JPS6141198Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141198Y2
JPS6141198Y2 JP1983154284U JP15428483U JPS6141198Y2 JP S6141198 Y2 JPS6141198 Y2 JP S6141198Y2 JP 1983154284 U JP1983154284 U JP 1983154284U JP 15428483 U JP15428483 U JP 15428483U JP S6141198 Y2 JPS6141198 Y2 JP S6141198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precharge
node
voltage
digit line
true
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983154284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986098U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5986098U publication Critical patent/JPS5986098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141198Y2 publication Critical patent/JPS6141198Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はMOSFET型大規模集積回路に形成さ
れたダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ
に関し、特にダイナミツク平衡型センス・アンプ
を含むメモリ装置に関する。
業界ではMOSFET集積回路技術を用いたダイ
ナミツク・ランダム・アクセス読出書込メモリの
製造法は現在公知である。これらの回路は各々が
容量性記憶ノードと該ノードを列又はデイジツト
線に接続する単一のトランジスタと含む4096又は
16384ビツト記憶セルを標準的に用いている。
4096ビツト・システムでは、記憶セルは標準的
には64行と64列のアレイに配置されている。記憶
ノード上のデイジツト線の電圧を記憶するため行
付勢線を高状態にしてトランジスタを瞬間的にオ
ンとしつつデイジツト線を接地電位又はドレイン
供給電圧よりいく分低い電圧に充電することによ
りデータはセルに記憶される。ノードの電圧が標
準的には+12Vのドレイン供給電圧とソース供給
電圧又はアースとの間のある選択された電圧より
低い時に論理「0」が記憶され、記憶電圧が選択
電圧より高い時に論理「1」が記憶される。任意
の電圧レベルの標準値は約5Vである。最初にデ
イジツト・バスをある電圧までプリチヤージし、
プリチヤージの後セルをデイジツト・バスに接続
するトランジスタをオンにすることによりデータ
が記憶セルから読出される。論理「0」がノード
に記憶されている場合、列バスの電圧は論理
「1」が記憶されている時より大きく感じるか又
は小さく増加する。デイジツト・バス上のこれら
2つの究極電圧レベルは検出アンプによつて弁別
されて、セルから論理「1」又は論理「0」が読
出される。
デイジツト線上の異なる電圧変化を弁別する1
つの方法は本考案の譲渡人に譲渡された「ダイナ
ミツク・ランダム・アクセス・メモリMISFET
集積回路」という名称で1974年10月8日提出の共
願の一連番号第513091号に記述されている。この
方法はセルをアドレスする前にデイジツト線の電
圧をサンプルし、このサンプル電圧をセルをアド
レスした後のデイジツト線の電圧と比較する。こ
の装置は成功し、市販されている。この問題に対
する他のアプローチはクリステンセンに発行され
た米国特許第3588844号及び第3514765号に代表さ
れる。この装置では、デイジツト線は等しい部分
に分割され平衡アンプに接続される。この種の装
置は当該技術の多くの技術者に用いられ、それぞ
れ成功度が異なつている。しかしながら、この種
の装置の多くの実施例は直流電力を消費するか、
プリチヤージに非常に時間がかかるか、データの
読出に非常に時間がかかるか、高状態でなければ
ならないデイジツト・バスの電圧レベルが受け入
れ不能なほど低くなるか、デイジツト・バスが適
当な高レベルへ復元するために追加の装置を必要
とするか、又は適正な読出に大信号、従つてより
大きい記憶セルを必要とするかである。
本考案は平衡アンプに接続された分割デイジツ
ト線の利点を有しつつ、短いプリチヤージ時間と
短い読出時間の両者の結果として改善された速度
を有する改良されたメモリ装置に関する。加えて
本装置は直流電力を消費せず、高感度読出を可能
とする。本考案によると、真及び補デイジツト線
は、入力ノードの各々をラツチ・ノードに接続し
た交差結合トランジスタを含むアンプの入力ノー
ドへ抵抗を介して結合される。望ましい形式で
は、入力抵抗はゲートが共通なトランジスタであ
る。デイジツト線はドレイン供給電圧までプリチ
ヤージされ、その間入力トランジスタのゲートは
ドレイン供給電圧より上の電圧にブートストラツ
プされてデイジツト線の差電圧がセンス・アンプ
の入力ノードに転送されることを可能にする。ラ
ツチノードは次いで次第により速い速度で接地電
位に転移されてデイジツト線の一方の放電すなわ
ちデスチヤージを可能にし、その間他方のデイジ
ツト線のドレイン供給電圧を実質的に保持するト
ランジスタにより与えられる抵抗はラツチ・ノー
ドの電圧が降下し始める時が最大であるため、低
電圧レベルで開始したアンプの入力ノードは取付
けられているデイジツト線への比較的大きい容量
へ最初に放電することなく迅速に放電される。こ
の結果、交差結合トランジスタは迅速にラツチさ
れて、より高い初期電圧レベルを有していた他方
のデイジツト線の顕著な放電を防止する。さら
に、放電している入力ノードの電圧が減少するに
つれて、トランジスタの抵抗は次第に減少して低
い初期電圧を有していたデイジツト線を迅速に放
電させる。
デイジツト線を充電(チヤージ)する新規な方
法を提供して電圧供給部の雑音からの逆の効果を
除去し、又抵抗トランジスタのゲート電圧を制御
する新規な装置を提供する。以下の実施例の詳細
な説明を参照することにより本考案を説明する。
図面を参照すると、本考案によるダイナミツク
ランダム・アクセス・メモリの1部が第1図で参
照番号10により全体を指示されている。装置1
0は適当な制御回路を含む単一の集積回路IC上
に形成された4096又は16384個の2進記憶セルを
標準的には含む。本明細書では詳細に開示しない
制御回路は、本考案の譲渡人に譲渡されロバー
ト・ジエー・プレーブステイング他により提供さ
れた「ダイナミツクランダム・アクセス・メモリ
MISFET集積回路」という名称の前述した共願
の米国出願一連番号第513091号のような従来技術
の回路でよく、該出願は参照により本明細書に含
まれる。4個の記憶セルが第1図の参照文字Sで
示される。各記憶セルは、デイジツト線DL1又は
1とVDD、すなわちドレイン供給電圧との間に
直列接続された電界効果トランジスタ14と容量
性記憶ノード12とを含む。
記憶セルSは等しい数の行と列、標準的には
4096ビツト装置では64、16384ビツト装置では128
の行と列にアレイ配置されている。説明を簡単に
するために、記憶セルの第1列のみを説明する
が、同一形状の他の63列も標準装置に設けられて
いることを理解されたい。第1図に図示するよう
に各列に配置された64個の記憶セルSの半分は真
のデイジツト線DL1に接続され、残りの半分は補
デイジツト線1に接続される。デイジツト線
DL11の各々は同じ幾何学的形状を有し、同
数の記憶セルSに接続されている。加えて、以下
で説明するように、デイジツト線の一方の基準電
圧を設定するためにダミー・セルがデイジツ
ト線DL1に接続され、他のダミーセルSDがデイ
ジツトライン1に接続される。共通の行の全て
の記憶セルSのゲートは行選択線RSに接続され
る。行選択線RS31−RS34が第1図に示されてい
る。もち論、図面を簡単化するために行選択線
RS1−RS30とRS35−RS64を除いたことを理解され
たい。
真デイジツト線DL1は第1トランジスタ20の
チヤネルによりラツチ差動アンプの真入力ノード
28に接続され、補デイジツト線1は第2トラ
ンジスタ22のチヤネルにより差動アンプの補入
力ノードに接続される。ラツチ差動アンプは入力
ノード28,30をラツチ・バス32に接続する
第3及び第4のトランジスタ24,26を含む。
第3のトランジスタ24のゲートは補入力ノード
30に交差結合され、第4のトランジスタ26の
ゲートは真入力ノード28に交差結合される。ラ
ツチ・バス32は、トランジスタ36がトランジ
スタ34より十分に大きいため、トランジスタ3
4がクロツク信号L1によりオンされた時に遅い
速度で接地電位に引下げられ、トランジスタ36
がクロツク信号L2によりオンされた時にはより
速い速度で引下げられる。クロツクL1は第3図
と関連して以下に説明する目的のためにL2より
わずかに前に高い状態となる。
64本の列線の全てのトランジスタ20,22の
ゲートはトランジスタ42を介してVDDにプリチ
ヤージされている共通ノードに接続される。トラ
ンジスタ42のゲートはトランジスタ44を介し
てVDDに接続され、トランジスタ44のゲートは
プリチヤージ信号P3により制御される。トランジ
スタ42のゲートは、以下に説明するようにプリ
チヤージクロツクP3によつてトランジスタ44が
オフした後に発生するクロツク・パルスL3に接
続されたコンデンサ43によりVDD以上に容量的
にブーストされる。ノード40はコンデンサ46
によりラツチ・バスに容量的に結合されて、後述
するようにノード40をVDD以上に駆動する際に
トランジスタ20,22の浮遊容量を補助する。
64列全ての真及び補デイジツト線DL及びは
トランジスタ52,54を介してノード50から
プリチヤージされ、トランジスタ52,54のゲ
ートは共通プリチヤージ信号P3により制御され
る。ノード50はトランジスタ56を介してVDD
に駆動され、トランジスタ56のゲートはVDD
上となるプリチヤージ信号P3によって制御され
る。真及び補データ・バスDB及びとゲートが
列選択線CS1によりそれぞれ制御される列選択ト
ランジスタ60,62によりデータがアドレスさ
れたセルに書込まれ、又はデータがアドレスされ
たセルから読出される。
ダミー・セルSD,の各々はデータ記憶セル
Sの容量の約半分の容量を有する。デイジツト線
DL1に関係する行選択線RS1−RS32の内の1本が
動作可能(エネーブル)の時に全てのダミー・セ
ルSDが線66により付勢される。同様に、デイ
ジツト線1に関係する行選択線が動作可能(エ
ネーブル)の時にダミー・セルが回線68に
より付勢される。後述するように、線74,76
に印加されるプリチヤージ信号P1が高状態の時に
はダミー・セルSDの記憶ノードはトランジスタ
70を介して接地電位にプリチヤージされ、ダミ
ー・セルの記憶ノードはトランジスタ72を
介して接地電位にプリチヤージされる。
以下で詳細に説明するように、プリチヤージ・
クロツク信号P2,P3の両者は回路が満足に動作す
るためにはドレイン供給電圧VDD以上の電圧を必
要とする。供給電圧VDDは通常回路内で利用でき
る最大の外部発生電圧であり、本考案の商用実施
例ではN−チヤネル・シリコン・ゲート・プロセ
ス技術を用いているため+12Vである。P2及びP3
は約+16Vの高レベルを有することが望ましい。
ドレイン供給電圧VDDより大きいクロツク電圧を
発生する適当な装置は概略的に第2図に図示され
ている。この装置は、本考案の譲渡人に譲渡さ
れ、ポール・アール・シユレーダー及びロバー
ト・ジユー・プレーブステイング出願の「クロツ
ク発生器及び遅延段」という名称の共願の米国特
許出願に詳細に記述され、特許請求されている。
この装置は複数個の遅延段80,82,83を用
いている。遅延段80からの出力は遅延段82の
入力に印加され、その出力は第3の遅延段83へ
印加される。遅延段82の出力は出力ノード84
を段84から浮かすため遅延段80に帰還され
る。段83の出力はコンデンサ86によりノード
84と容量的に結合される。従つて、遅延段80
へのプリチヤージタイミング信号PAの結果とし
て、ノード84は最初に1遅延時間の後実質的に
DDに駆動される。短時間後に、遅延段82の出
力は遅延段80の出力をオフにして、ノード84
の電圧を浮かせる。次いで、遅延段83の出力が
DDに達すると、ノード84は容量的にVDD以上
にブーストされる。この回路は12Vの供給電圧V
DDから容易に16Vの出力を与える。VDD以上のプ
リチヤージクロツク信号P2,P3を作り出すため
に、他の適当な装置を用いてもよい。
第1図の回路動作は第3図のタイミング図を参
照することにより良く理解できる。第3図は時間
線100,102,104によりそれぞれプリチ
ヤージ信号P1,P2,P3の時間に関して電圧を図示
している。1本のエネーブル行選択線RS1−RS64
及び適当なダミー・セル付勢線RSD又はRSは
時間線106により示される。全ての他の行選択
RS1−RS64との他のダミー・セル付勢線は接地電
位にとどまる。ラツチ・クロツク信号L1,L2
L3はそれぞれ時間線108,110,112に
より示される。ラツチ・バス32に生じる電圧は
時間線114により表わされ、真及び補デイジツ
ト線DL及び上に生じる電圧はそれぞれ時間線
116,118により表わされる。アドレスされ
た行選択線CSの電圧は時間線120で表わさ
れ、真データ・バスDS及び補データ・バス上
に生ずる電圧はそれぞれ時間線122,124に
より表わされる。
プリチヤージ時間、すなわちエネーブル・サイ
クルの間の時間では、プリチヤージ信号P1はVD
、すなわち+12Vにあり、プリチージ信号P2
びP3は+16VのVDD以上にある。P1が高状態にあ
るため、トランジスタ70,72はオンとなつて
ダミー・セルSDとのノードを接地電位すなわ
ち0Vに放電させる。P2は+16Vにあるため、トラ
ンジスタ56はオンで、ノード50はVDDに完全
に充電される。デイジツト線プリチヤージP3が+
16Vにあるため、データ線DL,は第3図の線
116,118に示すように全て+12Vに充電さ
れる。
以後明らかとなるように、第3図の時間線12
6で表わされるノード40はトランジスタ20,
22のゲートを介した全64列とコンデンサ46と
の容量性結合の結果+16Vとなつている。この点
に関して、この状態のゲートと実効ソース・ノー
ドが共にVDDであるため、ノード40がVDD以上
にブートストラツプされていてもトランジスタ4
2は非導通であることが認められる。VDDがトラ
ンジスタ24,26の両方のゲートに印加される
ため、ラツチ・バス32はVDDより1閾値小さい
値、すなわち約+10Vにプリチヤージされる。
エネーブル・サイクルの開始時に、事象100
aで示すようにプリチヤージ・クロツクP1は+
12Vから接地電位に移行してトランジスタ70,
72をオフにし、プリチヤージ信号P2は事象10
2aで示すように+16から+12Vに降下し、従つ
て、ノード50もVDDであるためトランジスタ5
6は実質的にオフされる。この段階で、トランジ
スタ56がオフした瞬間に電圧供給VDDのノイズ
がデイジツト線の等しくない容量値、又はトラン
ジスタ52,54の等しくない電導値がデイジツ
ト線DL1及び1上に等しくない電圧を生じたと
しても、データ線DL及び1の電圧をトランジ
スタ52,54を介して正確に等しくすることを
可能にするためトランジスタ56がオフした短時
間後もプリチヤージ信号P3が+16Vにあることに
注意されたい。次いでプリチヤージ信号P3が接地
電位に移行し、事象104aに示すようにデイジ
ツト線DL1及び1の正確に等しいプリチヤージ
電圧を実質的にVDDに等しいレベルにトラツプす
る。プリチヤージP3が接地電位となつた後、チツ
プに印加された行アドレス信号により識別される
1本の行選択線が事象106aにより示されるよ
うに0Vから+12Vへ移行する。同時に適当なダミ
ー・セルもアドレスされる。例えば、行選択線
RS31がエネーブルであるとする。この場合、0
から+12Vに移行する線66により記憶セルSD
が付勢される。アドレスされたセルに論理「0」
が記憶されている場合、記憶セルの容量12がダ
ミー・セルの容量の約2倍であることからデイジ
ツト線DL1の電圧はデイジツト線1の電圧より
非常に迅速に降下する。ノード40が+16Vであ
るため、データ線DL1及び1の電圧のこの電荷
は差動アンプの入力ノード28,30に自由に移
される。しかしながら、ラツチ・バス32が依然
としてデータ線DL1及び1のプリチヤージ電圧
より1閾値だけ下にあるためトランジスタ24又
は26と介して導通は開始されない。次にラツチ
信号L1が0が+12Vに移行して、事象114aに
示すようにラツチ・バス32をゆつくりと放電し
始める。ラツチ・バス32の電圧が降下し始める
につれて、ノード30がノード28よりわずかに
高い電圧を有しているためトランジスタ24がト
ランジスタ26より前に導通し始める。トランジ
スタ24が導通し始めるにつれて、ノード28は
ノード32と殆んど同速度で次第に降下するた
め、トランジスタ26は基本的にオフにとどま
り、従つてノード30を高状態に保持してトラン
ジスタ24へのゲート対ソース・バイアスを次第
に増加させる。この状態は、最初トランジスタ2
0がそのソース電圧に対して低いゲート電圧を有
し、従つてノード28とデイジツト線DL1との間
に相当な抵抗を与えることにより大いに助けられ
る。ノード28はデイジツト線DL1と比べて小さ
い容量しか有していないため、ノード28はトラ
ンジスタ24を通る小電流により迅速に放電され
る。非常な短時間後にノード28,30間の差動
電圧は相当に増加し、ラツチ信号L2が事象11
0aで示すように高状態に移行すると、ラツチ・
バス32は第3図の事象114bに表わされるよ
うに高速度で放電される。ラツチ・ノード32が
接地電位に転移すると、両トランジスタ24,2
0はより導通状態となつて、デイジツト線DL1
事象116bに示すように非常に迅速に放電され
る。しかしながらデイジツト線1は事象118
bに示すようにVDD近傍、標準的には+11Vにと
どまる。
全列の全てのトランジスタ20,22の浮遊容
量及びノード40とラツチ・バス・ノード32と
の間のコンデンサ46により与えられるノード4
0とデイジツト線DL1及び1との間の容量性結
合のため、デイジツト線DL1が接地電位に引下げ
られると事象126aに示すようにノード40も
又約+12Vに引下げられる。
反対に、+5.0Vより大きいセル中の電圧により
定まるように、アドレスされたセルSに論理1が
記憶されている場合、行選択信号106aの後デ
ータ線DL1はデータ線1より高い電圧を有す
る。ラツチ信号L1,L2の事象108a,110
aに応答してラツチ・バスの電圧が低状態に転移
した時、これは破線116cで示すようにデイジ
ツト線DL1を高状態に保ち、デイジツト線1
第3図の118cに示すように低状態に移行す
る。ダミー・セルを必要とするのはこの場合、す
なわち高記憶電圧の適正な読み出しを必要とする
場合である。これなしでは、デイジツト線1
に負電圧転移を与えるものがなく、従つて正しい
読み出しに必要な差動電圧を与えるものがない。
事象120aに示すように行選択線CSが0か
ら+12Vに移行すると、論理「0」がデータ線
DL1に取付られた被アドレス・セルに記憶されて
いると仮定した場合、真データ・バスDBは事象
122aに示すように+12Vのプリチヤージレベ
ルから0Vへ移行し、補データ・バスは区間1
24aに示すように+12Vにとどまる。反対に、
論理「1」が真データ線DL1に取付けられたアド
レスされた記憶セルに記憶されている場合、真デ
ーターバスDBは破線122bに示すように高状
態にとどまり、補データ・バスは事象124
bに示すように接地電位に移行する。
上述したように、信号P3が+16Vにあるプリチ
ヤージ時間の間トランジスタ42のゲートはVDD
にプリチヤージされている。そのサイクルの間
に、P3は0Vに転移し、従つてトランジスタ44
をオフにし、トランジスタ42のゲート上の約+
12Vをトラツプする。データ線DL1又は1とノ
ード40が接地電位に達した結果としてノード4
0が約+12Vまで放電した後、ラツチ信号L3が第
3図の事象112aに示すように0から+12Vに
移行する。この信号はコンデンサ43を介してト
ランジスタ42のゲートに送られ、該ゲートを実
質的にVDD以上に駆動して事象126bに示すよ
うにノード40を+12Vに設定することを保証す
る。正常動作ではこれは単にノード40からの漏
れを打ち消すものであるが、始動時には以下で説
明するように容量性ブーストが生じる前の初期+
12V電荷を与える。
サイクルの終了時に、行選択線106は事象1
06bで接地電位に移行し、行選択線は事象12
0bで接地電位に移行し、従つてアドレスされた
記憶セルのトランジスタとアドレスされたダミ
ー・セルはオフとなり、列アドレス・トランジス
タ60,62はオフとなる。ラツチ信号L3も事
象112bで示すように接地電位に移行し、トラ
ンジスタ42のゲート・ノードを大体VDDに引き
戻すため、ノード40はVDD以上に容量的にブー
ストされる。ラツチ信号L1,L2も事象108
b,110bに示すように接地電位に移行する。
プリチヤージ信号P1とP3が事象100b,10
4bで示すように+12Vに移行し、プリチヤージ
信号P3は事象104cで+16Vに移行する、これ
は第2図に示すような回路の動作結果として大体
2遅延段後である。プリチヤージ信号P2は便宜上
事象102bに示すように同時に+12Vから+
16Vへ移行する。
プリチヤージ信号P3が事象104bで正となる
と、トランジスタ52,54はオンとなり、従つ
て接地電位まで放電されていたデイジツト線DL1
又は1は第3図の実線116b又は破線118
dに示すように正に充電し始める。この充電プリ
チヤージ信号P3が事象104eで+16Vに移行す
るプリチヤージ時間の間続行され、かつプリチヤ
ージ信号P2も+16Vに移行しているためノード5
0がこの間+12VのVDDに迅速に充電されること
により容易となる。第3図の線116,118か
らVDD近傍にとどまつていたデイジツト線DL1
1は事象116e,118eに示すようにト
ランジスタ52,54がオンとなつた時最初部分
的に放電されていることに注意されたい。
ラツチ・バス32はトランジスタ20,24及
び全列のトランジスタ22,26を介して事象1
14cに示すようにVDDより1閾値低い電圧レベ
ルまでプリチヤージされる。
ラツチ信号L3が事象112bで接地状態に移
行した時トランジスタ42がオフとなるため浮い
ているノード40は、全列のトランジスタ20,
22の浮遊容量及びこのブーストを強化するため
に追加されたコンデンサ46のため事象126c
に示されるように約+16Vに容量的にブーストさ
れる。各列の真又は補データ線DL11のどち
らかが各々の行アドレス・サイクルの間に放電さ
れるため、64個のトランジスタの組合された浮遊
容量は64本のデイジツト線が接地電位から+12V
に再充電される間ノード40をVDD以上にブース
トする役割を果たすことが認められる。この結
果、ノード40はプリチヤージ・サイクルの間約
+16Vに容量的にブーストされる。
データ・バスDB,は図示していない回路に
より事象122c,124cに示すように同様に
+12Vにプリチヤージされる。本装置の望ましい
実施例では、データ線DL1及び1をプリチヤー
ジするために用いたものと機能的に同様なプリチ
ヤージ回路を用いて真及び補データ・バスDB,
をプリチヤージし、このことにより再充電事
象122c,124cは線DL11の再充電を
図示する線と同様な特性を有する。
デイジツト線DL11はVDDより1閾値低い
電圧ではなくVDDから開始するため、又抵抗装置
が交差結合トランジスタの一方を介しての電導を
最小にするため、より高い初期電圧で開始したデ
イジツト線は、通常VDDより1閾値低い電圧値以
上の電圧で終了することに注意されたい。サイク
ルの完了後、論理「1」の最小レベルの電圧で開
始したセルはVDDより1閾値低い電圧値で終了す
る。逆に、論理「0」の最大レベルの直下の電圧
レベルで開始したセルは接地電圧で終了する。従
つて、セルを読し出した後、ラツチ信号を接地電
位に引張る作用はセルに記憶された不十分な論理
レベルを最適論理レベルにリフレツシユする。
本考案の望ましい実施例の以上の詳細な説明か
ら、MOSFET技術及び多分他の技術分野に多く
の適用例を有する改良されたラツチ差動アンプを
記述したことが認めれらる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるダイナミツク・ランダ
ム・アクセス・メモリ装置の概略回路図、第2図
は第1図の回路の1部を動作させるために用いら
れる標準的な副構成部品を図示した概略図、第3
図は第1図の回路動作を図解説明するためのタイ
ミング図である。 S……記憶セル、12……記憶ノード、14…
…電界効果トランジスタ、DL11……デイジ
ツト線、SD,……ダミー・セル、RS……行選
択線、32……ラツチ・バス、DB,……デー
タ・バス、CS……列選択線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 各々のセルが容量性記憶ノードを有する行と
    列に配置された複数個のダイナミツク記憶セル
    と、 各列の真及び補デイジツト線であつて、各記
    憶セルが行付勢信号により付勢された時各列の
    記憶セルの1部の記憶ノードはそれぞれの真デ
    イジツト線に接続され、各列の記憶セルの残り
    の記憶ノードはそれぞれの補デイジツト線に接
    続される前記各列の真及び補デイジツト線と、 行アドレス信号に応答して各行の記憶セルを
    付勢する各行の行付勢装置と、 デイジツト線のプリチヤージ電圧値より所定
    の値だけ小さい基準電圧レベルをアドレス付勢
    信号により記憶セルに接続されないデイジツト
    線に設定する手段と、 真及び補デイジツト線の容量値と比較した時
    に小さい容量値を各々が有する真及び補入力ノ
    ードを有するセンス・アンプであつて、真入力
    ノードをラツチ・ノードに接続する第1トラン
    ジスタと補入力ノードをラツチ・ノードに接続
    する第2トランジスタとを含み、第1トランジ
    スタのゲートは補入力ノードの1部であり、か
    つ第2トランジスタのゲートが真入力ノードの
    1部である前記センス・アンプと、 真デイジツト線を真入力ノードに接続する第
    3トランジスタと補デイジツト線を補入力ノー
    ドに接続する第4トランジスタであつて、前記
    第3、第4トランジスタのゲートには実質的に
    常時導通状態となるように基準値より十分高い
    電圧が加えられ、前記プリチヤージの変化に従
    つて前記基準値電圧に降下すると抵抗値を増大
    させ、デイジツト線とセンス・アンプ間をセン
    ス動作中過渡的絶縁をする第3及び第4トラン
    ジスタと、 第3及び第4トランジスタのゲートを前記基
    準値より十分高いレベルにバイアスしてデイジ
    ツト線と入力ノードのプリチヤージ電圧レベル
    を実質的に等しくすることを可能にするバイア
    ス回路と、 ラツチ・ノードのプリチヤージを保持し、次
    いでラツチ・ノードのプリチヤージを放電させ
    るラツチ・ノード制御手段と、 第1及び第2トランジスタの導通を実質的に
    防止するためのデイジツト線を所定の電圧レベ
    ルに、ラツチ・ノードを十分高い電圧レベルに
    プリチヤージするデイジツト線プリチヤージ手
    段と、 行中の記憶セルの行付勢信号を連続的に発生
    して記憶セルを各デイジツト線に接続し、次い
    でラツチ・ノード制御手段にラツチ・ノードを
    放電させてデイジツト線の一方を放電させ、他
    方を実質的に放電させない制御回路と、 を含むMOSFET集積回路を含むダイナミツ
    ク・ランダム・アクセス・メモリ。 (2) 前記バイアス回路は、 少なくとも1列の第3及び第4トランジスタ
    のゲートを相互接続して共通ノードを形成する
    手段と、共通ノードをプリチヤージし、デイジ
    ツト線がプリチヤージされる前に共通ノードを
    浮かせて、少なくとも部分的に第3及び第4ト
    ランジスタの浮遊容量により共通ノードをデイ
    ジツト線のプリチヤージ電圧より閾値だけ上に
    容量的にブーストする装置と、 を含む実用新案登録請求の範囲第1項記載のメ
    モリ。 (3) 前記集積回路は外部から印加される最大の供
    給電圧であるドレイン供給電圧を有し、 前記デイジツト線プリチヤージ手段はドレイ
    ン供給電圧と実質的に等しいプリチヤージ電圧
    までデイジツト線を駆動する実用新案登録請求
    の範囲第2項記載のメモリ。 (4) 前記デイジツト線プリチヤージ手段は、 第1プリチヤージ信号に応答して第1プリチ
    ヤージ・ノードを電圧供給部に接続する第1プ
    リチヤージ手段と、 第2プリチヤージ信号に応答して第1プリチ
    ヤージ・ノードをそれぞれ真及び補デイジツト
    線に接続する第2及び第3プリチヤージ手段
    と、 第2プリチヤージ信号の前に第1プリチヤー
    ジ信号を終結させて、 これにより第1プリチヤージ・ノードが電圧
    供給部から切離された後もデイジツト線のプリ
    チヤージ電圧を等しくするプリチヤージ制御手
    段と、 を含む実用新案登録請求の範囲第3項記載のメ
    モリ。 (5) 前記ラツチ・ノード制御手段はラツチ・ノー
    ドを次第に増大する速度で放電させる手段を含
    む実用新案登録請求の範囲第4項記載ののメモ
    リ。
JP1983154284U 1975-12-29 1983-10-04 ダイナミック平衡型センス・アンプを含むメモリ Granted JPS5986098U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/644,857 US4061999A (en) 1975-12-29 1975-12-29 Dynamic random access memory system
US644857 1975-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986098U JPS5986098U (ja) 1984-06-11
JPS6141198Y2 true JPS6141198Y2 (ja) 1986-11-22

Family

ID=24586622

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16084276A Granted JPS5287328A (en) 1975-12-29 1976-12-28 Dynamic random access memory
JP4950780A Pending JPS55146695A (en) 1975-12-29 1980-04-15 Method and device for reading and refreshing optimum logic level of dynamic random access memory
JP1983154284U Granted JPS5986098U (ja) 1975-12-29 1983-10-04 ダイナミック平衡型センス・アンプを含むメモリ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16084276A Granted JPS5287328A (en) 1975-12-29 1976-12-28 Dynamic random access memory
JP4950780A Pending JPS55146695A (en) 1975-12-29 1980-04-15 Method and device for reading and refreshing optimum logic level of dynamic random access memory

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4061999A (ja)
JP (3) JPS5287328A (ja)
DE (1) DE2659248C3 (ja)
FR (1) FR2340599A1 (ja)
GB (4) GB1567149A (ja)
IT (1) IT1073787B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2719726A1 (de) * 1976-05-03 1977-11-24 Texas Instruments Inc Speicheranordnung
DE2623219B2 (de) * 1976-05-24 1978-10-12 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Betreiben einer Leseverstärkerschaltung für einen dynamischen MOS-Speicher und Anordnung zur Durchführung dieses Verfahrens
JPS538528A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Nec Corp Memory circuit
SU928405A1 (ru) * 1976-08-05 1982-05-15 Предприятие П/Я Р-6429 Усилитель считывани дл интегрального запоминающего устройства
JPS5384636A (en) * 1976-12-29 1978-07-26 Fujitsu Ltd Sense amplifier circuit
JPS5925311B2 (ja) * 1977-02-14 1984-06-16 日本電気株式会社 感知増幅器
US4144589A (en) * 1977-07-08 1979-03-13 Xerox Corporation Precharged data line driver
JPS5457921A (en) * 1977-10-18 1979-05-10 Fujitsu Ltd Sense amplifier circuit
JPS5472641A (en) * 1977-11-21 1979-06-11 Toshiba Corp Voltage detection circuit
JPS5475942A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Mitsubishi Electric Corp Sense amplifier of drynamic type
JPS6048073B2 (ja) * 1978-01-26 1985-10-25 日本電気株式会社 メモリ回路
JPS5817997B2 (ja) * 1978-03-31 1983-04-11 株式会社日立製作所 メモリシステム
US4533843A (en) * 1978-09-07 1985-08-06 Texas Instruments Incorporated High performance dynamic sense amplifier with voltage boost for row address lines
US4239993A (en) * 1978-09-22 1980-12-16 Texas Instruments Incorporated High performance dynamic sense amplifier with active loads
US4748349A (en) * 1978-09-22 1988-05-31 Texas Instruments Incorporated High performance dynamic sense amplifier with voltage boost for row address lines
US4543500A (en) * 1978-09-22 1985-09-24 Texas Instruments Incorporated High performance dynamic sense amplifier voltage boost for row address lines
US4370575A (en) * 1978-09-22 1983-01-25 Texas Instruments Incorporated High performance dynamic sense amplifier with active loads
JPS5545188A (en) * 1978-09-27 1980-03-29 Nec Corp Dynamic random access memory unit
US4272834A (en) 1978-10-06 1981-06-09 Hitachi, Ltd. Data line potential setting circuit and MIS memory circuit using the same
DE2954688C2 (de) * 1978-10-06 1996-01-04 Hitachi Ltd Halbleiterspeicher
US4274013A (en) * 1979-02-09 1981-06-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Sense amplifier
JPS55150188A (en) * 1979-05-10 1980-11-21 Nec Corp Memory circuit
US4262342A (en) * 1979-06-28 1981-04-14 Burroughs Corporation Charge restore circuit for semiconductor memories
JPS5931155B2 (ja) * 1979-10-11 1984-07-31 インターナシヨナルビジネス マシーンズ コーポレーシヨン 感知増幅回路
JPS5665396A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory circuit
US4305139A (en) * 1979-12-26 1981-12-08 International Business Machines Corporation State detection for storage cells
US4291393A (en) * 1980-02-11 1981-09-22 Mostek Corporation Active refresh circuit for dynamic MOS circuits
US4330851A (en) * 1980-03-21 1982-05-18 Texas Instruments Incorporated Dynamic decoder input for semiconductor memory
US4287576A (en) * 1980-03-26 1981-09-01 International Business Machines Corporation Sense amplifying system for memories with small cells
JPS6045499B2 (ja) * 1980-04-15 1985-10-09 富士通株式会社 半導体記憶装置
US4397003A (en) * 1980-06-02 1983-08-02 Mostek Corporation Dynamic random access memory
DE3028754C2 (de) * 1980-07-29 1982-10-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Dynamischer Leseverstärker für MOS-Halbleiterspeicher
JPS5755592A (en) * 1980-09-18 1982-04-02 Nec Corp Memory device
JPS57106228A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Fujitsu Ltd Semiconductor circuit
US4413329A (en) * 1980-12-24 1983-11-01 International Business Machines Corporation Dynamic memory cell
JPS5823388A (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 Nec Corp メモリ装置
JPS5837896A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Fujitsu Ltd Mosダイナミック回路
JPS5848294A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Mitsubishi Electric Corp Mosダイナミツクメモリ
DE3207498A1 (de) * 1982-03-02 1983-09-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierter dynamischer schreib-lese-speicher
FR2528613B1 (fr) * 1982-06-09 1991-09-20 Hitachi Ltd Memoire a semi-conducteurs
US4493056A (en) * 1982-06-30 1985-01-08 International Business Machines Corporation RAM Utilizing offset contact regions for increased storage capacitance
JPS5948889A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Hitachi Ltd Mos記憶装置
US4584672A (en) * 1984-02-22 1986-04-22 Intel Corporation CMOS dynamic random-access memory with active cycle one half power supply potential bit line precharge
JPS6150284A (ja) * 1984-08-17 1986-03-12 Mitsubishi Electric Corp シエアドセンスアンプ回路の駆動方法
JPS61144795A (ja) * 1984-12-17 1986-07-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US4694205A (en) * 1985-06-03 1987-09-15 Advanced Micro Devices, Inc. Midpoint sense amplification scheme for a CMOS DRAM
JPS61267995A (ja) * 1986-05-09 1986-11-27 Toshiba Corp Mosダイナミツクメモリ装置
JPH0799639B2 (ja) * 1987-07-31 1995-10-25 株式会社東芝 半導体集積回路
US5687109A (en) * 1988-05-31 1997-11-11 Micron Technology, Inc. Integrated circuit module having on-chip surge capacitors
JPH0762955B2 (ja) * 1989-05-15 1995-07-05 株式会社東芝 ダイナミック型ランダムアクセスメモリ
JP2614514B2 (ja) * 1989-05-19 1997-05-28 三菱電機株式会社 ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
US5392241A (en) * 1993-12-10 1995-02-21 International Business Machines Corporation Semiconductor memory circuit with block overwrite
US5982202A (en) * 1998-05-13 1999-11-09 Dallas Semiconductor Corporation Method and apparatus for pre-biasing inputs to a latching portion of a sensing amplifier
CA2277717C (en) 1999-07-12 2006-12-05 Mosaid Technologies Incorporated Circuit and method for multiple match detection in content addressable memories
US6515896B1 (en) * 2001-07-24 2003-02-04 Hewlett-Packard Company Memory device with short read time
US6535426B2 (en) * 2001-08-02 2003-03-18 Stmicroelectronics, Inc. Sense amplifier circuit and method for nonvolatile memory devices
US8255623B2 (en) * 2007-09-24 2012-08-28 Nvidia Corporation Ordered storage structure providing enhanced access to stored items

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514765A (en) * 1969-05-23 1970-05-26 Shell Oil Co Sense amplifier comprising cross coupled mosfet's operating in a race mode for single device per bit mosfet memories
US3641511A (en) * 1970-02-06 1972-02-08 Westinghouse Electric Corp Complementary mosfet integrated circuit memory
DE2309192C3 (de) * 1973-02-23 1975-08-14 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Regenerierschaltung nach Art eines getasteten Flipflops und Verfahren zum Betrieb einer solchen Regenerierschaltung
JPS5040246A (ja) * 1973-08-03 1975-04-12
US3940678A (en) * 1974-12-31 1976-02-24 Yamatake-Honeywell Company Ltd. Multi-input switching means

Also Published As

Publication number Publication date
GB1567149A (en) 1980-05-14
GB1567150A (en) 1980-05-14
FR2340599B1 (ja) 1981-10-16
FR2340599A1 (fr) 1977-09-02
IT1073787B (it) 1985-04-17
JPS5287328A (en) 1977-07-21
US4061999A (en) 1977-12-06
US4061954A (en) 1977-12-06
DE2659248A1 (de) 1977-07-14
DE2659248C3 (de) 1986-06-19
GB1566408A (en) 1980-04-30
JPS55146695A (en) 1980-11-15
DE2659248B2 (ja) 1979-01-18
JPS5540956B2 (ja) 1980-10-21
JPS5986098U (ja) 1984-06-11
GB1567148A (en) 1980-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141198Y2 (ja)
US4010453A (en) Stored charge differential sense amplifier
JP2614514B2 (ja) ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
JP3416062B2 (ja) 連想メモリ(cam)
US4161040A (en) Data-in amplifier for an MISFET memory device having a clamped output except during the write operation
US4087704A (en) Sequential timing circuitry for a semiconductor memory
JP2698030B2 (ja) Dram構造
EP0049990B1 (en) Folded bit line-shared sense amplifiers
US5091885A (en) Dynamic type random-access memory having improved timing characteristics
US4397003A (en) Dynamic random access memory
JPH01133287A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリにおけるセンスアンプ駆動装置およびセンスアンプ駆動方法
JPH04219698A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US4291392A (en) Timing of active pullup for dynamic semiconductor memory
JPS58122692A (ja) 能動昇圧回路
US6885574B2 (en) Low fatigue sensing method and circuit for ferroelectric non-volatile storage units
KR0174628B1 (ko) 단열 스위칭된 비트 라인을 갖는 메모리
US4291393A (en) Active refresh circuit for dynamic MOS circuits
KR100280624B1 (ko) 부트스트랩 디코더회로 및 그의 동작방법
US5404325A (en) Dynamic random access memory device with precharging unit preventing counter electrodes of storage capacitors from voltage fluctuation
JP2003272383A (ja) Dramアレイ用ビット線プリチャージ手法およびセンスアンプ、ならびにdramアレイを組込んだ集積回路装置
JPH0217874B2 (ja)
JPS6149760B2 (ja)
JPH0449194B2 (ja)
JP2995219B2 (ja) 動的等速呼出記憶装置
EP1132923A1 (en) Bit line sense circuit and method for dynamic random access memories