JPS6037170A - マイクロ波高出力トランジスタ - Google Patents

マイクロ波高出力トランジスタ

Info

Publication number
JPS6037170A
JPS6037170A JP58144760A JP14476083A JPS6037170A JP S6037170 A JPS6037170 A JP S6037170A JP 58144760 A JP58144760 A JP 58144760A JP 14476083 A JP14476083 A JP 14476083A JP S6037170 A JPS6037170 A JP S6037170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
transistor
drain
gate
out electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58144760A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Anraku
安楽 広之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58144760A priority Critical patent/JPS6037170A/ja
Publication of JPS6037170A publication Critical patent/JPS6037170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はマイクロ波高出力トランジスタ、特にマイクロ
波帯高出力用砒化ガリウム電界効果形トランジスタ(以
下GaAsFETと記す)fc関する。
〔従来技術〕
GaAsFETは年々高出力化が要求され、それに伴な
いゲート幅の増加、一つの半導体基板内で独立したトラ
ン、ジスタ機能を持り素子(以下セルと記す)の数の増
加、製品に使用する半導体基板数の増加が行なわれてき
ている。
第1図は従来のマイクロ波高出力トランジスタチップの
一例の平面図である。
第1図に示したマイクロ波高出力トランジスタチップは
一つの半導体基板内に4個のセルを持つ例で、図1cj
?いてla、 lbはソース引出し電極、2a〜2dが
ゲート引出し電極、3a〜3dがドレイン引出し電極、
4a〜4dが活性動作領域を示す。
4個のモルは横並びに配列され、ソースは2セルごとに
連絡されている。
第2図は第1図に示すチップ會容量に組込んだマイクロ
波高出力トランジスタの要部平面図である。図に示すよ
うに各セルのドレイン引出し電極3a〜3dは、それぞ
れボンディングワイヤ7 B −/7d iCより容器
のドレイン引出し電極5にボンディングされ、各セルの
ゲート引出し電極2a〜2dは、それぞれボンディング
線83〜8dによって半導体容器のゲートリード端子6
にボンディングされている。ソースの接地は金線、BW
合金箔金テープ、チップ側面のメタライズなどの方法が
あるが、第2図では半導体基板側面のメタライズによっ
て、放熱板9iC接地されている。
前記したように、各セル全損並びにすると−たとえ各セ
ルのドレイン引出し電極を連結したとしても、一本のボ
ンディング線ではドレイン引出し電極のボンディングさ
れた点から各セルの活性動作領域までの距離に差があり
すぎ、各セルの出力の位相差による出力損失を生ず7)
ため−几F特性は悪化する。そのため従来の構造では、
各セルごとにドレイ/、ソース各一本ずつ計8本のボン
ディングが必要で6つた。また中央の2つのセルと外側
の2つのセルでは、温度分布が異なるために、セルごと
の動作状態の均一性に欠はノくンド特性の不均一、出力
の低下の一因となっていた。
上記したように−りの半導体基板内にセルを横並びに並
べ、各セルのソース、ゲート、ドレインの電極と容器の
接地電極、ゲートリード端子、ト。
レインリード端子とをワイヤボンディングする構成のG
aAsFET では、出力が人きくなればなる程、使用
するセル数が多くなり、それに伴いボンディング点数も
増加する。このことは組立工数の増加、組立歩留りの低
下を招くという欠点力;めった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高出力GaAsFgTの82%性を高
めながら、ワイヤボンディング工数を減らし、組立歩留
り低下を防ぐと共に、組立の高速化全可能とするマイク
ロ波高出カド2/ジスタ奮提供することKめる。
〔発明の構成〕
本発明のマイクロ波高出力トラ/ジスタは、正方形の半
導体基板と、該半導体基板の中央部に設けられ前記半導
体基板の各辺に平行な辺を有する正方形のドレイン引出
し電極と、該ドレイン引出し電極の各辺に旧って独立し
た4つの活性動作領域と、該6活性動作領域と前記正方
形の半導体基板の各辺との間にそれぞれ配置されたノー
ス引出し電極と、前記ドレイン引出し電極の一つの対角
線の延長線上にかつ該対角線に対して隣p合う活性動作
領域に共通になる工うに配置されたゲート引出し電極と
金含んで構成される。
〔実施例の説明〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第3図に不発明の一実施例を示す平面図、第4図は第3
図の実施例の素子を容器へ組み込んだ一例の平面図でめ
る。
第3因に示すように% 1a〜1dはソース引出し電極
2a〜2bはゲート引出し電極、3はドレイン引出し電
極4a〜4dが活性動作領域會示す領域線である。この
実施例は、従来の電極配置とは異なり正方形の半導体基
板の中央部に前記半導体基板の各辺に平行な辺tもり各
セル共通の正方形のド・レイン引出し電極3を有し、前
記のドレイン引出し電極の各辺に沿って独立した4つの
活性動作領域48〜4d を配し、その活性動作領域と
チップの外周の間にソース引出し電極18〜1dt−配
している。ゲート電極2a〜2bは、IN!り合う2セ
ルごとの共通の引出し電極で、ドレイン電極3の一つの
対角線の延長線上でドレイン電極とチップ外周の間に活
性動作領域にかからないように配置している。しかも、
各電極はドレイン引出し電極の中心に対して点対称、か
つドレイン引出し電極の対角線に対して線対称となるよ
うに配置しである。
次に第4図に基き組立構造につき説明する。
第4図に示すように、先ず、第3図に示した素子を容器
のゲートリード端子6の中央部とドレインリード端子5
の中央部?結ぶ線に対して、トフンジスタのゲート引出
し電極2a、 2b及びドレイン引出し電極3が直角に
並ぶように、かつ、ト2/ジスタのドレイン引出し電極
3の中心部が前述の線上になるようにマウントシ、半導
体容器のゲ−ト引出し電極6とトランジスタのゲート引
出し電極22〜2bt−それぞれボンディング線8a〜
8bでボンディングし、容器のドレイン引出し電極5と
トランジスタのドレイン引出し電極3の中央部をボンデ
ィング線7でボンディングする。ソースの接地方法は金
テープ、金線、側面メタライズなどがあるが、第4図で
は側面メタライズによって、トランジスタのソース引出
し電極1a〜1dが接地されているものとする。
第3図で例示した素子構造葡もつトランジスタ′t−第
4図で例示したような容器への組込み万をすることによ
シチップのドレイン引出し電極へのワイヤボンディング
は1本、ゲートの引出し電極へのボンディングは2本、
計3本で済むようICなった。また、トランジスタのド
レイン引出し電極へのボンディングは、ドレイン引出し
電極を共通化し、中央部にボンディングすることにより
、ボンデ4フフ部から各セルの活性動作領域までの距離
に差があることによって発生する出力損失も、従来構造
の素子で各セルの各ドレイン引出し電極と半導体容器の
ドレイン引出し電極と全それぞれワイヤボンディングし
たものと同等以下で済むと思われる。しかも各電極パタ
ーンの対象性から、各セルの温度分布も均一に近くなり
、畠度分布の不均一からくる帯域特性劣化、出力の低下
も改善烙れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、高周波特性を高
めながら、ワイヤボンデイング工数ケ減らし、組立歩留
シ低下金防ぐと共に、組立の高速化を可能としたマイク
ロ波高出力トランジスタが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロ波扁出力トランジスタチップの
平面図、第2図は第1園に示すチップを容器に組込んだ
マイクロ波高出力トランジスタの要部平面図、第3図は
本発明の一実施例の平面図、第4図は容器に組込んだ一
実施例の平面図でめる。 1a〜1d・・・・・・ソース引出し電極、2a〜2d
・・・・・・ゲート引出電極、3,3a〜3d・・・・
・・ドレイン引出し電極、4a〜4d・・・・・・活性
動作領域、5・・・・・・ドレインリード端子、6・・
・・・・ゲートリード端子Ja〜7d・・・・・・ドレ
インボンディング線% 8a〜8d・・・・・・ゲート
ボンディング線、9・・・・・・放熱板。 卒112T 峯′3回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 正方形の半導体基板と、該半導体基板の中央部に設けら
    れ前記半導体基板の各辺に平行な辺を有する正方形のド
    レイン引出し電極と、該ドレイン引出し電極の各辺に沿
    って独立した4つの活性動作領域と、該各活性動作領域
    と前記正方形の半導体基板の各辺との間にそれぞれ配置
    されたソース引出し電極と、前記ドレイン引出し電極の
    一つの対角線の延長線上にかつ該対角線に対して隣り合
    う活性動作領域に共通になるよう配置されたゲート引出
    し電極とを含むこと【特徴とするマイクロ波高出力トラ
    ンジスタ。
JP58144760A 1983-08-08 1983-08-08 マイクロ波高出力トランジスタ Pending JPS6037170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144760A JPS6037170A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 マイクロ波高出力トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144760A JPS6037170A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 マイクロ波高出力トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6037170A true JPS6037170A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15369758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144760A Pending JPS6037170A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 マイクロ波高出力トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222266B1 (en) * 1997-09-25 2001-04-24 Nec Corporation Miniaturization of a semiconductor chip
US6521992B2 (en) * 2000-04-21 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Semiconductor apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222266B1 (en) * 1997-09-25 2001-04-24 Nec Corporation Miniaturization of a semiconductor chip
US6521992B2 (en) * 2000-04-21 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Semiconductor apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371405A (en) High-frequency high-power transistor
US6261865B1 (en) Multi chip semiconductor package and method of construction
JPS59229842A (ja) ブツシユプル半導体デバイス用のパツケ−ジ
US7875968B2 (en) Leadframe, semiconductor package and support lead for bonding with groundwires
JP2003163310A (ja) 高周波半導体装置
JPS6037170A (ja) マイクロ波高出力トランジスタ
US6706967B2 (en) Lead-less semiconductor device with improved electrode pattern structure
JPH06232180A (ja) 半導体装置
JP3102006B2 (ja) 高周波高出力トランジスタ
JP3152145B2 (ja) 半導体装置
JPH04165655A (ja) 高周波半導体装置
JPH04130654A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2858643B2 (ja) 高出力半導体装置
JPS5889852A (ja) 半導体装置
JPS586152A (ja) トランジスタパツケ−ジの製造方法
JPS61172376A (ja) 半導体装置
JPH07142626A (ja) 半導体装置
JPH08167747A (ja) ホールセンサ
JPH06342813A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2003115508A (ja) 半導体装置
JPS6315768B2 (ja)
JPS62111474A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60154646A (ja) 半導体装置
JPH09232334A (ja) 化合物半導体装置
JPH07202056A (ja) 半導体装置およびその製造方法