JPS6136450Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136450Y2
JPS6136450Y2 JP1981045695U JP4569581U JPS6136450Y2 JP S6136450 Y2 JPS6136450 Y2 JP S6136450Y2 JP 1981045695 U JP1981045695 U JP 1981045695U JP 4569581 U JP4569581 U JP 4569581U JP S6136450 Y2 JPS6136450 Y2 JP S6136450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
coil spring
contact plate
iron core
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981045695U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981045695U priority Critical patent/JPS6136450Y2/ja
Publication of JPS57157569U publication Critical patent/JPS57157569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136450Y2 publication Critical patent/JPS6136450Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車のステアリングホイールの
ホーン機構に関する。
従来のホーン機構は、第1図に示すように、鉄
芯1に設けられたばね座2上に、上端をコンタク
トプレート4に穿設されたカラー用孔5の周縁下
面に当接するコイルばね3が載置され、また、コ
イルばね3とばね座2の内部の鉄芯1上に、下端
を鉄芯1に当接するとともに上端のつば部8下面
をコンタクトプレートのカラー用孔5の周縁上面
に当接するカラー7が、ビス6によつて固定され
ている構成であつた。9,10は、それぞれコン
タクトプレート及び鉄芯の接点である。そして、
組付ける際には、鉄芯1にばね座2を装着した
後、コイルばね3をばね座2上に載置し、つぎ
に、コンタクトプレート4のカラー用孔5をコイ
ルばね3及びばね座2に合致させ、カラー用孔5
からカラー7を挿入し、カラー7をビス6で鉄芯
1上に固定することによつて、コンタクトプレー
ト4を鉄芯1に組付けていた。
しかし、コイルばね3はばね底2に載置されて
いるだけであるので、組付時に、コイルばね3が
ばね座2から脱落してしまう場合が生じて組付け
作業に手間取るという問題があつた。また同様
に、修理などの際の分解時にも、コイルばね3が
紛失する虞れが生じ、さらに、コイルばね3の紛
失に注意をとられ、組付作業時にばね座2を鉄芯
1上に装着し忘れてしまう虞れも生じていた。
この考案は、上述の問題点を解決し、コイルば
ねを紛失せず、また、鉄芯上にコンタクトプレー
トを簡単に組付けられるステアリングホイールの
ホーン機構を提供することを目的とする。
この構案の要旨は、コンタクトプレートが鉄芯
上に配設された複数個のカラーで上下動を案内さ
れて、かつ、カラーに外装されたコイルばねで上
方へ付勢されて鉄芯上に取付けられているステア
リングホイールのホーン機構において、上面に相
対する鉤形係止片を突設させているフランジ部
と、外周上に複数の外周突起を突設させて前記フ
ランジ部下面に配設させているソケツト部と、カ
ラーを挿通させる前記ソケツト部軸方向の孔とを
それぞれ備えるスペーサが使用され、このスペー
サが、鉤形係止片をこの係止片に対応してコンタ
クトプレートに形成された係止孔にばね弾性的に
係止させるとともに、コイルばねをソケツト部に
外装させて外周突起にアンダカツト止めすること
により外周突起及びフランジ部下面との間で保持
し、孔にカラーを挿入させて配置されていること
を特徴とするステアリングホイールのホーン機構
にある。
以下、図例に基づいてこの考案の一実施例を説
明する。
第2図はステアリングホイールの部分平面図、
第3図は第2図のA−A断面図を示し、接点10
を有する鉄芯1は、ボスカツプ11及びロアーカ
バー12に取付けられ、接点10に対応する接点
9を有するコンタクトプレート14には、ホーン
パツド13が取付けられている。さらに詳しくコ
ンタクトプレート14を説明する。
第4図にコイルばね3を保持したスペーサ15
を係着させた平面図を示し、第5図に第4図のB
−B断面図、第6図にC−C断面図を示すが、コ
ンタクトプレート14には、4つのカラー用孔5
が穿設され、カラー用孔5の回りには、後述のス
ペーサ15の鉤形係止片22に対応するそれぞれ
突起16を有する2つの係止孔17が設けられて
おり、係止片17にはスペーサ15が係着されて
いる。また、鉄芯1の接点10に接点9が接した
場合に通電するよう接続端子18が設けられてい
る。
コンタクトプレート14に係着されるスペーサ
15は、第7図、第8図及び第9図にそれぞれ正
面図、側面図及び斜視図を示すが、フランジ部1
9が形成され、フランジ部19の下面にソケツト
部20が形成され、ソケツト部20の外周上に2
つの外周突起21が形成されており、また、フラ
ンジ部19の上面に相対する2つの鉤形係止片2
2が形成されており、そして、スペーサ15のソ
ケツト部20における軸方向には、カラー7を挿
通するための孔23が穿設されている。なお、ス
ペーサ15は、ABS樹脂等の剛弾性体である合
成樹脂で一体成形されている。そして、ソケツト
部20にコイルばね3が外装され、コイルばね3
の上端を外周突起21でアンダカツト止めするこ
とによりフランジ部19下面と外周突起21との
間で保持するスペーサ15は、その鉤形係止片2
2を係止孔17の突起16にばね弾性的に外嵌さ
せることによつて係止させ、コンタクトプレート
14上に係着されている。
また、第10図に示すように、コンタクトプレ
ート14のカラー用孔5からスペーサ15の孔2
3とコイルばね3の内部を挿通して下端を鉄芯1
にビス6などによつて固定されているカラー7
は、そのつば部8下面によつてカラー用孔5の周
縁下面に当接させている。
したがつて、平常時は、接点9と接点10はコ
イルばね3の付勢力によつて一定間隔を保持して
いるが、ホーン作動時には、ホーンパツド13が
下方へ動き、コンタクトプレート14がカラー7
によつて案内され、接点9,10が接触すること
により通電してホーンが鳴るよう構成されてい
る。
つぎに、この実施例の組付方法を説明すると、
第11図に示すように、スペーサ15のソケツト
部20にコイルばね3を外装させて、その上端を
外周突起21にアンダカツト止めさせてフランジ
部19下面と外周突起21との間で保持させ、さ
らに、スペーサ15の鉤形係止片22をコンタク
トプレート14の係止孔17にばね弾性的に係止
させる。その後、接点9と接点10を合致させる
とともにコンタクトプレート14のカラー用孔5
にカラー7を挿入してビス6などで鉄芯1上に固
定して組付けを完了する。
この考案のステアリングホイールのホーン機構
は上述のような構成にし、コンタクトプレートに
係止孔を設け、その係止孔にコイルばねを装着し
た合成樹脂製のスペーサをばね弾性的に係着させ
ているので、鉄芯上にコンタクトプレートを組付
ける際に、コイルばねが脱落せず、簡単に組付け
ることができ、また、コイルばねが紛失すること
もないという効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステアリングホイールのホーン
機構の断面図を示し、第2図以下はこの考案のス
テアリングホイールのホーン機構の一実施例を示
すもので、第2図はステアリングホイールの平面
図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図はコ
ンタクトプレートにコイルばねを保持したスペー
サを係着させた平面図、第5図は第4図のB−B
断面図、第6図は第4図のC−C断面図、第7
図、第8図及び第9図はそれぞれスペーサの正面
図、側面図及び斜視図、第10図は第4図のC−
D断面図、第11図はこの実施例の分解斜視図を
示す。 1……鉄芯、3……コイルばね、4,14……
コンタクトプレート、5……カラー用孔、7……
カラー、8……つば部、15……スペーサ、17
……係止孔、19……フランジ部、20……ソケ
ツト部、21……外周突起、22……鉤形係止
片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コンタクトプレートが鉄芯上に配設された複数
    個のカラーで上下動を案内されて、かつ、カラー
    に外装されたコイルばねで上方へ付勢されて鉄芯
    上に取付けられているステアリングホイールのホ
    ーン機構において、 上面に相対する鉤形係止片を突設させているフ
    ランジ部と、外周上に複数の外周突起を突設させ
    て前記フランジ部下面に配設されるソケツト部
    と、前記カラーを挿通させる前記ソケツト部軸方
    向の孔とをそれぞれ備えるスペーサが使用され、
    該スペーサが、前記鉤形係止片を該係止片に対応
    してコンタクトプレートに形成された係止孔にば
    ね弾性的に係止させるとともに、前記コイルばね
    をソケツト部に外装させて外周突起にアンダカツ
    ト止めすることにより外周突起及びフランジ部下
    面との間で保持し、前記孔に前記カラーを挿入さ
    せて配置されていることを特徴とするステアリン
    グホイールのホーン機構。
JP1981045695U 1981-03-31 1981-03-31 Expired JPS6136450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981045695U JPS6136450Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981045695U JPS6136450Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157569U JPS57157569U (ja) 1982-10-04
JPS6136450Y2 true JPS6136450Y2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=29842574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981045695U Expired JPS6136450Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136450Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185160U (ja) * 1983-05-30 1984-12-08 豊田合成株式会社 ステアリングホイ−ルホ−ンスイツチ
JP2006331915A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Piolax Inc ホーンスイッチ装置
JP7094763B2 (ja) * 2018-04-26 2022-07-04 Joyson Safety Systems Japan株式会社 ステアリングホイール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350981U (ja) * 1976-10-04 1978-04-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350981U (ja) * 1976-10-04 1978-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157569U (ja) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601568B2 (ja) 液面警報装置
JPS6136450Y2 (ja)
JPH0323385Y2 (ja)
JPH0323415Y2 (ja)
JPH0235557Y2 (ja)
JPH0646027Y2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ組立体
JPH0119784Y2 (ja)
JPS643735Y2 (ja)
JPH0748437Y2 (ja) ステアリングホイール
JPH0640052Y2 (ja) ホーンパツドの取付構造
JPH0621794Y2 (ja) ステアリングホイールにおけるパッドの取付構造
JPS6146046Y2 (ja)
JPH0721421Y2 (ja) ステアリングホイール
JP2661485B2 (ja) ステアリングホイール
JPH086671Y2 (ja) ステアリングホイールへのホーンパット取付構造
JPH0323416Y2 (ja)
JPH0235576Y2 (ja)
JP2524107Y2 (ja) ステアリングホイールのホーンボタン
JPS5842228Y2 (ja) ステアリングホィ−ルのホ−ン装置
JPS5827452Y2 (ja) リモ−トコントロ−ルスイツチ
JPH0517339Y2 (ja)
JPH0444455Y2 (ja)
JPS6219603B2 (ja)
JP2534004Y2 (ja) ステアリングホイール
JPH0423104Y2 (ja)