つであるソ
ースインダクタンスの低減が図られていた。しかし、ソ
ースバイアホールが形成されたソース電極は面積が大き
く、半導体チップ全体の面積を減少させる際の妨げとな
っていた。例えば、前述した従来の半導体装置では半導
体チップの面積に占める電界効果コンデンサ部の面積の
割合は25%以下であり、半導体装置の高集積化が図ら
れておらず、製造コストが嵩む一因となっていた。
【0008】さらに、ソースバイアホールを形成するに
は、半導体チップの裏面にもレジスト塗布、露光、現像
後のエッチングを行う必要がある。このとき、ソース電
極に対してソースバイアホールの目ずれが生じたり、バ
イアホール形成時のエッチングが不十分であったために
ソース給電が十分に行われなかったり、あるいは逆にバ
イアホール形成時に過剰なエッチングが行われ、バイア
ホールがソース電極の大きさよりも大きく形成されてし
まうという問題が発生することがあった。さらに、バイ
アホール内はAu等の金属が充填されるが、この充填量
が不十分であるためにソース給電が十分に行われないと
いう問題が生じることがあった。このように、バイアホ
ールを有する構成とすると半導体装置の信頼性が不安定
になり、生産性を向上させることが困難であった。
【0009】そこで本発明は、半導体チップの面積を拡
大することなく、かつ生産性を向上させることができる
半導体チップ、およびその半導体チップが実装された半
導体装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体チップは、半導体チップの外縁部
周にわたって表面から裏面にかけて形成されたソース電
極と、前記半導体チップの表面にあって、前記ソース電
極の内側に沿って1本の且つ連続したループ状に形成さ
れたゲートバスバーと、該ゲートバスバーに接続された
ゲート電極と、前記ゲートバスバーおよび前記ゲート電
極の内側に形成されたドレイン電極とを有する半導体チ
ップであって、前記ゲートバスバーから延出されたゲー
トフィンガと、前記ソース電極から延出されたソースフ
ィンガと、前記ドレイン電極から延出されたドレインフ
ィンガとが互いに隣接して繰り返し形成されて電界効果
トランジスタが構成されていることを特徴とする。
【0011】また、本発明の半導体装置は、上記発明の
半導体チップが接合実装されたチップマウント部と、前
記半導体チップのゲート電極が接続される入力側回路基
板と、前記半導体チップのドレイン電極が接続される出
力側回路基板とを有する。
【0012】これにより、半導体チップのソース電極に
ソースバイアホールを形成することが不要となるため、
ソース電極の小面積化を図ることが可能となる。また、
バイアホールを有さないので、半導体装置の信頼性が安
定する。
【0013】
【0014】さらに、前記ループ状に形成されたゲート
バスバーの少なくとも一部が2つの隣接する前記ゲート
フィンガ間で分断されている構成とすることにより、電
界効果トランジスタ部における寄生発振の発生が防止さ
れる。
【0015】また、前記ゲート電極は前記半導体チップ
の隅部に形成されている構成とすることが好ましい。
【0016】さらに、前記ドレイン電極は前記半導体チ
ップの中央部に形成されている構成とすることが好まし
い。
【0017】さらに、上記本発明の半導体装置におい
て、前記半導体チップには前記ゲート電極が複数形成さ
れ、各前記ゲート電極と前記入力側回路基板とが各々金
属ワイヤで接続され、各前記金属ワイヤは同じ長さに形
成されている構成とすることにより、金属ワイヤを伝送
された入力信号は位相差を生じることなく半導体チップ
に入力される。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0019】(第1の実施形態)図1は本発明の半導体
装置の第1の実施形態の半導体チップを示す平面図、図
2は図1に示した半導体チップの一部を拡大して示す平
面図である。
【0020】図1に示すように、本実施形態の半導体装
置における半導体チップ1には、ソース電極3が半導体
チップ1の外縁部の全周に渡って表面から裏面にかけて
回り込んで設けられている。さらに、ソース電極3の半
導体チップ1表面部分の内側に沿って、ゲートバスバー
5がループ状に設けられている。また、半導体チップ1
の四隅には、ゲート電極2がゲートバスバー5に接続さ
れた状態で配設されている。さらに、半導体チップ1の
両側部にはゲートバスバー5に接続されたインターボン
ディング用電極6が設けられ、また、半導体チップ1の
中央部にはドレイン電極4が設けられている。
【0021】さらに図2に示すように、半導体チップ1
の表面には、ゲート電極2に接続されたゲートバスバー
5から延出されたゲートフィンガ8と、ソース電極3か
ら延出されたソースフィンガ9と、ドレイン電極4から
延出されたドレインフィンガ10とが互いに隣接して繰
り返し設けられ、これにより電界効果トランジスタ部7
が構成されている。
【0022】上記のように構成された半導体チップ1に
よれば、ソース電極3の半導体チップ1の裏面に形成さ
れた部分からソース給電されるので、ソース電極にソー
スバイアホールを形成する必要がないため、ソース電極
の小面積化を図ることができる。その結果、ゲート幅
(ゲートフィンガの総延長)が従来と同じである場合に
は半導体チップの面積を縮小することができ、言い換え
れば、半導体チップの面積を従来よりも拡大させること
なくゲート幅を増加させることができる。また、ソース
バイアホールを有さないので、半導体チップ1の生産性
および信頼性を向上させることができる。
【0023】図3は、図1等に示した半導体チップを半
導体装置の入力側回路基板に接続した状態で示す斜視図
である。なお、図3に示す半導体装置17の入力側回路
基板11、出力側回路基板12、チップマウント部1
3、入力側リード線と出力側リード線とを備えたパッケ
ージ(不図示)の構成は、図16に示した従来の半導体
装置118の構成と同様であるので、詳しい説明は省略
する。
【0024】本実施形態の半導体装置17では、入力側
回路基板11の近くに位置するゲート電極2と入力側回
路基板11とを接続する金属ワイヤ14aと、入力側回
路基板11の遠くに位置するゲート電極2と入力側回路
基板11とを接続する金属ワイヤ14bとが、共に同じ
長さに設けられている。そのため、金属ワイヤ14a,
14bを伝送された入力信号は位相差を生じることなく
半導体チップ1に入力される。なお、半導体チップ1
は、裏面に設けられたソース電極3がチップマウント部
13に接合され、これによりソース給電が行われる。そ
のため、電界効果トランジスタ部7の近くでソース給電
が行われるので、これにより寄生素子の一つであるソー
スインダクタンスの低減が図られている。
【0025】図4は図1等に示した半導体チップを半導
体装置の回路基板に接続した状態で示す斜視図、図5は
図4に示した半導体装置を示す平面図である。
【0026】図4および図5に示すように、半導体チッ
プ1のドレイン電極4は、複数の金属ワイヤ15によっ
て半導体装置17の出力側回路基板12に接続されてい
る。その他、ゲート電極2と入力側回路基板11とが金
属ワイヤ14a,14bによって接続されていること
は、図3を参照して説明した通りである。
【0027】図6は、図1等に示した半導体チップを複
数接続する例として、四つの半導体チップを連鎖的に接
続した状態で示す平面図である。
【0028】図6に示すように、隣接する半導体チップ
1のインターボンディング用電極6同士が金属ワイヤ1
6によって接続され、これにより四つの半導体チップ1
が連鎖的に接続される。
【0029】(第2の実施形態)図7は、本発明の半導
体装置の第2の実施形態の半導体チップを示す平面図で
ある。図7に示す半導体チップ21のゲート電極22
a、ソース電極23、ドレイン電極24、ゲートバスバ
ー25、インターボンディング用電極26、電界効果ト
ランジスタ部27の各構成は、図1もしくは図2に示し
た半導体チップ1と同様であるので詳しい説明は省略す
る。
【0030】図7に示すように、本実施形態の半導体装
置における半導体チップ21には、半導体チップ21の
四隅に設けられたゲート電極22aに加えて、半導体チ
ップ21の側縁中央部にもゲート電極22bが設けられ
ている。
【0031】電界効果トランジスタ部のゲートフィンガ
(不図示)の数を増設してゲート幅を増加させる構成と
した場合には、電界効果トランジスタ部のうち、ゲート
電極に近い部分と遠い部分との配線距離の違いがより顕
著になる。この場合、特に高周波領域では、電界効果ト
ランジスタ部の出力効率が低下してしまう。そこで、本
実施形態のように、半導体チップ21の四隅に設けられ
たゲート電極22aに加えて一つ以上のゲート電極22
bを設けることにより、電界効果トランジスタ部のゲー
トフィンガの数を増設した場合でも、電界効果トランジ
スタ部のうちのゲート電極へ近い部分と遠い部分との配
線距離の違いを少なくすることができるので、電界効果
トランジスタ部の出力効率を良好に維持することができ
る。
【0032】図8は、図7に示した半導体チップを半導
体装置の入力側回路基板に接続した状態で示す斜視図で
ある。なお、図8に示す半導体装置33の入力側回路基
板28、出力側回路基板29、チップマウント部30、
入力側リード線と出力側リード線とを備えたパッケージ
(不図示)の構成は、図16に示した従来の半導体装置
118の構成と同様であるので、詳しい説明は省略す
る。
【0033】本実施形態の半導体装置33も図3に示し
た半導体装置17と同様に、入力側回路基板28の近く
に位置するゲート電極22a,22bと入力側回路基板
28とを接続する金属ワイヤ31aと、入力側回路基板
28の遠くに位置するゲート電極22a,22bと入力
側回路基板28とを接続する金属ワイヤ31bとが、共
に同じ長さに設けられている。そのため、金属ワイヤ3
1a,31bを伝送された入力信号は位相差を生じるこ
となく半導体チップ21に入力される。
【0034】図9は図7に示した半導体チップを半導体
装置の回路基板に接続した状態で示す斜視図、図10は
図9に示した半導体装置を示す平面図である。
【0035】図9および図10に示すように、半導体チ
ップ21のドレイン電極24は、複数の金属ワイヤ32
によって半導体装置33の出力側回路基板29に接続さ
れている。その他、ゲート電極22a,22bと入力側
回路基板28とが金属ワイヤ31a,31bによって接
続されていることは、図8を参照して説明した通りであ
る。
【0036】(第3の実施形態)図11は、本発明の半
導体装置の第3の実施形態の半導体チップを示す平面図
である。図11に示す半導体チップ41のゲート電極4
2b,42b、ソース電極43、ドレイン電極44、ゲ
ートバスバー45、電界効果トランジスタ部46aの各
構成は、図7に示した半導体チップ21と同様であるの
で詳しい説明は省略する。
【0037】図11に示すように、本実施形態の半導体
チップ41には、図1や図7に示した半導体チップ1,
21のインターボンディング用電極6,26が設けられ
ている位置に、電界効果トランジスタ部46bが設けら
れており、本実施形態の半導体チップ41にはインター
ボンディング用電極が設けられていない。一方、本実施
形態の半導体チップ41の四隅に設けられたゲート電極
42aは、図1や図7に示した半導体チップ1,21の
四隅に設けられているゲート電極2,22aよりも大き
く形成され、インターボンディング用電極の機能を兼ね
ている。このように、より多くの電界効果トランジスタ
部46a,46bを半導体チップ41に設けることによ
り、半導体装置の高集積化が図られている。
【0038】図12は、図11に示した半導体チップを
半導体装置の入力側回路基板に接続した状態で示す斜視
図である。なお、図12に示す半導体装置53の入力側
回路基板47、出力側回路基板48、チップマウント部
49、入力側リード線と出力側リード線とを備えたパッ
ケージ(不図示)の構成は、図16に示した従来の半導
体装置118の構成と同様であるので、詳しい説明は省
略する。
【0039】本実施形態の半導体装置53も図3に示し
た半導体装置17と同様に、入力側回路基板47の近く
に位置するゲート電極42a,42bと入力側回路基板
47とを接続する金属ワイヤ50aと、入力側回路基板
47の遠くに位置するゲート電極42a,42bと入力
側回路基板47とを接続する金属ワイヤ50bとが、共
に同じ長さに設けられている。そのため、金属ワイヤ5
0a,50bを伝送された入力信号は位相差を生じるこ
となく半導体チップ41に入力される。また、本実施形
態の半導体チップ41では四隅に設けられたゲート電極
42aが大きく形成されているので、図1や図7に示し
たインターボンディング用電極6,26の機能を兼ねる
ことができる。そのため、隣接する半導体チップ(不図
示)のゲート電極42a同士を金属ワイヤ51で接続す
ることにより、複数の半導体チップを連鎖的に接続する
ことができる。
【0040】図13は図11に示した半導体チップを半
導体装置の回路基板に接続した状態で示す斜視図、図1
4は図13に示した半導体装置を示す平面図である。
【0041】図13および図14に示すように、半導体
チップ41のドレイン電極44は、複数の金属ワイヤ5
2によって半導体装置53の出力側回路基板48に接続
されている。その他、ゲート電極42a,42bと入力
側回路基板47とが金属ワイヤ50a,50bによって
接続され、隣接する半導体チップ(不図示)のゲート電
極42a同士が金属ワイヤ51で接続されていること
は、図12参照して説明した通りである。
【0042】(第4の実施形態)図15は、本発明の半
導体装置の第4の実施形態の半導体チップを一部を拡大
して示す平面図である。図15に示す半導体チップ61
のゲート電極62a,62b、ソース電極63、ドレイ
ン電極64、電界効果トランジスタ部66a,66bの
各構成は、図11に示した半導体チップ41と同様であ
るので詳しい説明は省略する。
【0043】図1、図7、および図11等に示した半導
体チップ1,21,41のように、ゲートバスバー4,
25,45が半導体チップの外縁に沿ってループ状に形
成された構成では、電界効果トランジスタ部に寄生発振
が発生しやすい。そこで、本実施形態の半導体チップ6
1のように、ゲートバスバー65の一部に分断部65a
を設けることにより、ループ状に形成されたゲートバス
バー65の一部が分断され、電界効果トランジスタ部に
おける寄生発振の発生を防止することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はソース電
極が半導体チップの外縁部に表面から裏面にかけて形成
されているので、ソース電極にソースバイアホールを形
成する必要がなく、ゲート幅が従来と同じである場合に
は半導体チップの面積を縮小することができ、あるいは
半導体チップの面積を従来よりも拡大させることなくゲ
ート幅を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1の実施形態の半導体
チップを示す平面図である。
【図2】図1に示した半導体チップの一部を拡大して示
す平面図である。
【図3】図1等に示した半導体チップを半導体装置の入
力側回路基板に接続した状態で示す斜視図である。
【図4】図1等に示した半導体チップを半導体装置の回
路基板に接続した状態で示す斜視図である。
【図5】図4に示した半導体装置を示す平面図である。
【図6】図1等に示した半導体チップを複数接続する例
として、四つの半導体チップを連鎖的に接続した状態で
示す平面図である。
【図7】本発明の半導体装置の第2の実施形態の半導体
チップを示す平面図である。
【図8】図7に示した半導体チップを半導体装置の入力
側回路基板に接続した状態で示す斜視図である。
【図9】図7に示した半導体チップを半導体装置の回路
基板に接続した状態で示す斜視図である。
【図10】図9に示した半導体装置を示す平面図であ
る。
【図11】本発明の半導体装置の第3の実施形態の半導
体チップを示す平面図である。
【図12】図11に示した半導体チップを半導体装置の
入力側回路基板に接続した状態で示す斜視図である。
【図13】図11に示した半導体チップを半導体装置の
回路基板に接続した状態で示す斜視図である。
【図14】図13に示した半導体装置を示す平面図であ
る。
【図15】本発明の半導体装置の第4の実施形態の半導
体チップを一部を拡大して示す平面図である。
【図16】従来の半導体装置の内部を示す平面図であ
る。
【図17】図16に示した半導体装置の半導体チップを
示す平面図である。
【図18】図16に示した半導体装置の半導体チップと
回路基板との接続状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,21,41,61 半導体チップ 2,22a,22b,42a,42b,62a,62b
ゲート電極 3,23,43,63 ソース電極 4,24,44,64 ドレイン電極 5,25,45,65 ゲートバスバー 6,26 インターボンディング用電極 7,27,46a,46b,66a,66b 電界効
果トランジスタ部 8 ゲートフィンガ 9 ソースフィンガ 10 ドレインフィンガ 11,28,47 入力側回路基板 12,29,48 出力側回路基板 13,30,49 チップマウント部 14a,14b,15,16,31a,31b,32,
50a,50b,51,52 金属ワイヤ 17,33,53 半導体装置 65a 分断部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/338 H01L 29/78 H01L 29/78 652 H01L 29/812

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの外縁部一周にわたって
    面から裏面にかけて形成されたソース電極と、前記半導
    体チップの表面にあって、前記ソース電極の内側に沿っ
    て1本の且つ連続したループ状に形成されたゲートバス
    バーと、該ゲートバスバーに接続されたゲート電極と、
    前記ゲートバスバーおよび前記ゲート電極の内側に形成
    されたドレイン電極とを有する半導体チップであって、 前記ゲートバスバーから延出されたゲートフィンガと、
    前記ソース電極から延出されたソースフィンガと、前記
    ドレイン電極から延出されたドレインフィンガとが互い
    に隣接して繰り返し形成されて電界効果トランジスタが
    構成されていることを特徴とする半導体チップ。
  2. 【請求項2】 前記ループ状に形成されたゲートバスバ
    ーの少なくとも一部が2つの隣接する前記ゲートフィン
    ガ間で分断されている請求項1に記載の半導体チップ。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極は前記半導体チップの隅
    部に形成されている請求項1または2に記載の半導体チ
    ップ。
  4. 【請求項4】 前記ドレイン電極は前記半導体チップの
    中央部に形成されている請求項1から3のいずれか1項
    に記載の半導体チップ。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか1項に記載の
    半導体チップが接合実装されたチップマウント部と、 前記半導体チップのゲート電極が接続される入力側回路
    基板と、 前記半導体チップのドレイン電極が接続される出力側回
    路基板とを有する半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体チップには前記ゲート電極が
    複数形成され、各前記ゲート電極と前記入力側回路基板
    とが各々金属ワイヤで接続され、各前記金属ワイヤは同
    じ長さに形成されている請求項5に記載の半導体装置。
JP26025697A 1997-09-25 1997-09-25 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置 Expired - Fee Related JP3287279B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26025697A JP3287279B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置
US09/145,235 US6222266B1 (en) 1997-09-25 1998-09-02 Miniaturization of a semiconductor chip
EP98118168A EP0905791A3 (en) 1997-09-25 1998-09-25 Miniaturization of a semiconductor chip
CN98119396A CN1212471A (zh) 1997-09-25 1998-09-25 半导体芯片的小型化

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26025697A JP3287279B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11103051A JPH11103051A (ja) 1999-04-13
JP3287279B2 true JP3287279B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17345530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26025697A Expired - Fee Related JP3287279B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6222266B1 (ja)
EP (1) EP0905791A3 (ja)
JP (1) JP3287279B2 (ja)
CN (1) CN1212471A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659182B2 (ja) * 2012-03-23 2015-01-28 株式会社東芝 窒化物半導体素子
JP2014013813A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP5983117B2 (ja) * 2012-07-11 2016-08-31 三菱電機株式会社 半導体装置
CN114930527A (zh) * 2020-07-10 2022-08-19 富士电机株式会社 半导体装置和半导体芯片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128281A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Hitachi Ltd Insulated gate field effect type semiconductor device for large power
JPS55130178A (en) 1979-03-30 1980-10-08 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5784180A (en) 1980-11-14 1982-05-26 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS58115866A (ja) 1981-12-28 1983-07-09 Toshiba Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6037170A (ja) * 1983-08-08 1985-02-26 Nec Corp マイクロ波高出力トランジスタ
IT1175541B (it) 1984-06-22 1987-07-01 Telettra Lab Telefon Procedimento per la connessione a terra di dispositivi planari e circuiti integrati e prodotti cosi' ottenuti
JPS6159782A (ja) 1984-08-30 1986-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH04252036A (ja) * 1991-01-10 1992-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2643662B2 (ja) 1991-07-08 1997-08-20 三菱電機株式会社 高出力電界効果トランジスタ増幅器
JP3227825B2 (ja) 1991-10-24 2001-11-12 富士電機株式会社 電力用半導体素子およびその製造方法
JP2864841B2 (ja) 1992-02-04 1999-03-08 三菱電機株式会社 高周波高出力トランジスタ
JP2629643B2 (ja) 1995-03-31 1997-07-09 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11103051A (ja) 1999-04-13
CN1212471A (zh) 1999-03-31
EP0905791A2 (en) 1999-03-31
EP0905791A3 (en) 1999-09-08
US6222266B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900482B2 (en) Semiconductor device having divided active regions with comb-teeth electrodes thereon
JP2848682B2 (ja) 高速動作用半導体装置及びこの半導体装置に用いるフィルムキャリア
JPS6344749A (ja) 半導体装置及びこれに用いるリードフレーム
JPH088331B2 (ja) 半導体チップパッケージ
JP2005183770A (ja) 高周波用半導体装置
JPH10233404A (ja) 半導体装置
US6047467A (en) Printed circuit board layout to minimize the clock delay caused by mismatch in length of metal lines and enhance the thermal performance of microelectronics packages via conduction through the package leads
JP3026387B2 (ja) 半導体集積回路
JP2852178B2 (ja) フィルムキャリアテープ
JP3287279B2 (ja) 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置
JP2003100891A (ja) 半導体集積回路装置
KR950014677B1 (ko) Ic 실장장치
JP2904123B2 (ja) 多層フィルムキャリアの製造方法
JP2998838B2 (ja) 半導体装置
JPH11340405A (ja) リードフレーム、半導体装置およびその製造方法
JP2890269B2 (ja) 半導体装置
JP2897696B2 (ja) 半導体モジュール
JPH11260992A (ja) リードフレーム、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2947050B2 (ja) 半導体パッケージ用リードフレーム
JP3109475B2 (ja) 半導体集積回路
JP2699949B2 (ja) 半導体装置
JP3171155B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08139253A (ja) リードフレームと半導体装置の製造方法
JP2577640Y2 (ja) リ−ドフレ−ム
JP2001274174A (ja) 高周波半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees