JP2710126B2 - 出力制御方法及び出力装置 - Google Patents

出力制御方法及び出力装置

Info

Publication number
JP2710126B2
JP2710126B2 JP63104312A JP10431288A JP2710126B2 JP 2710126 B2 JP2710126 B2 JP 2710126B2 JP 63104312 A JP63104312 A JP 63104312A JP 10431288 A JP10431288 A JP 10431288A JP 2710126 B2 JP2710126 B2 JP 2710126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot data
data storage
dot
storage unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63104312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01275159A (ja
Inventor
恒昭 来見田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63104312A priority Critical patent/JP2710126B2/ja
Priority to GB8909496A priority patent/GB2218233B/en
Priority to FR8905614A priority patent/FR2630841B1/fr
Priority to DE3943751A priority patent/DE3943751B4/de
Priority to DE3943749A priority patent/DE3943749C2/de
Priority to DE3943748A priority patent/DE3943748C2/de
Priority to DE3914171A priority patent/DE3914171C2/de
Publication of JPH01275159A publication Critical patent/JPH01275159A/ja
Priority to GB9202596A priority patent/GB2250844B/en
Priority to US08/465,910 priority patent/US5630031A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2710126B2 publication Critical patent/JP2710126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0014Transforming the printer input data into internal codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/002Generic data access
    • G06K2215/0022Generic data access characterised by the storage means used
    • G06K2215/0025Removable memories, e.g. cartridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/0042Rasterisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ドットマトリックス方式で出力する出力制
御方法及び出力制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置では、コードデータを直接ドツト
マトリクス情報に変換する方式と、コードデータを一旦
ベクトル情報、ランレングス情報等の非ドツトマトリク
ス情報に変換し、しかる後にドツトマトリクス情報に変
換する方式が有る。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前者は高速変換が得られるがドツトマトリク
ス情報記憶のための大容量メモリを要する。また後者は
メモリ容量を節約できるが高速変換が得られない。夫々
に一長一短である。また、両者ともに印刷に用いる文字
の種類を増すことが容易でない。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、効率的にドットマトリックスによる
出力を行なう出力制御方法及び出力装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明の出力制御方法及び出力装置は上記目的を達成
するために、 ドットデータを記憶したキャッシュ用メモリとは異な
る第1ドットデータ記憶部と、ドットデータを記憶した
第2ドットデータ記憶部と、非ドットデータを記憶した
非ドットデータ記憶部を有した出力装置に対して、外部
から転送されるデータに基づいて、ドットデータの出力
の制御を行う出力制御方法及び出力装置であって、 入力される文字データに対して、前記第1ドットデー
タ記憶部を参照して、対応するドットデータが存在する
場合に、前記入力された文字データに対応するドットデ
ータを前記第1ドットデータ記憶部から読み出し、 入力された文字データに対して、対応するドットデー
タが前記第1ドットデータ記憶部に存在せず、対応する
ドットデータが前記第2ドットデータ記憶部に存在する
場合に、前記入力された文字データに対応する前記ドッ
トデータを前記第2記憶部から読み出すドットデータ読
み出しステップと、 入力される文字データに対して、対応するドットデー
タが前記第1及び前記第2ドットデータ記憶部に存在せ
ず、対応する非ドットデータが前記非ドットデータ記憶
部に存在する場合に、前記入力された文字データに対応
する前記非ドットデータを前記非ドットデータ記憶部か
ら読み出す非ドットデータ読み出しステップと、 読み出された前記非ドットデータをドットデータに変
換する変換ステップと、 前記変換ステップによって得られた前記ドットデータ
の出力或は前記ドットデータ読み出しステップによって
読み出された前記ドットデータの出力を制御する出力制
御ステップとを有している。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従つて本発明による実施例を詳細に
説明する。
第1図は実施例の印刷装置のブロツク構成図である。
図において、1は外部のホストコンピユータであり、編
集した文書データを送出する。2は実施例の印刷装置本
体である。3は本体2に対して着脱自在な補助記憶装置
であり、各文字データに対応するドツトマトリクス情報
を記憶している。4はデータ受信部であり、ホストコン
ピユータ1からの文書データ(コードデータ)を受信
し、不図示のバツフアに蓄える。5はデータ解析部であ
り、受信したコードデータが文字データか又はそれ以外
の制御データかを解析する。6は文字パターン生成部で
あり、文字データに対応するドツトマトリクスパターン
情報を発生する。例えば文字データをドツトマトリクス
文字記憶部10又は補助記憶装置3に参照して直接的にド
ツトマトリクスパターンデータを発生する。あるいは文
字データを非ドツトマトリクス文字記憶部11に参照し
て、一旦、ベクトルデータ又はランレングスデータ等に
変換し、しかる後、演算によりこれをドツトマトリクス
パターン情報に変換する。7は命令実行部であり、例え
ば改行コード等の制御内容を実行する。8は出力用バツ
フアであり、パターン展開した1群のフオントデータを
ビツトマツプ状に記憶する。9は印字部であり、出力用
バツフア8の内容を印刷する。
更に、10はROM又はRAMから成るドツトマトリクス文字
記憶部であり、各文字データに対応するドツトマトリク
ス情報を記憶している。11は非ドツトマトリクス文字記
憶部であり、各文字データに対応するベクトル情報又は
ランレングス情報等を記憶している。12は補助記憶装置
インタフエイス部であり、装填した補助記憶装置3から
文字データに対応するドツトマトリクス情報を読み込
む。
第2図は実施例の印刷処理のフローチヤートである。
図において、ステツプS13ではホストコンピユータ1か
らの文書データを受信する。ステツプS14では文書デー
タの終了(END OF FILE)か否かを判別し、終了なら処
理終了する。また終了でなければステツプS15に進み、
文字データか否かを判別する。文字データならステツプ
S16に進み、まず補助記憶装置3が装填されているか否
かを判別する。装填されていればステツプS18に進み、
当該文字データを参照する。そして対応ドツトマトリク
ス情報が有ればステツプS20で補助記憶装置3からのド
ツトマトリクス情報を出力用バツフア8に展開する。ま
たステツプS18で対応ドツトマトリクス情報が無いとき
はステツプS19に進み、当該文字データを内部のドツト
マトリクス文字記憶部10に参照する。そして対応ドツト
マトリクス情報が有ればステツプS20に進み、ドツトマ
トリクス文字記憶部10からのドツトマトリクス情報を出
力用バツフア8に展開する。また対応ドツトマトリクス
情報が無いときはステツプS21に進み、当該文字データ
を非ドツトマトリクス文字記憶部11に参照する。そして
対応ベクトルデータ又はランレングスデータを読み出
し、さらに演算によりドツトマトリクス情報に変換し、
出力用バツフア8に展開する。ステツプS22では印刷を
行うか否かを判別し、行うならステツプS23で印刷を行
う。またそれ以外の場合はステツプS13に戻り、次の受
信データを待つ。またステツプS15の判別で文字データ
でないときはステツプS17に進み、命令コードの内容を
実行する。
以上によれば、直接的なドツトマトリクス変換を優先
させるので、全体として高速印刷を実現できる。
またドツトマトリクス情報を補助記憶装置から補給で
きるので、文字種のバリエーシヨンに富み、かつ本体側
のROM又はRAMを小容量にできる。
またコードデータを補助変換手段、ドツトマトリクス
変換手段、非ドツトマトリクス変換手段の順序で参照す
るので、本体側のROM又はRAMが小容量でも、大半のアク
セスは補助変換手段にかかり、全体として高速印刷を実
現できる。
[他の実施例] 他の実施例は、ドツトマトリクス文字記憶部10に高速
キヤツシユメモリを使用し、例えば補助記憶装置3とキ
ヤツシユメモリ10に重複したドツトマトリクス情報が存
在する場合はキヤツシユメモリ10よりそのドツトマトリ
クス情報を削除し、空いた領域に他の必要なドツトマト
リクス情報(好ましくは非ドツトマトリクス文字記憶部
11により作り出したドツトマトリクス情報)を登録して
使用するものである。
第3図は他の実施例のドツトマトリクス情報使用処理
のフローチヤートである。ステツプS24では補助記憶装
置3が本体2に装着されているか否かを判別する。装着
されていなければステツプS28に進む。また装着されて
いればステツプS25に進み、補助記憶装置3とドツトマ
トリクス文字記憶部10のドツトマトリクス情報に重複す
るものが有るか否かを判断する。重複の判別は例えば補
助記憶装置3に付されているタイプコード(フオントセ
ツトコード)等を調べることで容易に行える。重複する
ものが無ければステツプS28に進む。また重複するもの
が有ればステツプS26に進み、重複しているドツトマト
リクス情報はキヤツシユメモリ10から消去可能か否かを
判別する。可能ならステツプS27でキヤツシユメモリ10
から当該ドツトマトリクス情報を削除する。ステツプS2
8ではキヤツシユメモリ10中の空きエリアを確保する。
確保できればステツプS29で非ドツトマトリクス文字記
憶部11を使用して必要な文字コードのドツトマトリクス
情報を生成し、キヤツシユメモリ10に登録する。
以上によれば、多くの文字を高速処理可能なドツトマ
トリクス情報として記憶可能である。
またキヤツシユメモリ用のドツトマトリクス情報を予
め補助記憶装置3に入れておけば、キヤツシユサイズが
小さくてすむ。
以上述べた如く本発明によれば、ドツトマトリクスの
直接変換を優先させるので、高速処理を実現できる。ま
た非ドツトマトリクスへの変換を併用するので装置全体
の記憶容量が少なくて済む。
また補助記憶装置を補充可能なので本体内部の記憶容
量を少なくできる。かつ多くのバリエーション文字を補
充可能である。
[発明の効果] 以上詳述した様に、本発明により、ドットデータを記
憶したキャッシュ用メモリとは異なる第1ドットデータ
記憶部と、ドットデータを記憶した第2ドットデータ記
憶部と、非ドットデータを記憶した非ドットデータ記憶
部を有した出力装置に対して、外部から転送されるデー
タに基づいて、ドットデータの出力の制御を行う出力制
御方法であって、 入力される文字データに対して、前記第1ドットデー
タ記憶部を参照して、対応するドットデータが存在する
場合に、前記入力された文字データに対応するドットデ
ータを前記第1ドットデータ記憶部から読み出し、 入力された文字データに対して、対応するドットデー
タが前記第1ドットデータ記憶部に存在せず、対応する
ドットデータが前記第2ドットデータ記憶部に存在する
場合に、前記入力された文字データに対応する前記ドッ
トデータを前記第2記憶部から読み出すドットデータ読
み出しステップと、 入力される文字データに対して、対応するドットデー
タが前記第1及び前記第2ドットデータ記憶部に存在せ
ず、対応する非ドットデータが前記非ドットデータ記憶
部に存在する場合に、前記入力された文字データに対応
する前記非ドットデータを前記非ドットデータ記憶部か
ら読み出す非ドットデータ読み出しステップと、 読み出された前記非ドットデータをドットデータに変
換する変換ステップと、 前記変換ステップによって得られた前記ドットデータ
の出力或は前記ドットデータ読み出しステップによって
読み出された前記ドットデータの出力を制御する出力制
御ステップとを有した出力制御方法及び出力装置を提供
することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の印刷装置のブロツク構成図、 第2図は実施例の印刷処理のフローチヤート、 第3図は他の実施例のドツトマトリクス情報使用処理の
フローチヤートである。 図中、1…ホストコンピユータ、2…印刷装置本体、3
…補助記憶装置、4…データ受信部、5…データ解析
部、6…文字パターン生成部、7…命令実行部、8…出
力用バツフア、9…印字部、10…ドツトマトリクス文字
記憶部、11…非ドツトマトリクス文字記憶部、12…補助
記憶装置インタフエイス部である。

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドットデータを記憶したキャッシュ用メモ
    リとは異なる第1ドットデータ記憶部と、ドットデータ
    を記憶した第2ドットデータ記憶部と、非ドットデータ
    を記憶した非ドットデータ記憶部を有した出力装置に対
    して、外部から転送されるデータに基づいて、ドットデ
    ータの出力の制御を行う出力制御方法であって、 入力される文字データに対して、前記第1ドットデータ
    記憶部を参照して、対応するドットデータが存在する場
    合に、前記入力された文字データに対応するドットデー
    タを前記第1ドットデータ記憶部から読み出し、 入力された文字データに対して、対応するドットデータ
    が前記第1ドットデータ記憶部に存在せず、対応するド
    ットデータが前記第2ドットデータ記憶部に存在する場
    合に、前記入力された文字データに対応する前記ドット
    データを前記第2記憶部から読み出すドットデータ読み
    出しステップと、 入力される文字データに対して、対応するドットデータ
    が前記第1及び前記第2ドットデータ記憶部に存在せ
    ず、対応する非ドットデータが前記非ドットデータ記憶
    部に存在する場合に、前記入力された文字データに対応
    する前記非ドットデータを前記非ドットデータ記憶部か
    ら読み出す非ドットデータ読み出しステップと、 読み出された前記非ドットデータをドットデータに変換
    する変換ステップと、 前記変換ステップによって得られた前記ドットデータの
    出力或は前記ドットデータ読み出しステップによって読
    み出された前記ドットデータの出力を制御する出力制御
    ステップとを有したことを特徴とする出力制御方法。
  2. 【請求項2】前記第1ドットデータ記憶部は、前記出力
    装置に装着されるドットデータ記憶部であり、前記第2
    ドットデータ記憶部は、前記出力装置に内蔵されるドッ
    トデータ記憶部であって、前記第1ドットデータ記憶
    部、前記第2ドットデータ記憶部、前記非ドットデータ
    記憶部の順に前記読み出しの制御を行うことを特徴とす
    る請求項1に記載の出力制御方法。
  3. 【請求項3】前記第1ドットデータ記憶部が前記出力装
    置に接続されていない場合、前記第2ドットデータ記憶
    部、前記非ドットデータ記憶部の順で、参照することを
    特徴とする請求項2に記載の出力制御方法。
  4. 【請求項4】前記非ドットマトリックスデータは、ベク
    トル情報或はランレングス情報であることを特徴とする
    請求項1に記載の出力制御方法。
  5. 【請求項5】前記第1ドットデータ記憶部は、ROMで構
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の出力制
    御方法。
  6. 【請求項6】前記出力制御ステップは、前記データの入
    力が終了か否かの判断を行うことを特徴とする請求項1
    に記載の出力制御方法。
  7. 【請求項7】前記出力制御ステップは、前記入力される
    データが文字データか否かの判断も行うことを特徴とす
    る請求項1に記載の出力制御方法.
  8. 【請求項8】ドットデータを記憶したキャッシュ用メモ
    リとは異なる第1ドットデータ記憶部と、ドットデータ
    を記憶した第2ドットデータ記憶部、非ドットデータを
    記憶した非ドットデータ記憶部を利用して、外部から転
    送されるデータに基づいて、ドットデータの出力を行う
    出力装置であって、 入力される文字データに対して、前記第1ドットデータ
    記憶部を参照して、対応するドットデータが存在する場
    合に、前記入力された文字データに対応するドットデー
    タを前記第1ドットデータ記憶部から読み出し、 入力された文字データに対して、対応するドットデータ
    が前記第1ドットデータ記憶部に存在せず、対応するド
    ットデータが前記第2ドットデータ記憶部に存在する場
    合に、前記入力された文字データに対応する前記ドット
    データを前記第2記憶部から読み出すドットデータ読み
    出し手段と、 入力される文字データに対して、対応するドットデータ
    が前記第1及び前記第2ドットデータ記憶部に存在せ
    ず、対応する非ドットデータが前記非ドットデータ記憶
    部に存在する場合に、前記入力された文字データに対応
    する前記非ドットデータを前記非ドットデータ記憶部か
    ら読み出す非ドットデータ読み出し手段と、 読み出された前記非ドットデータをドットデータに変換
    する変換手段と、 前記変換手段によって得られた前記ドットデータの出力
    或は前記ドットデータ読み出し手段によって、読み出さ
    れた前記ドットデータの出力を制御する出力制御手段と
    を有したことを特徴とする出力装置。
  9. 【請求項9】前記第1ドットデータ記憶部は、前記出力
    装置に装着されるドットデータ記憶部であり、前記第2
    ドットデータ記憶部は、前記出力装置に内蔵されるドッ
    トデータ記憶部であって、前記第1ドットデータ記憶
    部、前記第2ドットデータ記憶部、前記非ドットデータ
    記憶部の順に前記読み出しの制御を行うことを特徴とす
    る請求項8に記載の出力装置。
  10. 【請求項10】前記第1ドットデータ記憶部が前記出力
    装置に接続されていない場合、前記第2ドットデータ記
    憶部、前記非ドットデータ記憶部の順で、参照すること
    を特徴とする請求項9に記載の出力装置。
  11. 【請求項11】前記非ドットマトリックスデータは、ベ
    クトル情報或はランレングス情報であることを特徴とす
    る請求項8に記載の出力装置。
  12. 【請求項12】前記第1ドットデータ記憶部は、ROMで
    構成されていることを特徴とする請求項8に記載の出力
    装置。
  13. 【請求項13】前記出力制御手段は、前記データの入力
    が終了か否かの判断を行うことを特徴とする請求項8に
    記載の出力装置。
  14. 【請求項14】前記出力制御手段は、前記入力されるデ
    ータが文字データか否かの判断を行うことを特徴とする
    請求項8に記載の出力装置。
  15. 【請求項15】前記第2ドットデータ記憶部は、書込み
    可能なメモリで構成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の出力制御方法.
  16. 【請求項16】前記第2ドットデータ記憶部は、書込み
    可能なメモリで構成されていることを特徴とする請求項
    8に記載の出力装置。
  17. 【請求項17】前記第2ドットデータ記憶部は、キャッ
    シュ用のメモリであることを特徴とする請求項1に記載
    の出力制御方法。
  18. 【請求項18】前記第2ドットデータ記憶部は、キャッ
    シュ用のメモリであることを特徴とする請求項8に記載
    の出力装置。
  19. 【請求項19】前記第2ドットデータ記憶部は、ROMで
    あることを特徴とする請求項1に記載の出力制御方法。
  20. 【請求項20】前記第2ドットデータ記憶部は、ROMで
    あることを特徴とする請求項8に記載の出力装置。
JP63104312A 1988-04-28 1988-04-28 出力制御方法及び出力装置 Expired - Lifetime JP2710126B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104312A JP2710126B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 出力制御方法及び出力装置
GB8909496A GB2218233B (en) 1988-04-28 1989-04-26 Output apparatus
FR8905614A FR2630841B1 (fr) 1988-04-28 1989-04-27 Appareil peripherique de sortie
DE3943749A DE3943749C2 (de) 1988-04-28 1989-04-28 Ausgabegerät
DE3943751A DE3943751B4 (de) 1988-04-28 1989-04-28 Ausgabegerät
DE3943748A DE3943748C2 (de) 1988-04-28 1989-04-28 Ausgabegerät
DE3914171A DE3914171C2 (de) 1988-04-28 1989-04-28 Ausgabegerät
GB9202596A GB2250844B (en) 1988-04-28 1992-02-06 Output apparatus
US08/465,910 US5630031A (en) 1988-04-28 1995-06-06 High-speed dot matrix output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104312A JP2710126B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 出力制御方法及び出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275159A JPH01275159A (ja) 1989-11-02
JP2710126B2 true JP2710126B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14377410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104312A Expired - Lifetime JP2710126B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 出力制御方法及び出力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5630031A (ja)
JP (1) JP2710126B2 (ja)
DE (1) DE3914171C2 (ja)
FR (1) FR2630841B1 (ja)
GB (2) GB2218233B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471676A (en) * 1989-10-17 1995-11-28 Nakajima All Precision Co., Ltd. Character data compressing method and character modifying method
WO1991005664A1 (en) * 1989-10-17 1991-05-02 Nakajima All Precision Co., Ltd. Character data compression method and character modification method
EP0854416B1 (en) * 1991-10-11 2003-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Character processing in a window system
JP3283939B2 (ja) * 1992-01-29 2002-05-20 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置
US5587800A (en) * 1992-01-29 1996-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5835122A (en) * 1993-11-12 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method capable of selectively printing with a plurality of resolutions
JP6019871B2 (ja) * 2012-07-20 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及びposシステム
JP2014058076A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び階調変換方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488245A (en) * 1982-04-06 1984-12-11 Loge/Interpretation Systems Inc. Method and means for color detection and modification
DE3436033C2 (de) * 1983-09-30 1997-05-07 Canon Kk Ausgabegerät und Verfahren zum Ausgeben von Zeichenmustern
DE3509206C2 (de) * 1984-03-15 1994-09-22 Canon Kk Schriftart-Auswahlvorrichtung
JPS6158750A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Toshiba Corp メモリ装置
GB2172420B (en) * 1985-03-11 1988-05-25 Multitech Ind Corp A method and system for composing chinese characters
JPS61225075A (ja) * 1985-03-30 1986-10-06 Toshiba Corp 印字装置
JPS61227405A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Harada Kogyo Kk 車両用三波共用アンテナ
US4734707A (en) * 1985-04-13 1988-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recorder with display indicating a symbol for text and graphical data
JPS6280058A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Canon Inc 画像処理装置
JPS62204955A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Minolta Camera Co Ltd 文字画像発生回路
US4991972A (en) * 1986-07-14 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control apparatus for a printer
DE3634185A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-07 Siemens Ag Verfahren zur darstellung von graphischen mustern insbesondere von schriftzeichen
JPH066386B2 (ja) * 1988-04-18 1994-01-26 キヤノン株式会社 出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2218233B (en) 1993-01-06
US5630031A (en) 1997-05-13
JPH01275159A (ja) 1989-11-02
GB8909496D0 (en) 1989-06-14
FR2630841A1 (fr) 1989-11-03
GB2250844B (en) 1993-01-06
DE3914171A1 (de) 1989-11-09
FR2630841B1 (fr) 1997-09-12
GB2218233A (en) 1989-11-08
GB2250844A (en) 1992-06-17
DE3914171C2 (de) 1995-06-29
GB9202596D0 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989163A (en) Photo printer having a host computer assist function and method of controlling the same
JP3666258B2 (ja) プリンタ
JP2710126B2 (ja) 出力制御方法及び出力装置
US5044790A (en) Printing apparatus
JP2755308B2 (ja) 出力方法及びその装置
JPH0747335B2 (ja) 文字発生装置および文字発生方法
JP2661742B2 (ja) 文字処理装置
JP2780974B2 (ja) プリンタ
JPS60189503A (ja) 数値制御装置
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPH051491B2 (ja)
JP2004148739A (ja) 画像形成装置
JPH06149735A (ja) データ受信制御装置
JP2665348B2 (ja) 図形認識装置用アダプタ
JPH04220365A (ja) 印刷装置
JP2836092B2 (ja) 画像供給装置
JPH09244824A (ja) 印刷制御方法及びその装置と印刷システム及び前記方法を実行する手順を実行する制御プログラムを記憶したコンピュータにより読取り可能な記憶媒体
JPH03127094A (ja) 文字発生装置
JPH02231624A (ja) データバッファリング装置
JPH05119757A (ja) 文字フオントの処理装置
JPH11301046A (ja) 印刷用描画システム
JPH0250863A (ja) マルチプロセッサ構成のプリンタ装置
JPH04282268A (ja) データ出力システムにおける文字情報メモリ方式
JPH05346944A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH09150564A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11