JP2595086B2 - 出力制御装置および罫線生成方法 - Google Patents

出力制御装置および罫線生成方法

Info

Publication number
JP2595086B2
JP2595086B2 JP8230989A JP8230989A JP2595086B2 JP 2595086 B2 JP2595086 B2 JP 2595086B2 JP 8230989 A JP8230989 A JP 8230989A JP 8230989 A JP8230989 A JP 8230989A JP 2595086 B2 JP2595086 B2 JP 2595086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
pattern
registered
line pattern
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8230989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258362A (ja
Inventor
仁士 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8230989A priority Critical patent/JP2595086B2/ja
Publication of JPH02258362A publication Critical patent/JPH02258362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595086B2 publication Critical patent/JP2595086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外部装置から入力される罫線パターンを登
録し、当該登録された罫線パターンに基づいて罫線を生
成して出力部で出力させる出力制御装置およびその罫線
を生成する罫線生成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のインクジェットプリンタ、あるいはレーザビー
ムプリンタ等の各種の記録装置においては、ホスト・コ
ンピュータ等の情報発生源から登録できるライン(罫
線)パターンは破線等の複数行の高さを持たないものの
みであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
そのため、従来の記録装置では被記録媒体に出力でき
るラインの種類がある程度限定されていた。また、波線
等の複数行の高さを持ったラインを出力するためには、
ホスト・コンピュータ等からその都度、ビット構成のイ
メージデータとして1回,1回送信する必要があるので、
その出力にかなりの時間がかかってしまうという問題が
あった。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、その目
的は任意のパターン幅及びパターン高を持った罫線パタ
ーンを登録し、任意の位置で罫線を生成し出力させるこ
とを可能にした出力制御装置および罫線生成方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の出力制御装置
は、外部装置から入力される罫線パターンを登録し、当
該登録された罫線パターンに基づいて罫線を生成して出
力部で出力させる出力制御装置であって、前記登録すべ
き罫線パターンと当該罫線パターンのパターン幅及びパ
ターン高に関する情報を前記外部装置から入力する入力
手段と、前記入力手段で入力された前記情報で指示され
る任意のパターン幅及びパターン高で前記罫線パターン
を登録メモリに登録する登録手段と、前記登録手段で前
記登録メモリに登録した罫線パターンを入力された罫線
開始命令から罫線終了命令まで出力メモリに出力して罫
線を生成する生成手段とを有する。
ここで、前記登録すべき罫線パターンは、複数行の高
さを有するとすることをができる。
さらに、前記登録すべき罫線パターンは、罫線パター
ン登録命令の入力に応じて前記登録メモリに登録される
とすることができる。
さらにまた、前記罫線開始命令と前記罫線終了命令
は、前記外部装置から入力されるとすることができる。
さらにまた、前記出力部は、プリンタのエンジンであ
るとすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の罫線生成
方法は、外部装置から入力される罫線パターンを登録
し、当該登録された罫線パターンに基づいて罫線を生成
する罫線生成方法であって、前記登録すべき罫線パター
ンと当該罫線パターンのパターン幅及びパターン高に関
する情報を前記外部装置から入力し、当該情報で指示さ
れる任意のパターン幅及びパターン高で前記罫線パター
ンを登録メモリに登録し、当該登録メモリに登録した罫
線パターンを入力された罫線開始命令から罫線終了命令
まで出力メモリに出力して罫線を生成する。
ここで、前記登録すべき罫線パターンは、複数行の高
さを有するとすることができる。
さらに、前記登録すべき罫線パターンは、罫線パター
ン登録命令の入力に応じて前記登録メモリに登録される
とすることができる。
さらにまた、前記罫線開始命令と前記罫線終了命令
は、前記外部装置から入力されるとすることができる。
〔作 用〕
本発明では、登録すべき罫線パターンと当該罫線パタ
ーンのパターン幅及びパターン高に関する情報を入力手
段を介して外部装置から入力し、当該情報で指示される
任意のパターン幅及びパターン高で前記罫線パターンの
登録メモリに登録し、当該登録メモリに登録した罫線パ
ターンを入力された罫線開始命令から罫線終了命令まで
出力メモリに出力して罫線を生成するので、入力手段を
用いて使用者が指定した任意のパターン幅及びパターン
高を持った罫線パターンを登録し、任意の位置で罫線を
生成し出力させることができる。これにより、任意のパ
ターン幅及びパターン高を持つ罫線を容易にかつ迅速に
生成して出力部に出力させることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明実施例の基本構成を示す。本図におい
て、Aは罫線パターン(以下、ラインパターンという)
登録用の記憶手段である。Bはラインパターンの高さお
よび幅データを含む複数行のラインパターン(その指定
可能なパラメータとしては、例えば、罫線パターン番
号、パターン幅、パターン高)を記憶手段Aに登録する
登録手段である。Cはラインパターンの出力指示の信号
入力に応じて、該当のラインパターと該ラインパターン
に関する高さおよび幅データを記憶手段Aから読み出す
読出手段である。Dは読出手段Cにより読み出されたラ
インパターンを同時に読み出された高さおよび幅データ
を参照して被記録媒体上に出力する記録手段である。
第2図は本発明実施例の具体的な回路構成を示す。本
図において、1は印字データ等の送信データ10を送信す
るホスト・コンピュータである。2はホスト・コンピュ
ータ1からの送信データ10を受信して用紙等の記録媒体
上に記録出力するレーザビームプリンタやインクジェッ
トプリンタ等の印刷装置であり、符号21〜26に示す構成
部品から成る。21は印刷装置2の全体を制御する制御部
であり、中央処理装置(CPU)21aと、CPU21aが実行する
第8図に示すような処理プログラムを格納するROM(リ
ードオンリメモリ)21bと、作業補助用のRAM(ランダム
アクセスメモリ)21cとを備える。
22はホスト・コピュータ1から制御部21を介して登録
された以上のラインパターンを記憶しておく登録ライン
パターン記憶部、23はラインパターンの種類を示すライ
ン番号とそれに対応するラインパターン記憶部の先頭ア
ドレスとをテーブル構成であらかじめ格納するラインパ
ターンテーブルである。24はページバッファでありホス
ト・コンピュータ1から制御部21を介して入力した文字
コードや、印字位置情報や、ラインパターンのアドレス
等の情報をコードでページ毎に格納する。25は制御部21
の変換処理によりパターン展開されたビットパターンデ
ータを1フレーム(出力単位画面)毎に格納するフレー
ムバッファであり、このフレームバッファ25に展開され
たパターンデータはドットプリンタエンジン部(印刷機
構部)26により印刷出力される。
第3図は第2図のホストコンピュータ1から印刷装置
2に送信される送信データ10の一例を示す。本図中の
〔cr〕,〔lf〕,〔ff〕はそれぞれキャリッジリター
ン,ラインフィード,フォームフィードを示すコードで
ある。また、〔cs〕1%u,〔cs〕11%uはライン番号1,
11によるライン描画を指定する命令であり、〔cs〕4m,
〔cs〕24mはアンダーラインの開始命令と、終了命令で
ある。〔ec〕11,4,1$はライン番号11に高さ4dot(ドッ
ト),幅1byte(バイト)のラインパターンを登録する
命令であり、それ以降に入力する例えば〔hx60 90 09 0
6〕で表されるヘキサデータの60 90 09 06をパターンと
して登録する。
第3図のデータ例では、高さ4dot幅1byteの波線をラ
イン番号11として登録し(〔ec〕11,4,1$〔hx60 90 09
06〕)、まずライン番号1のパターンを指定して(〔c
s〕1%u)、アンダーラインをONとし(〔cs〕4m)、 (スペース)を2つ印字した後 アンダーラインをOFFにして(〔cs〕24m)、改行する
(〔cr〕〔lf〕)。その後、ライン番号11のパターンを
指定して(〔cs〕11%u)、アンダーラインをONにし
(〔cs〕4m)、 (スペース)を2つ印字して アンダーラインをOFFにし(〔cs〕24m)、改頁を行って
いる(〔ff〕)。
第4図は、第2図の登録ラインパターン記憶部22の詳
細であり、第3図に示す送信データ10の〔ec〕11,4,1$
〔hx60 90 09 06〕によって設定される値を示してい
る。ここで、3Aの領域にはパターンの高さ(dot),3Bの
領域にはパターンの幅(byte)をセットし、その後の3C
にパターンデータを格納している。
第5図は第2図のラインパターンテーブル23の詳細で
あり、第3図の送信データ10によって設定される値を示
している。ライン番号欄41にはライン番号が1〜10まで
あらかじめセットされており、ラインアドレス欄42には
それに対応するRAM21cの内蔵ラインパターンの先頭アド
レスがあらかじめ設定されている。その後入力する送信
データ10により、ライン番号欄41に11がセットされ、そ
れに対応するラインアドレス欄42に登録ラインパターン
記憶部22に格納されたパターンの先頭アドレスdar11が
設定される。
第6図は第2図のページバッファ24の詳細であり、第
3図に示す送信データ10によって設定される値を示す。
コード欄42には印字コード等をセットしていく。アンダ
ーラインフラグ欄52にはその印字コードに対してアンダ
ーライン開始命令がONとなっているので、すでに“1"が
セットされている。ラインアドレス欄53にはアンダーラ
インを行うラインパターンの先頭アドレスがセットされ
る。本図のラインアドレス欄53には、最初に指定された
ライン番号1に対応するラインパターン部先頭アドレス
adr1がセットされており、2行目のデータからはライン
番号11で登録されたパターン部の先頭アドレスadr11が
設定されている。
第7図は、本実施例において第3図の送信データ10を
ホスト・コンピュータ1から印刷装置2へ送った場合の
ドットプリンタエンジン部26での印刷結果を示してい
る。第6図のラインアドレス欄53の内容に従い、1行目
ではライン番号1の内蔵パターンである破線でアンダー
ラインを引き、2行目から登録したライン番号11の波線
を使ってアンダーラインを引いている。
第8図のフローチャートは本実施例の印刷装置2の処
理プログラムの一部を表す。制御部21のCPU21aはROM21b
に格納されたこの処理プログラムに従ってRAM21cを使用
しながら本発明に係る処理動作を行う。また、ここで示
した処理手順はホスト・コンピュータ1からページバッ
ファ24へデータを格納する流れを示すものである。実際
には、この処理手順と並列してペーシバッファ24のデー
タをフレムバッファ25へパターン展開して、このパター
ン展開されたドットデータをドットプリンタエンジン部
26に送って印刷させるという作業を同時進行で行うこと
により、データ受信の効率化を図っている。以下、第8
図のフローチャートに従って本実施例の動作をさらに詳
細に説明する。
まず、ステップS1においてホスト・コンピュータ1か
ら送信されるデータ10を1データ読み込み、次のステッ
プS2においてその読み込みデータが改ページコード
(〔ff〕)であるか否かを判定(チェック)する。この
とき、改ページコードであるならば、ステップS3に進ん
で、データを格納する先のページバッファ24のアドレス
をaからbへ、すなわち次のページバッファ領域にアド
レス指定した後、ステップS1に戻り、後述のステップS1
3でページバッファ24のアドレスbへ読み込みデータを
格納していくという処理を順次実行する。
ステップS2において改ページコードでないと判定した
場合には、ステップS4へ進み、今度は上述の読み込みデ
ータがラインパターン登録命令(〔ec〕数字パターンデ
ータ)であるか否かを判定し、ラインパターン登録命令
でなければステップS7に進む。ステップS7では上述の読
み込みデータがラインパターン指定命令(〔cs〕数%
u)であるか否かを判定し、ラインパターン指定命令で
あったならば、次のステップS8において指定されたライ
ン番号N(整数)に対応するラインパターンのアドレス
adr Nをラインパターンテーブル23(第5図)を参照す
ることにより選択し、その選択したラインパターンのア
ドレスをページバッファ24のラインアドレス欄53(第6
図参照)にセットしてから、ステップS1に再び戻る。
ステップS7においてラインパターン指定命令でなかっ
た場合には、ステップS9へ進み、上述の読み込みデータ
がアンダーライン開始(ON)命令(〔cs〕4m)か否かを
判定する。アンダーライン開始命令であったならば次の
ステップS10においてページバッファ24のアンダーライ
ンフラグ欄52(第6図参照)を“1"にセットしてONとし
てから、ステップS1に戻る。
ステップS9においてアンダーライン開始命令でなかっ
た場合にはステップS11において上述の読み込みデータ
がアンダーライン終了(OFF)命令(〔cs〕24m)か否か
を判定し、アンダーライン終了命令であれば次のステッ
プS13においてアンダーラインフラグ欄52を“0"にセッ
トしてOFFとした後、ステップS1に戻る。ステップS11に
おいてアンダーライン終了命令でもなかった場合は、ス
テップS12において、上述の読み込みデータをページバ
ッファ24のaの領域にセットしてから、ステップS1に戻
る。
一方、上述のステップS4において読み込みデータがラ
インパターン登録命令であった場合には、次のステップ
S5に進み、登録パターンの高さ,幅及びパターンデータ
(第3図参照)を登録ラインパターン記憶部22に第4図
に示すように格納し、次のステップS6でそのライン番号
とパターン部先頭アドレスとをラインパターンテーブル
23に第5図に示すように新しく設定する。その後、ステ
ップS1に戻り、ホスト・コンピュータ1から送られる送
信データ10の次データの読み込みに入る。
このように格納されたページバッファ24のラインデー
タをフレムバッファ25へ展開する際には、制御部21はラ
インアドレスによって示されるラインパターンの高さ,
幅(3A,3B)を参照することにより、そのパターンデー
タを展開する位置の調整を行いながら展開処理をする。
一例として挙げた第7図の様な印刷出力を行うために
は、制御部21はパターンの高さの中央の位置をラインを
描こうとするビットマップ上の位置に合わせるように調
整する。
このように、本実施例によれば、高さを持ったライン
パターンを登録して出力することができる。
〔他の実施例〕
上述の本実施例では登録したラインパターンをアンダ
ーラインとして使用しているが、罫線描画等の他のライ
ン描画においても同様に高さを持ったラインパターンを
使用して、より豊富な種類のライン出力を得ることが可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、登録すべき罫
線パターンを当該罫線パターンのパターン幅及びパター
ン高に関する情報を入力手段を介して外部装置から入力
し、当該情報で指示される任意のパターン幅及びパター
ン高で前記罫線パターンを登録メモリに登録し、当該登
録メモリに登録した罫線パターンを入力された罫線開始
命令から罫線終了命令まで出力メモリに出力して罫線を
生成しているので、入力手段を用いて使用者が指定した
任意のパターン幅及びパターン高を持った罫線パターン
を登録し、任意の位置で罫線を生成し出力させることが
でき、これにより、任意のパターン幅及びパターン高を
持つ罫線を容易にかつ迅速に生成して出力部に出力させ
ることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は、本発明実施例の具体的な回路構成を示すブロ
ック図、 第3図は、第2図の本発明実施例の送信データの一例を
示す説明図、 第4図は、第2図の登録ラインパターン記憶部の詳細を
示す構成図、 第5図は、第2図のラインパターンテーブルの詳細を示
す構成図、 第6図は、第2図のページバッファの詳細を示す構成
図、 第7図は、第2図の本発明実施例の出力の一例を示す拡
大平面図、 第8図は、第2図の本発明実施例の動作手順を示すフロ
ーチャートである。 1……ホスト・コンピュータ、 2……印刷装置、 21……制御部、 21a……CPU、 21b……ROM、 21c……RAM、 22……登録ラインパターン記憶部、 23……ラインパターンテーブル、 24……ページバッファ、 25……フレムバッファ、 26……ドットプリンタエンジン部。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部装置から入力される罫線パターンを登
    録し、当該登録された罫線パターンに基づいて罫線を生
    成して出力部で出力させる出力制御装置であって、 前記登録すべき罫線パターンと当該罫線パターンのパタ
    ーン幅及びパターン高に関する情報を前記外部装置から
    入力する入力手段と、 前記入力手段で入力された前記情報で指示される任意の
    パターン幅及びパターン高で前記罫線パターンを登録メ
    モリに登録する登録手段と、 前記登録手段で前記登録メモリに登録した罫線パターン
    を入力された罫線開始命令から罫線終了命令まで出力メ
    モリに出力して罫線を生成する生成手段とを有すること
    を特徴とする出力制御装置。
  2. 【請求項2】前記登録すべき罫線パターンは、複数行の
    高さを有するることを特徴とする請求項1に記載の出力
    制御装置。
  3. 【請求項3】前記登録すべき罫線パターンは、罫線パタ
    ーン登録命令の入力に応じて前記登録メモリに登録され
    ることを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  4. 【請求項4】前記罫線開始命令と前記罫線終了命令は、
    前記外部装置から入力されることを特徴とする請求項1
    に記載の出力制御装置。
  5. 【請求項5】前記出力部は、プリンタのエンジンである
    ことを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  6. 【請求項6】外部装置から入力される罫線パターンを登
    録し、当該登録された罫線パターンに基づいて罫線を生
    成する罫線生成方法であって、 前記登録すべき罫線パターンと当該罫線パターンのパタ
    ーン幅及びパターン高に関する情報を前記外部装置から
    入力し、当該情報で指示される任意のパターン幅及びパ
    ターン高で前記罫線パターンを登録メモリに登録し、当
    該登録メモリに登録した罫線パターンを入力された罫線
    開始命令から罫線終了命令まで出力メモリに出力して罫
    線を生成することを特徴とする罫線生成方法。
  7. 【請求項7】前記登録すべき罫線パターンは、複数行の
    高さを有することを特徴とする請求項6に記載の罫線生
    成方法。
  8. 【請求項8】前記登録すべき罫線パターンは、罫線パタ
    ーン登録命令の入力に応じて前記登録メモリに登録され
    ることを特徴とする請求項6に記載の罫線生成方法。
  9. 【請求項9】前記罫線開始命令と前記罫線終了命令は、
    前記外部装置から入力されることを特徴とする請求項6
    に記載の罫線生成方法。
JP8230989A 1989-03-31 1989-03-31 出力制御装置および罫線生成方法 Expired - Fee Related JP2595086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230989A JP2595086B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 出力制御装置および罫線生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230989A JP2595086B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 出力制御装置および罫線生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258362A JPH02258362A (ja) 1990-10-19
JP2595086B2 true JP2595086B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=13770957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230989A Expired - Fee Related JP2595086B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 出力制御装置および罫線生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595086B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02258362A (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2861404B2 (ja) 印字装置
JP3029136B2 (ja) 出力方法及び装置
JP2595086B2 (ja) 出力制御装置および罫線生成方法
JPH01196096A (ja) 出力装置
JP2713707B2 (ja) 文字出力装置
JP2699385B2 (ja) 印字装置
JP2597709B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2525333B2 (ja) 出力装置
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPS61249133A (ja) 印字制御装置
JPH0746543Y2 (ja) 印字装置
JPH0583384B2 (ja)
JP2790198B2 (ja) 出力制御方法及び装置
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
JPS63202476A (ja) 文書出力装置
JPS63242561A (ja) フオント縮小システム
JP2891857B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH0442322A (ja) 文書出力装置
JPH05281946A (ja) 文字出力方法及びその装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPH0499657A (ja) 画像供給装置
JPS637963A (ja) 印刷装置
JPS63264386A (ja) 文書デ−タ印刷装置
JPS6219475A (ja) プリンタ
JPH10283349A (ja) 文書作成装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees