JPH02177457A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02177457A
JPH02177457A JP63330817A JP33081788A JPH02177457A JP H02177457 A JPH02177457 A JP H02177457A JP 63330817 A JP63330817 A JP 63330817A JP 33081788 A JP33081788 A JP 33081788A JP H02177457 A JPH02177457 A JP H02177457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
buffer
basic
cells
basic cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63330817A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shintani
新谷 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63330817A priority Critical patent/JPH02177457A/ja
Priority to KR1019890019234A priority patent/KR910013512A/ko
Publication of JPH02177457A publication Critical patent/JPH02177457A/ja
Priority to US07/658,453 priority patent/US5060046A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ゲートアレイ仕様のセル配置構造を有する半
導体装置の設計効率の向上に適用して有効な技術に関す
る。
〔従来の技術〕
この種の技術について記載されている例としては、株式
会社サイエンスフォーラム、昭和58年11月28日発
行、「超LSIデバイスハンドブックJP373〜P3
83がある。
上記文献では、CMO3およびTTLのゲートアレイの
チップレイアウトについて詳細に説明されいる。
上記文献にも記載されているように、−船釣なゲートア
レイにおける半導体チップ上のセルのレイアウトは、外
部からのインターフェースとして機能する周辺回路に囲
まれた内部回路領域内に、基本セルあるいはベーシック
セルと呼ばれる単位セルをマトリクス状に配置し、これ
らを適宜組み合わせることによってAND、OR等の論
理を実現している。このようなゲートアレイの素子上に
ふける論理設計に際しては、まず上記基本セルの幾つか
を用いて人力バッファを確保する必要があった。
ところで、半導体装置の高機能化および高集積化が促進
され、これにともなって基本セルのファンアウトが増大
すると、人力バッファにも大きなドライバビリティが要
求されるようになってきた。
このような状況に対して、上記従来技術にふいては、高
ドライバビリティを確保するために、基本セル中の任意
の位置において、複数個の基本セルを並列に接続するこ
とによってこれを大力バッファとして使用し、所定のバ
ッファ容量を確保していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記ファンアウトの増大にともなって、入力
バッファとしても多数の基本セルが必要となり、論理設
計の対象となる基本セルがその分だけ減少し、設計の自
由度が著しく狭められてきていた。
また、内部回路中の任意の基本セルを用いて人力バッフ
ァを設定した場合、この人力バッファへの配線によって
、データ用配線の設計の自由度が低下していた。
さらに、人力バッファを内部回路の中央に配置した場合
、人力レベルの調整が困難となり、人力バッファとして
十分に機能し得ない場合のあることが本発明者によって
見い出された。
本発明は、上記課題に着目してなされたものであり、そ
の目的は、専用の入力バッファを固定的に配置すること
によって、基本セルによる論理設計を効率化できる技術
を提供することにある。
本発明の上記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および6付図面から明らかになるであろう
〔課題を解決するための手段〕
本顆において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、概ね次のとおりである。
すなわち、内部回路領域を基本セル群からなるセル列と
配線チャネル領域とに区画した素子上で、セル列の外端
に配置したバッファセルをセル列中の他の基本セルより
も大形に形成するものである。
〔作用〕
上記した手段によれば、セル列の外端に基本セルよりも
大形のバッファセルを固定的に配置することによって、
基本セルを用いた配線の自由度が広がり、論理設計を効
率的に行うことが可能となる。
また、上記バッファセルにおいて、基本セルの幅先を越
える部分を通常は使用されていない配線チャネル領域の
下層に埋め込み形成することによって、配線チャネル領
域に影響を与えることなく大形のバッファセルを形成す
ることが可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例である半導体チップ上のレイ
アウトを示した説明図、第2図は基本セルとバッファセ
ルとの配置状態を示した説明図、第3図はその説明のた
めの断面斜視図である。
本実施例の半導体チップlは、第1図および第3図に示
すようにCMO3構造のゲートアレイであり、このよう
な半導体チップ1は、まず単結晶引き上げ法等により得
られたシリコン(Si)からなるインゴットを幅方向に
スライスして得られたウェハに対して複数回の酸化・拡
散工程を通じて所定の特性領域を形成することによって
得られるものである。
上記半導体チップlの平面的なレイアウトについて説明
すると、半導体チップlの周縁に沿って外部端子として
のポンディングパッド2が形成されている。このポンデ
ィングパッド2はたとえばアルミニウム等の導電材料で
、−辺の長さが100〜120μm程度の四角形状でか
つパッド間のピッチが150〜180μm程度で配置さ
れている。
上記半導体チップ1上において、ポンディングパッド2
列の内周には周辺回路領域3が形成されており、この周
辺回路領域3とポンディングパッド2とで外部回路領域
4が構成されている。この外部回路領域4中、上記周辺
回路領域3の内部には例えば図示しない出力バッファ、
プリバッファおよび人力バッファが設けられている。
なお、上記出力バッファ等は、上記で説明したポンディ
ングパッド2の容量に対応した充放電を行う必要がある
ため、駆動能力の大きなMOSで構成されている。
上記周辺回路領域3のさらに内方には、内部回路領域5
が形成されている。
内部回路領域5の構成をさらに詳しく説明すると下記の
通りである。
内部回路領域5には、複数の基本セル列6で構成された
セル領域13と配線チャネル領域14とで構成されてお
り、このうち基本セル列6はCMOS (Comple
mentary Metal 0xide Sm1co
nductor)からなる基本セルフがX方向に多数個
連設されることにより形成されている。
上記基本セルフを構成するCMO3の形成工程について
第3図を用いて簡単に説明すると、まず、比抵抗3〜6
0cm程度のN形シリコンウェハ基板16上に、熱酸化
を通じて5000オングストロ一ム程度の5in2を成
長させ、さらにエツチング処理によって所定形状に加工
された酸化膜8を形成する。
次に、NMO3側にPウェル領域(P)を熱拡散によっ
て形成した後、このPウェル領域内にn゛層を形成す乙
。一方、PMO3側のNウェル領域にポロン(B)等の
拡販処理によってP“層を形成した後、上記で形成され
た29層上に、再度5iOz からなる酸化膜8を再成
長させる。最後にCVD法等によりポリシリコンのゲー
ト配線lOを形成する。なふ、これらの上層には、さら
にPSG膜11が形成されるが、第4図ではその一部が
省略されている。
このようにして形成された基本セルフの平面的な構成を
以下に説明する。
まず、各基本セルフのXY寸法は、同一の規格で規定さ
れているが、第1図では、たとえば基本セル列6の最外
端に配置され、基本セルフと連続的に形成された2個の
セルのY方向の寸法は、他の基本セルフよりも大となる
よう、すなわち!で表された他の基本セルの幅線を越え
て形成されている。
このように大形に形成されたセルはクロックバッファセ
ル12として機能し、該クロックバッファセル12上に
延設されたゲート配線10は平面方向に連続凹凸状に連
設されている。
このようなりロックバッファセル12は、これ以外の部
分にも配置することが可能であるが、周辺回路領域3と
の接続の便宜等を考慮すると、基本セル列6の外端に配
置することが最も有効である。
上記クロックバッファセル12のY方向の一端は、第3
図に示すように配線チャネル領域14の下層にまで延設
されており、該延設された部分のクロックバッファセル
12の上層にはPSG膜11を経てアルミニウム(A1
)の蒸着によって形成されたバス配線15を有している
このように本実施例では、基本セルフよりも大形の専用
のクロックバッファセル12を有したゲートアレイ構造
であるため、複数個の基本セルフをクロックバッファと
して転用する必要がなく、数少ないクロックバッファセ
ル12で高ドライバビリティを得ることができる。この
ため、基本セルフをバッファセルとして費やすことを抑
制でき、基本セルフを効率的に使用して論理設計を行う
ことができる。
また、基本セル列6の外端にクロックバッファセル12
を固定的に配置することによって、周辺回路領域3から
効率的にクロック配線(図示せず)を導くことが可能に
なるとともに、内部回路領域5にふいては、基本セルフ
間のバス配線15の設計自由度が向上する。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を通説しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、上記の説明では、クロックバッファセルは基
本セル列上の最外端において基本セルと連続的に形成し
た例について説明したが、このようなバッファセルはか
ならずしも基本セルと連続的に形成する必要はなく、内
部回路領域内であれば、たとえば第4図に示すように、
周辺回路から内部回路領域の下層に対して連続的に配置
したものであってもよい。
また、基本セル列の外端に配置されるバッファセルとし
てはクロックバッファセルの場合について説明したが、
これに限らず人力バッファセルであってもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその利用分野である、いわゆるPMO8とNMO3と
からなるCMO3構造で基本セルフのゲートが形成され
ている半導体チップ構造に適用した場合について説明し
たが、これに限定されるものではなく、たとえばTTL
で基本セルが構成されたゲートアレイ素子であってもよ
い。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、セル列の外端に基本セルよりも大形のバッフ
ァセルを固定的に配置することによって、基本セルを用
いた配線の自由度が広がり、論理設計を効率的に行うこ
とができる。
また、上記バッファセルにおいて、基本セルの幅先を越
える部分を通常は使用されていない配線チャネル領域の
下層に埋め込み形成することによって、配線チャネル領
域に影響を与えることなく大形のバッファセルを形成す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である半導体チップ上のレイ
アウトを示した説明図、 第2図は基本セルとバッファセルとの配置状態を示した
説明図、 第3図は実施例の説明のための半導体チップの一部断面
斜視図、 第4図は実施例の変形例を示す説明図である。 1・・・半導体チップ、2・・・ポンディングパッド、
3・・・周辺回路領域、4・・・外部回路領域、5・・
・内部回路領域、6・・・基本セル列、7・・・基本セ
ル、8・・・酸化膜、lO・・・ゲート配線、11・・
・PSG膜、12・・・クロックバッファセル、13・
・・セル領域、14・・・配線チャネル領域、15・・
・バス配線、16・・・N形シリコンウェハ基板。 第1図 代理人 弁理士 筒 井 大 和 1z:クロツクハッファセル 第2図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体チップ上に形成され周辺回路に囲まれた内部
    回路領域が基本セル群からなるセル列と配線チャネル領
    域とに区画されており、セル列の外端に配置されたバッ
    ファセルがセル列中の他の基本セルよりも大形に形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。 2、上記バッファセルはセル列の外端部において基本セ
    ルと連続的に形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置。 3、大形に形成されたバッファセルにおいて、基本セル
    の幅線を越える部分は配線チャネル領域の下層に埋め込
    み形成されていることを特徴とする請求項2記載の半導
    体装置。 4、バッファセルは入力信号用バッファまたはクロック
    信号用バッファとしてMOS構造で形成されていること
    を特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。 5、半導体チップ上に形成され周辺回路に囲まれた内部
    回路領域が基本セル群からなるセル列と配線チャネル領
    域とに区画されており、基本セルよりも大形に形成され
    たバッファセルが周辺回路より連設されて内部回路領域
    の下層に埋め込み形成されていることを特徴とする半導
    体装置。
JP63330817A 1988-12-28 1988-12-28 半導体装置 Pending JPH02177457A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330817A JPH02177457A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 半導体装置
KR1019890019234A KR910013512A (ko) 1988-12-28 1989-12-22 반도체 집적회로 장치
US07/658,453 US5060046A (en) 1988-12-28 1991-02-22 Semiconductor integrated circuit device having enlarged cells formed on ends of basic cell arrays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330817A JPH02177457A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177457A true JPH02177457A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18236876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63330817A Pending JPH02177457A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5060046A (ja)
JP (1) JPH02177457A (ja)
KR (1) KR910013512A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289021A (en) * 1990-05-15 1994-02-22 Siarc Basic cell architecture for mask programmable gate array with 3 or more size transistors
US5055716A (en) * 1990-05-15 1991-10-08 Siarc Basic cell for bicmos gate array
US5283449A (en) * 1990-08-09 1994-02-01 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device including two types of MOSFETS having source/drain region different in sheet resistance from each other
US5187556A (en) * 1990-08-13 1993-02-16 Kawasaki Steel Corporation Cmos master slice
WO1993012540A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-24 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit with variable pad pitch
JPH05315448A (ja) * 1992-04-27 1993-11-26 Nec Corp 集積回路装置およびそのレイアウト方法
US5543736A (en) * 1993-12-10 1996-08-06 United Technologies Corporation Gate array architecture and layout for deep space applications
EP0762653A3 (en) * 1995-08-18 1998-03-18 Chip Express (Israel) Ltd. A cell forming part of a customizable logic array
JP2834075B2 (ja) * 1996-05-30 1998-12-09 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 ゲートアレイ装置及びそのレイアウト方法
JPH1041475A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
TW392307B (en) * 1998-01-13 2000-06-01 Mitsubishi Electric Corp A method of the manufacture and the setup of the semiconductor apparatus
JP4025044B2 (ja) * 2001-09-27 2007-12-19 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US6943415B2 (en) * 2003-04-08 2005-09-13 Lsi Logic Corporation Architecture for mask programmable devices
US20050127399A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Meadows Ronald C. Non-uniform gate pitch semiconductor devices
US7135747B2 (en) * 2004-02-25 2006-11-14 Cree, Inc. Semiconductor devices having thermal spacers
US7628452B2 (en) * 2008-02-29 2009-12-08 Shanghai Industries Group, Ltd. Rocker base
CN102124555B (zh) * 2009-10-19 2014-05-14 松下电器产业株式会社 半导体装置
JP2012064854A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP5557709B2 (ja) * 2010-11-19 2014-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190036A (ja) * 1982-04-23 1983-11-05 Fujitsu Ltd ゲ−ト・アレイ大規模集積回路装置
US4575745A (en) * 1983-06-21 1986-03-11 Rca Corporation Tailorable standard cells and method for tailoring the performance of IC designs
JPS6074644A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd Cmosゲ−トアレ−
JPS62150844A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 論理集積回路装置
US4750829A (en) * 1986-05-09 1988-06-14 Wise James B Iridotomy-sphincterotomy contact lens
DE3850790T2 (de) * 1987-02-09 1994-12-22 Fujitsu Ltd Gatematrix mit in Verbindungsgebiet begrabenem Transistor.
JP2653046B2 (ja) * 1987-03-16 1997-09-10 株式会社デンソー リニアアレイ
JPS6424443A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Nec Corp Gate array
JPH0210869A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910013512A (ko) 1991-08-08
US5060046A (en) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02177457A (ja) 半導体装置
US6489688B1 (en) Area efficient bond pad placement
US3808475A (en) Lsi chip construction and method
EP1205974A2 (en) I/O cell placement method and semiconductor device
US5164817A (en) Distributed clock tree scheme in semiconductor packages
JPH0322549A (ja) ゲート・アレイ集積回路
JP4025044B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS63151083A (ja) 薄膜半導体装置
JPH1098108A (ja) 半導体装置
JP3098786B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3515473B2 (ja) 半導体装置
JPH05243482A (ja) 半導体集積回路
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
JPH03120743A (ja) 半導体装置
US6975020B2 (en) Semiconductor integrated circuit having pads layout for increasing signal integrity and reducing chip size
JPH04164371A (ja) 半導体集積回路
JP2693920B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4194841B2 (ja) 半導体装置配置
JP2000022079A (ja) 半導体集積回路
JPH01168042A (ja) 半導体集積回路装置
JP2508214B2 (ja) マスタスライス方式半導体集積回路装置
JPH02144936A (ja) 半導体集積回路装置
JP3610599B2 (ja) マスタースライス方式集積回路装置及びその製造方法
JPS62224043A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0645566A (ja) 半導体集積回路装置