JPS6150632A - 新規エマルジヨン化系 - Google Patents

新規エマルジヨン化系

Info

Publication number
JPS6150632A
JPS6150632A JP60165643A JP16564385A JPS6150632A JP S6150632 A JPS6150632 A JP S6150632A JP 60165643 A JP60165643 A JP 60165643A JP 16564385 A JP16564385 A JP 16564385A JP S6150632 A JPS6150632 A JP S6150632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
lanolate
water
oil
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60165643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527449B2 (ja
Inventor
バアン・ゾラヤン
ラフアエル・ガズリギアン
アルレツト・ザボツト
ジヤクリーン・グリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS6150632A publication Critical patent/JPS6150632A/ja
Publication of JPH0527449B2 publication Critical patent/JPH0527449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/38Alcohols, e.g. oxidation products of paraffins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要および背け〕 この発明は、アルカリ土類金属または金属ラノレートと
ステロールとの混;)物の形態を呈する新曵エマルン3
ン化系および化粧またはff1WL!7rjニおいて油
中水タイプのエマル:2ヨノの製品化に用いる11記エ
マル゛ンヨン化系用途に関するものである。
シランス国特許第72.1(1843号には、「油中水
タイプ」のエマルジョン用エマルジョン化系也シて、マ
グネンウム、カルンウム、リチウム。
加鉛およびアルミニウムラノV−トf、[ラ’Jにラノ
リン水素化物すよひ/またはラノリンアルフールからf
(る群から選ばれたラノレートを構成成分とする混合物
の使用について既に提起がなされている。
この特許明細i!では、得られたエマルジョンは。
水を豊富に含み、周囲温度からなり離れた温度でもすぐ
れた貯蔵安定性を示すことから他のものより経済的であ
ると記載している。
しかしながら化粧用向に関すると、これらのエマルジョ
ンは頻用クリームに対して一般的に要求されろヤましい
特性をすべて備えているわけではない。油中水タイプの
これらのエマルジョンは事実−]二柔らかさに欠けてお
り、また適用の際皮膚を白くする明らかな傾向が見られ
る。            1他万、水素化ラノリン
および/またはラノリンアルコールを使用した場合、素
材の価格たけでな(:土だ同様に着りおまひ色の変化を
もたらす過酸化によろ品質変化のためある種の問題か生
じる。
フランス国特訂明即I書第72.10843号記載の−
しマルジョンに充分t【柔軟性をもたらし、不利な向を
改とするために、ラノレートの様々なエマIレジョン化
補助剤、特にコレステロールのようなステ(トール類を
試験した。
■itられたエマルションをもつと柔軟にし、使い・[
δ地を良くずろとまえ、明らかにフランス国特許明細占
、)72.1()843号のものよりも優れた安定を牛
か得ら#1ろ。
ラル− トおよびステ1−1−ルて構成されるエマルジ
ョンfL系に関して多くのDI究を行fλつだ結果。
エマルションの安定性についての問題点は、実際−[マ
ルジョン化補助剤ず−1つちステロールによるものでは
ニーE <、実施した合成方法1こ基つくラノレートロ
体のI’を質によるものであることがW11゛明された
フランス国特許明細11■第72.10843号におい
てラノレートは次の2方法により9i告されろ。
1)複分解によるもの、すなわちまず、ラノリン酸のナ
トリウムまたはカリウム塩とアイントロピック溶液とな
るよ・)に希釈し1次いで例えば塩化物のような無機塩
の溶液を加えることによりこの溶液から所〒のラノリン
酸塩を沈殿さすることからなる方法。
2)ラノリン酸と、アルカリ金属、アルカリ土類金属ま
たは金属水酸化物を直接反応させることによる方法。
これらの2方法は一般に、水性媒質中で行なわれろため
、ある種の除去しにくい望ましくない塩址性石けんが存
在することになる。
塩基性石けんが存在すると、ラノレートをステロールと
合わせるときにエマルジョンの安定性を損ないがちであ
る。そこて、ラノレートの他の製ja 方法、特1乙ラ
ノリン酸(acide  1anoliqLIe)を酢
酸アルカリ土類金属塩または金属塩と直接反応させ、生
成した酢酸を減圧上加熱除去することからなる方法につ
いて試験を行f、iつだ。
その結果、驚(べきことに、1−組方法で製造したラノ
レートをコレステルールのようなステロールと配合ず己
と、極めて安定で塗り広げ特性のよい油中水タイプエマ
ルジョンが得られることを確認した。
また、この方法で得たラノレートは、塩基性石けもを全
く含まないため、エマルジョンの脂肪tnSこ対してず
ぐれた溶解性を示す。
〔発明の記載〕
したがって、この発明は、新規工業製品として、アルカ
リ土類金属または金属ラノレートおよびステルールから
構成され、上記ラノレートがg 水媒質中でラノリン酸
と酢酸アルカリ土類金属塩または金属塩を1百接反応さ
せることにより得られるものである。「油中水タイプ」
のエマルジョン用エマルジョン化系を提供するものであ
る。
この発明によると、アルカリ土類金属または金属ラノレ
ートとしては、カルソウム、マグネソウム、亜鉛、銅ま
たはアルミニウムラノレートが好1′f、シい。
アルカリ土類金属ラノレート、特にマグネソウt、ラノ
レートが、安定性が大きく、延び特性がよいために適用
か容易4f、油中水タイプのすぐれたエマルジョンをも
たらす。
上記のように、エマルジョン化補助剤としてのステロー
ルとの配合使用に供するラノレートの取得法が最も重要
である。
この方法の実施法は簡単であって、無水媒質中で、ラノ
リン酸と酢酸アルカリ土類金属塩または金属塩を直接反
応させ、真空加熱により、生成した酢酸を除去して平衡
を最高にする。
反応は一般に窒素中において80−150℃で行ない1
反応中に生成した酢酸を真空蒸留により除去するに充分
な時間実施する。
反応の収率は一般に原料ラノリン酸に対して90−99
%である。
所望により、混合物にトルエンのような芳香族溶媒を加
えて100−14 (1℃で共沸物そつくり。
存在しろる酢酸の痕跡攪を除くことにより、得られたラ
ノレートを精製することができる。
変法としては、ラノリン酸と酢酸アルカリ土類金、寓塩
または金属塩の反応を、ワセリン油のような、高沸点で
化粧品用または医薬用として許容されろ油の存在下lこ
、反応を実施し終了させることができる。
こうして1反応終了時に、油中水タイプのエマルション
の脂肪4’llの一部を構成しうるラノレートの油溶液
が得られる。
この発明の新規エマルジョン化系に使用できるス?ロー
ルとしては、特にコレステロールおよびβ−ントステロ
ールが挙げられる。
この発明のエマルジョン化系において、ラノレート重債
/ステp−ル重渚の比は約9575−4(1/60であ
り、好ましくは約90 / 1 []である。
この発明の変法によると、アルカリ土類金Rまたは金属
ラノレートを1例えばステアリン酸またはオレイン酸の
カルシウム、マグネシウム、亜鉛。
銅もしくはアルミニウム塩のような他の脂肪酸のアルカ
リ土類金属塩もしくは金属塩少なくとも1種と配合する
ことができるが、上記他の脂肪酸のアルカリ土類金属塩
または金属塩の比率は一般にIQ+         
               ^^1アルカリ土類金
属または金属ラノレートの重量に対して25重量%を越
えることはない。
この変法において、アルカリ土類金属塩または金属塩と
曲の脂肪酸のアルカリ土類金属塩または金属塩の混合物
は、意図する配合比率のラノリン酸と池の脂肪酸の混合
物から出発して、前記のような方法を用いることにより
得ることができろ。
同様にこの発明は、水相、脂肪(lおよび前記のエマル
ジョン化系を含有する油中水タイプの柔らかなエマルジ
ョンを対象とするものである。
化粧用または医薬用担体で構成され得るこれらのエマル
ジョンは、80ないし85ポワズの粘度を示し、事実J
: 100ないし110ボワズの粘度を示すフランス国
特、fT明細書第72゜10843号のエマルジョンよ
りも粘度が瞳めて小さい。
これらのエマルジョンにおいて、この発明によルエマル
ジョン比系の濃度は一般にエマルジョンの総重険に対し
て3ないし20%、好ましくは5ないし12%の;利金
である。
エマルジョン化系に対する脂肪(flの重置比は。
95 / 5 f、(いし5015(+、好ましくは約
90/1 (lである。
エマルジョンの脂肪ト[1を構成する脂肪生成物の中に
は次のようtCものがある: パラフィン油、プルセリン浦、ベルヒドロスクアレンお
よび油中に微晶状で存在する密ろうの溶液のよう((1
々化水素系油、せアーモンド油、アボン、ひまし油、セ
イウチ油、ラード、ごま油、オ△ リーブ浦、ジョジョハ(jOJOI)a)油、カリ7(
kari+e)i’1llsホブ’:1ス−r ツ7.
 (hoplostethus )油のような動物性ま
たは植物性/It+ 。
大電圧における蒸留の初期点は1J250℃で、最終点
が<to’cである鉱物油。
イソプロピル、ブチルマタはセチルのようfxアルキル
ミリスチン酸エステル、ステアリン酸へキサデノル、パ
ルミチン酸エチルまたはイソプロピル、Aクタン酸およ
びrカノン酸トリグリセリドおよびリシノール酸廿チル
のような飽和または不飽和エステル。
同様に脂肪相は、ジメチルポリンロキサン、ノチルフェ
ニルボリシロキサンおよびシリコーン・クリコールコポ
リマーのような曲の油に溶解し得るソリコーン油を含有
し得る。
同様に油の保持を良くするために、ブラジルロウヤシ(
カルナウバ)ろう、トウダイグサ(can−delli
la )ろう、實ろう、微晶ろうおよび地ろうのような
ろうを用いることかできる。
エマルジョンを化粧用に用いる場合、湿潤性日焼クリー
ムまたは類1体もしくは手用の湿潤クリーム、および湿
潤性はお紅形@または着色ファウンデーンヨンの形態を
とり得る。このl、 :L フルジョン中の水相濃度は
一般に、エマルジョンの総重量に対して20ないし7(
)%、好ましくは401fいし6()俤である。
同様にこれらの組成物は、湿部用日焼はスティックまた
は唇用イ)シ<は目のメイ中ヤツプ用ステインク形態の
ような顔1体用湿潤スティック形態     1をとり
得る。この場合、エマルジョン中の水相の5111[一
般にエマルジョンの聡屯瞳に対して5〜70%である。
化粧用2組成物は、特に着色剤、顔料5日焼はフ(/l
、ター、香水、バラヒドロキシ安息香酸メチルまたはパ
ラヒドロ+7安息香酸プロピルなどの作存剤、および例
えばゴールドンユミット社市販。
「ブロテジン(PROTEGIN) W 」という名称
の製品のようなエマルジョン化袖助剤などの一般に化粧
品に用いられるあらゆる成分を含むことができろ。
さらに、これらの組成物は、皮膚の維持用のみならずそ
の特性、特にその弾性を改善するためのある種の活性成
分を含有1−得ろ。
コレらの物質の中で、特にチアモルホリノンおよびその
誘導体のような湿潤剤、ビタミン類、回復(再賦活)剤
、エラスチンやコラーゲンなどのような蛋白質誘導体が
挙げられる。
同様にこの発明によるエマルジョンは、クリーム形態を
?する組成物である、ある種の治療用活性成分用担体を
包含し得る。
この担体タイプに好laな活性物質の中で、特に次のも
のが挙げられる: 抗炎症剤、とりわけヒドロコルチゾン、ジフルプレドネ
ート、β−メタシンまたはデキサメタシンのようなコル
チコイド。
エリスロマイソン、タリンダマイシンt 7’n Lt
 ネオマイシンのような抗生物質。
レチン酸または過酸化ベンゾイルのような角質溶解剤。
アントラリンおよびその誘導体およびエトレチネートの
ような介剛治療剤。
ビタミンAパルミテート、ビオチンまたはd−パンテノ
ールのようなビタミン類およびその誘導体。
イミダゾールまたはトルナフテートの誘導体のような抗
菌剤、および。
プロゲステロンまたはテストステロンのよウナ天然産ま
たは合成の性ホルモン。
油中水タイプのエマルジョンの製394 方/Aは、第
1段階として、約10 (1℃の温度で強く攪拌しなが
ら脂肪(−■にラノレートを溶解し、第2段階として、
約80℃の温度でステロールを加えた後、約40℃の温
度まで冷却し、予めこの温度にしておいた水4:11を
強く攪拌しf工がら入れた後、このエマルジョンを攪拌
しf、(がら開開温度まで冷却する。
所望により、シリンダー形粉砕機でこのエマルジョンを
細かく砕くこともてきる。
前記方法により特1こクリーム状のものを得ることかで
きる。スティック状のものを得るためには。
予め水を80℃に加熱しておき、冷却せずに混合物に加
えた後、この温度のままスティックの成形に好ii f
、i型に、得られたエマルジョンを流しこむ。
〔実施例〕
この発明についてさらに理解を深めるために。
展 製造を示す種々の例および化粧品および医薬として用い
る「/111中水」タイプのエマルジョンの例を示して
説明する。
(ラノレートの労J告) !   □l’i@:> 5 / Ly −) 、7)
g;ヵ蒸留による酢酸の真空除去装置と窒素導入管を(
]5) 備えた適当な容器中に、ラノリン酸221.7g(0,
5モル)を入れる。
ラノリン酸か溶融するまで80℃の温度で容器を加熱し
1次いで、53.779  の酢酸亜鉛・”;1H20
(0,245モル)を一度に加える。
次に、混合物を120〜125℃に高め、生成した水お
よび酢酸を濃縮除去する。次いで、徐々に装置を減圧し
く 1.ggK  Pa ) 、徐々に温度を137℃
まで高める。
35分後、酢酸および水(379)の初留分を得1次に
40分後]−,99KPaの圧力1約130〜135℃
の温度で第2留分(1,,66g)を得る。
次に、トルエン1009を加え1次に酢酸残留分の痕跡
を、大気圧下120〜130℃の温度で共沸蒸留に付す
この最後の処置により、理論値の97.6%の割合で酢
酸を、除去することができる。
亜鉛ラル−)(233゜6’!>’JS収率98%で得
られ、総酸性度は2075ミリ当a/9C理論値:21
1ミリ当fit/’l)を示す。
銅うル−トの製造 蒸留による酢酸の真空除去装置と窒素導入管を備えた適
当な容器中に、ラノリン酸221.7g(05モル)を
入れ、全部溶融するまで窒素気流下90℃の温度まで高
める。
次いで、酢酸銅−水化物50g(0,245モル)を加
え、混り物を攪拌しなから117〜125℃の温1¥に
高める。蒸留物を冷却後、真空下に装置を置き、1..
99キロパスカルの圧力下135℃になるまで徐々に温
度を高める。
このようにして酢酸と水の初留分C33,79)を得1
次に1時間後135℃%199キロパスカルの圧力Fで
第2留分(1,15iを得る。
この後の精製は、必ずしも必要ではなく、得られた銅う
ル−トには酢酸残留分の痕跡はもはや見られない。この
ようにして、収率100%で銅うル−ト252gを得る
マクネンウムラノレートの製造 真空蒸留装@および窒素導入管を備えた6リツトルの3
頚フラスコにラノリン酸2444.29 (5,5モル
)を入れ、窒素気流下約90℃まで高める。
ラノリン酸が溶面後、578.2gの酢酸マグネ7ウム
・4ト120 (2,7モル)を一度に加え、約108
℃で加熱を続ける。この温間で酢酸および酢酸マグネソ
ウム水和物中の水分は蒸発し始める。次いで、生成した
酢酸を蒸留しなから徐々に反応混合物の温度を130℃
まで高める。
約2時間130℃の温度を維持し、次に蒸留を次第にや
め、残りの酢酸除去を促すために真空下に装置を置く。
130〜135℃の温度、199キロパスカルの気圧で
1時間後、初留分(461g)を得る。
次に、25059のワセリン油を加え、減圧下(6,6
5パスカル)130〜135℃で1時間加熱を続けると
、第2留分(47L)が得られる。
ワセリン油中50%の割合でマグネンウムラノレートを
溶かした溶液は、油中水タイプのエマルジョンの製品化
に使用できる。
(化粧用組成物) 実施例1 リップスティック カルンウムラノレート(ワセリン油中50%)17.0
 D 9 コレステロール           3. (l [
19電ろう                 8. 
(l Of/ひまし油             10
. (1(19ワセリン浦             
 12.0(l!9着色剤1)および【2.オレンジ1
7号  0.5 (19青色剤l)およびC1赤色8号
     0.509酸化チタン          
   230g水→パラヒドロキシ安息査酸メチル02
%適@iJnえて1 (10,0(19 実施例2 スティック状ホデイローンヨン マグネンウトラノレート(ワセリンi’Ftl中50%
)8、log コレステロール           090gブルセ
ラン(purcellin)油      3.00g
ワセリン浦             12.0(19
地ろう                 8.009
水土バラヒドロキン安息香酸メチル%  02%適量加
えて lOO,O(19 実施例3 スティック状顔用[J−ンヨン マグネンウムラノレート(ワセリン油中50%)12.
00 f/ コ1/ステD−ル           8,009ベ
ルヒドロキンスクアレン      500g則ろう 
               15.(1(19水+
パラヒドロキシ安息香酸メチル、0.2%適量加えて 
1 (l O,(109 実施例4 水和性トリートメントクリーム 銅うル−)                3.32
9コレステロール           0.359ワ
セリン油             23,339ひま
わり浦            10. [109う/
Icy              50°′    
1水十パラヒドロキシ安息香酸メチル、0,2俤適階加
えて 1 (100(+2 実施例5 水fn i”しファンデー7ョン ・止層)ラノレート             637
gコレステロール           225gワセ
リン              10.rlO&ワセ
リン浦            26.38ii’酸化
鉄十酸化チタン         7. (109水→
パラヒドロキシ安息香酸メチル、0.2%iai fi
t 7)11えて 100.00f実施例6 水和1’lミロ焼け:Lめクリーム カルンウムラノレート(ワセリン油中50%)6、fi
5g コレステロール           035gワセリ
ン曲             20.00gソリコー
ン浦            10.0(1日毘フィル
ター「パルツル 1789J(ブチルメトキシジベンゾイルメタン)、シ
ボダン社市販         300g水十パ水十ド
ロキン安息香酸メチル、0.2%適量加えて 100.
009 実施例7 水和性着色クリーム マクネシウムラルート(ワセリン油中5 0%)600
グ β−シトステロール         400グパラフ
イン油           2900グシリコーン油
             300グプルセリン油  
            5007酸化鉄十酸化チタン
         3007水+パラヒドロキシ安息香
酸メチル、02%適量加えて 100.009 11目註七兵丑二t1−0可月01一 実施例8 日焼後永和性クリーム マク不ノウムラノレート(ワセリン油中5(1%)1 
7、 (+ (l f/ コレステロール           3.0[19ミ
リスチン酸イソプロピル      10.009ワセ
リンC由              38. (1(
19密ろう                 5. 
(+ (+ 9ラノリノ              
 500g1)−パンテノール          2
. +1 (19水トパラヒドロキシ安息占mメチル 
(12%適h1り口えて    1 0 0.On  
f)実施例9 亀1用水和11ミクリーム マグネソウムラノレート(ワセリン/Il+1+ 5 
(1% )5、7  (19 コレステロール           0.1.59亀 パラフィン曲            23.14Mパ
ルミチン酸・fソグロピル      400qプルセ
リ:’il+              3410 
yごま油               40(19水
+バラヒドロキン安息香酸/チル、02%適附加えて 
l 00. D (19 実施例]0 手当用水和性クリーム マグネソウムラノレート(ワセリン?Ib rlt 5
 a%)2.859

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ土類金属またに金属ラノレートおよびス
    チロールから構成され、上記ラノレートが無水媒質中で
    ラノリン酸と酢酸アルカリ土類金属塩または金属塩を直
    接反応させることにより得られろものであることを特徴
    とする、油中水タイプのエマルジョン用エマルジョン化
    系。
  2. (2)アルカリ土類金属または金属ラノレートが、カル
    シウム、マグネシウム、亜鉛、銅またはアルミニウムラ
    ノレートからなる群から選ばれたものであることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項記載のエマルジョン化系
  3. (3)スチロールがコレステロールまたはβ−シトステ
    ロールであることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載のエマルジョン化系。
  4. (4)ラノレートとスチロールの重量比が95/5ない
    し40/60、好ましくは約90/10であることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項記
    載のエマルジョン化系。
  5. (5)エマルジョン化系が、特許請求の範囲第1〜4項
    のいずれか1項記載のものであることを特徴とする、水
    相、脂肪相およびエマルジョン化系を含む油中水タイプ
    のエマルジョン。
  6. (6)エマルジョンが、80ないし85ポワズの粘度を
    示すことを特徴とする、特許請求の範囲第5項記載のエ
    マルジョン。
  7. (7)エマルジョン化系の濃度が、エマルジョンの総重
    量に対して3ないし20%、好ましくは5ないし12%
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第5または6
    項記載のエマルジョン。
  8. (8)エマルジョン化系対脂肪相の重量比が9515な
    いし50/50、奸ましくは約90/10であることを
    特徴とする、特許請求の範囲第5〜7項のいずれか1項
    記載のエマルジョン。
  9. (9)エマルジョンがクリーム形態を呈し、エマルジョ
    ンの総重量に対する重量比が20〜70%、より好まし
    くは40〜60%の濃度で水相を含有することを特徴と
    する、特許請求の範囲第5〜8項のいずれか1項記載の
    エマルジョン。
  10. (10)エマルジョンがスティック形態を呈し、エマル
    ジョンの総重量に対する重量比が5〜70%の濃度で水
    相を含有することを特徴とする、特許請求の範囲第5〜
    8項のいずれか1項記載のエマルジョン。
  11. (11)エマルジョンが、化粧用または治療用組成物に
    常用される任意の成分とともに少なくとも1種の化粧ま
    たは治療作用を有する活性成分を含有することを特徴と
    する、特許請求の範囲第5〜10項のいずれか1項記載
    のエマルジョン。
JP60165643A 1984-07-26 1985-07-25 新規エマルジヨン化系 Granted JPS6150632A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8411862A FR2568142B1 (ja) 1984-07-26 1984-07-26
FR8411862 1984-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150632A true JPS6150632A (ja) 1986-03-12
JPH0527449B2 JPH0527449B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=9306523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165643A Granted JPS6150632A (ja) 1984-07-26 1985-07-25 新規エマルジヨン化系

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS6150632A (ja)
AU (1) AU4534585A (ja)
BE (1) BE902969A (ja)
CA (1) CA1254512A (ja)
CH (1) CH664296A5 (ja)
DE (1) DE3526669A1 (ja)
ES (1) ES8700081A1 (ja)
FR (1) FR2568142B1 (ja)
GB (1) GB2162439B (ja)
IT (1) IT1187708B (ja)
NL (1) NL8502130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193960A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Goshu Yakuhin Kk ハンドクリーム
JP2013194000A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 油中水または油中水中油型乳化物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3836971C1 (ja) * 1988-10-31 1990-05-17 Weck, Wolfgang, Dr.Med., 6990 Bad Mergentheim, De
DE19643237A1 (de) * 1996-10-19 1998-04-23 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Stifte mit hohem Wassergehalt
JP2005508919A (ja) 2001-09-29 2005-04-07 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 化粧用および皮膚科学用スティック
DE10340417C5 (de) * 2003-09-02 2011-05-05 Sebapharma Gmbh & Co. Kg Kosmetische oder dermatologische Zubereitung mit Phytosterolen in Form einer W/O-Emulsion
EP1671679B1 (de) * 2004-12-06 2011-06-22 Sebapharma GmbH & Co. KG Kosmetische oder dermatologische Zubereitung mit Phytosterolen in Form einer W/O-Emulsion

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB172012A (en) * 1920-11-23 1923-02-22 Jacques Duclaux Process for treating washing waters and particularly washing waters for wools
GB400797A (en) * 1933-01-05 1933-11-02 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of wool grease compositions suitable for use as driers for paints, varnishes and lacquers
GB439269A (en) * 1934-02-14 1935-12-03 Henryk Cohn An improved process for obtaining a highly swellable body from waxes
NL76491C (ja) * 1951-02-17
FR1271037A (fr) * 1958-07-17 1961-09-08 Ghent Sa Procédé de préparation de savons de métaux polyvalents
LU62873A1 (ja) * 1971-03-29 1972-12-07
BE788507A (fr) * 1971-04-23 1973-01-02 Julian Percy L Composition a base d'alcools de cire de suint et de sitosterol,sa preparation et son utilisation
US3983147A (en) * 1973-06-12 1976-09-28 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Separation of wool fatty acid
EP0015030A3 (en) * 1979-02-23 1981-02-11 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Skin conditioning compositions
FR2462192B1 (fr) * 1979-08-02 1986-08-01 Oreal Emulsions du type " eau-dans-l'huile " utilisables comme supports cosmetiques ou excipients pharmaceutiques
FR2514643B1 (fr) * 1981-10-20 1986-07-04 Oreal Lanolate de cuivre et compositions cosmetiques anti-acneiques le contenant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193960A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Goshu Yakuhin Kk ハンドクリーム
JP2013194000A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 油中水または油中水中油型乳化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527449B2 (ja) 1993-04-21
DE3526669C2 (ja) 1993-07-08
GB8518776D0 (ja) 1985-08-29
ES8700081A1 (es) 1986-10-16
GB2162439B (en) 1987-10-28
IT8521708A0 (it) 1985-07-25
ES546104A0 (es) 1986-10-16
AU4534585A (en) 1986-01-30
BE902969A (fr) 1986-01-27
FR2568142A1 (ja) 1986-01-31
FR2568142B1 (ja) 1989-11-17
CH664296A5 (fr) 1988-02-29
IT1187708B (it) 1987-12-23
GB2162439A (en) 1986-02-05
NL8502130A (nl) 1986-02-17
CA1254512A (fr) 1989-05-23
DE3526669A1 (de) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08245367A (ja) 香粧品用脂質組成物、その製造方法
US4393044A (en) Steroid ester, and cosmetics and ointments containing the same
US5080889A (en) Diacylglycerin and cosmetic composition
JP3527754B2 (ja) ラノリン脂肪酸類の分離法及びそれらを用いた化粧料及び外用薬
JPH0665023A (ja) (−)イソプレゴールからなる冷感剤及び冷感性組成 物
JP3448669B2 (ja) ラノリン脂肪酸エステル類、化粧料及び外用薬
JPS6150632A (ja) 新規エマルジヨン化系
JP3035554B2 (ja) ステロールエステル化物
JPH0520410B2 (ja)
JPS61189212A (ja) 松脂の誘導体を基剤とした脱毛剤およびその調製方法
JPH04342513A (ja) 固形状組成物及びこれを含有する化粧料
JP3105345B2 (ja) 化粧料
US3775448A (en) Gel-forming monoglycerides of cyclic carboxylic acids
JPS6021568B2 (ja) 化粧料
US5151270A (en) Self-emulsifiable dermatologic cream
JP3332095B2 (ja) コレステロールエステルの精製方法及びこの方法によって得られるコレステロールエステルを含有する皮膚外用剤
JPH11199463A (ja) 皮膚化粧料
JPH07304629A (ja) 油中水型乳化組成物及びその製造方法
JPH03261705A (ja) メラニン生成抑制外用剤
JPS60199809A (ja) 化粧料用基材
JP2802445B2 (ja) 頭髪用化粧料
JPS6178708A (ja) 化粧料
JP3462332B2 (ja) 油ゲル化剤及びこれを含有する化粧料
JP3034831B2 (ja) 口 紅
JP2002138012A (ja) 油性固形化粧料