JP2001028425A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001028425A
JP2001028425A JP11201609A JP20160999A JP2001028425A JP 2001028425 A JP2001028425 A JP 2001028425A JP 11201609 A JP11201609 A JP 11201609A JP 20160999 A JP20160999 A JP 20160999A JP 2001028425 A JP2001028425 A JP 2001028425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
electrode
source
drain
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11201609A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Suzuki
敏 鈴木
Tetsuo Kunii
徹郎 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11201609A priority Critical patent/JP2001028425A/ja
Priority to US09/613,749 priority patent/US6713793B1/en
Publication of JP2001028425A publication Critical patent/JP2001028425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デザインルールを変更することなくチップ面
積が小さく高出力な半導体装置と、この半導体装置を簡
単な工程で製造する製造方法を提供する。 【解決手段】 チャネル幅の延長方向が互いのチャネル
幅の一端側で直交する第1,第2のチャネル領域40
a、40b、これに隣接する第1のソース電極(ソース
配線20の下層)と第1のドレイン電極(ドレイン配線
22の下層)、及び第1のゲート電極18aを有する第
1の半導体素子と、この第1の半導体素子に隣接し第1
の半導体素子の第1のソース電極または第1のドレイン
電極を第1のゲート電極18aと共有する第2のゲート
電極18bを有する第2の半導体素子と、を備えたもの
で、ゲート幅方向の活性領域の長さを長くせずにゲート
幅を長くすることができ、小形の高出力FET半導体装
置を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に係り、特にゲートを直交する方向に屈曲
し、これに対応して素子の構成や配置を行うことによ
り、高出力でチップサイズを縮小化できる半導体装置と
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】GaAsに代表される化合物半導体を用
いた電界効果トランジスタ(以下、FETという。)
は、優れた高周波特性と高出力特性が得られることから
衛星通信や移動体通信用送受信機器のキーデバイスとし
て用いられている。これらのデバイスに対し、高度情報
化社会の進展に伴って、さらなる小型化と低コスト化、
高性能化が求められている。
【0003】図17は移動体通信などの送信用増幅器に
用いられる従来のディスクリート型高出力FETの平面
図である。また、図18は図17の従来のディスクリー
ト型高出力FETのXVIII−XVIII断面におけ
る断面図である。この構造は、基板厚みを薄くして裏面
に厚いヒートシンク用金めっきを施し熱抵抗を低減して
いるが、バイアホールはFETの外部に設けているもの
で、更に複数のユニットFETを並列に接続し総ゲート
幅を増大させてFETの高出力化を図ったもので、以下
マルチフィンガー単純PHS(plated heat sink)型F
ETと称する。
【0004】図17及び図18において、200は高出
力FET、202は半絶縁性GaAs基板、204は絶
縁注入領域、206は活性領域、208はゲート電極で
ゲートフィンガーともいう。210はソース配線、21
0fは、ソース配線210のエアブリッジ部であり、2
12はドレイン配線、214はゲートパッド、216は
ソースパッド、218はドレインパッド、220はバイ
アホール(以下、V/Hという)、222はゲートフィ
ーダ部、224はドレインフィーダ部、図18において
226はソース電極、228ドレイン電極、230はチ
ャネル領域で、232は裏面のAuメッキ層である。図
17に示された高出力FET200は、1〜2Ghz帯
の100Wを出力する増幅器に使用する総ゲート幅Wgt
がほぼ100mmクラスのFETチップで、単位ゲート
幅を900μmとすると、ゲートフィンガー208の総
数が100本以上といった構造である。ここで総ゲート
幅WgtはWgt=n(フィンガー数)×Wgu(単位ゲート
幅)で求められる値である。
【0005】図19は他の従来例であるヒートシンク構
造を有する高出力FETの平面図である。また、図20
は図19の従来例の高出力FETのXX−XX断面にお
ける断面図である。図19及び図20において、図17
及び図18と同じ符号は同じか又は相当の部分であるこ
とを示す。図19及び図20において、250は高出力
FETである。この高出力FET250は、10〜20
Ghz帯の1Wを出力する総ゲート幅Wgtが1.5mm
クラスのFETチップである。
【0006】一般に、高周波帯で用いられるゲート幅の
大きな高出力FETは、FETから発生する熱を逃がす
ため、基板厚を薄くし、裏面に厚いヒートシンク用のA
uメッキ層232を施して熱抵抗を低減する構造を用い
る。また、このAuメッキ層232を裏面接地電極とし
て用い、島状のソース電極226と裏面のAuメッキ層
232をV/H220を介してソース配線210で接続
することで、ソース電極226をその近傍から接地する
ことができ、寄生インダクタを低減することが可能であ
る。以下この構造のFETをSIV(Source Island Vi
a-hole)構造FETと称する。
【0007】特に、図19に示す高出力FET250
は、単位FET素子のすべてのソース電極226をソー
ス電極226の中央部に開口したV/H220を介して
裏面接地電極としてのAuメッキ層232に接続した構
造は、熱抵抗を大幅に低減でき、かつ寄生インダクタを
大幅に低減することが可能であり、高周波帯における高
出力用FETの構造として有利である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は上
記のように構成されていて、図17の半導体装置200
の構造では、チップ面積の大部分を高出力FET200
の動作層領域すなわち、ソース電極226、ドレイン電
極228、及びソース電極226とドレイン電極228
に挟まれたチャネル領域230が占める。
【0009】FETチップ200やFETチップ250
の高出力化には、最大ドレイン電流IFmax、ゲート・ド
レイン間耐圧Vgdoの向上が必要であり、後者のゲート
・ドレイン間耐圧Vgdoの向上は単位FET素子の高出
力化に係るものであるが、最大ドレイン電流IFmaxの増
大にはまず総ゲート幅Wgtを増大させることである。
【0010】このため、総ゲート幅Wgtを増大しようと
すると、単位FET素子の数を増やすこと及び単位FE
T素子のゲート幅を長くすることが必要であり、その出
力の増大の程度に応じてチップサイズが増大してしま
う。単位FET素子の動作層領域のうちゲートフィンガ
の面積はわずかであり、動作層領域の大部分をソース電
極226とドレイン電極228が占めている。このため
動作層領域の面積を縮小して活性領域206を縮小し、
延いてはチップサイズの縮小化を図るためには、単位ソ
ース電極幅・単位ドレイン電極幅は単位ゲート電極幅と
同程度必要であることを考慮すると、(1)単位ソース
電極長・単位ドレイン電極長を短くしてソース・ドレイ
ン電極長方向の動作層領域寸法の縮小化することや
(2)単位ゲート電極幅方向の動作層領域寸法の縮小
化、が最も有効な手段である。
【0011】しかしながら、ソース・ドレインには大き
な電流が流れる。例えば動作時にはソース・ドレインに
は交流電流が流れ、ゲート電極幅当たりの平均電流は、
約200mA/mm程度となる。このためソース電極2
26のソース電極長さ、ドレイン電極228のドレイン
電極長さおよびソース配線210の幅(図18ではこれ
はソース電極長さに相当する。)、ドレイン配線212
の幅(図18ではこれはドレイン電極長さに相当す
る。)は許容電流量により制限される。
【0012】この許容電流量は、ソース電極226およ
びドレイン電極228が形成されているところでは、ソ
ース電極226とソース配線210、またはドレイン電
極228とドレイン配線212の2層からなる構造であ
るので電流量は比較的大きくとれるのに対し、ソース配
線210の特にエアブリッジ部210fはソース配線層
210と同じ厚みの配線層1層のみからなり2層構造部
分よりも電流量を大きくできないために、許容電流量か
ら定められるソース配線層210の幅はこのエアブリッ
ジ部210fが最も広く必要で、このエアブリッジ部2
10fでソース配線層210の幅が決定される。
【0013】また、エアブリッジ部210fのソース配
線層210の厚みは数μmの厚さであり、これを形成す
るためのレジスト厚みも厚くなり、パターン形成上エア
ブリッジ部210fの相互の間隔を従来より狭くするこ
とも困難である。従って、マルチフィンガー単純PHS
型の高出力FET200では、エアブリッジ部210f
とソース配線層210とが一直線で接続された従来パタ
ーンでは、ソース電極226のソース電極長はエアブリ
ッジ部210fの許容電流量で決定されるソース配線層
210の配線幅により制限され、さらにエアブリッジ部
210fの相互の間隔は形成プロセス上の制約により制
限されており、ソース電極226のソース電極長及び単
位FET素子を配置する間隔を現状の寸法以下に縮小化
することは困難であり、現状のパターン配置のまま高出
力FETチップのチップサイズ縮小化には限界があっ
た。
【0014】また図19に示されたSIV構造の高出力
FET250においては、個々のソース電極226にV
/Hを形成するためには、個々のソース電極226の面
積を大きくしておく必要がある。そしてさらに高出力F
ET250の高出力化を図っていく場合には、総ゲート
幅Wgtを増大しなければならず、その出力の増大の程度
に応じてソース電極226の個数が増大し、これによっ
てチップ面積が増大してしまうという問題があった。
【0015】この発明は上記の問題点を解消するために
なされたもので、第1の目的は、デザインルールを変更
することなくチップ面積が小さく高出力な半導体装置を
得ることであり、第2の目的は小形で高出力なFETを
簡単な工程で製造する製造方法を提供することである。
【0016】なおヒートシンク構造を有する高出力FE
Tに関して、特公平7−77265号公報および特公平
8−21598号公報の公知文献があるが、これらの公
知文献には個々の素子の配置を勘案して半導体装置の小
形化を図ることについては記載されていない。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、第1,第2の主面を有する半導体基板と、この半
導体基板の第1の主面に配設された活性領域と、この活
性領域に配設された第1の半導体素子であって、チャネ
ル幅の延長方向が互いのチャネル幅の一端側で直交する
第1,第2のチャネル領域、この第1,第2のチャネル
領域に隣接しこれら第1,第2のチャネル領域を挟んで
互いに対向し活性領域表面にオーミック接続して配設さ
れた第1のソース電極と第1のドレイン電極、および第
1,第2のチャネル領域の表面上に配設されそれぞれの
チャネル領域に隣接する第1のソース電極と第1のドレ
イン電極に沿って屈曲した第1のゲート電極を有する第
1の半導体素子と、この第1の半導体素子に隣接して活
性領域に配設された第2の半導体素子であって、第1の
ソース電極または第1のドレイン電極のいずれか一方を
介して第1,第2のチャネル領域に隣接して配設された
第3,第4のチャネル領域、この第3,第4のチャネル
領域を挟んで第1のドレイン電極または第1のソース電
極と互いに対向し活性領域表面にオーミック接続して配
設された第2のソース電極または第2のドレイン電極、
及び第3,第4のチャネル領域の表面上に配設され第1
のソース電極または第1のドレイン電極に沿って屈曲
し、第1のソース電極または第1のドレイン電極を第1
のゲート電極と共有する第2のゲート電極を有し、第2
のゲート電極が第1のゲート電極と第1のソース電極ま
たは第1のドレイン電極を共有してなる第2の半導体素
子と、を備えたもので、ゲート幅方向の活性領域の長さ
を長くせずにゲート幅を長くすることができる。
【0018】さらに、ソース電極およびドレイン電極が
それぞれ帯状に配設されるとともに、それぞれのゲート
電極の屈曲部を横一線に並列して半導体素子を配設した
もので、マルチフィンガー単純PHS型FETにおい
て、ゲート幅方向の活性領域の長さを長くせずにゲート
幅を長くすることができる。
【0019】さらに、ソース電極上に配設されたソース
引出配線、このソース引出配線が複数接続されたソース
共通配線、ドレイン電極上に配設されたドレイン引出配
線、このドレイン引出配線が複数接続されたドレイン共
通配線、およびゲート電極が複数接続されたゲート共通
配線をさらに備え、ドレイン共通配線が、活性領域を介
してソース共通配線およびゲート共通配線と互いに対向
して配設されるとともにソース引出配線がゲート共通配
線をまたぐエアブリッジ構造を介してソース共通配線に
接続されたもので、電気的動作の不均一性を少なくする
ことができる。
【0020】またさらに、ゲート電極の屈曲部に対向す
る半導体基板の表面に絶縁領域を配設したので、ゲート
電極の屈曲部に対向する半導体基板の表面の電界集中を
抑制することができる。
【0021】また、半導体基板の第2の主面上に配設さ
れた導電体膜をさらに備え、ソース電極が四辺形をなし
このソース電極内に設けられたバイアホールを介して導
電膜に接続されるとともに、第1,第2のチャネル領域
に隣接するソース電極が四辺形の連続する二辺の周縁部
としてなることにより、SIV構造FETにおいて、ゲ
ート幅方向の活性領域の長さを長くせずにゲート幅を長
くすることができ、かつソース電極の面積を小さくで
き、高密度に半導体素子を配設できる。
【0022】さらにゲート電極の屈曲部に対向する半導
体基板の表面に絶縁領域を配設したので、ゲート電極の
屈曲部に対向する半導体基板の表面の電界集中を抑制す
ることができる。
【0023】さらに、絶縁領域によりチャネル幅をソー
ス電極の幅よりも狭くしたので、ソース電極の連続する
二辺の隅部を2素子で共有しないようにし、この隅部を
電気的に中性にすることができる。
【0024】また、さらに第1のゲート電極が交互に逆
方向に開いた屈曲部を介して一方向に延長されるととも
に、第2のゲート電極が上記第1のゲート電極と並行し
て延長されたので、ゲートパッドとドレインパッドを半
導体基板の同じ主面に形成できて半導体装置の構成が簡
単になる。
【0025】また、さらに第1,第2のゲート電極が並
行して配設され、それぞれのゲート電極がそれらの屈曲
部に配設された共通のパッドに接続されたので、共通の
パッドを引出しパッドとすることにより、単位のゲート
幅を個々の素子のゲート幅とすることができるので、単
位のゲート幅を長くすることに起因する増幅特性の劣化
を回避することができる。
【0026】また、さらに半導体を等方性の化合物半導
体としたので、化合物半導体を用いた半導体装置におい
て、ゲート幅方向の活性領域の長さを長くせずにゲート
幅を長くすることができる。
【0027】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、第1の主面に活性領域が形成された半導体基板を
準備する工程と、この半導体基板の活性領域に、チャネ
ル幅の延長方向が互いのチャネル幅の一端側で直交する
複数の第1,第2のチャネル領域を設け、この第1,第
2のチャネル領域の表面上に、それぞれの第1,第2の
チャネル領域に沿って屈曲した複数のゲート電極を形成
する工程と、それぞれのゲート電極に沿い第1,第2の
チャネル領域を挟んで互いに対向するソース電極および
ドレイン電極を交互に形成する工程と、を含むので、ゲ
ート幅方向の活性領域の長さを長くせずにゲート幅を長
くした半導体装置を簡単な工程で製造することができ
る。
【0028】
【発明の実施の形態】実施の形態1 この実施の形態1は、ディスクリート型高出力FETで
あるマルチフィンガー単純PHS型FETにおいて、ユ
ニット素子が並列する方向に対して45゜傾けてユニッ
ト素子のゲート電極を延長することにより、ゲート電極
幅は短くせずに、ゲート幅方向の活性領域の長さを短く
し、延いては活性領域の面積を縮小したものである。
【0029】図1はこの発明に係る半導体装置の平面図
である。また図2はこの発明に係る半導体装置の要部を
拡大した平面図、図3は図2のIII−III断面にお
ける半導体装置の一部断面図である。図1に示されたマ
ルチフィンガー単純PHS型FETは、移動体通信など
の送信用増幅器に用いられる1〜2GHz帯の100W
を出力する増幅器に使用するFETチップである。
【0030】このFETチップは総ゲート幅Wgtがほぼ
100mmクラスで、単位ゲート幅を900μmとする
と、ゲートフィンガーの総数が100本以上といった構
造である。また、このFETチップの動作時にソース・
ドレインを流れる電流は、ゲート電極幅当たりの平均電
流で評価すると、約200mA/mm程度である。
【0031】図1、図2及び図3において、10はFE
Tチップ、12は等方性の半絶縁性GaAs基板、14
は絶縁領域、16は活性領域である。半絶縁性GaAs
基板12を使用した場合、活性領域16は半絶縁性Ga
As基板12にイオン注入を行って形成する。活性領域
16としてn−GaAs層を形成する場合には、注入元
素として例えばSiを使用し、p−GaAs層を形成す
る場合には、注入元素として例えばMgを使用する。
【0032】また活性領域16として半絶縁性GaAs
基板12上に形成されたn−GaAsのエピタキシャル
層を使用する場合には、絶縁領域14は例えばプロトン
(H +)の絶縁注入を行って形成する。絶縁注入の深さ
は能動層の厚さ以上で、通常は半絶縁性GaAs基板1
2に到達する深さである。
【0033】18はゲート電極でゲートフィンガともい
う。ゲート電極の材料はAl系材料を用いる。図2にお
ける18a、18bは隣接する素子のゲート電極であ
る。20はソース配線でAuメッキ層で形成されてい
る。20fはソース配線20のエアブリッジ部であり、
エアブリッジ部20fはAuメッキ層のみで形成されて
いる。このエアブリッジ部20fの幅はここを流れる許
容電流量とAuメッキ層の厚みで決まるものであるが、
8.5μ程度の寸法である。
【0034】22はドレイン配線でAuメッキ層で形成
されている。ソース配線20とドレイン配線22の幅、
特にソース配線20の幅はエアブリッジ部20fの幅に
よって決定され、エアブリッジ部20fの幅の1/√2
程度となる。従ってソース配線20とドレイン配線22
の幅はともに6μm程度である。
【0035】24はゲートパッド、26はソースパッ
ド、28はドレインパッド、30はV/H、32はゲー
トフィーダ部、34はドレインフィーダ部である。図3
における36はソース電極で、このソース電極36のソ
ース電極長は6μm程度である。38はドレイン電極
で、このドレイン電極38のドレイン電極長は6μm程
度である。ソース配線20とドレイン配線22の幅とそ
れぞれ同じ程度にしてある。ソース電極36及びドレイ
ン電極38はともにオーム性電極材料で形成され、例え
ばAuGe系材料が使用される。
【0036】40はチャネル領域で、チャネル長さは6
μmである。42は半絶縁性GaAs基板10の裏面側
に設けられた裏面Auメッキ層で、ヒートシンク及び接
地電極となる。44はユニット素子で、一つのゲート電
極18とゲート電極18がその表面上に設けられたチャ
ネル領域40とこのチャネル領域40の両側に互いに対
向して設けられたそれぞれ一つのソース電極36及びド
レイン電極38とで構成される。図2では破線で囲って
示されている。
【0037】FETチップ10は次のように構成されて
いる。半絶縁性GaAs基板10の表面に絶縁領域14
に囲まれた横長の矩形の活性領域16が設けられ、この
活性領域16の長辺に沿って、ユニット素子44が複数
個並列している。ユニット素子44のチャネル領域40
は、直線状に形成された第1のチャネル領域としての部
分40a、第2のチャネル領域としての部分40b、さ
らにもう一つの部分40cの三つの部分が連続して交互
に逆方向に90゜屈折して形成されている。
【0038】ユニット素子44のゲート電極18aは、
チャネル領域40の表面に上に、90゜をなした屈曲部
46a、46bを介してチャネル領域40a、40b、
40cに沿って三重に折れ曲がって活性領域16の短辺
に沿って延長し、このユニット素子44のゲート電極1
8aの両端の中軸線は活性領域16の長辺と45゜で交
差している。
【0039】このゲート電極18aに並行に、チャネル
領域40a、40b、40cのチャネル長さ方向の両端
にユニット素子44のソース電極36及びドレイン電極
38が活性領域16の表面にオーミック接続して設けら
れている。ユニット素子44のソース電極36とゲート
電極18の間隔は2.5μm、同じくドレイン電極38
とゲート電極18の間隔は3.5μmである。
【0040】このFETチップ10では活性領域16の
短辺はほぼ900μmであり、短辺に沿って300μm
ごとに屈曲部46a、46bが設けれられている。この
屈曲部46aと46bは逆の方向に開いた屈曲部をなし
ている。このために活性領域16の短辺を同じ長さにし
ておいた場合にゲート幅が√2倍になる。ソース電極3
6とドレイン電極38の表面には全長にわたって引出配
線としてのソース配線20、ドレイン配線22が設けら
れている。ソース電極36及びドレイン電極38がゲー
ト電極18に並行に設けられているので、ソース配線2
0およびドレイン配線22の中軸線もまた活性領域16
の長辺と45゜で交差している。
【0041】第1の半導体素子としての一つのユニット
素子44に隣接して、ソース電極36またはドレイン電
極38を共有することにより、第2の半導体素子として
のもう一つのユニット素子44が活性領域の長辺に沿う
方向に並列している。第2のユニット素子44のチャネ
ル領域40d、40e、40fは三重に屈曲し、このチ
ャネル領域40d、40e、40f上に、ゲート電極1
8bが設けられ、ゲート電極18aとゲート電極18b
はドレイン電極38を共有している。さらに第2のユニ
ット素子44に並列に、ソース電極36またはドレイン
電極38を共有して多数のユニット素子44が連続的に
並列して一つのFETチップ10を構成している。
【0042】活性領域16の長辺に沿って配設された多
数のユニット素子44を介して活性領域16の両側の長
辺に沿ってゲートフィーダ部32とドレインフィーダ部
34が設けられており、ゲートフィーダ部32には複数
のゲートパッド24が、またドレインフィーダ部34に
は複数のドレインパッド28が所定のユニット素子数毎
に設けられている。
【0043】ゲート電極18はそれぞれゲートフィーダ
部32に、またドレイン配線22はドレインフィーダ部
34と接続されている。またゲートフィーダ部32と複
数のゲートパッド24が設けられた側には、複数のソー
スパッド26が設けられており、所定の数のソース配線
20がエアブリッジ部20fでゲートフィーダ部32を
跨いでソースパッド26に接続されている。エアブリッ
ジ部20fは活性領域16の長辺に直交しており、この
ためにエアブリッジ部20fの中軸線はゲート電極18
に並行しているソース配線20の中軸線と45゜の交差
角で交差し、ソース配線20の幅はエアブリッジ部20
fの幅の1/√2となり、この寸法でソース配線20と
エアブリッジ部20fが接続されている。
【0044】ソースパッド26にはV/H30が設けら
れており、半絶縁性GaAs基板12の裏面側に設けら
れた裏面Auメッキ層42に導電的にまた伝熱的に接続
されている。次にFETチップ10の製造方法について
説明する。まず半絶縁性GaAs基板12に活性領域1
6を形成する。活性領域16の形成は、半絶縁性GaA
s基板12にイオン注入によりn−GaAs領域を形成
してもよいし、半絶縁性GaAs基板12上に能動層と
しての厚さ程度にn−GaAs層をエピタキシャル成長
により形成し、活性領域16の周りに絶縁注入を行っ
て、活性領域16を形成してもよい。
【0045】次に活性領域16にユニット素子44のソ
ース電極36・ドレイン電極38をAuGeで形成し、
熱処理によって合金化処理を行う。これによりソース電
極36・ドレイン電極38と活性領域16との接触領域
にn+層が形成され、オーム性接続が形成される。次い
でゲート電極18を、ソース電極36・ドレイン電極3
8間のチャネル領域40にAl系材料で形成する。
【0046】次に引き回し配線、すなわちエアブリッジ
部20fを除くソース配線20、ドレイン配線22、、
ゲートフィーダ部32、ドレインフィーダ部34、ゲー
トパッド24、ソースパッド26、ドレインパッド2
8、をAuメッキ層で形成する。次いで、ソース配線2
0のエアブリッジ部20fを橋脚部(図示せず)のパタ
ーンとブリッジ部(図示せず)のパターンを2層のレジ
ストで別々に形成し、公知の選択メッキ法を用いて形成
する。
【0047】更に半絶縁性GaAs基板12の裏面か
ら、半絶縁性GaAs基板12を薄層化するとともにソ
ースパッド26に対向して裏面からソースパッド26が
露呈するまで穿孔し、半絶縁性GaAs基板12の裏面
にAuメッキにより裏面Auメッキ層42を形成すると
ともにV/H30を形成し、V/H30を介してソース
パッド26と裏面Auメッキ層42を接続し、 FET
チップ10を完成する。
【0048】この実施の形態によるFETチップ10は
次にように動作する。接地されている裏面Auメッキ層
42にV/H30を介して接続されたソースパッド26
とドレインパッド28との間に電圧が印加され、ユニッ
ト素子44それぞれに電圧が印加され、チャネル領域4
0を経由してドレイン電極38からソース電極36に電
流が流れる。
【0049】活性領域16はn型であり、電流は電子電
流で、この電子電流はチャネル領域40の表面上にショ
ットキ接触しているゲート電極18下の空乏層と半絶縁
性GaAs基板12の間を通して流れ、ゲート電極18
に印加された印加電圧により変化する空乏層厚みにより
電流量が制御され、ゲート電圧によりドレイン電流が変
調される。
【0050】このような実施の形態1のFETチップ1
0においては、ユニット素子44をゲート幅方向で等間
隔に2回直角に屈曲させている。このことにより、エア
ブリッジ部20fの配線幅を許容電流量を満足する所定
の配線幅とし、かつソース電極36とゲート電極18の
間隔、同じくドレイン電極38とゲート電極18の間隔
などのデザインルールは現状のデザインルールを変更せ
ずに、形成プロセス上の制約により制限されるエアブリ
ッジ部20fの必要な相互の間隔を確保しつつ、矩形形
状をした活性領域16の長辺に沿ってユニット素子44
を並列に一直線に配置し、並列する素子数と屈曲する一
辺の長さにも依存するが、活性領域16の長辺はすこし
長くなるものの、ゲート電極幅を保ちながら活性領域1
6の短辺を1/√2に短縮することができるので、活性
領域16全体の面積としては縮小させることができる。
【0051】図1のFETチップでも示されているよう
に、実際のチップでは活性領域16の片側の長辺はソー
スパッド26とゲートパッド24が交互に並列している
ので、これらの占める長さはユニット素子44が並列し
ている長さよりも長くなるkとが通常である。このため
にユニット素子44が屈曲することにより少し活性領域
16の長辺が長くなっても、チップ形状に与える影響は
少なく、短辺の長さを短くすることがチップ面積を小さ
くすることに大きく寄与する。
【0052】なお、このようにユニット素子44を直角
に屈曲させているのは、GaAsなどの化合物半導体材
料は、通常直交する2方向の電気的特性が等価であるの
で、ユニット素子44の電気的特性は変化せず、FET
チップ10の不均一動作の恐れはない。
【0053】以上説明したようにこの実施の形態1の構
成では、ユニット素子44をゲート幅方向で直角に屈曲
させることにより、現状のデザインルールを変更せずに
ゲート電極幅方向の活性領域16の長さを1/√2の長
さに短縮し、活性領域16の面積を縮小することがで
き、延いてはFETチップを小形化することができる。
【0054】実施の形態2 この実施の形態2は、実施の形態1を更に高性能化した
もので、ユニット素子44の屈曲部46a、46bに対
向する活性領域16表面を帯状に絶縁領域とすることに
より、この屈曲部46a、46bに電界集中が起きない
ようにしたものである。
【0055】図4はこの発明の実施の形態2に係る半導
体装置の平面図である。また図5はこの発明の実施の形
態2に係る半導体装置の要部を拡大した平面図である。
図4に示されたマルチフィンガー単純PHS型FET
は、実施の形態1と同様のもので、同じ符号は同一か又
は相当の部分である。
【0056】図4および図5において、50はFETチ
ップ、14aはユニット素子44の屈曲部46a、46
bに対応する活性領域16の表面に設けられた帯状の絶
縁領域である。この絶縁領域14aは幅が1μmで、活
性領域16の長辺に沿って直線の帯状に設けられてい
る。絶縁領域14aの深さは能動層厚以上である。この
絶縁領域14aは絶縁領域14に関連付けて形成され、
活性領域16としてn−GaAsのエピタキシャル層を
使用した場合には、例えばプロトン(H+)の絶縁注入
を行って絶縁領域14は形成するが、このとき同時に絶
縁領域14aも形成される。
【0057】また活性領域16が半絶縁性GaAs基板
12に不純物元素のイオン注入により形成される場合に
は、絶縁領域14aを残すように不純物元素のイオン注
入を行って形成される。実施の形態1では、ユニット素
子44の屈曲部46a、46bの部分で電界集中が生じ
易く、このために場合によってはリーク電流の増大、耐
圧低下を引き起こす可能性がある。特に高出力化を図る
FETチップにおいては、ユニット素子44のゲート・
ドレイン間耐圧Vgdoを高める必要があり、ユニット素
子44の屈曲部46a、46bに絶縁領域14aを設け
ることにより、この部分を電気的に中性にすることによ
り、電界集中を防ぎ、リーク電流の増大や耐圧低下を回
避することができる。延いてはFETチップの高出力化
が有効に行われる。
【0058】実施の形態3 この実施の形態は、 SIV構造FETにおいてヒート
シンクを有する正方形のソース電極部を格子状に、45
度の傾きをもたせて配置しゲート幅を長く取れるように
するとともに、ソース電極の1辺毎に1つのFET素子
を形成し、チップ面積の縮小化を図ったものである。
【0059】図6はこの発明の実施の形態3に係る半導
体装置の平面図である。また図7はこの発明の実施の形
態3に係る半導体装置の要部を拡大した平面図、図8は
図7の半導体装置の要部の活性領域を示す平面図、図9
は図7のIX−IX断面における断面図である。また図
1、図2、及び図3と同じ符号は同一かまたは相当する
部分である。図6に示されたSIV構造FETは、移動
体通信などの送信用増幅器に用いられる10〜20GH
z帯の1W程度を出力する増幅器に使用するFETチッ
プである。具体的にはこのFETチップは総ゲート幅W
gtがほぼ1.5mmクラスのものである。
【0060】図6、図7、図8、及び図9において、6
0はFETチップである。22fはドレインス配線22
のドレインエアブリッジ部であり、Auメッキ層のみで
形成されている。30aはV/H30のV/H接続配線
で、ソース電極36と裏面Auメッキ層42とを接続す
るAuメッキ層である。また30bはV/H30の貫通
孔で、活性領域16と半絶縁性GaAs基板12とを貫
通して、裏面Auメッキ層42に達している。
【0061】ソース電極36は一辺が40μmの正方形
で、その中央に一辺が30μmの正方形の貫通孔30b
が穿たれ、V/H接続配線30aが設けられている。こ
の出力クラスのV/H30は最小寸法として一辺が30
μmの貫通孔30bが必要である。図8の14bはゲー
ト電極18、ドレイン電極22の屈曲部46a、46b
に対応する半絶縁性GaAs基板12上の活性領域16
に島状に設けられた絶縁領域で、絶縁注入又は絶縁基板
に活性領域を形成するイオン注入の際に、絶縁領域14
と同時に形成される。
【0062】FETチップ60は次のように構成されて
いる。半絶縁性GaAs基板12に活性領域16が設け
られ、半絶縁性GaAs基板12の辺に対して45゜傾
斜した直線に辺が平行になるように正方形のソース電極
36が格子状に配置されている。ゲートパッド24とド
レインパッド28は活性領域16に配設されたFETの
ユニット素子44群を介して互いに対向し、半絶絶縁性
GaAs基板12の長辺に沿って並列している。図8に
示すように活性領域16は素子が形成される領域のみ
で、その周囲は絶縁領域14が形成されている。
【0063】ソース電極36の中央にV/H30が設け
られ、ソース電極36と半絶縁性GaAs基板12の裏
面に設けられた裏面Auメッキ層42とを電気的にまた
伝熱的に接続している。第1のチャネル領域としてのチ
ャネル領域40aと第2のチャネル領域としてのチャネ
ル領域40bはソース電極36の連続する2辺に沿って
ゲート幅の延長方向が直交するように形成されている。
【0064】隣接する二つのソース電極36の中央には
一つの短冊状のドレイン電極38が設けられ、このドレ
イン電極38を挟んで両側にチャネル領域40a,40
b或いはチャネル領域40b、40eが設けられ、この
チャネル領域40a,40b及び40c上にゲート電極
18aが、またチャネル領域40d、40e及び40f
上にはゲート電極18bが設けられていて、一つのドレ
イン電極38を二つのゲート電極18a及び18bが共
有している。即ち二つのFET素子が一つのドレイン電
極38を共有する配列となっている。
【0065】さらにソース電極36の各辺が同様の素子
構成となっていて、一つのソース電極36の周りに最大
4つのFET素子が形成された配置を取る。一つのソー
ス電極36の隣接する二辺に沿ったチャネル領域40上
に設けられたゲート電極18は90゜の屈曲部46aを
介して連続し、さらに屈曲部46aとは逆方向に開いた
屈曲部46bを介してゲートパッド24の並び方向と直
交する方向にさらに延長されている。
【0066】例えばソース電極Aの隣接する二辺に沿っ
たチャネル領域40a,40b上に屈曲部46aを介し
て設けられたゲート電極部分とこのソース電極Aが屈曲
部46bを介して対向するソース電極Bに隣接するチャ
ネル領域40c上に配設されたゲート電極部分とを合わ
せた三つのFET素子のゲート幅を一本で連続してユニ
ットのゲート幅(ここでは120μm)とし、ゲートパ
ッド24に接続し、一つのユニットFET44のユニッ
トゲート電極18aを構成している。同様に二本のユニ
ットゲート電極18aと18bの間に挟まれ、このゲー
ト電極18と並行に配置されている三つのドレイン電極
38が一本のドレイン配線22で接続されユニットのド
レイン配線22としてドレインパッド28に接続されて
いる。
【0067】屈曲部46a、46bのドレイン配線22
はこの90度折れ曲がる部分において、隣接するドレイ
ン配線22相互の間隔が狭くなるが、これらのドレイン
配線22の間に2本のゲート電極18を通す必要があ
り、直角に屈曲することを避けるとともに平面的には間
隔を確保できないので立体的に配置して間隔を確保する
ためにエアブリッジ配線22fとしたものである。そし
てこのユニットのドレイン配線22をユニットFET4
4が共有することにより多数のユニットFET44が連
続配置されている。
【0068】次にこのFETチップ60の製造方法につ
いて説明する。ここでは周波数10Ghzで出力0.7
Wが得られる総ゲート幅Wgt≒1.5mm(ユニットの
ゲート幅120μm×12本)のFETチップ60を例
に説明する。まず半絶縁性GaAs基板12に活性領域
16を形成する。活性領域16の形成は、半絶縁性Ga
As基板12にイオン注入によりn−GaAs領域を形
成してもよいし、半絶縁性GaAs基板12上に能動層
としての厚さ程度にn−GaAs層をエピタキシャル成
長により形成し、活性領域16の周りに絶縁注入を行っ
て、活性領域16を形成してもよい。
【0069】活性領域16は素子が形成される領域のみ
で、その周囲は絶縁領域14が形成されている。これは
例えば図8に示されるような活性領域16である。次に
外周の一辺が40μm、内周の一辺が30μmの正方形
の環状をした14個のソース電極36を半絶縁性GaA
s基板12の辺に対して45゜傾斜した直線に辺が平行
に沿うようにして、格子状に形成する。すなわちソース
電極36の隅部を対向させた二つのソース電極36の対
(図7のAとB、CとD、EとFのような組み合わせ
で)を、隣接する対(例えばAとB、CとD)の凸部と
凹部をはめ合わせて食い違いに横方向に並列させて七対
形成する。隣接するソース電極36(例えばAとC、B
とD)の互いに対向する辺間の距離は54μmとする。
【0070】次に隣接するソース電極36(例えばAと
C、BとD)の互いに対向する辺の中央に、ドレイン電
極幅が40μm、ドレイン電極長を所定の寸法とした短
冊型のドレイン電極38を形成する。ソース電極36及
びドレイン電極38はオーム性電極材料で形成され例え
ばAuGe系材料で形成される。次いでソース電極36
の隅部を対向させた二つのソース電極36の一対(例え
ばAとB)とこれに隣接する二つのソース電極36の一
対(例えばAとBの一対、CとDの一対)との間に形成
された三つのドレイン電極38を間に挟み、これらに沿
って延長したゲート電極18a及び18bを形成する。
ゲート電極長は電気的な仕様により定められ、ゲート電
極長が例えば1μmとすると、ゲート電極とソース電極
間の距離が2.5μm、ゲート電極とドレイン電極間の
距離が3.5μm程度に定められる。
【0071】またT型ゲートを使用する場合にはゲート
電極長は0.1μm程度で、このT型ゲートの頂部に形
成される配線層の幅が例えば1μm程度となる。この1
本のゲート電極18a,18bなどのゲート幅が120
μmのユニットのゲート幅となるよう形成される。次い
で、ソース電極36の中央の一辺が30μmの正方形に
中抜された部分にドライエッチングにより半絶縁性Ga
As基板12に達するが貫通しない孔を形成する。この
後ソース電極36と中央の孔の底部と連続するをAuメ
ッキ層を形成し、半絶縁性GaAs基板12を裏面から
除去して薄くし、 Auメッキ層を露呈させることによ
りソース電極36の中央の孔を貫通孔30bとするとと
もに、 Auメッキ層をV/H接続配線30aとする。
更に半絶縁性GaAs基板12の裏面側に接地電極とな
る裏面金めっき層42を形成する。
【0072】次に、半絶縁性GaAs基板12の絶縁領
域14上に、半絶縁性GaAs基板12の辺に沿って活
性領域16を介して互いに対向するゲートパッド24と
ドレインパッド28を、Auメッキ層により形成する。
次にゲート電極18とゲートパッド24の接続配線、ド
レイン電極38相互間を除くドレイン電極38上、ドレ
イン電極38とドレインパッド28の接続配線をAuメ
ッキ層により形成する。
【0073】最後にドレイン電極38相互間をエアブリ
ッジ配線22fで接続する。このエアブリッジ配線22
fは、ドレインエアブリッジ部22aを橋脚部(図示せ
ず)のパターンとブリッジ部(図示せず)のパターンを
2層のレジストで別々に形成し、公知の選択メッキ法を
用いて形成する。このように形成されたFETチップ6
0の動作は、基本的には実施の形態1で述べた動作と同
じである。
【0074】またソース電極36を半絶縁性GaAs基
板12の辺に対して45゜傾斜した直線に沿って辺が平
行になるように格子状に配置し、ソース電極36の隣接
する二辺に沿ったチャネル領域40上に設けられたゲー
ト電極18は90゜の屈曲部46aを介して連続し、さ
らに屈曲部46aとは逆方向に開いた屈曲部46bを介
してゲートパッド24の並び方向と直交する方向にさら
に延長されたことにより、実施の形態1のFETチップ
10と同様に、ユニット素子44をゲート幅方向で等間
隔に2回直角に屈曲させている。
【0075】このことにより、ソース電極36とゲート
電極18の間隔、同じくドレイン電極38とゲート電極
18の間隔などのデザインルールは現状のデザインルー
ルを変更せずに、ゲートパッド24とドレインパッド2
8との間隔を1/√2に短縮することができる。さらに
ソース電極36の4辺をすべてソース電極端として用い
ることができる。このためにユニット素子を高密度に配
置することができる。
【0076】またこのソース電極36は、矩形でもユニ
ット素子の高密度化に寄与するが、正方形にした場合に
は、さらに同じ矩形の場合のV/H30の面積を保った
ままでソース電極36を最も小さくすることができ、さ
らにFETチップの小形化を図ることができる。
【0077】実施の形態4 この実施の形態4は、SIV構造FETにおいてヒート
シンクを有する正方形のソース電極部を格子状に、45
度の傾きをもたせて配置した実施の形態3の高性能化を
図ったもので、ソース電極の1辺の長さよりもチャネル
幅を短くして、ソース電極の隅部を、この隅部を介して
隣接する2辺のユニット素子で共有しないようにしたも
のである。
【0078】図10はこの実施の形態に係る半導体装置
の平面図である。また図11はこの実施の形態に係る半
導体装置の要部を拡大した平面図、図12は図11の半
導体装置の要部の活性領域を示す平面図である。また図
6、図7、図8、及び図9と同じ符号は同一かまたは相
当する部分である。
【0079】図10において、70はFETチップであ
る。また図11と図12のA部はソース電極の1辺の長
さよりもチャネル幅を短くしたソース電極の隅部を示
す。14cはチャネル幅を小さくするように拡大した絶
縁領域である。図10、図11、及び図12に示すよう
に、ソース電極36の隅部において、絶縁領域14cに
より、ソース電極36の一辺の長さよりもチャネル領域
40のチャネル幅を短くした以外は実施の形態3と同じ
構成で、製造方法も同じである。図10、図11、及び
図12において、ソース電極36は一辺が40μmの正
方形である。チャネル領域40は、絶縁領域14bによ
りチャネル幅の両端それぞれにてソース電極36から1
μm後退していて、チャネル幅は38μmとなってい
る。
【0080】従って、一つのソース電極36の隣接する
二辺に沿うチャネル領域40a,40b上に屈曲部46
aを介して設けられた部分とこのソース電極36が屈曲
部46bを介して対向する他のソース電極36に隣接す
るチャネル領域40c上に設けられた部分とを一本で連
続してゲートパッド24に接続し、ユニットのゲート電
極18aを構成しているが、ユニットのゲート電極の
内、三つの素子のゲート電極幅は38μm×3=114
μmである。このように、ソース電極36の隅部におい
て、絶縁領域14bによりソース電極36の一辺の長さ
よりもチャネル領域40のチャネル幅を短くすることに
より、ソース電極36の隅部を、この隅部を介して連続
するソース電極36の二辺をソース端とする素子が、こ
の隅部を共有しないようにすることができる。
【0081】この隅部においては電界集中が生じやす
く、このためリーク電流が増大したり、耐圧低下を引き
起こす場合が有るが、ソース電極36の隅部において、
絶縁領域14bによりソース電極36の一辺の長さより
もチャネル領域40のチャネル幅を短くすることによ
り、この隅部を電気的に中性にすることができる。隅部
を電気的に中性にすることにより、リーク電流の増大や
耐圧低下を抑制することができ、ソース電極36の四辺
をソース端とする素子を形成し、しかもその電気的特性
を高めることができる。
【0082】実施の形態5 この実施の形態5は、SIV構造FETにおいてヒート
シンクを有する正方形のソース電極部を格子状に、45
度の傾きをもたせて配置する実施の形態3及び4の高性
能化を図ったもので、ソース電極の隅部に対向してゲー
ト引出パッドを設け、このソース電極の隅部を介して連
続する二辺に沿って設けられた二つのドレイン電極それ
ぞれの両側のゲート電極、つまり四本のゲート電極をこ
のゲート引出パッドに接続することによって、長ゲート
幅にすることによって生じる特性劣化を少なくしたもの
である。
【0083】図13はこの発明の実施の形態5に係る半
導体装置の平面図である。また図14はこの発明の実施
の形態5に係る半導体装置の要部を拡大した一部透視平
面図、図15は図14に示した要部の一部であって素子
のユニットパターンの平面図、図16は図14のXVI
−XVI断面における断面図である。また実施の形態4
及び5の図面と同じ符号は同一かまたは相当する部分で
ある。
【0084】図13、図14、図15、および図16に
おいて、80はFETチップである。82はゲート引出
しパッドでAuメッキ層である。84はゲートエアブリ
ッジ配線、86はドレインエアブリッジ配線である。ゲ
ートエアブリッジ配線84およびドレインエアブリッジ
配線86はAuメッキ層で形成されている。図15の9
0は素子のユニットパターンである。
【0085】図14、図15、および図16において8
4aはゲートエアブリッジ配線84がゲート配線18と
接続されるゲートエアブリッジ配線84の接続部、86
aはドレインエアブリッジ配線がドレイン配線22と接
続されるドレインエアブリッジ配線の接続部である。こ
の実施の形態5のFETチップ80の構成は、チャネル
領域40a、40b、40d、40e、ソース電極3
6、このソース電極36に設けられたV/H30、ドレ
イン電極38、活性領域の配置などは、実施の形態3お
よび4と同じである。しかしゲート配線18とドレイン
配線22の接続部分や、配線の引き回し部分はこの実施
の形態に特徴的なものである。
【0086】FETチップ80における特徴はゲート配
線18a、18bで、このゲート配線18a、18bは
その屈曲部に設けられたゲート引出しパッド82に接続
され、ゲート配線18a、18bとゲート引出しパッド
82とが組み合わされて、ユニット化されている。この
ユニット化されたゲート配線18を用い素子をユニット
化したのがユニットパターン90である。
【0087】図15において、ユニットパターン90は
ソース電極36の隣接する二辺のソース端36a、36
bの間の隅部に対向してゲート引出パッド82を設け、
このソース電極36の隅部を介して連続する二辺に沿っ
て設けられた第1、第2のチャネル領域としてのチャネ
ル領域40a、40bに隣接して、二つのドレイン電極
38(この二つのドレイン電極は図15では記載せず。
22a及び22bはこの二つのドレイン電極上に配設さ
れたドレイン配線である。)が設けられている。
【0088】二つのドレイン電極38それぞれの両側の
ゲート電極18a18bはゲート引出パッド82に接続
されている。ソース電極36の一辺が40μmであるの
で、これら4本のゲート電極18から、概ね40μm×
4=160μmをユニットゲート幅とするゲート電極1
8が構成される。このユニットゲート幅のゲート配線1
8a、18b、一つのソース電極36、二つのドレイン
電極22a、22b、およびゲート引出パッド82を有
する組み合わせを一つのユニットパターン90として、
ソース電極36の四辺をソース端として平面的に連続配
置することができる。
【0089】矩形のチップ形状に平面的に連続配置した
一例が、図13に示されたFETチップ80である。図
13におけるFETチップ80の構成では、 FETチ
ップ80の異なる長辺に沿ってゲートパッド24とドレ
インパッド28が別々に設けられ、活性領域16に設け
られたFET素子群を介して対向している。ゲート引出
パッド82及びドレイン配線22の配列は、ゲートパッ
ド24とドレインパッド28の並びに直交する方向にも
配列されていることになるので、これらゲート引出パッ
ド82及びドレイン配線22を結んで、ゲートエアブリ
ッジ配線84及びドレインエアブリッジ配線86が交互
に配設され、それぞれゲートパッド24,ドレインパッ
ド28と接続されている。
【0090】次に製造方法について説明する。半絶縁性
GaAs基板12に活性領域16を形成し、正方形の環
状をした14個のソース電極36を半絶縁性GaAs基
板12の辺に対して45゜傾斜した直線に辺が平行にな
るように格子状に形成し、ドレイン電極長を所定の寸法
とした短冊型のドレイン電極38を形成する。
【0091】次いでソース電極36とドレイン電極38
との間にゲート電極18を形成する。ゲート電極長が例
えば1μmとすると、ゲート電極とソース電極間の距離
が2.5μm、ゲート電極とドレイン電極間の距離が
3.5μm程度に定められる。またT型ゲートを使用す
る場合にはゲート電極長は0.1μm程度で、配線層の
幅が例えば1μm程度となる。
【0092】次いで、ソース電極36の中央の一辺が3
0μmの正方形に中抜された部分に、ドライエッチング
により半絶縁性GaAs基板12に達するが貫通しない
孔を形成する。この後ソース電極36と中央の孔の底部
と連続するをAuメッキ層を形成し、半絶縁性GaAs
基板12を裏面から除去して薄くし、 Auメッキ層を
露呈させることによりソース電極36の中央の孔を貫通
孔30bとするとともに、 Auメッキ層をV/H接続
配線30aとする。更に半絶縁性GaAs基板12の裏
面側に接地電極となる裏面金めっき層42を形成する。
【0093】次いでゲート引出しパッド82、ゲートパ
ッド24およびドレインパッド28をAuメッキ層で形
成し、ゲート電極18とゲートパッド24の接続配線、
ドレイン電極38をAuメッキ層により形成する。その
後ゲート引出しパッド82とゲートパッド24、ドレイ
ン配線22とドレインパッド28、をそれぞれゲートエ
アブリッジ配線84及びドレインエアブリッジ配線86
で接続しFETチップ80が完成する。
【0094】このように形成されたFETチップ80の
動作は、基本的には実施の形態1で述べた動作と同じで
ある。ソース電極36を半絶縁性GaAs基板12の辺
に対して45゜傾斜した直線に辺が平行になるように格
子状に配置し、ソース電極36の隅部に対向してゲート
引出パッド82を設け、このソース電極36の隅部を介
して連続する二辺に沿って設けられたチャネル領域40
a、40bに隣接して、二つのドレイン電極38が設け
られ、この二つのドレイン電極38に隣接してチャネル
領域40d、40eが設けられる。
【0095】これらのチャネル領域40a、40b、4
0d、40eに設けられたゲート電極18a、18bを
ゲート引出パッド82に接続し、ソース電極36の一辺
の長さをユニットゲート幅とするユニット化されたゲー
ト配線構造を構成することにより、実施の形態3及び4
と同様にソース電極36とゲート電極18の間隔、同じ
くドレイン電極38とゲート電極18の間隔などのデザ
インルールは現状のデザインルールを変更せずに、ゲー
トパッド24とドレインパッド28の間隔を1/√2に
短縮することができる。さらにソース電極36の4辺を
すべてソース電極端として用いることができる。このた
めに素子を高密度に配置することができる。
【0096】またこのソース電極36は、矩形でもユニ
ット素子の高密度化に寄与するが、正方形にした場合に
は、さらに同じ矩形の場合のV/H30の面積を保った
ままでソース電極36を最も小さくすることができ、さ
らにFETチップの小形化を図ることができる。
【0097】さらに、この実施の形態5では、ソース電
極36の一辺が40μmであるので、概ね40μm×4
=160μmをユニットゲート幅とするユニット化され
たゲート配線18が構成されるが、160μmのユニッ
トゲート幅は各ゲート幅を直列に接続したものではな
く、ゲート引出パッド82で並列に接続されている。こ
のために各FET素子のゲート幅40μmを保ったまま
で、総ゲート幅Wgtの大きなFETチップ80を構成す
ることができ、高周波化に際して、ゲート幅を長くした
時に問題となる位相のずれ、延いてはこの位相のずれに
起因するFETチップの特性劣化、例えばMSG/MA
G変換点が低周波側に移動すること、などを回避するこ
とができる(ここでMSG (Maximum Stable power Ga
in)は最大安定電力利得、MAG( Maximum Available p
ower Gain)は最大有能電力利得である。)
【0098】更にこの実施の形態5においても、実施の
形態4に記載したように、ソース電極36の隅部におい
て、絶縁領域によりソース電極36の一辺の長さよりも
チャネル領域40のチャネル幅を短くすることにより、
ソース電極36の隅部を、この隅部を介して連続するソ
ース電極36の二辺をソース端とする素子が、この隅部
を共有しないようにし、この隅部を電気的に中性にし、
リーク電流の増大や耐圧低下を抑制することができるこ
とはいうまでもない。
【0099】
【発明の効果】以上に説明したようにこの発明に係る半
導体装置及びその製造方法は以下のような効果を有す
る。この発明に係る半導体装置は、半導体基板の第1の
主面に配設された活性領域に配設された第1の半導体素
子であって、チャネル幅の延長方向が互いのチャネル幅
の一端側で直交する第1,第2のチャネル領域、この第
1,第2のチャネル領域に隣接しこれら第1,第2のチ
ャネル領域を挟んで互いに対向し活性領域表面にオーミ
ック接続して配設された第1のソース電極と第1のドレ
イン電極、および第1,第2のチャネル領域の表面上に
配設されそれぞれのチャネル領域に隣接する第1のソー
ス電極と第1のドレイン電極に沿って屈曲した第1のゲ
ート電極を有する第1の半導体素子と、この第1の半導
体素子に隣接して活性領域に配設された第2の半導体素
子であって、第1のソース電極または第1のドレイン電
極のいずれか一方を介して第1,第2のチャネル領域に
隣接して配設された第3,第4のチャネル領域、この第
3,第4のチャネル領域を挟んで第1のドレイン電極ま
たは第1のソース電極と互いに対向し活性領域表面にオ
ーミック接続して配設された第2のソース電極または第
2のドレイン電極、及び第3,第4のチャネル領域の表
面上に配設され第1のソース電極または第1のドレイン
電極に沿って屈曲し、第1のソース電極または第1のド
レイン電極を第1のゲート電極と共有する第2のゲート
電極を有し、第2のゲート電極が第1のゲート電極と第
1のソース電極または第1のドレイン電極を共有してな
る第2の半導体素子と、を備えたもので、ゲート幅方向
の活性領域の長さを長くせずにゲート幅を長くすること
ができ、小形の高出力FET半導体装置を得ることがで
きる。
【0100】さらに、ソース電極およびドレイン電極が
それぞれ帯状に配設されるとともに、それぞれのゲート
電極の屈曲部を横一線に並列して半導体素子を配設した
もので、マルチフィンガー単純PHS型FETにおい
て、ゲート幅方向の活性領域の長さを長くせずにゲート
幅を長くすることができ、形の高出力FET半導体装置
を得ることができる。
【0101】さらに、ソース電極上に配設されたソース
引出配線、このソース引出配線が複数接続されたソース
共通配線、ドレイン電極上に配設されたドレイン引出配
線、このドレイン引出配線が複数接続されたドレイン共
通配線、およびゲート電極が複数接続されたゲート共通
配線をさらに備え、ドレイン共通配線が、活性領域を介
してソース共通配線およびゲート共通配線と互いに対向
して配設されるとともにソース引出配線がゲート共通配
線をまたぐエアブリッジ構造を介してソース共通配線に
接続されたもので、電気的動作の不均一性を少なくする
ことができ、電気的特性の揃った高出力のマルチフィン
ガー単純PHS型FETを得ることができる。
【0102】またさらに、ゲート電極の屈曲部に対向す
る半導体基板の表面に絶縁領域を配設したので、ゲート
電極の屈曲部に対向する半導体基板の表面の電界集中を
抑制することができ、耐圧低下やリーク電流の少ない高
出力のマルチフィンガー単純PHS型FETを得ること
ができる。
【0103】また、半導体基板の第2の主面上に配設さ
れた導電体膜をさらに備え、ソース電極が四辺形をなし
このソース電極内に設けられたバイアホールを介して導
電膜に接続されるとともに、第1,第2のチャネル領域
に隣接するソース電極が四辺形の連続する二辺の周縁部
としてなることにより、SIV構造FETにおいて、ゲ
ート幅方向の活性領域の長さを長くせずにゲート幅を長
くすることができ、かつソース電極の面積を小さくで
き、高密度に半導体素子を配設できるから、小形で高出
力のSIV構造FETを得ることができる。
【0104】さらにゲート電極の屈曲部に対向する半導
体基板の表面に絶縁領域を配設したので、ゲート電極の
屈曲部に対向する半導体基板の表面の電界集中を抑制す
ることができ、耐圧低下やリーク電流の少ない高出力の
SIV構造FETを得ることができる。
【0105】さらに、絶縁領域によりチャネル幅をソー
ス電極の幅よりも狭くしたので、ソース電極の連続する
二辺の隅部を2素子で共有しないようにし、この隅部を
電気的に中性にすることができるから、さらに耐圧低下
やリーク電流の少なく信頼性の高い高出力のSIV構造
FETを得ることができる。。
【0106】また、さらに第1のゲート電極が交互に逆
方向に開いた屈曲部を介して一方向に延長されるととも
に、第2のゲート電極が上記第1のゲート電極と並行し
て延長されたので、ゲートパッドとドレインパッドを半
導体基板の同じ主面に形成できて半導体装置の構成が簡
単になり、安価な高出力のSIV構造FETを得ること
ができる。
【0107】また、さらに第1,第2のゲート電極が並
行して配設され、それぞれのゲート電極がそれらの屈曲
部に配設された共通のパッドに接続されたので、共通の
パッドを引出しパッドとすることにより、単位のゲート
幅を個々の素子のゲート幅とすることができるので、単
位のゲート幅を長くすることに起因する増幅特性の劣化
を回避することができ、高周波数で増幅特性の優れた高
出力のSIV構造FETを得ることができる。
【0108】また、さらに半導体を等方性の化合物半導
体としたので、化合物半導体を用いた半導体装置におい
て、ゲート幅方向の活性領域の長さを長くせずにゲート
幅を長くすることができ、化合物半導体を用いた小形の
高出力FETを得ることができる。
【0109】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、半導体基板の活性領域に、チャネル幅の延長方向
が互いのチャネル幅の一端側で直交する複数の第1,第
2のチャネル領域を設け、この第1,第2のチャネル領
域の表面上に、それぞれの第1,第2のチャネル領域に
沿って屈曲した複数のゲート電極を形成する工程と、そ
れぞれのゲート電極に沿い第1,第2のチャネル領域を
挟んで互いに対向するソース電極およびドレイン電極を
交互に形成する工程と、を含むので、ゲート幅方向の活
性領域の長さを長くせずにゲート幅を長くした半導体装
置を簡単な工程で製造することができ、高出力FETを
安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る半導体装置の
平面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る半導体装置の
要部を拡大した平面図である。
【図3】 図2のIII−III断面における半導体装
置の一部断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2に係る係る半導体装
置の平面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2に係る半導体装置の
要部を拡大した平面図である。
【図6】 この発明の実施の形態3に係る半導体装置の
平面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3に係る半導体装置の
要部を拡大した平面図である。
【図8】 この発明の実施の形態3に係る半導体装置の
要部の活性領域を示す平面図である。
【図9】 この発明の実施の形態3に係る半導体装置の
要部の断面図である。
【図10】 この発明の実施の形態4に係る半導体装置
の平面図である。
【図11】 この発明の実施の形態4に係る半導体装置
の要部の平面図である。
【図12】 この発明の実施の形態4に係る半導体装置
の要部の活性領域を示す平面図である。
【図13】 この発明の実施の形態5に係る半導体装置
の平面図である。
【図14】 この発明の実施の形態5に係る半導体装置
の要部の一部透視平面図である。
【図15】 この発明の実施の形態5に係る半導体装置
の要部の一部であって素子のユニットパターンの平面図
である。
【図16】 この発明の実施の形態5に係る半導体装置
の要部の断面図である。
【図17】 従来の半導体装置の平面図である。
【図18】 従来の半導体装置の一部の断面図である。
【図19】 従来の半導体装置の平面図である。
【図20】 従来の半導体装置の一部の断面図である。
【符号の説明】
12 半導体基板、 16 活性領域、40a、40
b、40d、40eチャネル領域、 36 ソース電
極、 38 ドレイン電極、 18a、18b ゲ
ート電極、 20 ソース配線、 26 ソースパ
ッド、 22 ドレイン配線、 34 ドレインフ
ィーダ部、 32 ゲートフィーダ部、 20f
エアブリッジ構造、 14a、14b、14c 絶縁
領域、42 裏面金めっき層、 30 バイアホー
ル、 82 ゲート引出しパッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F102 FA01 FA02 GA01 GB02 GC01 GD01 GJ05 GL05 GS09 GS10 GT02 GV01 HC01 HC07 HC10 HC30

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2の主面を有する半導体基板
    と、 この半導体基板の第1の主面に配設された活性領域と、 この活性領域に配設された第1の半導体素子であって、
    チャネル幅の延長方向が互いのチャネル幅の一端側で直
    交する第1,第2のチャネル領域、この第1,第2のチ
    ャネル領域に隣接しこれら第1,第2のチャネル領域を
    挟んで互いに対向し上記活性領域表面にオーミック接続
    して配設された第1のソース電極と第1のドレイン電
    極、および上記第1,第2のチャネル領域の表面上に配
    設されそれぞれのチャネル領域に隣接する上記第1のソ
    ース電極と第1のドレイン電極に沿って屈曲した第1の
    ゲート電極を有する第1の半導体素子と、 この第1の半導体素子に隣接して上記活性領域に配設さ
    れた第2の半導体素子であって、上記第1のソース電極
    または第1のドレイン電極のいずれか一方を介して上記
    第1,第2のチャネル領域に隣接して配設された第3,
    第4のチャネル領域、この第3,第4のチャネル領域を
    挟んで上記第1のドレイン電極または第1のソース電極
    と互いに対向し上記活性領域表面にオーミック接続して
    配設された第2のソース電極または第2のドレイン電
    極、及び上記第3,第4のチャネル領域の表面上に配設
    され上記第1のソース電極または第1のドレイン電極に
    沿って屈曲し、第1のゲート電極と上記第1のソース電
    極または第1のドレイン電極を共有する第2のゲート電
    極とを有し、上記第2のゲート電極が第1のゲート電極
    と上記第1のソース電極または第1のドレイン電極を共
    有してなる第2の半導体素子と、を備えた半導体装置。
  2. 【請求項2】 ソース電極およびドレイン電極がそれぞ
    れ帯状に配設されるとともに、それぞれのゲート電極の
    屈曲部を横一線に並列して半導体素子が配設されたこと
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 ソース電極上に配設されたソース引出配
    線、このソース引出配線が複数接続されたソース共通配
    線、ドレイン電極上に配設されたドレイン引出配線、お
    よびこのドレイン引出配線が複数接続されたドレイン共
    通配線、およびゲート電極が複数接続されたゲート共通
    配線をさらに備え、 ドレイン共通配線が、活性領域を介してソース共通配線
    およびゲート共通配線と互いに対向して配設されるとと
    もにソース引出配線がゲート共通配線をまたぐエアブリ
    ッジ構造を介してソース共通配線に接続されたことを特
    徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 ゲート電極の屈曲部に対向する半導体基
    板の表面に絶縁領域を配設したことを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板の第2の主面上に配設された
    導電体膜をさらに備え、ソース電極が四辺形をなしこの
    ソース電極内に設けられたバイアホールを介して上記導
    電膜に接続されるとともに、第1,第2のチャネル領域
    に隣接するソース電極が上記四辺形の連続する二辺の周
    縁部としてなることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
  6. 【請求項6】 ゲート電極の屈曲部に対向する半導体基
    板の表面に絶縁領域が配設されたことを特徴とする請求
    項5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 絶縁領域によりチャネル幅がソース電極
    の幅よりも狭くされたことを特徴とする請求項6記載の
    半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1のゲート電極が交互に逆方向に開い
    た屈曲部を介して一方向に延長されるとともに、第2の
    ゲート電極が上記第1のゲート電極と並行して延長され
    たことを特徴とする請求項5ないし7のいずれか一項に
    記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 第1,第2のゲート電極が並行して配設
    され、それぞれのゲート電極がそれらの屈曲部に配設さ
    れた共通のパッドに接続されたことを特徴とする請求項
    5ないし7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 半導体が等方性の化合物半導体である
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記
    載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 第1の主面に活性領域が形成された半
    導体基板を準備する工程と、 この半導体基板の活性領域に、チャネル幅の延長方向が
    互いのチャネル幅の一端側で直交する複数の第1,第2
    のチャネル領域を設け、この第1,第2のチャネル領域
    の表面上に、それぞれの第1,第2のチャネル領域に沿
    って屈曲した複数のゲート電極を形成する工程と、 それぞれのゲート電極に沿い第1,第2のチャネル領域
    を挟んで互いに対向するソース電極およびドレイン電極
    を交互に形成する工程と、を含む半導体装置の製造方
    法。
JP11201609A 1999-07-15 1999-07-15 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001028425A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201609A JP2001028425A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 半導体装置及びその製造方法
US09/613,749 US6713793B1 (en) 1999-07-15 2000-07-11 Field effect transistor structure with bent gate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201609A JP2001028425A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001028425A true JP2001028425A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16443907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201609A Pending JP2001028425A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6713793B1 (ja)
JP (1) JP2001028425A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303137A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型半導体デバイスの配線構造
JP2007535140A (ja) * 2004-02-25 2007-11-29 クリー インコーポレイテッド 熱スペーサを有する半導体デバイス
JP2008258281A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
EP2053660A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
EP2056351A2 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
EP2083442A1 (en) 2008-01-24 2009-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and fabrication method of the semiconductor device
US7749901B2 (en) 2006-11-30 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a tapered via of a semiconductor device
JP2012023212A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2013528930A (ja) * 2010-04-13 2013-07-11 ジーエーエヌ システムズ インコーポレイテッド アイランドトポロジを用いる高密度窒化ガリウム装置
US20140014969A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2014175368A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toshiba Corp 電界効果トランジスタおよび半導体装置
US9153509B2 (en) 2009-08-04 2015-10-06 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
JP2017045942A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社東芝 高周波半導体装置
JP2017526169A (ja) * 2014-11-06 2017-09-07 蘇州捷芯威半導体有限公司Gpower Semiconductor,Inc. 半導体デバイス及びその製造方法
CN112886943A (zh) * 2021-01-27 2021-06-01 中国电子科技集团公司第十三研究所 应用于太赫兹频段的电调衰减电路及电调衰减器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250768B2 (en) * 2001-04-18 2007-07-31 Baker Hughes Incorporated Apparatus and method for resistivity measurements during rotational drilling
US6871333B2 (en) * 2002-10-07 2005-03-22 Lsi Logic Corporation Bent gate transistor modeling
KR101105925B1 (ko) * 2004-10-27 2012-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2008007467A1 (fr) * 2006-07-12 2008-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Transistor à effet de champ
US9029866B2 (en) 2009-08-04 2015-05-12 Gan Systems Inc. Gallium nitride power devices using island topography
US9064947B2 (en) * 2009-08-04 2015-06-23 Gan Systems Inc. Island matrixed gallium nitride microwave and power switching transistors
US11430874B2 (en) 2020-12-16 2022-08-30 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with a crossing region
CN114188407B (zh) * 2022-02-17 2022-05-06 深圳市时代速信科技有限公司 一种半导体器件电极结构、制作方法及半导体器件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080364U (ja) * 1973-11-28 1975-07-11
JPS57106174A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Fujitsu Ltd Field-effect transistor
JPS61232682A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Fujitsu Ltd 電界効果トランジスタ
JPS625670A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 Sony Corp 電界効果型トランジスタ
JPH03191533A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Sony Corp 電界効果トランジスタ
JPH03270024A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Nec Corp 高出力fetチップ
JPH11103072A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737743A (en) * 1971-12-23 1973-06-05 Gen Electric High power microwave field effect transistor
US3829883A (en) * 1972-08-31 1974-08-13 R Bate Magnetic field detector employing plural drain igfet
US4315272A (en) * 1979-05-21 1982-02-09 Raytheon Company Field effect transistor
JPS59210668A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS63314850A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH046839A (ja) 1990-04-25 1992-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電荷転送素子
EP0482556A1 (en) * 1990-10-22 1992-04-29 Nec Corporation Polysilicon resistance element and semiconductor device using the same
US5294824A (en) * 1992-07-31 1994-03-15 Motorola, Inc. High voltage transistor having reduced on-resistance
US5274259A (en) * 1993-02-01 1993-12-28 Power Integrations, Inc. High voltage transistor
DE69413624T2 (de) * 1993-07-27 1999-05-06 Sharp Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
JP2629643B2 (ja) * 1995-03-31 1997-07-09 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP2755247B2 (ja) * 1996-02-28 1998-05-20 日本電気株式会社 半導体装置
TW400560B (en) * 1996-12-23 2000-08-01 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor device
JP3499103B2 (ja) * 1997-02-21 2004-02-23 三菱電機株式会社 半導体装置
US5925901A (en) * 1997-03-21 1999-07-20 Nec Corporation Field effect transistor with plated heat sink on a fet chip
JP3147048B2 (ja) * 1997-09-12 2001-03-19 日本電気株式会社 半導体装置
JPH11330085A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Toshiba Corp 電力半導体装置
US6313512B1 (en) * 1999-02-25 2001-11-06 Tyco Electronics Logistics Ag Low source inductance compact FET topology for power amplifiers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080364U (ja) * 1973-11-28 1975-07-11
JPS57106174A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Fujitsu Ltd Field-effect transistor
JPS61232682A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Fujitsu Ltd 電界効果トランジスタ
JPS625670A (ja) * 1985-07-02 1987-01-12 Sony Corp 電界効果型トランジスタ
JPH03191533A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Sony Corp 電界効果トランジスタ
JPH03270024A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Nec Corp 高出力fetチップ
JPH11103072A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535140A (ja) * 2004-02-25 2007-11-29 クリー インコーポレイテッド 熱スペーサを有する半導体デバイス
JP2005303137A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 横型半導体デバイスの配線構造
JP4662198B2 (ja) * 2004-04-14 2011-03-30 住友電気工業株式会社 横型半導体デバイスの配線構造
US7749901B2 (en) 2006-11-30 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a tapered via of a semiconductor device
US8278685B2 (en) 2007-04-02 2012-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device used with high frequency band
JP2008258281A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7851832B2 (en) 2007-10-26 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
EP2053660A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
EP2447998A1 (en) 2007-10-26 2012-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US8546852B2 (en) 2007-10-31 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
EP2056351A2 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US8026595B2 (en) 2008-01-24 2011-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having hermitically sealed active area and electrodes
EP2083442A1 (en) 2008-01-24 2009-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and fabrication method of the semiconductor device
US8476118B2 (en) 2008-01-24 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and fabrication mehtod of the semiconductor device
US9153509B2 (en) 2009-08-04 2015-10-06 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
US9818857B2 (en) 2009-08-04 2017-11-14 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
JP2013528930A (ja) * 2010-04-13 2013-07-11 ジーエーエヌ システムズ インコーポレイテッド アイランドトポロジを用いる高密度窒化ガリウム装置
JP2012023212A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
US20140014969A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US8796697B2 (en) * 2012-07-11 2014-08-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including transistor chips having oblique gate electrode fingers
TWI484636B (zh) * 2012-07-11 2015-05-11 Mitsubishi Electric Corp 半導體裝置
JP2014175368A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toshiba Corp 電界効果トランジスタおよび半導体装置
JP2017526169A (ja) * 2014-11-06 2017-09-07 蘇州捷芯威半導体有限公司Gpower Semiconductor,Inc. 半導体デバイス及びその製造方法
JP2017045942A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社東芝 高周波半導体装置
US9691865B2 (en) 2015-08-28 2017-06-27 Kabushiki Kaishi Toshiba High frequency semiconductor device
CN112886943A (zh) * 2021-01-27 2021-06-01 中国电子科技集团公司第十三研究所 应用于太赫兹频段的电调衰减电路及电调衰减器

Also Published As

Publication number Publication date
US6713793B1 (en) 2004-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001028425A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US3969745A (en) Interconnection in multi element planar structures
JP5106041B2 (ja) 半導体装置
JP5797082B2 (ja) 熱スペーサを有する半導体デバイス
JP7443437B2 (ja) 改善されたドレイン相互接続部及び/又はゲート相互接続部、並びにフィンガ構造
US7812377B2 (en) Semiconductor device
US11139373B2 (en) Scalable circuit-under-pad device topologies for lateral GaN power transistors
US4107720A (en) Overlay metallization multi-channel high frequency field effect transistor
KR100398164B1 (ko) 절연게이트반도체장치
KR100432835B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2005183770A (ja) 高周波用半導体装置
US7339210B2 (en) Compound semiconductor switching circuit device
JP2004039657A (ja) 半導体装置
US20080093638A1 (en) Semiconductor Device
US11139390B2 (en) Bipolar transistor
JP2008244295A (ja) 半導体装置
US6727559B2 (en) Compound semiconductor device
US6541827B1 (en) Semiconductor device having a patterned insulated gate
JP2002110988A (ja) 半導体装置
JP2007115895A (ja) 化合物半導体スイッチ回路装置
JP5114839B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US20210367035A1 (en) SCALABLE CIRCUIT-UNDER-PAD DEVICE TOPOLOGIES FOR LATERAL GaN POWER TRANSISTORS
JPH09223703A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3281204B2 (ja) 配線構造及びそのバイヤホール形成方法
JP3394872B2 (ja) 高耐圧半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102