JP2003100891A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JP2003100891A
JP2003100891A JP2001297047A JP2001297047A JP2003100891A JP 2003100891 A JP2003100891 A JP 2003100891A JP 2001297047 A JP2001297047 A JP 2001297047A JP 2001297047 A JP2001297047 A JP 2001297047A JP 2003100891 A JP2003100891 A JP 2003100891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
chip
cells
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001297047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025044B2 (ja
Inventor
Toshikazu Sei
俊和 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001297047A priority Critical patent/JP4025044B2/ja
Priority to KR10-2002-0058036A priority patent/KR100457366B1/ko
Priority to US10/254,659 priority patent/US6919632B2/en
Priority to CNB021498016A priority patent/CN1274020C/zh
Publication of JP2003100891A publication Critical patent/JP2003100891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025044B2 publication Critical patent/JP4025044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線長を短縮し、配線の混雑を緩和すること
を可能とする。 【解決手段】 本発明の第1の視点による半導体集積回
路装置は、チップ11と、このチップ11の全体に配置
されたパッド12と、チップ11の周辺に配置された第
1のIOセル13と、この第1のIOセル13の内側に
配置された第2のIOセル14と、第1のIOセル13
のチップ11の中央側の端部に設けられ、チップ11の
内部回路に接続する内部信号端子13aと、第1のIO
セル13のチップ11の周辺側の端部に設けられ、パッ
ド12に接続する外部信号端子13bと、第2のIOセ
ル14のチップ11の周辺側の端部に設けられ、チップ
11の内部回路に接続する内部信号端子14aと、第2
のIOセル14のチップ11の中央側の端部に設けら
れ、パッド12に接続する外部信号端子14bとを具備
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップの全
体にパッドを配置し、半導体チップとパッケージとを接
続するフリップチップ型の半導体集積回路装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体チップの全体にパッド
を配置し、半導体チップとパッケージとを接続するフリ
ップチップ型の半導体集積回路装置が提供されている。
【0003】図16は、第1の従来技術によるフリップ
チップ型の半導体集積回路装置の平面図を示す。図17
は、図16に示す半導体集積回路装置の一部拡大図を示
す。尚、図16では配線を省略している。以下に、第1
の従来技術によるフリップチップ型の半導体集積回路装
置について説明する。
【0004】図16に示すように、チップ11の全体に
パッケージ(図示せず)と電気的に接続するためのパッ
ド(又はバンプ)12が配置され、チップ11の周辺に
沿って矩形形状のIOセル13が配置されている。ここ
で、チップ11の中央部に配置されたパッド12は、電
源電圧及びグランド電位を内部回路に供給するために使
われ、チップ11の周辺部に配置されたパッド12は、
IOセル13への信号供給、電源電圧及びグランド電位
の供給のために使われる。また、チップ11の中央部側
のIOセル13の端部には、チップ11の内部回路に接
続する内部信号端子13aが設けられ、チップ11の周
辺部側のIOセル13の端部には、パッド12に接続す
る外部信号端子13bが設けられる。
【0005】図17に示すように、パッド12間の距離
は、一般的なIOセル13のサイズと比較して長いの
で、1列のIOセル13に対して複数列のパッド12を
割り当てることになる。そして、パッド12とIOセル
13の外部信号端子13bとは、配線15で接続され
る。この配線15は、最も厚い配線層である最上層の1
層のみ、あるいはその1層下を加えた2層からなる。ま
た、チップ11の中央部のパッド12は、電源に接続す
る電源配線17、グランドに接続するグランド配線18
がそれぞれ接続される。
【0006】しかしながら、上記第1の従来技術では、
入出力信号の数の増加に伴って信号端子の数を増やす必
要が生じた場合、IOセル13はチップ11の周辺に沿
って配置されているため、チップ11のサイズを大きく
して配置できるIOセル13の数を増やさなければなら
ない。そこで、チップ11のサイズを大きくすることな
く、信号端子の数を増やすために、次のような第2の従
来技術が提案されている。
【0007】図18は、第2の従来技術によるフリップ
チップ型の半導体集積回路装置の平面図を示す。図19
は、図18に示す半導体集積回路装置の一部拡大図を示
す。尚、図18では配線を省略している。以下に、第2
の従来技術によるフリップチップ型の半導体集積回路装
置について説明する。
【0008】図18に示すように、第1の従来技術と同
様に、チップ11の全体にパッケージ(図示せず)と電
気的に接続するためのパッド12が配置され、チップ1
1の周辺に沿って矩形形状の第1のIOセル13が配置
されている。さらに、第1のIOセル13の内側に第2
のIOセル14が配置されている。これにより、チップ
11のサイズを大きくすることなく、第1の従来技術の
場合よりも多くのIOセル13、14を配置でき、信号
端子の数を増やすことができる。
【0009】しかしながら、上記第2の従来技術では、
図19に示すように、チップ11の中央部のパッド12
と第2のIOセル14とを接続する第2の配線16が長
くなり、この部分の第2の配線16の抵抗及び容量が増
加してしまう問題が生じる。加えて、第2のIOセル1
4とパッド12とを接続する第2の配線16と、第1の
IOセル13とパッド12とを接続する第1の配線15
とが、第2のIOセル14上のパッド12間の狭い領域
で混雑してしまう。このような狭い領域に複数の配線1
5、16が混雑していると、特に、配線15、16を金
属配線の最上層の1層のみで形成した場合、十分な幅の
配線15、16を形成することができないという問題も
生じる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、上記第
1及び第2の従来技術では、IOセル13、14の数を
増やしつつ、配線15、16の長さを短縮することや配
線15、16の混雑を緩和することは困難であった。
【0011】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的とするところは、配線長を短縮
し、配線の混雑を緩和することが可能な半導体集積回路
装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために以下に示す手段を用いている。
【0013】本発明の第1の視点による半導体集積回路
装置は、チップと、前記チップの全体に配置された接続
部材と、前記チップの周辺に配置された第1のIOセル
と、前記第1のIOセルの内側に配置された第2のIO
セルと、前記第1のIOセルの前記チップの中央側の端
部に設けられ、前記チップの内部回路に接続する第1の
端子と、前記第1のIOセルの前記チップの周辺側の端
部に設けられ、前記接続部材に接続する第2の端子と、
前記第2のIOセルの前記チップの周辺側の端部に設け
られ、前記チップの内部回路に接続する第3の端子と、
前記第2のIOセルの前記チップの中央側の端部に設け
られ、前記接続部材に接続する第4の端子とを具備す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、半導体チ
ップの全体にパッドを配置し、半導体チップとパッケー
ジとを接続するフリップチップ型の半導体集積回路装置
に関するものである。
【0015】本発明の実施の形態を以下に図面を参照し
て説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通する
部分には共通する参照符号を付す。
【0016】[第1の実施形態]第1の実施形態は、外
側のIOセルと内側のIOセルとの内部信号端子が向き
合うように配置することを特徴とする。
【0017】図1は、本発明の第1の実施形態に係る半
導体集積回路装置の平面図を示す。図2は、図1に示す
IOセルの拡大図を示す。図3は、図1に示す半導体集
積回路装置の一部拡大図を示す。尚、図1では配線を省
略している。以下に、第1の実施形態に係るフリップチ
ップ型の半導体集積回路装置について説明する。
【0018】図1、図2に示すように、チップ11の全
体に、パッケージ(図示せず)と電気的に接続するため
の複数のパッド(又はバンプ等の接続部材)12が格子
状に配置されている。また、チップ11の周辺に沿って
矩形形状の第1のIOセル13が配置され、この第1の
IOセル13の内側に第2のIOセル14が配置されて
いる。そして、第1のIOセル13は複数個からなり、
この複数個からなる第1のIOセル13はチップ11の
各辺において各々が隣接して配置される。同様に、第2
のIOセル14は複数個からなり、この複数個からなる
第2のIOセル14はチップ11の各辺において各々が
隣接して配置される。
【0019】ここで、第1のIOセル13では、チップ
11の中央部側の端部にチップ11の内部回路に接続す
る内部信号端子13aが設けられ、チップ11の周辺部
側の端部にパッド12に接続する外部信号端子13bが
設けられる。一方、第2のIOセル14では、チップ1
1の周辺部側の端部にチップ11の内部回路に接続する
内部信号端子14aが設けられ、チップ11の中央部側
の端部にパッド12に接続する外部信号端子14bが設
けられる。すなわち、第1のIOセル13の向きと第2
のIOセル14の向きとが反対になっているため、第1
のIOセル13の内部信号端子13aと第2のIOセル
14の内部信号端子14aとが、向き合うようになって
いる。
【0020】図3に示すように、チップ11の周辺部の
パッド12(例えば、チップ11の周辺の1列目から5
列目までのパッド12)は、第1のIOセル13の外部
信号端子13bに第1の配線15で接続される。また、
第1のIOセル13の外部信号端子13bに接続するパ
ッド12より内側のパッド12(例えば、6列目から1
0列目までのパッド12)は、第2のIOセル14の外
部信号端子14bに第2の配線16で接続される。これ
らの配線15、16は、最も厚い配線層である最上層の
1層のみ、あるいはその1層下を加えた2層からなる。
このように、第1及び第2のIOセル13、14の近傍
に配置されたパッド12は、外部信号や、電源電圧及び
グランド電位をIOセル13、14へ供給するために使
われる。尚、チップ11の中央部に配置されたパッド1
2は、電源電圧やグランド電位を内部回路へ供給するた
めに使われる。
【0021】上記第1の実施形態によれば、第2の従来
技術に比べて、第2のIOセル14の長さ分だけ、第2
の配線16の長さを短縮することができる。従って、配
線長の延長に伴って配線抵抗及び配線容量が増加してし
まうという問題が回避できる。
【0022】また、第2のIOセル14の外部信号端子
14bはチップ11の内部側に設けてあるため、パッド
12と第2のIOセル14を接続する際、第2の配線1
6を第2のIOセル14を跨いで延在させる必要がなく
なる。このため、第1及び第2の配線15、16が第2
のIOセル14上で混雑することを緩和できる。これに
より、第1及び第2の配線15、16を金属配線の最上
層の1層のみで形成した場合であっても、第1及び第2
の配線15、16を所望する十分な幅で形成することが
できるという効果も得られる。
【0023】以上のように、本発明の第1の実施形態に
よれば、良好な電気的特性と高い集積度を両立させた半
導体集積回路装置を実現できる。
【0024】尚、図4、図5に示すように、第1及び第
2のIOセル13、14の端子を同方向に向けて配置し
ても、第2のIOセル14をチップ11の中央に寄せて
配置すれば、上記第1の実施形態と同様に、配線長の短
縮と配線混雑の緩和という効果を得ることは可能であ
る。しかし、この構造の場合、チップ11の中央部にお
ける内部回路のための内部回路領域20が減少してしま
う。従って、図4及び図5に示す構造と比べて、図1乃
至図3に示す構造は、チップ11の内部回路領域20を
広く確保できるという効果も有する。
【0025】[第2の実施形態]上記第1の実施形態で
も述べたように、IOセル13、14の近傍に配置され
たパッド12は、外部信号をIOセル13、14へ供給
するためだけでなく、電源電圧やグランド電位をIOセ
ル13、14へ供給するためにも使われる。このように
IOセル13、14の近傍のパッド12から電源電圧や
グランド電位を供給するのは、チップ11外の外部回路
を駆動するIOセル13、14には内部回路よりも多く
の電流が流れるため、IOセル13、14に接続する電
源配線の寄生抵抗を小さくする必要があるからである。
【0026】ところで、IOセル13、14が使う電源
は、電源電圧値が異なることや、ノイズの回り込みを防
止すること等から、何系統かに分かれている。従って、
IOセル13、14が使う電源の中には、内部回路用の
電源と分離する必要がなく、しかも消費電流が少ないた
めに遠くのパッド12から電源電圧を供給してもよいも
のがある。
【0027】また、図1に示す構造のように、IOセル
13、14をそれぞれ隙間なく配置して、全てのIOセ
ル13、14にパッド12を接続したとしても、パッケ
ージ基板の層数、配線ピッチ等のパッケージの仕様や、
パッドピッチによっては、IOセル13、14に接続さ
れた全てのパッド12をパッケージの外部ピンまで接続
できないことがあり、外部ピンに接続されていないIO
セル13、14が存在していた。
【0028】以上のような背景の下、第2の実施形態
は、複数の第2のIOセル14を部分的に隙間を設けて
配置したものである。
【0029】図6は、本発明の第2の実施形態に係る半
導体集積回路装置の平面図を示す。図7は、図6に示す
半導体集積回路装置の一部拡大図を示す。尚、図6では
配線を省略している。以下に、第2の実施形態に係るフ
リップチップ型の半導体集積回路装置について説明す
る。この第2の実施形態では、上記第1の実施形態に係
る半導体集積回路装置と異なる構造のみ説明する。
【0030】図6に示すように、第1のIOセル13の
内部信号端子13aと第2のIOセル14の内部信号端
子14aとが向き合うように、第1及び第2のIOセル
13、14が配置される。ここで、チップ11の各辺に
おいて、第1のIOセル13は隙間を設けることなく隣
接して配置されるが、第2のIOセル14は部分的に隙
間を設けて配置される。
【0031】具体的には、図7に示すように、チップ1
1の周辺の1列目から8列目までのパッド12はIOセ
ル13、14にそれぞれ接続され、9列目から内側のパ
ッド12は電源電圧やグランド電位を内部回路に供給す
るための電源配線17やグランド配線18に接続され
る。この内部回路用の電源配線17やグランド配線18
は、チップ11の中央から第2のIOセル14間の隙間
を通って、第1のIOセル13の内部信号端子13aの
付近まで延在される。そして、図示されていないが、電
源配線17やグランド配線18は第1及び第2のIOセ
ル13、14に接続される。これにより、電源配線17
やグランド配線18は、内部回路に電源電圧やグランド
電位を供給する場合だけでなく、第1及び第2のIOセ
ル13、14に電源電圧やグランド電位を供給する場合
にも用いられる。
【0032】ここで、第2のIOセル14は一部省かれ
ているので第1のIOセル13は第2のIOセル14よ
りも数が多い。このため、第1のIOセル13に接続す
るパッド12は、第2のIOセル14に接続するパッド
12よりも多くなっている。
【0033】尚、第2のIOセル14の隙間を設ける位
置は、第2のIOセル14のうち、外部ピンに接続され
ずに有効に使われていなかったIOセル14が存在した
位置である。具体的には、第2のIOセル14の隙間
は、1行目のパッド12と2行目のパッド12間、2行
目のパッド12と3行目のパッド12間のように、行間
毎に設けられる。言い換えると、1行のパッド12で1
つの電源配線17やグランド配線18を用いている。
【0034】上記第2の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0035】さらに、第2のIOセル14間に隙間を設
けることによって、内部回路用の電源配線17やグラン
ド電位を、第2のIOセル14間の隙間を通過し、第1
及び第2のIOセル13、14の付近に配置できる。こ
のため、内部回路用の電源やグランドを第1及び第2の
IOセル13、14にも使用することが可能となる。
【0036】尚、例えば、IOセル13、14を隣接し
てそれぞれ配置し、IOセル13、14付近の4列目の
パッド12を内部回路用の電源配線17やグランド配線
18に接続し、1列目から3列目までのパッド12と5
列目から9列目までのパッド12をIOセル13、14
に接続すれば、上記第2の実施形態と同様に、内部回路
用の電源をIOセル13、14にも使用することができ
る。しかし、この構造の場合、IOセル13、14とパ
ッド12を接続する配線15、16が長くなり、この長
くなった配線部分での電気的特性が問題になる。また、
配線15、16の長さの問題は、第2のIOセル14を
チップ11の中央に寄せることで改善されるが、この場
合、内部回路の領域が狭くなるという問題が生じる。従
って、良好な電気的特性と高い集積度を両立させるため
には、図6及び図7に示す構造が望ましい。
【0037】[第3の実施形態]一般に、IOセル1
3、14の内部には大きなESD(Elector Static Des
truction)保護素子や出力トランジスタがあり、これら
の素子は外部信号端子13b、14bと接続される。そ
こで、第3の実施形態は、外部信号端子13b、14b
をIOセル13、14の端部に設けることに限定せず
に、ESD保護素子や出力トランジスタの存在するIO
セル13、14の中央部に設ける。
【0038】図8は、本発明の第3の実施形態に係るI
Oセルの平面図を示す。図9は、本発明の第3の実施形
態に係る半導体集積回路装置の部分的な平面図を示す。
以下に、第3の実施形態に係るフリップチップ型の半導
体集積回路装置について説明する。この第3の実施形態
では、上記第1及び第2の実施形態に係る半導体集積回
路装置と異なる構造のみ説明する。
【0039】図8に示すように、第3の実施形態は、内
部信号端子13aと第1の外部信号端子13bとをそれ
ぞれの端部に設けたIOセル13と、内部信号端子13
aを端部に設けて第2の外部信号端子13cを中央部に
設けたIOセル13とを備える。ここで、第2の外部信
号端子13cの設けられるIOセル13の中央部とは、
ESD保護素子や出力トランジスタの存在する素子領域
21である。
【0040】具体的には、図9に示すように、チップ1
1の周辺の1列目から3列目までのパッド12は第1の
IOセル13の第1の外部信号端子13bに接続され、
4列目から5列目までのパッド12は第1のIOセル1
3の第2の外部信号端子13cに接続される。つまり、
第1のIOセル13のチップ11の周辺側の端部よりも
第1のIOセル13の中央部の方がパッド12に近い場
合は、第2の外部信号端子13cが用いられる。
【0041】上記第3の実施形態によれば、第1及び第
2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0042】さらに、第3の実施形態では、第1のIO
セル13の端部の外部信号端子13bと中央部の外部信
号端子13cとを使い分けることによって、第2の外部
信号端子13cとパッド12間の配線15の長さを短く
することができる。つまり、図9に示す構造では、第1
のIOセル13と4、5列目のパッド12とを接続する
配線15の長さを短くすることができる。
【0043】尚、図9では、第2の実施形態の構造を基
にして第3の実施形態の構造を適用したが、第1の実施
形態の構造を基にしてもよい。
【0044】また、図9に示すパッド12の配置では第
1のIOセル13の中央部にのみ第2の外部信号端子1
3cを設けたが、第2のIOセル14がチップ11の中
央に寄っている場合等には、第2のIOセル14の中央
部にも第2の外部信号端子を設けてもよい。
【0045】[第4の実施形態]第4の実施形態は、チ
ップの全ての辺において、第1のIOセルの内側に第2
のIOセルを配置できない構造の場合に適用されるもの
である。
【0046】図10は、本発明の第4の実施形態に係る
半導体集積回路装置の平面図を示す。図11は、図10
に示す半導体集積回路装置の一部拡大図を示す。尚、図
10ではパッド及び配線を省略している。以下に、第4
の実施形態に係るフリップチップ型の半導体集積回路装
置について説明する。この第4の実施形態では、上記第
1及び第2の実施形態に係る半導体集積回路装置と異な
る構造のみ説明する。
【0047】図10に示すように、チップ11の4辺に
沿ってチップ11の周辺部に第1のIOセル13が配置
され、この第1のIOセル13のうちチップ11の1辺
における第1のIOセル13の内側に第2のIOセル1
4が配置される。この第2のIOセル14と所定間隔離
間して第2のIOセル14の内側に第3のIOセル23
が配置され、この第3のIOセル23の内側に第4のI
Oセル24が配置される。そして、第1のIOセル13
は複数個からなり、この複数個からなる第1のIOセル
13はチップ11の各辺において各々が隣接して配置さ
れる。また、第2のIOセル14は複数個からなり、こ
の複数個からなる第2のIOセル14はチップ11の一
辺において各々が隣接して配置される。また、第3のI
Oセル23は複数個からなり、この複数個からなる第3
のIOセル23は第2のIOセル14が存在するチップ
11の一辺において各々が隣接して配置される。また、
第4のIOセル24は複数個からなり、この複数個から
なる第4のIOセル24は第2のIOセル14が存在す
るチップ11の一辺において各々が隣接して配置され
る。さらに、第2乃至第4のIOセル14、23、24
は、部分的に隙間を設けて配置される。
【0048】ここで、第1のIOセル13では、チップ
11の中央部側の端部にチップ11の内部回路に接続す
る内部信号端子13aが設けられ、チップ11の周辺部
側の端部にパッドに接続する外部信号端子13bが設け
られる。一方、第2のIOセル14では、チップ11の
周辺部側の端部にチップ11の内部回路に接続する内部
信号端子14aが設けられ、チップ11の中央部側の端
部にパッドに接続する外部信号端子14bが設けられ
る。すなわち、第1のIOセル13の向きと第2のIO
セル14の向きとが反対になっているため、第1のIO
セル13の内部信号端子13aと第2のIOセル14の
内部信号端子14aとが、向き合うようになっている。
【0049】また、第3のIOセル23では、第4のI
Oセル24側の端部にチップ11の内部回路に接続する
内部信号端子23aが設けられ、第2のIOセル14側
の端部にパッドに接続する外部信号端子23bが設けら
れる。一方、第4のIOセル24では、第3のIOセル
23側の端部にチップ11の内部回路に接続する内部信
号端子24aが設けられ、第3のIOセル23と反対側
の端部にパッドに接続する外部信号端子24bが設けら
れる。すなわち、第3のIOセル23の向きと第4のI
Oセル24の向きとが反対になっているため、第3のI
Oセル23の内部信号端子23aと第4のIOセル24
の内部信号端子24aとが、向き合うようになってい
る。
【0050】図11に示すように、チップ11の周辺の
1列目から8列目までのパッド12は第1及び第2のI
Oセル13、14の外部信号端子13b、14bにそれ
ぞれ接続され、10列目より内側のパッド12は第3及
び第4のIOセル23、24の外部信号端子23b、2
4bにそれぞれ接続される。そして、9列目のパッドは
電源配線17やグランド配線18に接続される。この内
部回路用の電源配線17やグランド配線18は、9列目
のパッド12のあたりから、第2のIOセル14間の隙
間を通って、第1のIOセル13の内部信号端子13a
の付近まで延在されるとともに、第3及び第4のIOセ
ル23、24間の隙間を通って、対向するチップ11の
周辺部付近まで延在される。そして、図示されていない
が、電源配線17やグランド配線18が第1乃至4のI
Oセル13、14、23、24に接続される。従って、
電源配線17やグランド配線18は、電源電圧やグラン
ド電位を内部回路に供給するためだけでなく、第1乃至
4のIOセル13、14、23、24に供給するために
も用いられる。
【0051】上記第4の実施形態によれば、第1及び第
2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0052】さらに、第1のIOセル13の内側に隣接
して素子を配置する必要がある場合等、チップ11の全
ての辺において、第1のIOセル13の内側に第2のI
Oセル14を配置できない構造の場合であっても、第4
の実施形態では、配線長の短縮化を図れる。つまり、第
3のIOセル23の内部回路に接続する内部信号端子2
3aはチップ11の中央側に向いているので、この第3
のIOセル23は内部回路の存在するチップ11の中央
側に寄せて第4のIOセル24に近づける。これによっ
て、第3及び第4のIOセル23、24とパッド12と
を接続する第3及び第4の配線25、26を混雑させる
ことなく、第3及び第4の配線25、26の長さを短く
することができる。
【0053】また、第2のIOセル14と第3のIOセ
ル23との間の距離を長くすることで、この間の領域を
内部回路のための内部回路領域20として使うことがで
きるため、チップ11の高集積化が実現できる。
【0054】尚、図12に示すように、第3のIOセル
23を第4のIOセル24と同じ向きに配置しても、第
3のIOセル23を第4のIOセル24と少し離して配
置すれば、上記第4の実施形態と同様に、配線混雑の緩
和や配線長の短縮を図ることは可能である。しかし、こ
の構造の場合、内部回路領域20が第2及び第3のIO
セル24、23間と第3及び第4のIOセル23、24
間とに分割されてしまう。従って、図12に示す構造と
比べて、図10及び図11に示す構造は、チップ11の
内部回路領域20をまとまって広く確保できる。つま
り、広い領域で回路を作成することができるため、分割
された領域で回路を作成したときよりも、集積度を向上
することができる。特に、図10及び図11に示す構造
であれば、小さく分割された領域では配置できないRA
Mのような大きなセルも配置することができる。
【0055】また、図10では、第2の実施形態の構造
を基にして第4の実施形態の構造を適用したが、第1の
実施形態の構造を基にしてもよい。また、上記第4の実
施形態に、第3の実施形態の構造を適用することも可能
である。
【0056】[第5の実施形態]第5の実施形態は、チ
ップ外の外部回路へ接続する配線長を最短にする必要の
あるマクロセルを配置したものである。
【0057】図13は、本発明の第5の実施形態に係る
半導体集積回路装置の平面図を示す。尚、図13ではパ
ッド及び配線は省略している。以下に、第5の実施形態
に係るフリップチップ型の半導体集積回路装置について
説明する。この第5の実施形態では、上記第1及び第2
の実施形態に係る半導体集積回路装置と異なる構造のみ
説明する。
【0058】図13に示すように、チップ11の4辺
に、第1のIOセル13の内部信号端子13aと第2の
IOセル14の内部信号端子14aとが向き合うよう
に、第1及び第2のIOセル13、14がそれぞれ配置
される。ここで、第2のIOセル14は、チップ11の
各辺において、部分的に隙間を設けて配置される。
【0059】そして、チップ11の第1の辺では、第1
及び第2のIOセル13、14を跨ぐように、第1のI
Oセル13の列に第5のIOセル31が配置される。こ
の第5のIOセル31は、IOセルと一体になったセル
であり、例えば、PLL(Phase-Locked Loop)、ADコ
ンバータ、DAコンバータからなるマクロセルである。
そして、第5のIOセル31の端部には、内部信号端子
31aと外部信号端子13bとを備える。従って、第5
のIOセル31を構成するマクロセルは、外部信号端子
31bを用いてチップ11外の外部回路に接続される。
【0060】また、チップ11の第2の辺では、第2の
IOセル14よりもチップ11の内部に割り込むよう
に、第2のIOセル14の列に第6のIOセル32が配
置される。この第6のIOセル32はIOセルとは独立
したセルであるため、第6のIOセル32は第1のIO
セル13と隣接して配置され、この第1のIOセル13
に第6のIOセル32が接続されて外部回路に接続され
る。
【0061】また、チップ11の第3の辺では、第2の
IOセル14の列の一部に割り込むように、内部回路領
域20が広がっている。
【0062】上記第5の実施形態によれば、第1及び第
2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0063】さらに、IOセルと一体となった第5のI
Oセル31や、IOセルと独立した第6のIOセル32
を第1及び第2のIOセル13、14と隣接させて配置
することができる。これにより、第5及び第6のIOセ
ル31、32を外部回路へ短い配線で接続することがで
きるため、第5及び第6のIOセル31、32の電源供
給の安定や配線抵抗の低下が可能となる。
【0064】尚、図13では、第2の実施形態の構造を
基にして第5の実施形態の構造を適用したが、第1の実
施形態の構造を基にしてもよい。また、上記第5の実施
形態に、第3の実施形態の構造を適用することも可能で
ある。
【0065】[第6の実施形態]第6の実施形態は、い
わゆる千鳥格子状にパッドが配置された場合の例であ
る。
【0066】図14は、本発明の第6の実施形態に係る
半導体集積回路装置の平面図を示す。図15は、図14
に示す半導体集積回路装置の一部拡大図を示す。尚、図
14では配線を省略している。以下に、第6の実施形態
に係るフリップチップ型の半導体集積回路装置について
説明する。この第6の実施形態では、上記第1及び第2
の実施形態に係る半導体集積回路装置と異なる構造のみ
説明する。
【0067】図14に示すように、チップ11の全体
に、複数のパッド12がいわゆる千鳥状に配置されてい
る。また、チップ11の4辺に、第1のIOセル13の
内部信号端子13aと第2のIOセル14の内部信号端
子14aとが向き合うように、第1及び第2のIOセル
13、14がそれぞれ配置される。
【0068】図15に示すように、第2のIOセル14
は、チップ11の各辺において、部分的に隙間を設けて
配置される。ここで、パッド12を千鳥状に配置した場
合における行方向のパッド12間の距離X2(例えば、
X2=160μm)は、パッド12を同じ間隔で格子状
に配置した場合(図7)における行方向のパッド12間
の距離X1(例えば、X1=226μm)よりも短くな
る。このため、第2のIOセル14の隙間は、1行目の
パッド12と2行目のパッド12間、3行目のパッド1
2と4行目のパッド12間のように、パッド12の2行
間毎に設けられる。言い換えると、2行のパッド12で
1つの電源配線17やグランド配線18を共通して用い
ている。つまり、図15に示す斜線部分の12個のIO
セル13、14は、図15に示す斜線部分の電源配線1
7やグランド配線18から電源電圧やグランド電位が供
給される。
【0069】そして、内部回路用の電源配線17やグラ
ンド配線18は、チップ11の中央から第2のIOセル
14間の隙間を通って、第1のIOセル13の内部信号
端子13aの付近まで延在される。そして、図示されて
いないが、電源配線17やグランド配線18が第1及び
第2のIOセル13、14に接続される。従って、電源
配線17やグランド配線18は、電源電圧やグランド電
位を内部回路に供給するためだけでなく、第1及び第2
のIOセル13、14に供給するためにも用いられる。
【0070】上記第6の実施形態によれば、パッド12
を千鳥状に配置した場合であっても、第1及び第2の実
施形態と同様の効果を得ることができる。
【0071】尚、図14及び15では、第2の実施形態
の構造を基にして第6の実施形態の構造を適用したが、
第1の実施形態の構造を基にしてもよい。また、上記第
6の実施形態に、第3の実施形態の構造を適用すること
も可能である。
【0072】その他、本発明は、上記各実施形態に限定
されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しな
い範囲で、種々に変形することが可能である。さらに、
上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開
示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによ
り種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示さ
れる全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、
発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決で
き、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場
合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽
出され得る。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、配
線長を短縮し、配線の混雑を緩和することが可能な半導
体集積回路装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わる半導体集積回
路装置を示す平面図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係わる半導体集積回
路装置のIOセルを示す平面図。
【図3】図1に示す半導体集積回路装置の一部拡大図。
【図4】本発明の第1の実施形態に係わる他の半導体集
積回路装置を示す平面図。
【図5】図4に示す半導体集積回路装置の一部拡大図。
【図6】本発明の第2の実施形態に係わる半導体集積回
路装置を示す平面図。
【図7】図6に示す半導体集積回路装置の一部拡大図。
【図8】本発明の第3の実施形態に係わる半導体集積回
路装置のIOセルを示す平面図。
【図9】本発明の第3の実施形態に係わる半導体集積回
路装置を示す平面図。
【図10】本発明の第4の実施形態に係わる半導体集積
回路装置を示す平面図。
【図11】図10に示す半導体集積回路装置の一部拡大
図。
【図12】本発明の第4の実施形態に係わる他の半導体
集積回路装置を示す平面図。
【図13】本発明の第5の実施形態に係わる半導体集積
回路装置を示す平面図。
【図14】本発明の第6の実施形態に係わる半導体集積
回路装置を示す平面図。
【図15】図14に示す半導体集積回路装置の一部拡大
図。
【図16】第1の従来技術による半導体集積回路装置を
示す断面図。
【図17】図16に示す半導体集積回路装置の一部拡大
図。
【図18】第2の従来技術による半導体集積回路装置を
示す断面図。
【図19】図18に示す半導体集積回路装置の一部拡大
図。
【符号の説明】
11…チップ、 12…パッド、 13…第1のIOセル、 13a、14a、23a、24a、31a…内部信号端
子、 13b、14b、23b、24b、31b…外部信号端
子、 14…第2のIOセル、 15…第1の配線、 16…第2の配線、 17…電源配線、 18…グランド配線、 20…内部回路領域、 21…素子領域、 23…第3のIOセル、 24…第4のIOセル、 25…第3の配線、 26…第4の配線、 31…第5のIOセル、 32…第6のIOセル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M106 AA02 AD01 AD23 AD26 CA70 5F038 BE07 BE09 BH13 CA03 CA10 CD02 DF01 DF03 DF05 EZ20 5F064 AA06 BB13 BB27 BB28 BB30 DD01 DD43 DD44 EE08 EE15 EE52

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップと、 前記チップの全体に配置された接続部材と、 前記チップの周辺に配置された第1のIOセルと、 前記第1のIOセルの内側に配置された第2のIOセル
    と、 前記第1のIOセルの前記チップの中央側の端部に設け
    られ、前記チップの内部回路に接続する第1の端子と、 前記第1のIOセルの前記チップの周辺側の端部に設け
    られ、前記接続部材に接続する第2の端子と、 前記第2のIOセルの前記チップの周辺側の端部に設け
    られ、前記チップの内部回路に接続する第3の端子と、 前記第2のIOセルの前記チップの中央側の端部に設け
    られ、前記接続部材に接続する第4の端子とを具備する
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のIOセルは複数個からなり、
    この複数個からなる前記第1のIOセルは前記チップの
    各辺において各々が隣接して配置され、 前記第2のIOセルは複数個からなり、この複数個から
    なる前記第2のIOセルは前記チップの各辺において各
    々が隣接して配置されることを特徴とする請求項1記載
    の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の端子と前記第3の端子とは、
    向き合うことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回
    路装置。
  4. 【請求項4】 前記接続部材は、前記チップの全面に格
    子状又は千鳥状に配置されることを特徴とする請求項1
    記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 前記複数個からなる前記第2のIOセル
    は、一部に隙間を有することを特徴とする請求項2記載
    の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 前記チップの中央から前記第2のIOセ
    ルの前記隙間には、前記第1及び第2のIOセルと電源
    とを接続する電源配線と、前記第1及び第2のIOセル
    とグランドとを接続するグランド配線との少なくとも一
    方が配置されていることを特徴とする請求項5記載の半
    導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のIOセルの前記第2の端子
    を、前記第1のIOセルの中央部に配置することを特徴
    とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】 前記第2のIOセルの前記第4の端子
    を、前記第2のIOセルの中央部に配置することを特徴
    とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  9. 【請求項9】 前記第2のIOセルの内側に配置された
    第3のIOセルと、 前記第3のIOセルの内側に配置された第4のIOセル
    と、 前記第3のIOセルの前記第4のIOセル側の端部に設
    けられ、前記チップの内部回路に接続する第5の端子
    と、 前記第3のIOセルの前記第2のIOセル側の端部に設
    けられ、前記接続部材に接続する第6の端子と、 前記第4のIOセルの前記第3のIOセル側の端部に設
    けられ、前記チップの内部回路に接続する第7の端子
    と、 前記第4のIOセルの前記第3のIOセルと反対側の端
    部に設けられ、前記接続部材に接続する第8の端子とを
    さらに具備することを特徴とする請求項1記載の半導体
    集積回路装置。
  10. 【請求項10】 前記第1のIOセルは複数個からな
    り、この複数個からなる前記第1のIOセルは前記チッ
    プの各辺において各々が隣接して配置され、 前記第2のIOセルは複数個からなり、この複数個から
    なる前記第2のIOセルは前記チップの一辺において各
    々が隣接して配置され、 前記第3のIOセルは複数個からなり、この複数個から
    なる前記第3のIOセルは前記チップの前記一辺におい
    て各々が隣接して配置され、 前記第4のIOセルは複数個からなり、この複数個から
    なる前記第4のIOセルは前記チップの前記一辺におい
    て各々が隣接して配置されることを特徴とする請求項9
    記載の半導体集積回路装置。
  11. 【請求項11】 前記第5の端子と前記第7の端子と
    は、向き合うことを特徴とする請求項9記載の半導体集
    積回路装置。
  12. 【請求項12】 前記第2乃至第4のIOセルは、それ
    ぞれ一部に隙間を有することを特徴とする請求項10記
    載の半導体集積回路装置。
  13. 【請求項13】 前記第2のIOセルと前記第3のIO
    セルとの間を所定間隔離間し、前記第2のIOセルと前
    記第3のIOセルとの間に位置する前記接続部材を電源
    配線及びグランド配線にそれぞれ接続することを特徴と
    する請求項9記載の半導体集積回路装置。
  14. 【請求項14】 前記電源配線及び前記グランド配線
    は、前記第2のIOセルと前記第3のIOセルとの間に
    位置する前記接続部材から、前記第2のIOセルの前記
    隙間に延在して配置されるとともに、前記第3及び第4
    のIOセルの前記隙間に延在して配置されることを特徴
    とする請求項13記載の半導体集積回路装置。
  15. 【請求項15】 前記第2のIOセルと前記第3のIO
    セルとの間の領域は、前記チップの前記内部回路の存在
    する領域であることを特徴とする請求項13記載の半導
    体集積回路装置。
  16. 【請求項16】 前記第1又は第2のIOセルに隣接し
    てマクロセルが配置されていることを特徴とする請求項
    1記載の半導体集積回路装置。
  17. 【請求項17】 前記マクロセルは、前記チップの中央
    側の端部に前記チップの前記内部回路に接続する第9の
    端子が設けられ、前記チップの周辺側の端部に前記接続
    部材に接続する第10の端子が設けられていることを特
    徴とする請求項16記載の半導体集積回路装置。
JP2001297047A 2001-09-27 2001-09-27 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP4025044B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297047A JP4025044B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体集積回路装置
KR10-2002-0058036A KR100457366B1 (ko) 2001-09-27 2002-09-25 반도체 집적 회로 장치
US10/254,659 US6919632B2 (en) 2001-09-27 2002-09-26 Semiconductor integrated circuit device with I/O cell and connection member
CNB021498016A CN1274020C (zh) 2001-09-27 2002-09-27 半导体集成电路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297047A JP4025044B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100891A true JP2003100891A (ja) 2003-04-04
JP4025044B2 JP4025044B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=19118189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297047A Expired - Fee Related JP4025044B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6919632B2 (ja)
JP (1) JP4025044B2 (ja)
KR (1) KR100457366B1 (ja)
CN (1) CN1274020C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391927A3 (en) * 2002-08-21 2004-07-14 Broadcom Corporation Concentric bonding pad arrangement on an integrated circuit
WO2016063458A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
WO2018211931A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
US11990464B2 (en) 2018-09-28 2024-05-21 Socionext Inc. Semiconductor integrated circuit device including opposite facing I/O cells in 2×2 columns

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784558B2 (en) * 1999-12-30 2004-08-31 Intel Corporation Semiconductor device inlcluding optimized driver layout for integrated circuit with staggered bond pads
AU4305501A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Intel Corporation Optimized driver layout for integrated circuits with staggered bond pads
JP3947119B2 (ja) * 2003-03-06 2007-07-18 富士通株式会社 半導体集積回路
FR2868222A1 (fr) * 2004-03-25 2005-09-30 St Microelectronics Sa Circuit integre comprenant une partie de coeur et une partie peripherique formee sur plusieurs rangees
US7071561B2 (en) * 2004-06-08 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof with two or more bond pad connections for each input/output cell
JP2006049782A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置のレイアウト方法
US20070187808A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Easic Corporation Customizable power and ground pins
EP2242095B1 (en) * 2007-12-28 2021-05-19 Socionext Inc. Semiconductor device and its manufacturing method
KR101123804B1 (ko) * 2009-11-20 2012-03-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 칩 및 이를 갖는 적층 반도체 패키지
CN106847806A (zh) * 2017-02-13 2017-06-13 中国人民解放军国防科学技术大学 一种集成电路设计方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267302A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH06232377A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nec Corp 半導体集積回路
JPH09232437A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびそれを用いたコンピュータシステム
JPH11150204A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nec Corp 半導体lsi
JP2001351983A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276284D1 (en) * 1981-09-10 1987-06-11 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit comprising a semiconductor substrate and interconnecting layers
JPS60101951A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Sanyo Electric Co Ltd ゲ−トアレイ
JPH0828421B2 (ja) * 1987-08-27 1996-03-21 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JPH01238140A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Rohm Co Ltd ゲートアレイ
JPH0210869A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH02177457A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2730220B2 (ja) * 1989-11-01 1998-03-25 セイコーエプソン株式会社 マスタースライス方式の半導体集積装置
JP3914649B2 (ja) 1999-02-10 2007-05-16 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267302A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH06232377A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nec Corp 半導体集積回路
JPH09232437A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびそれを用いたコンピュータシステム
JPH11150204A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Nec Corp 半導体lsi
JP2001351983A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528484B2 (en) 2002-08-21 2009-05-05 Broadcom Corporation Multi-concentric pad arrangements for integrated circuit pads
EP1391927A3 (en) * 2002-08-21 2004-07-14 Broadcom Corporation Concentric bonding pad arrangement on an integrated circuit
US10446492B2 (en) 2014-10-24 2019-10-15 Socionext Inc. Semiconductor integrated circuit device
WO2016063458A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
JPWO2016063458A1 (ja) * 2014-10-24 2017-08-03 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
CN107112280A (zh) * 2014-10-24 2017-08-29 株式会社索思未来 半导体集成电路装置
US10002832B2 (en) 2014-10-24 2018-06-19 Socionext, Inc. Semiconductor integrated circuit device
WO2018211931A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
CN110637358A (zh) * 2017-05-15 2019-12-31 株式会社索思未来 半导体集成电路装置
JPWO2018211931A1 (ja) * 2017-05-15 2020-03-19 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
US11101292B2 (en) 2017-05-15 2021-08-24 Socionext Inc. Semiconductor integrated circuit device
JP7093020B2 (ja) 2017-05-15 2022-06-29 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
CN110637358B (zh) * 2017-05-15 2022-09-23 株式会社索思未来 半导体集成电路装置
US11557610B2 (en) 2017-05-15 2023-01-17 Socionext Inc. Semiconductor integrated circuit device
US11990464B2 (en) 2018-09-28 2024-05-21 Socionext Inc. Semiconductor integrated circuit device including opposite facing I/O cells in 2×2 columns

Also Published As

Publication number Publication date
CN1274020C (zh) 2006-09-06
CN1426109A (zh) 2003-06-25
US6919632B2 (en) 2005-07-19
KR100457366B1 (ko) 2004-11-16
KR20030027716A (ko) 2003-04-07
JP4025044B2 (ja) 2007-12-19
US20030057549A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240234228A9 (en) Semiconductor device having electrode pads arranged between groups of external electrodes
US8013362B2 (en) Semiconductor integrated circuit and multi-chip module
JP3599108B2 (ja) アレー型ボンディングパッドを備える半導体チップの内部回路構造及びその製造方法
JP4025044B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20170154849A1 (en) Semiconductor device comprising power elements in juxtaposition order
US20120228763A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6191491B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4890827B2 (ja) 半導体装置
JPH08274127A (ja) 半導体装置
JP2004179184A (ja) 半導体集積回路
JP2004221260A (ja) 半導体装置
JP2009260147A (ja) 半導体集積回路装置
JPH098227A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001007300A (ja) 半導体集積回路装置
JP2008085019A (ja) マクロセルブロック及び半導体装置
JPH11186500A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees