JP3152145B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3152145B2
JP3152145B2 JP04139796A JP4139796A JP3152145B2 JP 3152145 B2 JP3152145 B2 JP 3152145B2 JP 04139796 A JP04139796 A JP 04139796A JP 4139796 A JP4139796 A JP 4139796A JP 3152145 B2 JP3152145 B2 JP 3152145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
semiconductor chip
cell
semiconductor device
transistor cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04139796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09237882A (ja
Inventor
浩志 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04139796A priority Critical patent/JP3152145B2/ja
Priority to DE69739260T priority patent/DE69739260D1/de
Priority to EP97103025A priority patent/EP0793275B1/en
Priority to US08/806,422 priority patent/US6198117B1/en
Publication of JPH09237882A publication Critical patent/JPH09237882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152145B2 publication Critical patent/JP3152145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11801Masterslice integrated circuits using bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05555Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13063Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor [MESFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特にマスタスライス化された単体トランジスタを搭載す
る半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高周波(RF)用のトランジスタ
例えばRF用のバイポーラトランジスタでは、複数の製
品をマスタスライス方式で製造する際には一つの半導体
チップの中に異なるエミッタ電極の数(以下、フィンガ
ー数と呼称する)のトラジスタセルを複数個配置して、
その中で必要なフィンガー数のトラジスタセルを使用し
たり、隣接した異るフィンガー数のトラジスタセルを組
み合わせて使用するという方法をとっていた。
【0003】以下、このような従来の技術を図7乃至図
9に基づいて説明する。ここで、図7および図8は、従
来のマスタスライス方式で形成されたトランジスタの半
導体チップの平面図であり、図9はこの半導体チップを
リードフレームのリードに接続した場合の平面図を示し
ている。
【0004】図7(a)に示すように、半導体チップ1
01の所定の領域に第1のトランジスタセル102、第
2のトランジスタセル103および第3のトランジスタ
セル104が形成されている。ここで、これらのトラジ
スタセルは、それぞれエミッタ、ベースおよびコレクタ
を有するバイポーラトランジスタであり、そのトランジ
スタのフィンガー数は互いに異るものである。すなわ
ち、そのトランジスタの大きさは互いに異るように形成
されている。なお、これらのトランジスタセルには、半
導体チップ内での配置を明確にする目的で斜線が施され
ている。
【0005】このようなトランジスタセルの配置された
半導体チップにおいては、使用目的にあったRF特性や
電流値に合わせて図7(b)、図7(c)あるいは図8
(a)、図8(b)等のように使用トラジスタセル数と
電極形状を変えて複数品種のトランジスタが製造される 図7(b)においては、第1のトランジスタセル102
にボンディングパッド105および106がそれぞれ配
線を通して接続される。ここで、ボンディングパッド1
05は第1のトランジスタセル102のエミッタに接続
され、ボンディングパッド106は第1のトラジスタセ
ル102のベースに接続されている。なお、コレクタの
電極引き出しは半導体チップ101の裏面からなされ
る。
【0006】図7(c)においては、第1のトランジス
タセル102と第2のトランジスタセル103にボンデ
ィングパッド107および108がそれぞれ配線を通し
て接続される。ここでは、ボンディングパッド107は
第1のトランジスタセル102と第2のトランジスタセ
ル103のエミッタに共通に接続され、ボンディングパ
ッド108は第1のトラジスタセル102と第2のトラ
ンジスタセル103のベースに共通に接続されている。
この場合も、コレクタの電極引き出しは半導体チップ1
01の裏面からなされる。
【0007】図8(a)においては、同様に、第1のト
ランジスタセル102、第2のトランジスタセル103
および第3のトランジスタセル104に共通したボンデ
ィングパッド109および110が形成される。ここで
は、ボンディングパッド109は第1のトランジスタセ
ル102、第2のトランジスタセル103および第3の
トランジスタセル104のエミッタに配線を通して接続
され、ボンディングパッド110は第1のトラジスタセ
ル102、第2のトランジスタセル103および第3の
トランジスタセル104のベースに配線を通して接続さ
れている。この場合も、コレクタの電極引き出しは半導
体チップ101の裏面からなされる。
【0008】図8(b)は、2つのボンディングパッド
が同一のエミッタに接続される場合を想定して示されい
る。すなわち、第1のトランジスタセル102および第
2のトランジスタセル103のエミッタにボンディング
パッド111および112が配線を通して接続されてい
る。そして、ボンディングパッド113は第1のトラジ
スタセル102および第2のトランジスタセル103の
ベースに配線を通して接続されている。この場合でも、
コレクタの電極引き出しは半導体チップ101の裏面か
らなされる。
【0009】以上に説明したように、従来のマスタスラ
イス化されたトラジスタを有する半導体チップの場合に
は、製品の品種によりボンディングパッドの位置は半導
体チップ内でそれぞれ異っている。
【0010】次に、このような半導体チップをリードフ
レームに封止する場合について図9に基づいて説明す
る。図9(a)は、図7(b)で説明した半導体チップ
を封止する場合であり、図9(b)は、図8(a)で説
明した半導体チップを封止する場合である。
【0011】図9(a)に示すように、半導体チップ1
01のボンディングパッド105はボンディングワイヤ
114でリード115に接続される。同様に、ボンディ
ングパッド106はボンディングワイヤ116でリード
117に接続される。そして、半導体チップ101はリ
ード118にマウントされて接続される。
【0012】図8(a)の半導体チップの場合には、図
9(b)に示すように、半導体チップ101のボンディ
ングパッド109はボンディングワイヤ119でリード
115に接続される。同様に、ボンディングパッド11
0はボンディングワイヤ120でリード117に接続さ
れる。そして、半導体チップ101はリード118にマ
ウントされて接続される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した従来の
技術で、同一のエミッタに接続されるボンディングパッ
ドを2つ配置した場合を図8(b)で説明した。しか
し、このような半導体チップをリードフレーム等に組立
てる際にパッド間距離の確保およびパッド配置の禁止領
域の制限等があり、左右の電極引き出し形状が異なって
しまう。このため、このようなトランジスタセルのレイ
アウトの場合にはボンディングパッドはエミッタ用、ベ
ース用それぞれ1個ずつしか配置できなかった。
【0014】また、この従来の技術では、品種が異なる
毎にすなわち使用するトランジスタセルの数および組み
合わせが異なる毎にボンディングパッドの位置も異なる
ことになる。図9(a)および図9(b)で説明したよ
うに、各場合でボンディングパッド位置が異なることが
わかる。すなわち、ボンディング時に組立品種切り替え
毎にボンダー位置合わせが必要となり、組立て効率が悪
くなるという問題があった。また、低い周波帯で使用す
る際には使用周波数の一波長が長いためにRF特性に影
響は現れないが、ギガHzの高周波帯たとえばL帯(1
〜2ギガHz帯)のような高い周波帯で使用する際には
各トラジスタセルのボンディングパッドまでの電極引き
出し距離が異なった場合、出力となるボンディングパッ
ドでは位相の異なる複数のRF波が入り、これが例えば
トラジスタの電力利得の低下や周波数特性劣化につなが
ることがあった。また、組立品種毎にボンディングワイ
ヤ長が異なるためこれらのトランジスタを使用するモジ
ュール等を設計する際に必要なデバイスパラメータを抽
出する時にはトランジスタ部分およびそれ以外の部分で
それぞれ品種毎に抽出する必要があり設計効率が悪かっ
た。さらに、電極引き出し形状が左右で異なった場合、
各トランジスタセルに対するインピーダンスや寄生容量
値が異なってくる。さらに各トラジスタセルサイズの違
いにより動作時の発熱量が異なり、接合温度が異なって
くる。そしてベース−エミッタ間電圧がトラジスタセル
毎に違ってきて半導体チップとしてのトランジスタ動作
点がずれ、電力利得の低下や周波数特性劣化につながる
いう問題点があった。
【0015】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
高周波用のトランジスタをマスタスライス方式で形成し
高いトランジスタ特性を有する半導体装置を提供するこ
とにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】このために本発明の半導
体装置では、半導体チップ上にマスタスライス方式で形
成されるトランジスタのみを有する半導体装置におい
て、前記マスタスライス方式で製造されるトランジスタ
の製品群の中で最小規模となるトランジスタが主トラン
ジスタセルとして前記半導体チップの中心部に配置さ
れ、前記主トランジスタセルを挟み前記半導体チップ上
で対称となる位置に副トランジスタセルが配置されてい
る。
【0017】ここで、前記副トランジスタセルのトラン
ジスタ能力は、前記主トランジスタセルの能力より小さ
くなるように設定される。
【0018】また、前記主トランジスタセルおよび副ト
ランジスタセルは同一の単体トランジスタで構成されて
いる。
【0019】また、前記副トランジスタセルが複数個前
記半導体チップ上に配置され、前記複数の副トランジス
タセルは主トランジスタセルの配置位置から遠ざかるに
従いそのトランジスタ能力が小さくなるように設定され
る。
【0020】ここで、前記トランジスタはバイポーラト
ランジスタである。
【0021】さらには、トランジスタセルの電極に接続
されるボンディングパッドは、前記半導体チップの中心
線に対し左右に対称になるように配置されている。ある
いは、バイポーラトランジスタのエミッタに接続される
複数のボンディングパッドが半導体チップの中心線に対
して左右に対称になる位置に配置されている。
【0022】そして、前記主トランジスタセルおよび副
トランジスタセルと前記ボンディングパッドとは、半導
体チップの中心線に対し左右に対称になるように配設さ
れた配線を通して接続されている。
【0023】このようなトランジスタセルおよびボンデ
ィングパッドの半導体チップ上配置の対称性は、マスタ
スライス方式で構成されるようになるトランジスタ製品
群の製造効率を大幅に向上させる。さらに、この対称性
はトランジスタの動作時で半導体チップ上での発熱量を
均一にするようになる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。以下、図1乃至図3に基づいて本
発明の第1の実施の形態を説明する。ここで、図1は、
本発明でマスタスライス化されたトランジスタの半導体
チップの平面図である。そして、図2は、図1(a)に
記したA−Bで切断したトランジスタセルの断面図であ
る。さらに、図3はこの半導体チップをリードフレーム
に組み立てる場合の平面図を示している。
【0025】図1(a)に示すように、半導体チップ1
の中央の領域に主トランジスタセル2が設けられる。そ
して、副トランジスタセル3および4が、上記の主トラ
ンジスタセル2の左右の対称の位置に配置される。ここ
で、主トランジスタセル2は、マスタスライス方式で製
造される製品群のうちの最小のトランジスタで構成され
る。そして、副トランジスタセル3および4は、主トラ
ンジスタセル2を加えて、マスタスライス方式で製造さ
れる製品群のうちの最大のトランジスタを構成できるよ
うに形成される。
【0026】これらのトランジスタセルは、単体のバイ
ポーラトランジスタの複数個あるいは1個で構成され
る。そして、この単体のバイポーラトランジスタの大き
さおよび構造は全く同一となるように設定される。
【0027】また、これらのトラジスタの配置におい
て、副トランジスタセル3および4の大きさは主トラン
ジスタセル2のそれより小さくなるように設定される。
【0028】そして、このようなトランジスタセルの配
置された半導体チップにおいては、使用目的にあったR
F特性や電流値に合わせて図1(a)あるいは図1
(b)のように使用トラジスタセル数と電極形状を変え
て複数品種のトランジスタが製造されるようになる。
【0029】図1(a)においては、主トランジスタセ
ル2にボンディングパッド5および6が配線を通して接
続される。ここで、ボンディングパッド5は主トランジ
スタセル2のエミッタに接続され、ボンディングパッド
6は主トラジスタセル2のベースに接続されている。な
お、コレクタの電極引き出しは半導体チップ1の裏面か
らなされる。
【0030】図1(b)においては、主トランジスタセ
ル2、副トランジスタセル3および4にボンディングパ
ッド5および6が接続される。ここでは、ボンディング
パッド5は主トランジスタセル2、副トランジスタセル
3および4のエミッタに配線を通して共通に接続され、
ボンディングパッド6は主トラジスタセル2、副トラン
ジスタセル3および4のベースに共通に接続されてい
る。この場合も、コレクタの電極引き出しは半導体チッ
プ1の裏面からなされる。
【0031】このように、本発明のマスタスライス方式
のトランジスタでは、半導体チップ上でのボンディング
パッドの配置は、製品の品種が変っても同一位置になる
ように設定される。
【0032】次に、図2に基づいて主トランジスタセル
2の構造を説明する。図2に示すように、N+ 型シリコ
ン基体11の上にN- 型エピタキシャル層12が形成さ
れている。そして、このN- 型エピタキシャル層12お
よびN+ 型シリコン基体11の所定の領域に選択的に素
子分離絶縁膜13が形成されている。そして、素子の活
性領域に次のようなバイポーラトランジスタが形成され
る。すなわち、P+ 型拡散領域14が形成されてグラフ
トベースとなり、P型ベース領域15が形成され、この
領域の中にN+ 型エミッタ領域16が形成される。ここ
で、これらのP+ 型拡散領域14、P型ベース領域15
およびN+ 型エミッタ領域16は、その平面形状が短冊
形状になるように形成されている。
【0033】そして、層間絶縁膜17が形成され、P+
型拡散領域14およびN+ 型エミッタ領域16上の層間
絶縁膜17にコンタクト孔が設けられる。このコンタク
ト孔を通してN+ エミッタ領域16に接続されるN+
リシリコン18が形成される。さらに、このN+ ポリシ
リコン18に接続するエミッタ領域19が形成される。
また、P+ 型拡散領域14に接続してバリアメタル20
が形成され、このバリアメタル20に接続してベース電
極21が形成される。
【0034】このように形成されるエミッタ電極19お
よびベース電極21は共にその平面形状が短冊状であ
る。そして、図2に示す3本のエミッタ電極19は、平
面形状で櫛形に接続される。同様に、4本のベース電極
21も櫛形に接続される。ここで、図2に示したエミッ
タ電極19の数が先述したフィンガー数である。この場
合は、フィンガー数は3になる。
【0035】次に、本発明のような半導体チップをリー
ドフレームに封止する場合について図3に基づいて説明
する。ここで、図3(a)は、図1(a)で説明した半
導体チップを封止する場合であり、図3(b)は、図1
(b)で説明した半導体チップを封止する場合である。
【0036】図3(a)に示すように、半導体チップ1
のボンディングパッド5はボンディングワイヤ31でリ
ード32に接続される。同様に、ボンディングパッド6
はボンディングワイヤ33でリード34に接続される。
そして、半導体チップ1はリード35にマウントされて
接続される。
【0037】図1(b)の半導体チップの場合には、ワ
イヤボンディングは図1(a)の半導体チップの場合と
全く同一である。すなわち、図3(b)に示すように、
半導体チップ1のボンディングパッド5はボンディング
ワイヤ36でリード32に接続される。同様に、ボンデ
ィングパッド6はボンディングワイヤ37でリード34
に接続される。そして、半導体チップ1はリード35に
マウントされて接続される。
【0038】このように、マスタスライス方式で製造さ
れる製品のトランジスタセル配置およびボンディングパ
ッド配置を同一とすることで、ボンディング時の組立品
種切り替え毎の位置合わせが不要となり、組立効率が向
上する。また、本発明では品種が異なってもボンディン
グパッド位置ならびにボンディングワイヤ長が同じた
め、デバイスパラメータ抽出時にはワイヤに起因するパ
ラメータは共通して用いることができ、それぞれのトラ
ンジスタ部分のパラメータのみを抽出すればよいことに
なり、設計にかかる時間が短縮でき設計効率が向上す
る。
【0039】このように本発明においては、トランジス
タセルが半導体チップの中心で左右に対称になるように
配置される。このため、高周波でのトランジスタ特性が
向上する。この効果について図4で説明する。図4は、
バイポーラトランジスタのベースへの入力パワーとコレ
クタの出力パワーの関係を示す。ここで、トランジスタ
は縦型NPNトランジスタであり、電源電圧Vcc=3
V、動作周波数f=1.9ギガHzである。なお、パワ
ーはデシベル(dBm)表示で示される。
【0040】図中の本発明の場合は、図1(b)で説明
した半導体チップを測定した結果であり、従来の技術の
場合は、図8(a)で説明した半導体チップを測定した
結果である。ここで、全体のトランジスタの大きさはと
もに同一になるように構成されている。
【0041】図4から判るように、低パワーの領域で
は、入力パワーが増加すると出力パワーも比例して増加
する。そして、これらのパワーがある程度以上になる
と、出力パワーの増加分は小さくなり飽和する。本発明
の場合では、従来の技術の場合より、出力パワーの比例
して増加する領域が高くなると共に出力パワーの飽和値
すなわちサチュレーションパワーが増大する。このよう
に、本発明の場合では、トランジスタが、従来の技術の
場合より高いパワー領域まで動作するようになる。トラ
ンジスタの利得は、図4で出力パワー(dBm)値から
入力パワー(dBm)値を引いた値で得られる。図4か
ら判るように、本発明の場合は、高い入力パワーにおい
て、従来の技術の場合よりトランジスタ利得が高くな
る。
【0042】本発明の場合にはトランジスタ動作で発生
する熱量は、半導体チップの中心部で比較的に多くな
り、その周辺に向かって点対称的に少なくなる。また、
このトランジスタ動作で発生した熱の放熱は、半導体チ
ップの中心からその周辺に向って行われる。これらの結
果、トランジスタ動作で発生する熱は半導体チップ上で
ほぼ均一に分布するようになり半導体チップの動作時温
度は平均化され低下する。このため、トランジスタの熱
損失は低減され図4で説明したような効果が生じるよう
になる。さらには、トランジスタの熱暴走も回避される
ようになる。
【0043】これに対し、従来の技術の場合にはトラン
ジスタ動作で発生する熱は、半導体チップの偏った領域
で多くなる。例えば、図8(a)で説明した第3のトラ
ンジスタセル104の領域で熱発生が多くなる。この場
合には、高い発熱中心が半導体チップの周辺に偏るた
め、放熱も半導体チップ上で均一になされなくなる。そ
して、半導体チップの動作時温度に大きなムラが生じ、
一部では非常に高くなり一部では本発明の場合より低く
なる。ここで、非常に高くなる領域のトランジスタで
は、熱損失が異常に大きくなり図4で説明したような高
いパワー領域での動作が難しくなる。さらには、この場
合には、トランジスタの熱暴走が生じ易くなる。
【0044】次に、図5と図6に基づいて本発明の第2
の実施の形態を説明する。ここで、図5は半導体チップ
の平面図であり図6はこの半導体チップをリードフレー
ムに封止するためのボンディグ平面図である。
【0045】本実施の形態は、エミッタ用の2つのボン
ディングパッドが形成される場合である。
【0046】第1の実施の形態と同様に、図5(a)に
示すように、半導体チップ1の中央の領域に主トランジ
スタセル2が設けられ、副トランジスタセル3および4
が、上記の主トランジスタセル2の左右の対称の位置に
配置される。ここで、主トランジスタセル2は、マスタ
スライス方式で製造される製品群のうちの最小のトラン
ジスタで構成される。また、副トランジスタセル3およ
び4は、主トランジスタセル2を加えて、マスタスライ
ス方式で製造される製品群のうちの最大のトランジスタ
を構成するように形成される。
【0047】これらのトランジスタセルは、単体のバイ
ポーラトランジスタの複数個あるいは1個で構成され
る。そして、この単体のバイポーラトランジスタの大き
さおよび構造は全く同一となるように設定される。
【0048】また、これらのトラジスタの配置におい
て、副トランジスタセル3および4の大きさは主トラン
ジスタセル2のそれより小さくなるように設定される。
【0049】図5(a)に示すように、主トランジスタ
セル2のエミッタにボンディングパッド7および8が形
成される。そして、ボンディングパッド9は主トラジス
タセル2のベースに接続されている。さらに、コレクタ
の電極引き出しは半導体チップ1の裏面からなされる。
【0050】図5(b)に示すように、主トランジスタ
セル2と副トランジスタセル3および4のエミッタにボ
ンディングパッド7および8が形成される。そして、ボ
ンディングパッド9は主トラジスタセル2と副トランジ
スタセル3および4のベースに接続されている。この場
合でも、コレクタの電極引き出しは半導体チップ1の裏
面からなされる。
【0051】以上のようなエミッタに接続される2つの
ボンディングパッドを有するマスタスライス化した半導
体チップの場合でも、製品によりボンディングパッドの
位置は半導体チップ内で同一になるように設定される。
【0052】図5(a)で説明した半導体チップをリー
ドフレームに封止する場合、図6(a)に示すように、
半導体チップ1のエミッタ用のボンディングパッド7は
ボンディングワイヤ41でリード42に接続される。同
様に、エミッタ用のボンディングパッド8もボンディン
グワイヤ43でリード42’に接続される。ここで、リ
ード42とリード42’は1本のリードとして形成され
ている。さらに、ベース用のボンディングパッド9はボ
ンディングワイヤ44でリード45に接続される。そし
て、半導体チップ1はリード46にマウントされて接続
される。
【0053】図5(b)の半導体チップの場合にも、ワ
イヤボンディングは図5(a)の半導体チップの場合と
全く同一である。すなわち、図6(b)に示すように、
半導体チップ1のエミッタ用のボンディングパッド7は
ボンディングワイヤ47でリード42に接続される。同
様に、エミッタ用のボンディングパッド8もボンディン
グワイヤ48でリード42’に接続される。さらに、ベ
ース用のボンディングパッド9は、ボンディングワイヤ
49でリード45に接続される。そして、半導体チップ
1はリード46にマウントされ接続される。
【0054】本発明を適用するような高周波用のトラン
ジスタでは、ボンディングワイヤに起因するインダクタ
ンスの大きさはワイヤ長を一定にした場合、ワイヤ径が
大きくなるとインダクタンスは小さくなる。このため、
第2の実施の形態のようにエミッタ用のボンディングパ
ッドを2つ設け、2つのボンディングワイヤでリードに
接続することで、インダクタンスはワイヤ1つの場合に
比べて約1/2になる。特にエミッタ側のインダクタン
スはトランジスタのRF特性に非常に影響するため、こ
のインダクタンス低減の効果は大きいものとなる。
【0055】また、半導体チップ上でのトランジスタセ
ル配置およびボンディングパッド配置を同一にすること
で、ボンディング時の組立て品種切り替え毎の位置合わ
せが不要となり、組立効率が向上する。また、半導体チ
ップ内では各トランジスタセルの配線長が等しくなるた
めに各トランジスタセルに対するインピーダンスや寄生
容量値が等しくなり、トランジスタ内のバランスが良く
なる。さらに半導体チップ内で中心に大きなトランジス
タセルを、その両側に小さいトラジスタセルを均等に配
置することでチップ内の熱バランスも良くなる。従っ
て、電力利得の低下や周波数特性劣化は起こらなくな
る。さらに、複数ボンディングパッド化することによ
り、インダクタンスが減少し、周波数特性が向上する。
加えるに、品種が異なってもボンディングパッド位置な
らびにボンディングワイヤ長が同じため、デバイスパラ
メータ抽出時にはワイヤに起因するパラメータは共通し
て用いることができる。そして、それぞれのトランジス
タ部分のパラメータのみを抽出すればよいことになり、
設計にかかる時間は短縮され設計効率が大幅に向上する
ようになる。
【0056】以上の実施の形態では、副トランジスタセ
ルが半導体チップの左右に各1個配置される場合につい
て説明された。本発明はこのような例に限定されるもの
でなく、副トランジスタセルが左右にそれぞれ複数個形
成されてもよい。但し、この場合にはトランジスタセル
のフィンガー数は、半導体チップの周辺になるとともに
減少するように設定されるのがよい。
【0057】また、発明の実施の形態では、トランジス
タセルがバイポーラトランジスタで構成される場合につ
いて説明された。しかし、本発明は、このトランジスタ
としてMISFETあるいはMESFETでも同様に形
成されるものである。但し、このような電界効果トラン
ジスタの場合には、フィンガー数はソース電極の数とし
て考えるものとする。他は、バイポーラトランジスタで
説明したのと同様に考えるものとする。
【0058】
【発明の効果】以上に詳しく説明したようにマスタスラ
イス化した高周波用のトラジスタにおいて、本発明のよ
うな半導体チップ内でのトランジスタセル配置およびボ
ンディングパッド配置とすることで、半導体チップ内で
のレイアウトに起因するトランジスタの高周波特性の劣
化はなくなる。さらには、高周波トランジスタの電力高
利得あるいは高パワー化等のRF特性の向上が得られる
ようになる。
【0059】また、マスタスライスで製造される各製品
において、ボンディングパッド位置およびボンディング
ワイヤ長が同じになることによりトランジスタの組立て
効率が大幅に向上する。そして、このようなトランジス
タを用いるハイブリッド回路の設計効率が向上するよう
になる。
【0060】このように本発明によれば、高周波用のト
ランジスタ製品群がマスタスライス方式て高精度にしか
も容易に製造できるようになる。このため、高周波用の
トランジスタの低コスト化がさらに促進されるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための半
導体チップの平面図である。
【図2】上記の実施の形態を説明するためのトランジス
タセルの断面図である。
【図3】上記半導体チップを接続したリードフレームの
平面図である。
【図4】本発明の効果を説明するトランジスタの高周波
特性を示すグラフである。
【図5】本発明の第2の実施の形態を説明するための半
導体チップの平面図である。
【図6】上記半導体チップを接続したリードフレームの
平面図である。
【図7】従来の技術を説明するための半導体チップの平
面図である。
【図8】従来の技術を説明するための半導体チップの平
面図である。
【図9】従来の技術の半導体チップを接続したリードフ
レームの平面図である。
【符号の説明】
1,101 半導体チップ 2 主トランジスタセル 3,4 副トランジスタセル 5,6,7,8,9 ボンディングパッド 11 N+ 型シリコン基体 12 N- エピタキシャル層 13 素子分離絶縁膜 14 P+ 型拡散層 15 P型ベース領域 16 N+ 型エミッタ領域 17 層間絶縁膜 18 N+ 型ポリシリコン 19 エミッタ電極 20 バリアメタル 21 ベース電極 31,33,36,37 ボンディングワイヤ 41,43,44,46,48,49 ボンディング
ワイヤ 32,34,35,42,42’,45,46 リー
ド 102 第1のトランジスタセル 103 第2のトランジスタセル 104 第3のトランジスタセル 105,106,107,108 ボンディングパッ
ド 109,110,111,112,113 ボンディ
ングパッド 115,117,118 リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/118 H01L 21/331 H01L 21/60 301 H01L 29/73

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタスライス方式により形成されるト
    ランジスタを半導体チップ上に有する半導体装置であっ
    て、前記マスタスライス方式によるトランジスタの製品
    群の中で最小規模となる単体トランジスタが主トランジ
    スタセルとして前記半導体チップの中心部に配置され、
    前記半導体チップ上で前記主トラジスタセルを中心にし
    て対称となる位置に前記単体トランジスタで構成される
    複数の副トランジスタセルが配置されていることを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 マスタスライス方式により形成されるト
    ランジスタを半導体チップ上に有する半導体装置であっ
    て、前記マスタスライス方式によるトランジスタの製品
    群の中で最小規模となるバイポーラトランジスタが主ト
    ランジスタセルとして前記半導体チップの中心部に配置
    され、前記半導体チップ上で前記主トラジスタセルを中
    心にして対称となる位置にバイポーラトランジスタで構
    成される複数の副トランジスタセルが配置されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 マスタスライス方式により形成されるト
    ランジスタを半導体チップ上に有する半導体装置であっ
    て、前記マスタスライス方式によるトランジスタの製品
    群の中で最小規模となるトランジスタが主トランジスタ
    セルとして前記半導体チップの中心部に配置され、前記
    半導体チップ上で前記主トラジスタセルを中心にして対
    称となる位置に複数の副トランジスタセルが配置され、
    前記主トランジスタセルあるいは副トランジスタセルの
    電極に接続されるボンディングパッドは、前記半導体チ
    ップの中心から左右に対称になる位置に配置されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記副トランジスタセルのトランジスタ
    能力は、前記主トランジスタセルの能力より小さくなっ
    ていることを特徴とする請求項1、請求項2または請求
    項3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記副トランジスタセルが複数個前記半
    導体チップ上に配置され、前記複数の副トランジスタセ
    ルは主トランジスタセルの配置位置から遠ざかるに従い
    そのトランジスタ能力が小さくなっていることを特徴と
    する請求項1、請求項2、請求項3または請求項記載
    の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記主トランジスタセルおよび副トラン
    ジスタセルがバイポーラトランジスタで構成されている
    ことを特徴とする請求項1、請求項3、請求項4または
    請求項5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記主トランジスタセルあるいは副トラ
    ンジスタセルの電極に接続されるボンディングパッド
    は、前記半導体チップの中心から左右に対称になる位置
    に配置されていることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項4、請求項5または請求項6記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 エミッタに接続される複数のボンディン
    グパッドが半導体チップの中心から左右に対称になる位
    置に配置して形成されていることを特徴とする請求項
    記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記主トランジスタセルおよび副トラン
    ジスタセルと前記ボンディングパッドとが、半導体チッ
    プの中心から左右に対称になるように配設された配線を
    通して接続されていることを特徴とする請求項3、請求
    項7または請求項記載の半導体装置。
JP04139796A 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置 Expired - Lifetime JP3152145B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04139796A JP3152145B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置
DE69739260T DE69739260D1 (de) 1996-02-28 1997-02-25 Transistor mit Hauptzellen und Unterzellen
EP97103025A EP0793275B1 (en) 1996-02-28 1997-02-25 Transistor having main cell and sub-cells
US08/806,422 US6198117B1 (en) 1996-02-28 1997-02-26 Transistor having main cell and sub-cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04139796A JP3152145B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09237882A JPH09237882A (ja) 1997-09-09
JP3152145B2 true JP3152145B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=12607256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04139796A Expired - Lifetime JP3152145B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6198117B1 (ja)
EP (1) EP0793275B1 (ja)
JP (1) JP3152145B2 (ja)
DE (1) DE69739260D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483188B1 (en) * 2000-05-15 2002-11-19 Atheros Communications, Inc. Rf integrated circuit layout
JP2004134630A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポーラトランジスタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035532A (ja) * 1983-07-29 1985-02-23 Fujitsu Ltd マスタスライス集積回路装置
JPS62112359A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0491455A (ja) 1990-08-02 1992-03-24 Kawasaki Steel Corp ゲートアレー方式lsi
JPH04252036A (ja) * 1991-01-10 1992-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05315448A (ja) * 1992-04-27 1993-11-26 Nec Corp 集積回路装置およびそのレイアウト方法
JPH0766373A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Olympus Optical Co Ltd マスタースライス方式の半導体集積回路装置
US5440153A (en) * 1994-04-01 1995-08-08 United Technologies Corporation Array architecture with enhanced routing for linear asics

Also Published As

Publication number Publication date
EP0793275B1 (en) 2009-02-18
EP0793275A3 (en) 2001-05-09
EP0793275A2 (en) 1997-09-03
DE69739260D1 (de) 2009-04-02
US6198117B1 (en) 2001-03-06
JPH09237882A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488252A (en) Layout for radio frequency power transistors
JPWO2005096365A1 (ja) 半導体装置
TWI752598B (zh) 放大電路之單位單元及功率放大器模組
US20070205432A1 (en) Heterojunction bipolar transistor and power amplifier using same
JP2001028425A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6825548B2 (en) Semiconductor device
US4161740A (en) High frequency power transistor having reduced interconnection inductance and thermal resistance
US11276689B2 (en) Semiconductor device and amplifier module
US6483170B2 (en) RF power transistor
JP3152145B2 (ja) 半導体装置
EP0862224A1 (en) Semiconductor device
US6856004B2 (en) Compact layout for a semiconductor device
JP3369202B2 (ja) パワートランジスタ
JP2001044214A (ja) 半導体集積回路装置
CN111916494A (zh) 半导体装置
US5804867A (en) Thermally balanced radio frequency power transistor
US20030011045A1 (en) Compact layout for a semiconductor device
JPH05315352A (ja) 半導体装置
JP3028362B2 (ja) 半導体装置および該半導体装置を組み込んだ混成集積回路装置
JPH09260502A (ja) 半導体装置
JPH063840B2 (ja) 半導体装置
JPH08111618A (ja) マイクロ波半導体装置
JPS6348193B2 (ja)
JP2001274171A (ja) 半導体装置
JPH02159040A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term