JPS6158750A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPS6158750A
JPS6158750A JP59181872A JP18187284A JPS6158750A JP S6158750 A JPS6158750 A JP S6158750A JP 59181872 A JP59181872 A JP 59181872A JP 18187284 A JP18187284 A JP 18187284A JP S6158750 A JPS6158750 A JP S6158750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
control circuit
printing
printer
page address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59181872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tsuneki
常木 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59181872A priority Critical patent/JPS6158750A/ja
Priority to DE8585110703T priority patent/DE3565653D1/de
Priority to EP85110703A priority patent/EP0173287B1/en
Priority to CA000489560A priority patent/CA1236586A/en
Priority to US06/770,994 priority patent/US4660998A/en
Publication of JPS6158750A publication Critical patent/JPS6158750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/24Case-shift mechanisms; Fount-change arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/002Generic data access
    • G06K2215/0022Generic data access characterised by the storage means used
    • G06K2215/0025Removable memories, e.g. cartridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0065Page or partial page composition
    • G06K2215/0068Line composition, e.g. kerning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、特に高密度印字を行なうドツトプリンタのメ
モリ装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、ドツトプリンタの中には、活字プリンタに相当す
る印字品質を得ることが可能な高密度ドツト印字を行な
うプリンタがある。このようなドツトプリンタは、予め
高密度のドツト文字パターンをメモリに記憶している。
ところで、文字は国別にパターンが異なることが多い。
このため、プリンタが各文字パターンを標準装備すると
、メモリ8山が多大となり、プリンタ全体のコストが高
くなる問題がある。このような点を解決するために、文
字パターンを記憶するメモリをプリンタ本体に着脱可能
なフォントカートリッジ方式のものが開発されている。
このような方式では、文字パターンを記憶するメモリの
記憶領域が、プリンタの印字制御を行なうcPUの直接
アドレス空間を超えると、所謂バンク切替え処理が行わ
れる。このバンク切替え処理は、通常ページアドレスレ
ジスタ及びページアドレスデコーダの動作により所定の
メモリがアクセスされることにより行われる。従来では
、ページアドレスレジスタ及びページアドレスデコーダ
は、プリンタ本体の基本印字制御回路(CPtJを含む
)に設けられている。このため、cPUがメモリをアク
セスする際のページアドレスが固定化されることになり
、フォントカートリッジの記憶エリアが固定されること
になる。また、プリンタ本体の基本印字制御回路が複雑
化する問題もある。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、フォントカートリッジ方式のドツトプリンタにおいて
、フォントカートリッジ内の記憶エリアを必要に応じて
設定でき、しかもプリンタ本体の基本印字制御回路の構
成を簡単化できるメモリ装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明では、プリンタ本体の基本印字制御回路に対して
着脱自在のコネクタと、印字用文字パターンを予め格納
し上記コネクタを通じて上記基本印字制御回路に接続さ
れるメモリが設けられる。
さらに、メモリに対して上記基本印字制御回路がアクセ
スするためのアドレスレジスタ及びアドレスデコーダを
有する入出力制御回路が設けられる。
このような構成により、文字パターン等を記憶するメモ
リの記憶エリアを必要に応じて設定でき、しかもプリン
タ本体の基本印字制御回路の構成を[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は一実施例に係わるドツトプリンタの印字処理回路の
構成を示すブロック図である。第1図において、CP 
U 10は、プリンタの動作を制御するマイクロプロセ
ッサである。ROM11は、c p u ioの動作に
必要なプログラムを予め記憶しているメモリである。R
A M 12は、c p u ioによるプリンタ制御
に必要なワークエリアとして使用されるバッフ7メモリ
である。印字機構制御部13は、CP U 10の制御
により、印字ヘッド14、キャリッジ駆動用パルスモー
タ15及び紙送り駆動用モータ16の駆動制器を行なう
フォントカートリッジ17は、プリンタ本体に対して着
脱自在のコネクタ18により接続されており、印字用の
ドツト文字パターンを予め記憶しているメモリチップを
収納している。フォントカートリッジ17は、具体的に
は第3図に示すように構成されている。即ち、メモリチ
ップとしては、例えばROM20が設けられている。こ
のROM20は、ページアドレスレジスタ23及びペー
ジアドレスデコーダ24によりアクセスされることにな
る。ページアドレスレジスタ23はI10アドレスデコ
ーダ25からの出力データに応じて動作する。
上記のような構成のプリンタにおいて、一実施例に係わ
る動作を説明する。先ず、基本的には、CP tJ 1
0は、外部から送信される印字データに応じて、所定の
ドツト文字パターンをフォントカートリッジ17から読
出し、そのドツト文字パターンをRA M 12に格納
するように制御する。さらに、c p u ioは、R
AM12内の文字パターンを含む印字制御データを印字
機構制御部13に出力する。これにより、印字機構制御
部13は、印字ヘッド14等を駆動して、上記ドツト文
字パターンに対応する文字を印字することになる。
ところで、第1図に示すシステムにおけるメモリマツプ
は、例えば第2図に示すように構成される。即ち、本発
明では、フォントカートリッジ17のメモリチップであ
るROM20には、各ページ1〜4までの記憶エリアが
設けられている。ここで、第2図に示すメモリ空間がC
P U 10の直接アドレス空間を超える場合、バンク
切替え処理が実行される。即ち、第3図に示すページア
ドレスレジスタ23は、!10アドレスデコーダ25に
よりデコーダされた所定のページアドレスを格納する。
このページアドレスがページ1〜4のエリア内をセレク
トしたものであれば、ページアドレスデコーダ24によ
りROM20がセレクトされることになる。
これにより、カートリッジ17のROM20がアクセス
されて、所定のページ内の文字パターンがフォントカー
トリッジ11からCP U 10へ読出されることにな
る。
このようにして、フォントカートリッジ17内に、予め
ページアドレスレジスタ23、ページアドレスデコーダ
24及びI10アドレスデコーダ25が設けられている
。このため、フォントカートリッジ17内には、必要な
文字パターン数等に対応するページ記憶エリアを比較的
自在に設定することができる。これにより、プリンタ本
体は、多種の文字バターンを用意することができ、印字
種類を大幅に拡大できる。また、プリンタ本体の基本印
字制御回路にはフォントカートリッジ17内のメモリを
アクセスするために必要なページアドレスレジスタ23
等が不必要となるため、基本印字制御回路の構成を大幅
に簡単化できる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、フォントカートリ
ッジ方式のドツトプリンタにおいて、フォントカートリ
ッジ内のページ記憶エリアを固定することなく、必要に
応じて設定することが可能となる。このため、フォント
カートリッジ17内に多種の文字パターンを用意でき、
この文字パターンに応じてプリンタ本体は多種の印字処
理を実行することができる。
また、フォントカートリッジ17をアクセスするための
装置の一部をプリンタ本体の基本印字i!i11 a1
1回路から省略できるため、基本印字制御回路の構成を
簡単化できる効果も得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるドツトプリンタの印
字処理回路の構成を示すブロック図、第2図は同実施例
のシステム上のメモリマツプの一例を示す図、第3図は
第1図のフォントカートリッジの具体的構成を示すブロ
ック図である。 10・・・CPU、12・・・RAM、13・・・印字
機構制御部、17・・・フォントカートリッジ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 υ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンタ本体の基本印字制御回路に対して着脱自在のコ
    ネクタと、印字用文字パターンを予め格納し上記コネク
    タを通じて上記基本印字制御回路に接続されるメモリと
    、このメモリに対して上記基本印字制御回路がアクセス
    するためのアドレスレジスタ及びアドレスデコーダを有
    する入出力制御回路とを具備したことを特徴とするメモ
    リ装置。
JP59181872A 1984-08-31 1984-08-31 メモリ装置 Pending JPS6158750A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181872A JPS6158750A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 メモリ装置
DE8585110703T DE3565653D1 (en) 1984-08-31 1985-08-26 Dot-matrix printer with font cartridge unit
EP85110703A EP0173287B1 (en) 1984-08-31 1985-08-26 Dot-matrix printer with font cartridge unit
CA000489560A CA1236586A (en) 1984-08-31 1985-08-28 Dot-matrix printer with font cartridge unit
US06/770,994 US4660998A (en) 1984-08-31 1985-08-30 Dot-matrix printer with font cartridge unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181872A JPS6158750A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158750A true JPS6158750A (ja) 1986-03-26

Family

ID=16108323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181872A Pending JPS6158750A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4660998A (ja)
EP (1) EP0173287B1 (ja)
JP (1) JPS6158750A (ja)
CA (1) CA1236586A (ja)
DE (1) DE3565653D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566327B1 (fr) * 1984-06-25 1989-06-02 Epson Corp Imprimante
JPH0719192B2 (ja) * 1985-02-15 1995-03-06 シチズン時計株式会社 プリンタにおけるメモリ利用方法
JPH073631B2 (ja) * 1986-02-05 1995-01-18 ミノルタ株式会社 フォントカートリッジとそのデータ管理方法
DE3705864A1 (de) * 1986-02-24 1987-08-27 Ricoh Kk Integrierte schaltungskarte fuer eine datenverarbeitungseinrichtung
JPH0737155B2 (ja) * 1986-10-07 1995-04-26 シチズン時計株式会社 プリンタ
US5242230A (en) * 1987-07-06 1993-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Font cartridge with thermal correction information
JP2685184B2 (ja) * 1987-07-06 1997-12-03 キヤノン株式会社 印刷装置
US5171092A (en) * 1987-07-06 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus that stores externally supplied fonts
US5142613A (en) * 1987-07-23 1992-08-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Font managing apparatus for a character generator
US4942541A (en) * 1988-01-22 1990-07-17 Oms, Inc. Patchification system
DE3943751B4 (de) * 1988-04-28 2004-02-05 Canon K.K. Ausgabegerät
JP2710126B2 (ja) * 1988-04-28 1998-02-10 キヤノン株式会社 出力制御方法及び出力装置
JPH0818444B2 (ja) * 1988-08-19 1996-02-28 キヤノン株式会社 印刷装置
US4908637A (en) * 1989-01-30 1990-03-13 Acer Incorporated Font cartridge adapter
EP0402074B1 (en) * 1989-06-05 1996-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Output apparatus
JP2935510B2 (ja) * 1989-09-26 1999-08-16 キヤノン株式会社 出力装置及び出力方法
JPH03288926A (ja) * 1990-04-05 1991-12-19 Canon Inc 画像出力装置
US5206736A (en) * 1990-09-28 1993-04-27 Xerox Corporation Font storage management and control
JPH04156359A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷装置
KR930011662B1 (ko) * 1990-11-30 1993-12-16 현대전자산업 주식회사 카트리지를 이용한 lbp 시스팀

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159541A (en) * 1977-07-01 1979-06-26 Ncr Corporation Minimum pin memory device
GB2023317A (en) * 1978-06-16 1979-12-28 Perkin Elmer Corp Printer
JPS5654489A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Epson Corp Character formation system
US4452136A (en) * 1979-10-19 1984-06-05 International Business Machines Corporation Printer subsystem with dual cooperating microprocessors
US4372696A (en) * 1980-05-20 1983-02-08 Monarch Marking Systems, Inc. High quality printer
US4388010A (en) * 1980-12-31 1983-06-14 International Business Machines Corporation Font module for matrix printer
DE3128360C2 (de) * 1981-07-17 1986-07-10 August Sauter Gmbh, 7470 Albstadt Elektrischer Matrixdrucker
US4458333A (en) * 1981-12-21 1984-07-03 International Business Machines Corporation Dot matrix character printing using constrained memory
JPS59469A (ja) * 1982-06-26 1984-01-05 日本鋼管株式会社 構築物の傾転方法
JPH115869A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 液状リン系難燃剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0173287B1 (en) 1988-10-19
EP0173287A1 (en) 1986-03-05
DE3565653D1 (en) 1988-11-24
US4660998A (en) 1987-04-28
CA1236586A (en) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158750A (ja) メモリ装置
JPS6158749A (ja) 印字処理装置
JPS6341163A (ja) 印字装置
EP0580321A1 (en) Printing device
JPH074949B2 (ja) ドツトマトリツクス型プリンタ用文字パタ−ン発生装置
EP0335211A2 (en) Printer with enhanced multiple font capability
EP0298660A2 (en) Printing apparatus operated by means of thermal energy
GB2072388A (en) Printing apparatus
JP2597709B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPS5957768A (ja) 印字装置
JPH082024A (ja) プリンタ
JP2595086B2 (ja) 出力制御装置および罫線生成方法
JP2752816B2 (ja) プリンタ装置
JP2908059B2 (ja) ドットプリンタにおける印刷データ制御装置
JP2636312B2 (ja) プリンタのインターフェイス装置
JPS6371357A (ja) 印字出力制御装置
JPH0358864A (ja) プリンタ装置
JPH0462075A (ja) プリンタにおけるフオントデータ記憶方式
JPH0331552U (ja)
EP0143995A2 (en) Dot-matrix printer
JPH03112672A (ja) 印字記録装置
JPH04319459A (ja) 情報処理装置のメモリ制御方式
JPH0369376A (ja) 文字パターン発生器
JPH02125771A (ja) 記録装置
JPH0463414B2 (ja)