JPS6136260A - 新規なイソインドリニル‐アルキル‐ピペラジン類およびその製法 - Google Patents

新規なイソインドリニル‐アルキル‐ピペラジン類およびその製法

Info

Publication number
JPS6136260A
JPS6136260A JP15333385A JP15333385A JPS6136260A JP S6136260 A JPS6136260 A JP S6136260A JP 15333385 A JP15333385 A JP 15333385A JP 15333385 A JP15333385 A JP 15333385A JP S6136260 A JPS6136260 A JP S6136260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
chloro
dihydro
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15333385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466B2 (ja
Inventor
テレンス エム ドラツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS6136260A publication Critical patent/JPS6136260A/ja
Publication of JPH0466B2 publication Critical patent/JPH0466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なイソインドリニル−アルキル−ピペラジ
ン類およびその製薬上許容される塩に関する。本発明の
他の局面は活性成分として該化合物を含有する薬理組成
物および治療法に関し、該治療法にあっては利尿剤、高
血圧抑制剤が必要とされる。
ツェニッツ等(Zenitz et a’1.  )の
米国特許第3、198.798号およびパンダイク(’
Van Dyke)の米国特許第3.579.524号
ならびに英国特許第942.866号には3〜オキソイ
ソインドール化合物が開示されており、これはイソイン
ドールのN−置換基にピペラジニルアルキレン基または
置換ピペラジニルアルキレン部分を含んでいる。ツェニ
ッツ等は胃腸管の傷害を治療するため並びに高血圧抑制
のためにこれら化合物を使用することを開示しており、
−カバンダイクもこれら化合物の高血圧抑制剤としての
利用を記載している。上記英国特許では、上記化合物が
麻酔性、鎮痙性並びに鎮咳性を有していることを記載し
ている。
いくつかの疾病の治療にあっては、高面圧抑制作用およ
び利尿作用(特にす) IJウム排泄増加作用: na
triuretic )の両性用を有する単一の薬剤を
用いることが有利であることがある。通常はこの逆であ
る。例えば、非常に活性の高い高血圧抑制剤であるプラ
ゾシンは抗利尿作用を有している。
そこで、新しい高血圧抑制剤および/または利尿剤を開
発すべく活発な研究がなされている。
例えば、以下の構造式: で示されるクロロエキソロンが利尿性および高面圧性を
有するものとして文献に報告されている。
これについてはコーニッシュ等(Cornish、 e
t at、)ノシェイ、ファルム、ファルマコル、  
(J、Pharm。
Pharmacol、 )、18.65−80 (19
66)およびヒモリ等(llimori、 et al
、)のジャパンジェイ、ファルマコル、  (Jpn、
 J、 Pharmacol、 )、1987.28 
 (6)、811−818  (ケミ、アブ、〔Che
m、Abs、 ] 、90 、97589 t )およ
びスズキ等(Suzuki、 et al、)の日本薬
理学雑誌、1972、旦(3)、276−289 (ケ
ミ、アブ、[Chem、八bsl、81.58265 
d )を参照のこと。コルニッシュ等(Cornish
、 et al、)は利尿性クロロエキソロンに関連し
たフタルイミド類および■−オキソイソイントリン類の
調製を記載している。ヒモリ等(llimori、 e
t al、) は、無麻酔腎性高血圧症の犬につき、ク
ロロエキソロンとβ−アドレナリン系遮断剤アルプレノ
ロールとの組合せによる高血圧抑制作用を調べ、治療第
21目の経過後血圧が大巾に低下することを見出した。
スズキ等(Suzuki、  et al、)は、ヒト
Dフルメチアジド、トリアンテレン、クロロエキソロン
などの血圧降下性利尿剤が自然発症高血圧ラットにおい
て有利な効果を有すると報告した。
このように、6−クロロ−5−スルファモイルイソイン
ドリニル部分を有する特定の化合物が利原作用および高
血圧抑制作用を有するものと報告または評価されており
、また特定のイソインドリニル−アルキル−ピペラジン
類が高血圧抑制作用を有するものとして記載されている
にも拘らず、6−クロロ−5−スルファモイルイソイン
ドリニル−アルキル−ピペラジン類はこれまで知られて
いなかった。
本明細書で用いる用語「利尿性」とは高い全尿流および
/または高いナトリウム排除率を意味する。
ところで、イソインドールのN−置換基として特定の置
換アルキルピペラジン部分を有する6−ハロまたはトリ
フルオロメチル−2,3〜ジヒドロ−3〜オキソ−5−
スルファモイルイソインドール化合物が利尿作用および
/または高血圧抑制作用を有することがわかった。本発
明において好ましい化合物、例えば6−クロロ−2,3
〜ジヒドロ−2−〔3〜 [4−(2−メトキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−プロピル〕−3〜オキソ−
1H−イソインドール−5−スルホンアミドは n 利尿性並びに高血圧抑制性両者を呈する。本発明の化合
物のいくつかはまた、試験管内α−結合活性および生体
内α−遮断活性を示す。
本発明の化合物は以下の構造式(1)を有するものであ
る。
ただし、該一般式(I)において、Xはハロゲン原子ま
たはトリフルオロメチル基であり、nは2〜5の整数で
あり、Yは I  U であり、ここでR1は水素原子、ハロゲン原子、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、トリフルオロメチルまたはシ
アノ基を表し、R2は水素原子、ハロゲン原子、低級ア
ルキルまたは低級アルコキシを表し、R3は水素原子ま
たはシアノ基である。
また、本発明の化合物は上記一般式(I)の化合物の製
薬上許容される塩を含む。
好ましい化合物は、上記一般式(I)において、Xがハ
ロゲンであり−1より好ましくは塩素であり、nは2〜
4の整数であり、Yは置換フェニル、即ち(a)であり
、そこでR1が水素またはハロゲン、より好ましくは水
素を表し、R2が水素、低級アルキルまたは低級アルコ
キシ、より好ましくはメトキシを表すものである。
本明細書において、用語“低級アルキル”および゛′低
低級アルコキシロよって、各基の炭素鎖が炭素原子数6
まで、好ましくは4以下の直鎮並びに分岐鎖炭素基を含
むものを意味するものき理解すべきである。その例はメ
チル、エチル、イソプロピル、1−ブチル、1−メチル
プロピル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、ヘ
キシルなどである。更に、ここで使用する用語“′ハロ
ゲンパとはハロゲン族のすべてのものを意味するが好ま
しいものは塩素、臭素およびフッ素である。
本発明の製薬上許容される塩は、アニオンが毒性もしく
は塩の薬理活性に大きく寄与せず、その結果一般式(1
)の塩基と薬理学的に等価であると考えられるようなも
のであり、典型的には酸付加塩類が挙げられる。
上記一般式(I)の物質の塩を形成するために、薬理的
に許容される酸きしては塩酸並びに他のハロゲン化水素
酸、硫酸、燐酸、硝酸、脂肪酸、脂環式酸ζ芳香族酸ま
たは複素環式カルボン酸もしくはスルホン酸、例えば蟻
酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、醋
酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、マ
レイン酸、ヒドロキシマレイン酸またはピルビン酸、フ
マール酸、安息香酸、p−アミノ安息香酸、アンスラニ
ル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸またはp−
アミノサリチル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、ヒドロキシェタンスルホン酸、エチレンスルホン酸
、ハロゲンベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、
ナフタレンスルホン酸またはスルファニル酸を挙げるこ
とができる。
公知の方法がこれら塩の調製のために使用できる。即ち
、上記一般式(I)の塩基と選ばれた酸とを、不活性溶
媒、例えば水、酢酸エチル、メタノール、ジメチルホル
ムアミドなどの不活性溶媒中で混合し、生成する塩を公
知の濃縮法または結晶化法により単離する方法が使用さ
れる。
本発明の化合物は以下のような一連の諸工程に従って容
易に製造される。
A 工程1 (TV) ここで、nおよびYは一般式(I)につき定義した通り
である。
工程2 工程3 (Vf) (Vl)   O(■) ここでXは上記定義通りである。
工程4 (■)還 \元 工程1は発生ずるHBrと反応する塩基の存在下で実施
される縮合反応である。この反応は典型的には、例えば
約50〜200℃の高い温度下で行われる。有用な溶媒
は一般的に有機ハライドとアミンとの反応において使用
されているものである。この溶媒は好ましくはアセトニ
トリルであり、また例えばn−ペンタノールまたはジメ
チルホルムアミドであってもよい。上記塩基は好ましく
はアルカリ金属カルボネート、例えばナトリウムまたは
カリウドカルボネートまたはN、N−ジイソプロピルエ
チルアミンなどの有機第3級アミンである。その他の有
用な塩基としては、例えばナトリウムまたはカリウl、
重炭酸塩などの重炭酸塩またはアルカリ金属水酸化物を
含む。この反応はヨウ化カリウムなどの触媒の存在下で
行うことができる。
工程2はフタルイミド基のヒドラジン加水分解であり、
反応混合物を、例えばエタノール中で還流することによ
り容易に行うことができる。
工程3は縮合反応であり、例えば反応混合物をn−ペン
タノール中で還流し、発生するアンモニアを除去するこ
とにより実施される。
工程4は還元反応であり、そこで1.3〜ジオキソイソ
インドール化合物(■)は還元されて1−位のオキソが
除去される。この還元は一般に60〜150℃の高い温
度下で、約6〜48時間、2g 反応に対し不活性な溶媒中で、亜鉛と酢酸またはスズと
濃厚塩酸を用いて実施される。亜鉛−酢酸の場合、10
0〜150℃の温度が好ましく、還元は通常還流温度下
で酢酸中で行われる。更に、亜鉛−酢酸による還元が特
に好ましく、そこで弐(I)の化合物は塩基性し、抽出
しおよび抽出物または粗製抽出物からの酸付加塩の沈澱
を圧潰するなどの工程からなる公知の方法で容易に精製
される。スズ/a厚塩酸による還元の場合、60〜10
0℃にてメタノール中で行うことが好ましく、式(I)
の生成物は精製がより困難であり、いくつかの例におい
てはスズ塩と比較的安定な錯体を形成する。スズと錯化
された式(I)の化合物を酸性条件下で硫化水素により
、もしくはメタノールなどの不活性溶媒中でテトラメチ
ルエチレンジアミンで処理すると、夫々不溶性硫化物ま
たはテトラメチルエチレンジアミン錯体としてスズを除
去でき、元素分析について純粋な生成物が得られる。し
かし、炎色分光分析によれば痕跡のスズが含まれている
ことが証明される。
式(VIII)の化合物は、式(VII)の1.3〜ジ
オキソイソインドール化合物の還元中に形成され、有用
な中間体として本発明の一部を構成すると考えられる。
式(VIII)の化合物は、式(VII)の化合物を酢
酸中にて100℃以下、好ましくは室温またはその近傍
で、過剰の亜鉛で還元することによって選択的に合成し
、単離することができる。
前記工程4の還元は以下の式日)で特徴付けられる化合
物の本発明による製造法の単位工程の一部となる。
ここでXは水素またはトリフルオロメチルであり、nは
2〜5の整数であり、Yは R2 であり、ここでR1は水素、ハロゲン、低級アルキル、
低級アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ基であり
、R2は水素、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アル
コキシであり、R3は水素またはシアノ基である。
この方法は(a)以下の一般式(■)で示される1゜3
〜ジオキソイソインドール化合物または一般式(■)で
示される1−ヒドロキシ−3〜オキソイソインドール化
合物を還元する工程: 0             (■) I−1 ここで、XSnおよびYは上記定義通りである、または
(b)式(V)の4−アミノピペリジン化合物:ただし
、nおよびYは上記の通りである、と以下の式(■): ここで、Xは上記の通りであり、R5はアミノ基、ハロ
ゲン原子、低級アルコキシ基であり、R1はハロゲン原
子またはR,CH2−基としてカルバモイル基またはホ
ルミル基を表し、R5とR1とは一緒に酸素原子を表わ
すこともできる、 で示されるスルファモイル化合物とを不活性溶媒中で反
応させ、あるいは(C)式(X):ここで、nおよびX
は上記の通りである、で示されるピペラジニル化合物を
、式(XI):Z−Y        (XI) ここでYは上記の通りであり、Zは反応性脱離基である
、 の化合物と反応させる工程;を含む。
上記式(■)のスルファモイル中間体は、特になどの化
合物を含むものと理解すべきであり、好ましくはXがハ
ロゲン原子またはトリフルオロメチルであり、R5が低
級アルコキシ基、特にメトキシ基であり、R4がハロゲ
ンであるような化合物が好ましい。
公知の方法、例えば欧州特許出願第26.7.49号に
例示されているような方法が式(]X)および(X)の
中間体の調製に利用される。
式(X)のピペラジニル化合物と式(X I )の化合
物との反応をみると、n−ペンタノールtfはジメチル
ホルムアミドなどの不活性有機溶媒が使用され、温度は
約50〜200℃の高温であり、塩基性縮合剤、好まし
くはアルカリ金属水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩、例
えば炭酸す) IJウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリ
ウムまたは重炭酸カリウムもしくは有機第3アミン塩基
、例えばトリエチルアミンまたはピリジンなどの存在下
で行われる。式(X)の中間体は、基Yがベンジルであ
る式(I)の化合物を接触脱ベンジル化することにより
得られる。式(XI)の化合物は市販品として入手する
か、本明細書記載のように調製する。
式(XI)の“Z″について使用されている用語パ反応
性脱離基”とは反応性のエステル化ヒドロキシ基を意味
し、例えば塩酸、臭酸、ヨウ化水素酸、硫酸などの強力
な無機または有機酸または例えばベンゼンスルホン酸、
p−ブロモベンゼンスルホン酸、またはp−トルエンス
ルホン酸などの有機スルホン酸によりエステル化した場
合に得られる。特に好ましい脱離基は塩素または臭素で
ある。
式(I)の化合物は高血圧抑制性および/または利尿性
を有し、このことはヒトにおける作用と関連することが
知られている標準的薬理モデルテロ ストによって証明できる。高血圧抑制用途について、上
記公知のモデルとしては、一時的に高血圧症とされたラ
ットおよびDOCA−塩高血圧症ラットなどを挙げるこ
とができる。
自然発症高血圧化ラット 予めこの処置に対して状態調整した体重300〜400
gの雄ラットを、加熱室(30℃)で10〜20分前も
って加温し、次いで金網製容器内に該温度にて監禁する
。心臓収縮期の血圧および心拍数を、空気圧パルストラ
ンスデューザおよびバイオタコメータを用いるテイルカ
フ(tai 1cuff )法を利用して、ビヒクル(
0,25%メトセル<Methocel >水溶液)ま
たは5rr+j!/kgに等しい容量の単位投与量で該
ビヒクルに懸濁させたテスト化合物を経口投与する前並
びに投与後2.4および24時間後に測定した。血圧お
よび心拍数は、ビヒクルが何の作用ももたないことを確
り忍するために周期的に行われる、ビヒクルを投与した
コントロールについての零一時間測定からの変動として
記録される。
DOCA−塩高血圧症ラット 初め体重80〜100gの雄ラットを、各ラットの腹部
皮下に50mgのデオキシコルチコステロンアセテート
(DOCA)のペレットを2つ当て外科的に移植し、任
意に1%生理塩水を与えることにより高血圧状態にした
。3週間後に、1%生理塩水を蒸留水に変える。その1
週間後にメトキシフルランで麻酔し、左側共通コロチド
(corotid)動脈を介して動脈中に挿入されたカ
テーテルにより、平均動脈血圧(MABP)および心拍
数を記録する。ヘパリンで満たしたカテーテルは皮下に
通され、頭部背後に突出している。2日後、MABPお
よび心拍数を、ビヒクル(Q、25%メトセルの0.9
%生理塩水溶液)または5 mg / kgに等しい容
量の単位投与でビヒクル中に懸濁したテスト化合物を経
口投与前および投与4時間後に測定した。
利尿剤用途に関連しては、リフシッツ等(Lipsch
itz、 et al、)のジェイ、ファルマコル。
イクスプ、セプラ、(Pharmacol、 Bxp、
 Therap、)、79−97 (1943)に記載
された無麻酔ラットの利尿性スクリーン法を挙げること
ができる。
このテストにおいて、利尿性、ナ) IJウム排泄増加
性、カリ排泄増加性の投与応答性がテスト物質の経口投
与によって測定される。
上述のように、利尿性および高血圧抑制性両者を有する
本発明の好ましい化合物は6−クロロ−2,3〜ジヒド
ロ−2−〔3〜 〔3−(2−メトキシフェニル)−1
−ピペラジニル〕−プロピル〕−3〜オキソ−1H−イ
ソインドール−5−スルホンアミド(以下MJ15(1
3)7という)である。
これは体重1kg当たり3.0〜30mgの範囲の用量
で、用量−依存性ナトリウム排泄応答性を呈する。
高血圧抑制剤としては、MJ15(13)7はDOC八
−高血圧性ラットおよび自然発症高面圧性う・7)にお
いて活性であることが証明される。後者において、MJ
15(13)7は、約2時間で観察された高血圧抑制作
用につき、体重1 kg当たり3.0〜30mgの用量
で、心臓収縮期血圧の用量依存性減少を示す。MJ15
(13)7は、またC1およびα2サイト両者に対する
結合活性を有している。
」−述のように、式(T)の化合物は利尿性および/ま
たは高面圧抑制性を有し、好ましくは補助的に利尿性お
よび高血圧抑制作用を有するものである。そこで、本発
明のもう一つの態様は高血圧の治療法を意図するもので
あり、該方法は哺乳類に、式(I)の化合物または薬理
上許容されるその酸イ」加塩類を高血圧抑制に有効な量
で、かかる治療の必要に応じて系統的に投与することか
らなる。好まし化合物は式(I)で示される実施例1.
2.3.4.5.9.10.11および12の生成物で
ある。最も好ましいのは6−り四〇−2゜3〜ジヒドロ
−2−[3〜[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピ
ペラジニル]−プロピル]−3〜オキソ−I H−イソ
インドール−5−スルホンアミドである。系統的な投与
なる用語は、経口および非経口経路での投与を含むが、
経口投与が好ましい。非経口投与の例としては、筋肉的
投与、静脈内投与、腹腔内投与、直腸投与および皮下投
与である。用量は投与形式により異り、また選ばれた化
合物の種類によっても変化する。しかじなn がら、一般に哺乳類の体重1kg当たり、約0.1〜5
0mgの式(1)の化合物を、単回もしくは多数回投与
栄位で投与することが十分である。従来の臨床実務に従
えば、式(I)の化合物は有効であると考えられる化合
物量よりもかなり低い用量で投与する。適当な試みの後
に、高血圧抑制および/または利尿応答性が不十分であ
る場合には、最適の効果に達するまで、用量を少量ずつ
増大させる。
一般的な臨床実務において高血圧抑制剤として投与する
場合、式(1)の化合物は1日当りの投与量3〜300
n+g、好ましくは7〜280mgの服用量でピラゾシ
ンと同様に経口投与する。非経口投与に適した用量は一
般に比較的少量であり、通常経口投与に対して示唆され
た用量の1/1゜〜2である。
高血圧抑制および/または利尿化治療法を実施する場合
、式M)の有効成分およびその薬理上許容される酸付加
塩類は、製薬上許されるキャリヤと共に投与することが
好ましく、そのような組放物は本発明の一部を構成する
。経口投与に適した剤形は錠剤、分散可能な粉末、顆粒
、カプセル、シロップおよびエリキシール剤である。非
経口投与用の剤形の例は溶液、懸濁液、分散液、エマル
ションなどである。経口投与用組成物は1または2以」
―の公知のアジュバント、例えば甘味剤、香味剤、着色
料および保存剤を含むことができ、製薬的に上品な組成
物とすることができる。錠剤は有効成分の他に、製薬上
許容される賦形剤、不活性の希釈剤、例えば炭酸カルシ
ウム、炭酸す) IJウム、ラクトースおよびタルク;
顆粒化並びに崩壊剤、例えばデン粉およびアルギン酸;
結合剤、例えばデンプン、ゼラチンおよびアカシア;お
よび潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸およびタルクなどを含有させることができる。この
錠剤は、胃腸管内での崩壊、吸収を遅延させるために公
知の方法によって被覆してもまた被覆しなくてもよい。
この被覆により長期間に亘る持続作用を付与できる。同
様に、懸濁液、シロップおよびエリキシール剤は有効成
分と共に、このような組成物を作製するために使用され
ている公知の助剤を含むことができ、例えば懸濁剤(メ
チルセルロース、トラガカントゴムおよびアルギン酸ナ
トリウム)、湿潤剤(レシチン、ポリオキシエチレンス
テアレート)、および保存剤、例えばエチルp−ヒドロ
キシベンゾエートなどが使用できる。カプセル剤は有効
成分単独で、もしくは不活性の希釈剤、例えば炭酸カル
シウム、燐酸カルシウムおよびカリオンなどと配合する
こともできる。注射し得る組成物は当分野で公知のよう
に処方され、上記のものと同様もしくは等価な、適当な
分散剤または湿潤剤および懸濁剤を含み得る。
以下の実施例は本発明を例示するものである。
温度はすべて℃であり、トーマス フーμ−(Thom
as Hoover )のキャピラリー装置で測定され
た融点は補正を加えてない。
実施例1:6.−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−[3
〜[,4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニ
ル]プロピル〕−3 〜オキソー1H−イソインドール−5 −スルホンアミド 0            0〔H3この化合物は以下
の工程に従って製造される。
工程(a):N−[3〜〔3−(2−メトキシフェニル
)−1−ピペラジニル]プロピル]−7タルイミドの合
成 ■−(0−メトキシフェニル)ピペラジン(0,19モ
ル)、N−(3〜ブロモプロピル)フタルイミド(0,
186モル)および微粉砕炭酸カリウム(0,465モ
ル)のア七ト二トリル(375mjり中での混合物を1
6時間加熱還流した。冷却した混合物を減圧下で蒸発し
、残渣を水(800mjりで希釈し、クロロホルム(4
×350miりで抽出した。乾燥(MgSO,)後、併
合した抽出液を減圧下で蒸発させた。残渣を高真空下(
< Q、 05mmHg)にて、室温で16時間乾燥し
、黄色固体?2.Qg(収率〜100%)を得た。m、
p、−85〜93℃、スペクトルデータは標記構造と一
致した。
工程(b):1−(3〜アミノ−1−プロピル)−4−
(2−メトキシフェニル)ピペラジンの合成 上記工程(a)で製造した化合物(0,184モル)、
ヒドラジン水和物(0,184モル)およびエタノール
(750mjりの混合物を16時間加熱還流した。冷却
した懸濁液を濾過し、濾液を10%水酸化ナトリウム溶
液で塩基性(pH10)とし、白色懸濁液を寿た。減圧
して揮発性物質を除き、残渣を水(400rr+jりで
希釈した。この生成物をクロロホルム(5X400mj
iりで抽出した。乾燥(MgSO,)後、合併した抽出
液を真空下で蒸発させ、得られた橙色油状物を高真空(
<0.05mmt1g >で16時間維持し、43.6
g(収率95%)の橙色油状物を得た。スペクトルデー
タは上記構造と一致した。この物質を更に精製すること
なしに以下の操作で使用した。
工程(C) + 6−クロロ−2−[3〜〔4−(2−
メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]プロピル〕−
2,3〜ジヒドロ−1,3〜ジオキソ−L H−イソイ
ンドール−5−スルホンアミドの合成 4−クロロ−5−スルファモイルフタルイミド(0,0
76モル)、上記工程(b)で得た化合物(0,076
モル)およびn−ペンタノール(375mA)の混合物
を16時間加熱還流した。ガス導入管を溶媒表面の直上
に設け、還流生乾燥窒素を導入して、発生するアンモニ
アの除去を容易にした。冷却すると、固体沈澱が生じ、
これを濾過により回収した。ジエチルエーテルで圧潰し
て22.8gの黄色固体(収率61%)を得た。m、 
T)+ −121〜137℃、スペクトルデータは標記
構造と一致した。また、わずか(く2%)のn−ペンタ
ノール不純物を含むことを示した。この物質は更に精製
することなしに以下の工程で使用した。
更にペンタノール−エーテル処理することにより試料は
淡黄色のm、p、134−137℃の物質を与えた。
元素分析: c22+25c*N、o5s −N20と
して理論値:C51,71;N5.33 ;N10.9
6 ;H2O3,53 実測値:C51,71;N5.36 ;N10.72 
H2O3,09 工程(d)  標記化合物の製造 上記工程(C)で得た化合物(0,(14)5モル)、
亜鉛微粉末(0,25モル)および氷酢酸(500ml
)の混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、懸濁液を
4時間加熱還流した。冷却した混合物を濾過して過剰の
亜鉛と亜鉛塩を除いた。フィルタケーキを酢酸(50m
jりで洗浄し9、合併した濾液を真空下で蒸発させて橙
色油状物を得た。飽和重炭酸す) IJウム水溶液(2
,50m R)および酢酸エチル(、300ml)を該
残留油状物に加えた。各層を分離し、水性相を酢酸エチ
ル(5×300rr+4りで抽出した。抽出液を合せ1
.乾燥(MgSOl) L、真空中で蒸発させた。残渣
を温酢酸エチル(50mj7)で溶解し、8.9 N 
エタノール性塩化水素(10ml1)で処理すると、ベ
ージュ色の固体沈澱が即座に生成する。冷却した懸濁液
を濾過し、ケーキを粉砕し、真空下(<0.05O5m
m1lで110℃で16時間乾燥し、17.8g(収率
77%)の分析的に純粋な6−クロロ−2−[3〜〔3
−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]プロ
ピル〕−3〜オキソ−1H−イソインドール−5−スル
ホンアミドを塩酸塩(MJ  15(13)7−1)と
して得た。m、p、−158−170℃(分解)。ベー
ジュ色固体。この化合物は利尿性、高血圧抑制およびα
−結合剤としての用途を有する。
元素分析:C22H27CI!N、O,5−HClとし
て 理論値:C51,26;N5.48 ;N]、0.87
 ;実測値:C51,11;N5.61’;N10.9
ONMR(DMSO−d6 ):2.18 (2、m)
;3.15(6、m);3.53(6、m);3.7?
(3、s);4.62(2、s);6.94(4、m)
7.78(2、bs);7.95 (L  s);8.
20(1、s)  ; 11.’43 (1、bs)I
R(KBr )ニア55.1o2o1117o1124
0.1330.1450.1’500゜1615.16
75  (cm−’) 上記のように調製される標記生成物の塩酸塩をイソプロ
パツール(12mjl!/g>中に懸濁し、0.5時間
スチームバス上で加熱し、熱時濾過し、イソプロパツー
ルで洗浄した。生成物は80℃で真空オーブン中で乾燥
して、分析的に純粋な6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−
2−[3〜〔3−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕プロピル〕−3〜オキソ−1H−イソインド
ール−5−スルホンアミドを374モル塩酸塩(MJ1
5(13)、’1−IA)として得た。m’、 、p、
 −270〜272℃(分解)。
元素分析:C22H2,ClN40.s・3/4H,C
j!として 理論値:C52,’19 ;N5.52 ;N11.0
6 。
C112,25 実測値:C52,’36 ;N5.66 ;N11.0
2 ;Cj!11.9O NMR’(DMSO−d6 )’:2.20  (2、
m);3.1’5(6、m);3.5’0(6、m);
3ニア9(3、s);4.65(2、s);6.95(
4、m);7.80(’2、bs);7.96(1、s
);8.22(1、s);11.50(1、bs’)I
R(KBr  )ニア50.1020.1170.12
45.1335.1450.1500.1615.16
85 塩酸塩として調製した標記生成物のサンプルを熱イソプ
ロパツールで圧潰し、次いで約100℃にて72時間真
空下で乾燥して、6−クロロ−2゜3〜ジヒドロ−2”
−[3〜[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕プロピル]−3〜オキソ−1H−イソインドー
ル−5−スルホンアミドモノ塩酸塩を2−プロパツール
溶媒和物質(以下MJ15(13)7−1−3)を得た
。このものはm、p、278−27’9℃(分解)、お
よび以下の元素分析値およびNMR値を有する。
元素分析:C22H27CβN、o、S−HC,1!・
0.2C3H60・0.15H20として理論値:C5
1,20;N5.68 ;N10.57 ;H2O0,
5L 実測値:C51,52;、N5.75;N10.51;
H2O0,7? NMR(DMSO−ds  ):2.17  (2、m
);3.12(6、m);3.44(6、m);3.7
6(3、s);4.63(2、s);6.(22)(’
I、m);7.75(2、b s )  ; 7.94
  (1、s);8.20(1,5) IR(KBr  )ニア50.1245.1165.1
330.1500.1615.1670実施例2:6−
クロロー2− [3〜[4−(3〜クロロフェニル)−
1−ピペラジニルツープロピル]−2,3〜ジヒドロ−
3 〜オキソ〜1H−イソインドールー5 −スルホンアミド塩酸塩・’AH20 0Cβ 上記化合物は以下の工程に従って、塩酸塩・2水和物と
して得た。
工程(a): N−[3〜〔4− (3〜クロロフェニ
ル)−1−ピペラジニル]−プロピル〕フタルイミドの
合成 1−(m−クロロフェニル)−ピペラジン(0,025
モル)、N−(3〜ブロモプロピル)−フタルイミド(
0,025モル)、N、N−ジイソプロピルエチルアミ
ン(0,025モル)、ヨウ化カリウム(0,0(13
)モル)およびアセトニトリル(20mjりの混合物を
16時間還流加熱した。
冷却した混合物を真空下で蒸発させた。水(100ml
)を暗色残渣に添加し、生成物をクロロホルム(4xl
 25mj?)で抽出した。抽出液を合わ水(100m
l1)で洗浄し、Mg5O<で乾燥し、真空下で蒸発さ
せて、10.7 gの橙色油状物を得たが、このものは
放置中に固化した。これを乾燥エタノールで圧潰し、1
0.2 gの白色固体(収率98%)を得た。スペクト
ルデータは上記のものと一致した。
工程(b):1−(3〜アミノ−1−プロピル)−4−
(3〜クロロフェニル)ピペラジンの合成 この構造は実施例1の工程(b)と同様に実施した。
ただし、本例工程(a)の生成物0.02モルを、実施
例1の工程(a)の生成物の代りに使用し、ヒドラジン
は実施例1の工程(b)で使用したものと同じモル比を
与えるような量で使用する。この反応は5.1gの透明
油状物(収率80%)を与えた。スペクトルデータは上
記構造と一致した。この物質は更に精成することなく以
下の工程で使用した。
工程(C) : 6−クロロ−2−〔3〜[4−(3〜
クロロフェニル)−1−ピペラジニル]プロピル]−2
,3〜ジヒドロ−1,3〜ジオキソ−1H−イソインド
ール−5−スルホンアミドの合成 この工程は実施例1の工程(C)の方法並びにモル比で
実施し、本例の工程(b)の生成物0.019モルを実
施例1の工程(b)の生成物の代りに使用した。
この反応はろう状固体を与えた。この物質を回収し、ア
セトニ)IJルで圧潰すると5.95 gの黄色固体(
収率62%)を与えた。m、p、1(22)−195℃
(分解)。スペクトルデータは上記構造と一致した。こ
の物質は更に精製することなしに次の工程で使用した。
工程(d)  標記化合物の合成 この工程は実施例1の工程(d)の方法並びにモル比で
行い、本例の工程(C)の生成物0.012モルを実施
例1の工程(C)の生成物の代りに使用した。この反応
により、5.2gの泡状残基を得た。この物質を熱酢酸
エチル(150mA)に溶解し、9Nのエタノール性塩
化水素(3,5miりで処理し、混合物を室温に冷却し
た。濾過した固定をアセトニトリルで圧潰し、濾過によ
り回収し、100℃にて16時間、真空(< 0.05
mmHg )下で乾燥し、5.0g(収率79%)の分
析的に純粋な6−クロロ−2−[3〜〔l−(3〜クロ
ロフェニル)−1−ピペラジニル〕プロピル]−2,3
〜ジヒドロ−3〜オキソ−1H−イソインドール−5−
スルホンアミド塩酸塩をZ水和物として得た。
m、p、−1/10−175℃(分解);白色固体。
元素分析:C2,N2.Cl2N、(13)S−HCI
・0.5)120として 理論値:〔37,69;H4,96;N10.5.9 
H2O1,70 実測値:〔37,99;N5.(13) :N10.6
5 。
H2O1,64 スペクトルデータは標記構造と一致した。
実施例3:6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−〔2−
[1−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕
エチル〕−3〜 オキソ−1H−イソインドール−5− スルホンアミド 5゛ト この化合物は以下の工程に従って調製した。
工程(a): N−[2−[4−(2−メトキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕−エチル〕−7タルイミドの
合成 この工程は実施例1の工程(a)の方法並びにモル比で
行った。ただし0.026モルのN−(2−メトキシフ
ェニル)ピペラジンを用い、N−(3〜ブロモプロピル
)フタルイミドの代りにN−(2−メトキシフェニル)
ピペラジンを用いた。この反応により4.25 gの白
色固体(収率45%)を得た。m、p、=76−81℃
、スペクトルデータは表示の構造に一致した。この物質
は更に精製することなく以下の工程で使用した。
工程(b):1−(2−アミノ−1−エチル)−4〜(
2−メトキシフェニル)−ピペラジンの合成 この工程は実施例1の工程(b)の方法およびモル比で
実施し、ただし本実施例工程(a)の反応生成物0.0
12モルを実施例1の工程(a)の反応生成物の代りに
使用した。この反応により2.12 gの透明な油状物
(収率75%)を得た。スペクトルデータは上記構造と
一致した。この物質は更に精製することなしに以下で使
用した。
工程(C) : 6−クロロ−2−[2−〔4−(2−
メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕エチル]−2
,3〜ジヒドロ−1,3〜ジオキソ−1H−イソインド
ール−5−スルホンアミドの合成 この工程は実施例1の工程(C)の方法並びにモル比で
行い、ただし、本例の工程(b)の生型物0..009
モルを、実施例1の工程(b)の生成物の代りに使用し
た。この反応は褐色沈澱を与えた。ヘキサン−ジオキサ
ン(3:1)でこの物質を圧潰し、3.25gの淡褐色
沈澱(収率80%)を得た。m、p。
−198−214℃。スペクトルデータは表示の構造と
一致した。この物質は更に精製せずに以下で使用した。
工程(d):標記化合物の調製 この工程は実施例1の工程(d)の方法並びにモル比で
実施したが、本例の工程(C)の生成物0.007モル
を実施例1の工程(C)の生成物の代りに使用した。こ
の反応は黄色油状物を与えた。この物質をエチルアセテ
−) (10mlで希釈し、結晶化させた。淡黄色固体
を集め、室温で72時間真空下(< 0.05mmf1
g)で乾燥し、0.97g(収率32%)の分析的に純
粋な6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−[i [4−
(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕エチル
〕−3〜オキソ−1H−イソインドール−5−スルホン
アミドを得た。m、I)、212−215℃(分解);
淡黄色固体。
元素分析: C2,N2.、CI N、O,Sとして理
論値:C54,25;N5.42 ;N12.05 。
実測値:C54,25;N5.37 ;N11.(22
)スペクトルデータは標記構造に一致した。
実施例4:6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−(:3
〜 〔3−(2−メチルフェニル)−1−ピペラジニル
〕プロピル〕−3 〜オキソ−1H−イソインドール−5 −スルホンアミド この化合物は以下の工程に従って合成した。
工程(a):N−[3〜〔3−(2−メチルフェニル)
1−ピペラジニル〕−プロピル〕フタルイミドの合成 この工程は実施例2の工程(a)の方法およびモル比で
実施したが、N−(2−メチルフェニル)−ピペラジン
(0,028モル)を1−(m−クロロフェニル)−ピ
ペラジンの代りに用いた。この反応により、11.1 
gの橙色油状物を得た。スペクトルデータは上記構造と
一致した。この物質は更に精製せずに以下で使用した。
出発物質のN−(2−メチルフェニル)−ピペラジンは
対応するジ塩酸塩から、該塩を金属ナトリウム(0,0
87モル)のメタノール(150ml)溶液に一部分ず
つ室温で添加することにより得た。得られる混合物を室
温で4時間攪拌した。
沈澱した塩化ナトリウムを濾別した。濾液を真空下で蒸
発させ、残渣をアセトニ) IJル(50rr+jりで
圧潰した。混合物を濾過し、濾液を真空下で蒸発させて
、7.15 gの黄色油状物(収率〜100%)を得た
。スペクトルデータは遊離塩基に一致していた。この物
質は更に精製することなく使用した。
工程(b):1−(3〜アミノ−1−プロピル)−4−
(2−メチルフェニル)ピペラジンの合成 この反応は実施例1の工程(b)の方法並びにモル比で
実施したが、本例工程(a)の生成物(0,028モル
)を実施例1工程(a)の生成物の代りに用いた。
この反応は6.5gの橙色油状物(98,5%収率)を
与えた。スペクトルデータは表題の構造に一致した。こ
の物質は更に精製することなく以下で使用した。
工程(C) + 6−クロロ−2−〔:3〜 〔4− 
(2−メチルフェニル)−1−ピペラジニル]プロピル
)−12,3〜ジヒドロ−1,3〜ジオキソ−1H−イ
ソインドール−5−スルホンアミドの合成 この工程は実施例1の工程(C)の方法並びにモル比で
行なったが、本例工程(b)の生成物(0,02モル)
を実施例1の工程(b)の生成物の代りに用いた。
この反応により黄色固体かえられた。この物質をエーテ
ルで圧潰すると4.3g(収率45%)の黄色固体が得
られた。m、p、 −133〜145℃(分解)。スペ
クトルデータは表題の構造と一致した。この物質は更に
精製することなく使用した。
工程(d):標記化合物の調製 この工程は実施例10工程(d)の方法並びにモル比で
行った。ただし、本例工程(C)の生成物(0,009
モル)を実施例1の工程(C)の生成物の代わりに使用
した。この反応は3.5gのベージュ色のろう状固体を
与えた。これをイソプロパツール(50m、1りで圧潰
し、懸濁液を濾過し、沈澱を50℃、16時間、真空(
40〜50mmHg)下で乾燥して、2.2g(収率5
0%)の分析的に純粋な6−クロロ−2,3〜ジヒドロ
−2[3〜[4−” (2−メチルフェニル)−1−ピ
ペラジニル〕プロピル〕−3〜オキソ−1H−イソイン
ドール−5−スルホンアミドを得た。m、 p、=19
3〜198℃(分解);ベージュ色の固体。
元素分析:C22H2,Cl1N、(13)Sとして理
論値:C57,07;H5,88;N12.10 ;実
測値:C57,30;H6,00;N11.85スペク
トルデータは標記構造と一致した。
実施例5:6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−3〜オキソ
−2−(3〜[4−(フェニル メチル)−1−ピペラジニル〕プロピ ル]−1H−イソインドール−5−ス ルホンアミド この化合物は以下の工程に従って合成した。
工程(a); N−[3〜[4−(フェニルメチル)〜
1−ピペラジニル〕−プロピル〕−7タルイミドの合成 この反応は実施例Hの工程(a)の方法並びにモル比で
行った。ただし、1− (m−クロロフェニル)−ピペ
ラジンの代りに1−ベンジルピペラジン(0,028モ
ル)を使用した。この反応により、10、5 gの橙色
油状物(収率100%)を得た。
スペクトルデータは」1記構造と一致した。この物質は
更に精製せずに後の工程で使用した。
工程(b):1−(3〜アミバー1−プロピル)−4=
(フェニルメチル)ピペラジンの合成この反応は実施例
1の工程(b)に記載の方法並びにモル比で行った。尚
、本例工程(a)の生成物(0,028モル)を、実施
例1の工程(a)の生成物の代りに使用した。この反応
により、6.1gの透明油状物(収率(22)%)を得
た。スペクトルデータは上記構造と一致した。この物質
は更に精製することなしに以下で説明した。
工程(C) : 6−クロロ−2−〔3〜 [4−(フ
ェニルメチル)−1−ピペラジニル〕プロピル)−2,
3〜ジヒドロ−1,3〜ジオキソ−1H−イソインドー
ル−5〜スルホンアミドの製造 この反応は実施例1の工程(C)の方法並びにモル比で
行った。ただし、本例工程(b)の生成物(0,021
モル)を、実施例1の工程(b)の生成物の代りに使用
した。この反応により7.7gの黄色固体(収率77%
)を得た。このものの融点は180〜183℃であった
。この物質の一部(1,6g)をメタノールで圧潰した
ところ、m、p、180−183℃(分解)の黄色固体
1.3gを得た。
元素分析:C22H25(J!N、0.Sとして理論値
:C55,40、N5.28 ;N11.75実測値:
C55,73、N5.55 ;N11.48スペクトル
データは上述の構造と一致していた。
工程(d):標記化合物の製造 この反応は実施例1の工程(d)記載の方法並びにモル
数の下で実施した。ただし、本例工程(C)の生成物(
0,013モル)を、実施例1の工程(C)の生成物の
代りに用いた。この反応は白色固体を与え、これを酢酸
エチル−エーテル(1:1)で圧潰し、懸濁液を濾過し
た。沈澱を80tにて16時間、真空(< 0.05m
mHg)下で乾燥して、4.3g(収率74%)の分析
的に純粋な6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−3〜オキソ
−2−[3〜[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジ
ニル〕プロピル〕−1H−イソインドール−5−スルホ
ンアミドを得た。m、p、−187−191℃(分解)
;白色固体。
元素分析:C22H27Cj!N、(13)Sとして理
論値:C57,07:N5.88;N12.10実測値
:、C57,16;N5.52 ;N12.07スペク
トルデータは指定した構造と一致していた。
実施例4:6−クロロ−2−[3〜[4−(3〜ジアツ
ー2−ピリジニル)−1− ピペラジニル〕プロピル〕〜2,3 〜ジヒドロ−3〜オキソ−1H−イ ソインドール−5−スルホンアミド この化合物を以下のような工程に従って、水和塩酸塩と
して製造した。
工程(a):I−(3〜シアノ−2−ピリジニル)ピペ
ラジンの調製 ピペラジン(0,5モル)、2−クロロ−3〜シアノピ
リジン(0,1モル)および無水エタノール(225r
n1)の混合物を16時間加熱還流した。冷却した混合
物を濾過して、沈澱したピペラジン塩酸塩を除去し、濾
液を真空下で蒸発させた。残渣を水(200m、1りで
希釈し、5N水酸化ナトリウムで塩基性(r+H> I
 O)にし、エーテルで抽出(5X’300mf!、)
I、た。
併合した抽出液を乾Le= (MgSO4) L、真空
下で蒸発して13.6 gの白色固体(収率72.5%
)を碍た。m、p、−99−1(13)℃。スペクトル
データは」1記した構造と一致した。この物質はこれ以
上精製せずに以下で使用した。
工程(b): N−[3〜〔3−(3〜シアノ−2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニル〕プ ロピル]−7タルイミドの合成 この反応は実施例2の工程(a)の方法並びにモル比の
下で行った。ただし、本例工程(a)の生成物(0,(
13)7モル)を、1−(m−クロロフェニル)ピペラ
ジンの代りに使用した。この反応により14.1g(収
率〜100%)で橙色油状物を得た。スペクトルデータ
は上記構造と一致するものであった。この物質を更に精
製せずに後の工程で使用した。
工程(C):1−(3〜アミノ−1−プロピル)−4−
(3〜シア)−2−ピリジニル) ピペラジンの製造 この反応は実施例1工程(b)記載の方法およびモル化
の下で行った。尚、本例工程(b)で形成した生成物を
、実施例1工程(a)の生成物の代りに用いた。この反
応は7.6g(収率83.5%)の橙色油状物を与えた
。スペクトルデータは上記構造に一致した。この物質は
これ以上精製せずに以下で使用した。
工程(d) : 6−クロロ−2−[3〜[4−(3〜
シアノ−2−ピリジニル)−1−ピペ ラジニル〕プロピル]’−2,3〜ジヒドロ−1,3〜
ジオキソ−1H−イソ インドール−5−スルホンアミドの合 成 この反応は実施例1の工程(C)記載の方法並びにモル
比で行った。尚、本例工程(C)の生成物(0,021
モル)を、実施例1工程(b)の生成物の代りに用いた
。この反応は8.9gの暗黄色固い\8 体を竹、えた。m、p、=] 90−200℃。この物
質を熱メタノールで圧潰したところ、7.2g(収率7
1%)の黄色固体を与えた。m、p。
−200−2(14)℃(分解)。
元素分析二C2゜1(21C、i! N60. Sとし
て理論値:C51,59;H4,33;N17.19実
測値:C51,,76、H,4,36;N1.7.25
スペクトルデータはこのものが一ト記構造を有しいるこ
とを示した。
工程(e):標記生成物の調製 この反応は実施例1の工程(d)に記載の方法およびモ
ル化の下に行った。ただし、本例工程(d)の生成物(
0,012モル)を、実施例1の工程(C)の生成物の
代りに用いた。この反応は5.3gのベージュ色の固体
を与えた。この物質を熱メタノール50m、gに溶解し
、9Nのエタノール性塩化水素(4mfl)で処理し、
得られた固体を濾過により回収した。80℃にて16時
間、真空(< 0.05mmHg)下でこの物質を乾燥
して、3.07g(収率49%)の6−クロロ−2−6
仏 1″−1 〔3〜 [4−(3〜シアノ−2−ピリジニル)−E−
ピペラジニル]プロピル]−2,3〜ジヒドロ−3〜オ
キソ−L H−イソインドール−5−スルホンアミド塩
酸塩・0.75 H20ヲf4だ。m、 p、 −25
2−255℃(分解);白色固体。
元素分析: C21H33C、& N6(13)S −
HCA・0.75820として 理論値:〔3g、05 ;t(4,90;N16.0L
H202,57 実測値:〔37,79;H4,82;N15.81H2
02,73 スペクトルデータは上記の構造と一致した。
実施例7 1−、[’3〜〔5−(アミノスルホニル)
−6−クロロ−1,3〜ジヒドロ−3〜 オキソ−2H−イソインドール−2− イル]−プロピル]−4−ベンゾイル ピペラジン 1j この化合物は以下のような各工程により塩酸塩−水和物
として調製した。
工程(a):N−〔3〜 〔3−(ベンゾイル)−1=
ピペラジニル]プロピル〕−フタルイミドの合成 この反応は実施例2の工程(a)に記載の方法並びにモ
ル比の下で行った。ただし、1−(m−クロロフェニル
)ピペラジンの代りに1−ベンゾイルピペラジン(0,
023モル)を使用した。この反応により8.4gの黄
色固体(収率98%)を得た。m、p、−100−1(
14)℃。スペクトルデータはこのものが上記構造を有
することを示した。
工程(b):1−(3〜アミノ−1−プロピル)−4−
ベンゾイルピペラジンの合成 反応は実施例1の工程(b)記載の方法およびモル鳳 比で実施したが、本例工程(a)の生成物(0,022
モル)を、実施例1の工程(a)の生成物の代りに用い
た。この反応により525gの橙色油状物(収率96.
5%)が肖られた。スペクトルデータは」1記構造と一
致した。この物質はこれ以」1精製せずに以下で使用し
た。
工程(C): ]−[3〜[5−アミノアルホニル)−
6−クロロ−1,3〜ジヒドロ−1,3〜ジオキソ−2
H−イソインドール−2−イル]プロピル〕−4−ベン
ゾイルピペラジンの製造 この反応は実施例1の工程(c)における方法並びにモ
ル比の下で実施したが、実施例1の工程(b)の生成物
の代りに、本例工程(b)の生成物(0,021モル)
を用いた。この反応は暗黄色固体を与えた。
この物質を集め、メタノールエーテル(1:1)で圧潰
したところ、4.1 gの黄色固体(収率4゜%)を得
た。m、p、−160−170t(分解)。
スペクトルデータは上記構造に一致した。この物質は更
に精製することなしに以下で使用した。
工程(d):標記化合物の調製 この反応は実施例1の工程(d)の方法並びにモル比に
従って行った。しかし、本例工程(C)の生成物(0,
008モル)を、実施例1工程(C)の生成物の代りに
使用した。この反応は3.1gの泡状残渣を与えた。こ
の物質をメタノール30mj!に溶解し、9Nのエタノ
ール性塩化水素(5mjl’)で処理し、沈澱を集めた
。この物質を110℃にて16時間、真空(< 0.0
5 mmmm1l下で乾燥すると、1.85 g(収率
45%)の1− [3〜〔5− (アミノスルホニル)
−6−クロロ−1,3〜ジヒドロ−3〜オキソ−2H−
イソインドール−2−イル〕プロピル〕−4−ベンゾイ
ルピペラジン塩酸塩−水和物が得られた。m、p、−1
78−220℃(分解)。
白色固体。
元素分析:C22H25C#N、O2S・H〔ll−H
2Oトシ’T:理論値:〔 49,72  ; H5,
31;N 10.54;H2O3,39実測値:〔39
,88;H5,24;N 10.48;H2O4,61
スペクトルデータは上記構造と一致した。
実施例8 1−〔3〜[5−(アミノスルホニル)一〇
−クロロー1,3〜ジヒドロー3〜 オキソ−2H〜イソインドール−2− イル〕プロピル] −1(4−フルオ ロベンゾイル)−ピペラジン この化合物は以下の各工程に従って調製した。
工程(a) : 4−フルオロベンゾイルクロリドの合
成4−フルオロ安息香酸(0,15モル)、塩化チオニ
ル(0,45モル)、ジメチルポルムアミド(5滴)お
よびクロロホルム(200m、fりの混合物を16時間
加熱還流した。揮発性物質を真空下で冷却溶液から除去
した。残渣を四塩化炭素(100mA)で希釈し、混合
物を真空下で蒸発させて、残渣塩化チオニルを除いた。
残留物を蒸留して、19.7 gの透明油状物(収率8
3%)を得た。40mmHgでのす、p、 = 110
−112℃0スペクトルデータは上記構造と一致した。
工程(b) : l −(4−フルオロベンゾイル)ピ
ペラジンの合成 ピペラジン(0,124モル)の水N10mA)溶液に
濃塩酸を適温して、F+Hを2.8に調節した。
この溶液を次に50℃に加熱した。この加温した溶液に
4−フルオロベンゾイルクロリド(0,124モル)を
滴下し、一方で40%酢酸す) IJウム水性溶液を同
時に添加してpHを2.8に維持した。
添加終了後、炭酸カリウム(47g>の水(50ml)
溶液を添加し、混合物を水浴中で冷却した。
この低温混合物をクロロホルムで抽出(5X150m1
)した。併合した抽出液を乾燥(MgSO4) L、真
空下で蒸発させて、22.5g(収率88%)の白色固
体を得た。スペクトルデータは上記構造と一致した。こ
の物質は更に精製せずに以下で使用した。
工程(C):N−C3〜[4−(4−フルオロベンゾイ
ル−1−(ピペラジニル)プロピル〕−フタルイミドの
合成 この反応は実施例1の工程(a)の方法並びにモル比で
行った。ただし、本例工程(b)の生成物(0,05モ
ル)を、1−(o−メトキシフェニル)ピペラジンの代
りに使用した。この反応により22.6 g(収率〜1
00%)で黄色油状物を得た。スペクトルデータは一上
記構造と一致した。この物質はこれ以上精製せずに以下
で使用した。
工程(d)+1−(3〜アミノ−1−プロピル)−4−
(4−フルオロベンゾイル)ピペラジンの合成 反応は実施例1の工程(b)の方法並びにモル比の下で
行い、ただ実施例1工程(a)の生成物の代りに本例工
程(C)の生成物(’0.(14)9モル)を用いた。
この反応により]、0.5g(収率81%)の橙色油状
物を得た。スペクトルデータは上記構造と一致した。こ
の物質は更に精製せずに使用した。
工程(e)+ 1− [3〜[5−(アミノスルホニル
)−6−クロロ−1,3〜ジヒドロ−1゜3〜ジオキソ
−2H−イソインドール−2−イル〕プロピル] −4
−(4−フルオロペンゾイルピベラジンの製造 この反応は実施例1の工程(C)の方法およびモル比の
下で行ったが、本例工程(C)の生成物(0,021モ
ル)を、実施例1工程(b)の生成物の代りに使用した
。この反応により9.5gの淡褐色固体を得た。この物
質をメタノールで圧潰したところ7.0g(収率65%
)の黄色固体を得た。m、p、−185−188℃(分
解)。スペクトルデータは上記構造と一致した。この物
質を更に精製せずに用いた。
工程(f):標記化合物の調製 この反応は実施例1の工程(d)の方法並びにモル比で
行った。ただし、本例工程(e)の生成物(0,012
モル)を、実施例I工程(C)の生成物の代りに用いた
。この反応により6.0gの泡状残渣を得た。この物質
をメタノール(50mjりで還流して圧潰した。冷却し
た混合物を濾過し、沈殿を80℃にて72時間、真空(
< 0.05 mm)Ig)下で乾燥すると、3.7g
(収率63%)の1− [3〜C3〜(アミノスルホニ
ル)−6−クロロ−1,3〜ジヒドロ−3〜オキソ−2
H−イソインドール−2−イル]プロピル]−4−(4
〜フルオロベンゾイルピペラジンが得られた。m、p、
−113〜124℃(分解);白色固体。
元素分析: C22L、Cn FN、O,Sとして理論
値:C53,38;H4,89;It 11.32実測
値:C53,27、H4,97;N 11.2Bスペク
トルデータは標記構造と一致していた。
実施例96−クロロ−2,3〜ジヒドロ−3〜オキソ−
2−[3〜〔3−(3〜、()リフルオロメチル)フェ
ニル]−1− ピペラジニル〕プロピル)−18−イ ソインドール−5−スルホンアミド この化合物は以下の工程に従って、塩酸塩・’A f1
20ととして調製した。
工程(a): N−C3〜〔3−[3〜()リフルオロ
メチル)フェニル〕−1−ピペラジニル〕プロピル〕フ
タルイミドの合成 この反応は実施例1の工程(a)の方法並びにモル比の
下で実施した。ただり、1− [3〜() リフルオロ
メチル)フェニル〕−ピペラジン(0,(14)モル)
を、実施例1の1−(o−メトキシフェニル)ピペラジ
ンの代りに使用した。この反応により15.8g(収率
 83%)の橙色油状物を得た。スペクトルデータはク
ロロホルム不純物を含有する上記構造のものに一致した
。この物質は更に精製せずに使用した。
工程(b):1(3〜アミノ−1−プロピル)−4−[
3〜()リフルオロメチル)−フェニルコピペラジンの
合成 この反応は実施例1の工程(b)の方法並びにモル比の
下で実施した。ただし、本例工程(a)の生成物(0,
(13)3モル)を、実施例1の工程(a)の生成物の
代りに用いた。この反応は7.9g(収率83%)の透
明油状物を与えた。スペクトルデータは、上記構造と一
致した。この物質は更に精製せずに以下で使用した。
工程(C) : 6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−1,
3〜ジオキソ−2−[3〜〔3−C3〜 (トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラジニル
〕−プロピル〕 1H−イソインドール−5−スルホン
アミドの合成 この反応は実施例1の工程(a)記載の方法並びにモル
比の下で実施したが、本例工程(b)の生成物(0,0
21モル)を、実施例1工程(b)の生成物の代りに使
用した。この反応により淡褐色固体6.6g(収率59
%)を得た。m、p、−185−190℃。スペクトル
データは上記構造と一致した。この物質は更に精製する
ことなしに以下で使用した。
この試料を熱ア七トニ) Itルで圧潰するとm、p、
−190−1(22)℃(分解)の淡黄色物質が得られ
た。
元素分析:C2゜L2Cj! P3N−(14)3・0
.41(20としてCIt     N    H 20理論値: 49.10  4.27  10.41
  1.34実測値コ48.77  4.19  1(
1,580,97エ程(d):標記化合物の構造 この反応は実施例1の工程(d)記載の方法およびモル
比の下で実施した。ただし、本例工程(C)の生成物(
0,011モル)を、実施例■の工程(C)の生成物の
代りに使用した。この反応により4.2gの橙固体を得
た。この物質を熱メタノール(35mll)に溶解し、
9Nのエタノール性塩化水素(3mj?)で処理して結
晶化させた。得られた沈殿を集め、110℃にて16時
間真空(<0.05+nmHg)下乾燥して、2.4g
(収率4o%)(7)6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−
3〜オキソ−2−〔3〜[4−[3〜()!Iフルオロ
メチル)フェニル〕−1−ピペラジニル〕−プロピル:
]−]LH−イソインドニルー5−スルホンアミの塩酸
塩・2水和物を得た。m、p、−220−222℃(分
解)。
白色固体。元素分析: C22L4Cjl’ PGN−
(13)3’ LC11・′AH20として 、81 CHN     H20 理論値: 46.98  4.66  9.96  1
.60実測値:47.144.t49.91  1.6
0スペクトルデータ上記構造と一致した。
実施例10:6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−3〜オキ
ソ−2−〔3〜(4−フェニ ル−1−ピペラジニル)プロピル〕 −1H−イソインドール−5−スル ホンアミド この化合物は以下のような工程に従って、水和された塩
酸塩として製造した。
工程(a) : N−〔3〜 [4−フェニル−1−ピ
ペラジニル)プロピル)フタルイミドの合成この反応は
実施例1の工程(a)に記載の方法およびモル比で実施
したが、実施例1の1−(0−メトキシフェニル)ピペ
ラジンの代りに0.019モルのN−フェニルピペラジ
ンを使用した。この反応により6.(13)g(収率9
3%)の黄色固体を得た。m、p、=105−122℃
。スペクトルデータは上記構造と一致した。
工程(b):1−(3〜アミノ−1−プロピル)−4−
フェニルピペラジンの合成 この反応は実施例1工程(b)の方法およびモル比の下
で実施したが、本例工程(a)の生成物(0,017モ
ル)を、実施例1工程(a)の生成物の代りに用いた。
この反応により3.44g(収率93%)の黄色油状物
を得た。スペクトルデータは上記構造と一致した。この
物質は更に精製せずに以下で使用した。
工程(C) : 6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−1,
3〜ジオキソ−2−〔3〜 (4−7エニルー1−ピペ
ラジニル)プロピル]−1Hイソインドール−5−スル
ホンアミドの合成 この反応は実施例1の工程(C)の方法およびモル化の
下で行ったが、本例工程(b)の生成物(0,015モ
ル)を、実施例1の工程(b)の生成物の代りに用いた
。この反応は5.2g(収率75%)ののm、 p。
−90−130℃(分解)を有する黄色固体を与えた。
この物質の 0.55 gをアセトニ) IIルで圧潰
したところ、m、p、−173〜178℃(分解)を有
する黄色固体0.42 gを得た。
元素分析: C2,H2,CflN4(14)S・0.
331120としてCII     N    )1 20理論値: 53.79  5.09  11.95
  1.28実測値: 54.07  5.07  1
2.22  1.44スペクトルデータ上記構造と一致
した。
工程ω):標記化合物の調製 この反応は実施例1の工程(d)の方法およびモル比の
下で行った。ただし、実施例1工程(C)の生成物の代
りに、本例工程(C)の生成物(0,01モル)を用い
た。この反応は2.2gの黄色固体を与えた。
この物質をメタノール(25mIl)に溶解し、9Nエ
タノール性塩化水素溶液(3mIl)で処理して結晶化
させた。生成した沈殿を集め、110℃にて16時間、
真空(< 0.05 mmHg )下で乾燥したところ
、0.95g(収率19.5%)の6−クロロ−2,3
〜ジヒドロ−3〜オキソ−2−[3〜(4−7エニルー
1−ピペラジニル)プロピル〕−1H−イソインドール
−5〜スルホンアミド(m、p、−210−225℃、
分解)を白色固体として得た。
元素分析:C2,+125[[N、(13)S・HCA
・0.67H20として 1’:     HN     H20理論値: 50
.72  5.54  11.27  2.39実測値
:50.89  5.45  11.18  2.28
スペクトルデータは上記構造と一致した。
実施例11:6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−〔3
−〔4− (2−メトキシフ、85 ェニル)−1−ピペラジニル〕ブチ ル]−3〜オキソ−1H−イソイン ドール−5−スルホンアミドの製造 この化合物は以下のように製造した。
工程(a):N−[4−〔3−(2−メトキシフェニル
)−1−ピペラジニル〕−フタルイミドの合成 この反応は実施例1工程(a)の方法およびモル比で行
った。ただし、N−(3〜ブロモプロピル)−フタルイ
ミドの代りにN−(4−ブロモブチル)フタルイミドを
用い、また1−(o−メトキシフェニル)ピペラジン0
.(13)5モルを用いた。
この反応は14.2g(収率〜100%)の黄色油状物
を与えた。スペクトルデータは、クロロホルム不鈍物を
含む上記構造と一致した。この物質は更に精製せずに以
下で使用した。
工程(b)コ1−(4−アミノ−1−ブチル)−4−(
2−メトキシフェニル)ピペラジンの合成 反応は実施例1の工程(b)に記載の方法並びにモル比
で行ったが、本例工程(a)の生成物(0,(13)5
モル)を、実施例1の工程(a)の生成物の代りに用い
た。この反応は10.7g(収率〜100%)の淡黄色
油状物を与えた。スペクトルデータは上記構造に一致し
た。この物質を更に精製せずに以下で使用した。
工程(C) : 6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−1,
3〜シオキソ−2−〔3−〔3−(2−メトキシフェニ
ル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−1H−イソインド
ール−5−スルホンアミドの合成 反応は実施例1の工程(C)の方法およびモル比の下で
行った。ただし、本例工程(b)の生成物(0,02’
 1モル)を実施例1工程(b)の生成物の代りに用い
た。この反応は6.1gの黄色固体を与えた。この物質
をアセトニ) IJル(25mjりで圧潰し、m、p、
=205−250℃(分解)を有する淡黄色固体4.7
g(収率44%)を得た。スペクトルデータおよび元素
分析は上記構造に一致するものであった。
工程(d):標記化合物の調製 反応は実施例1の工程(d)の方法およびモル比の下で
行った。ただし、本例工程(C)の生成物(0,009
モル)を実施例I工程(C)の生成物の代りに用いた。
この反応は2.94 gのベージュ色固体を与えた。こ
の物質をメタノール(10n+4りで圧潰したら、2.
10g(収率48.8%)でm、p。
−197−2(13)℃(分解)を有するベージュ色固
体として6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−〔3−〔
3−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]ブ
チル〕−3〜オキソ−1H−イソインドール−5−スル
ホンアミドが1等られた。
元素分析: C23H2,C、& N、0.SとしてC
HN 理論値: 56.(13)  5.95  11.36
実測値: 56.13  6.06  11.23スペ
クトルデータは」1記構造と一致するものであった。
実施例126−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−〔l−
(3〜フルオロ−6−メトキ シフェニル)−1−ピペラジニル〕プ ロピル]−3〜才キソー1H−イソ インドール−5−スルホンアミドこ の化合物は以下の如く調製した。
工程(a) : 1−フルオロ−3〜ニトロ−4−メト
キシベンゼンの合成 発煙硝酸(90%、0.36モル)を、■−フルオロー
4−メトキシベンゼン(0,3モル) 、3に酢H(1
モル)および無水酢酸(0,4モル)の混合物に0℃に
て添加した。この反応混合物を室温まで加温し、1時間
後に氷水中に注いだ、かくして31g(I15f261
%)で1〜フルオロ−3〜ニトロ−4−メトキシベンゼ
ンを得た。
工程(b) : 5−フルオロ−2−メトキシアニリン
の合成 水素気流下で、2gの10%Pd/c触媒により、40
0+++42のエタノール中で、1−フルオロ−3〜二
トロー4−メトキシベンゼン(34g)を還元した。混
合物を濾過し、濃縮腰これを更に精製せずに用いた。
工程(C)+1−(3〜フルオロ−6−メトキシフェニ
ル)ピペラジンの合成 5−フルオロ−2−メトキシアニリン(0,0(22)
モル)、ビス(2−クロロエチル)−アミン塩酸塩(0
,1モル)オヨびキ”l/7 (300m#) ノ混合
物を20時間攪拌しっつ還流した。反応液に水を加え、
有機層を捨てた。水性層を水酸化ナトリウムで塩基性と
し、塩化メチレン(2xlOOme )で抽出した。塩
化メチレン抽出液を炭酸す) IJウムで乾燥し、濾過
し、濃縮した。残留物を蒸留して、0.15 mmHg
の下でのす、 p、が11m1H℃のピペラジン生成物
8.8g(収率45%)を得た。
工程(d):N−[3〜〔4− (3〜フルオロ−6−
メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]プロピル]−
フタルイミドの合成反 応は実施例1の工程(a)の方法およびモル比で行った
。ただし、■−(O−メトキシフェニル)ピペラジンの
代りに1−(3〜フルオロ−6−メトキシフェニル)ピ
ペラジン(0,(14)2モル)を用いた。この反応は
16.7g(収率的100%)のフタルイミド中間体を
与えた。
工程(e):1.−(3〜アミノ−1−プロピル)−4
−(3〜フルオロ−6−メトキシフェニル)ピペラジン
の合成 実施例1の工程(b)の方法およびモル比の下で反応を
行った。ただし、実施例1工程(a)の生成物の代りに
本例工程(d)の生成物(0,012モル)を用いた。
この反応は27g(収率82%)のアミノ中間体を与え
た。これは更に精製せずに以下で用いた。
工程(f) : 6−り四ロー2.3〜ジヒドロ−2−
[3〜〔4− (3〜フルオロ−6−メトキシフェニル
)−1−ピペラジニル]フロビル]−1,3〜ジオキソ
−1H−イソインドール−5−スルホンアミドの合成 実施例1の工程(C)の方法およびモル比で反応を行っ
た。ただし、実施例1の工程(b)の生成物の代りに本
例工程(e)の生成物(0,(14)2モル)を用いた
。この反応は16.7g(100%)の1,3〜ジオキ
ソ中間体を与え、これは精製することなく以下で使用し
た。
工程(印:標記化合物の調製 実施例1の工程(d)の方法およびモル化の下で反応を
行った。ただし、実施例1の工程(C)の生成物の代り
に本例工程(f)の生成物(0,0’15モル)を用い
た。粗生成物をメタノール中に溶かし、塩酸塩を作製し
た。塩酸塩をメタノールに溶かし、飽和重炭酸す) I
Jウム溶液で処理して、遊離塩基を得た。混合物を5分
間還流し、水を加えた。得られた固体を集め、塩化メチ
レンに溶かし、Mg5O<で乾燥させ、濾過し、濃縮し
て、m、p、−158−163℃の6−クロロ−2,3
〜ジヒドロ−2−〔3〜 (4−(3〜フルオロ−6−
メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕プロピル]−
3〜オキソ−1H−イソインドール−5−スルホンアミ
ド1.6gを得た。
元素分析: C22H26CA FN、0.SとしてC
II     N 理論値+ 53.17  5.27  11.27実測
値: 53.52  5.52  11.38実施例1
36−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−〔3〜[4−(
4−フルオロ−2 −メトキシフェニル)−1−ピペラ ジニル]プロピル〕−3〜オキソ− 1H−イソインドール−5−スルホ ンアミド この化合物は以下の工程に従って製造した。
工程(a) + 5−フルオロ−2−メトキシアニリン
の合成 ヨウ化メチルで5−フルオロ−2−ニトロフェノールを
メチル化することにより得られる1−フルオロ−3〜メ
トキシ−4−二トロベンゼン(0,11モル)を、実施
例12の工程(b)に従って還元した。かくして14.
8g(収率98%)の5−フルオロ−2−メトキシアニ
リンを得、これは精製せずに以下で使用した。
工程(b):1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニ
ル)ピペラジンの合成 ビス(2−クロロエチル)−アミン塩酸塩(0,11モ
ル)と5−フルオロ−2−メトキシアニリン(0,01
モル)との反応を実施例12の工程(C)に従って行い
、19.5g(収率95%)のピペラジン誘導体を得た
。これは精製することなしに以下で用いた。
工程(C):N−[3〜〔3−(4−フルオロ−2−メ
トキシフェニル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕フタ
ルイミドの合成 反応は実施例1の工程(8)の方法およびモル比の下で
行ったが、1−(o−メトキシフェニル)ピペラジンの
代りに1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピ
ペラジン(0,05モル)を用いた。この反応は18.
1g(96%)の橙褐色油状物を与えた。これを精製せ
ずに以下で使用した。
工程(d):1−(3〜アミノ−1−プロピル)−4=
(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピペラジンの
合成 実施例1の工程(b)における方法およびモル比で反応
を行った。ただし、実施例1の工程(a)の生成物の代
りに、本例工程(C)の生成物を用いた。この反応によ
り 10.4g(86%)の琥珀がかった橙色の油状物
が1坪られ、これは精製せずに以下で使用した。
工程(e) : 6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−
C3〜〔3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)
−1−ピペラジニル〕フロビル]−1,3〜ジオキソ−
I H−イソインドール−5−スルホンアミドの合成 実施例1の工程(C)の方法およびモル比で反応を行っ
た。ただし、実施例1の工程(b)の生成物の代りに本
例工程(d)の生成物を用いた。この反応の生成物をn
−へブタンと共に攪拌し、濾過して16゜7g(45%
)のm、p、=100−115℃を有する1、3〜ジオ
キソイソインドール中間体を得た。
これは精製せずに以下で使用した。
工程(f):標記化合物の調製 反応を、実施例1の工程(d)の方法およびモル比の下
で行ったが、実施例1の工程(C)の生成物の代りに本
例工程(e)の生成物(0,(13)モル)を用いた。
酢酸エチルから粗生成物を結晶化させて、6,14g(
42%)の、m、p、−205−209℃(分解)を有
する6−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−[3[L−(
4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−ピペラジ
ニル〕プロピル]−3〜オキソ−1H−イソインドール
−5−スルホンアミドを得た。
元素分析:62゜H26〔 l1FN、(14)Sとし
てC)I     N 理論値: 53.17  5.27  11.27実測
値: 53.24  5.42  11.60実施例1
4 実施例1〜11で合成した化合物につき利尿作用をテス
トした。実施例1の化合物はそのモノ塩酸塩2−プロパ
ル−ト水和物、即ち 〔、2112.CA N、0.S・IC,Il!・0.
2 (CH3) 2C1−1011・0.151120
′97 としてテストした。このテストは、既に述べたりフシッ
ツ等の利尿性スクリーニング法により実施した。以下の
第1表において、゛体積比”はコントロールの全排泄体
積に対する被検化合物の全排泄体積の割合を示すもので
あり’Na+比”とはコントローにより排泄されたNa
+に対する被検化合物により排泄されたNa+の割合で
あり、”K+比′”とはコントロールにより排泄された
に+に対する被検化合物により排泄されたに+の割合を
示すものである。テストNo、 ]、2.6.7.11
−29では雌のスプラーグダウレイ(Sprague 
Daw Iey>ラットを用いた。雄のオカモトーアオ
キ(Dkamata−^oki)  ラットをテストN
o、 3〜5および8−10において使用した。抗高血
圧症活性テストをテストNo、 3〜5ラツトにつき同
時に行った。いくつかの例において、同一の用量レベル
で再テストした。
結果は以下の通りである。
このテストは、実施例1〜11の化合物すべてが利尿性
(全尿体積)および/またはナトリウム排泄増加活性を
有していることを示した。
実施例15 実施例1〜12の化合物につき抗高血圧活性のテストを
行った。すべての化合物につき、テストは前述したよう
な自然発症に高血圧化したラットについて行った。実施
例1〜4の化合物の場合には、DOCA−塩で高血圧化
したラットにつぃもテストした。実施例1の化合物は、
そのモノ塩酸塩2−プロパル−ト水和物、即ちC22H
□7c A N40.S・HC,&・0.2 (〔l+
3) 2C1lrltl・0.15HJとして、テスト
1−5で使用した。また3/4モル塩酸塩、即ちC22
112,c A N、(14)S ・3/4 HCAと
してテスト3a。
4a、5a−56において使用した。テスト結果は以下
の第2表に示したが、そこでSHRは自然発症高血圧症
ラットを表し、またDOCAはDOCA−塩誘起高血圧
症ラットを表し、八BPはmm It gで表示した心
H収縮期の血圧の変化を示し、ΔHRは1分光たりの鼓
動で表した平均心拍数の変化を表し、示された時間は投
与後の経過時間を表す。
八BPにおける20以上のピーク変化は活性を示すもの
として考えられる。
第2表 1[)2 Δ RT)      Δ Hp     Δ T:l
T)      Δ Hp−jl  4 mm11g 
) このテストは、実施例1.2.3.4.5.9.10.
11および12の化合物が、心拍数に大きな影響を与え
ることなく、良好な抗高血圧作用を有することを示して
いる。
実施例16 本例では、実施例1(改良)、2.3.5.6.7.8
.9.10および11の化合物につき、グイッチマン等
(Deitchman)のジャーナル オブファルマコ
ロジカル メソッド(Journal ofPharm
acological Methodo )、1980
.3.311−321の312頁に記載された方法論に
従って、生体内α−遮蔽活性をラットでテストした。こ
のテストにおいて、フェニルエフリン(以下PEと記す
)またはノルエピネフリン(以下NEという)は、テス
ト試薬の投与前後ラットにα−作動物質とし、て投与し
た。平均外挿用量またはPE/NEは平均動脈血圧にお
ける50mmHgの増加をもたらすのに有効であること
が観測された。
結果を第3表に示す。この表において、ED5oは上記
平均外挿用量を表し、“平均用量シフト′は薬剤投与前
のED5oに対する薬剤投与後のE D5゜の比の平均
を表す。実施例1の化合物はそのモノ塩酸塩2−プロパ
ル−ト水和物、即ち C22H2□C、&N4n4S −116#  ・0.
2(CH3) 2CHI1H・ 0.1511Jとして
テス)1−5で用い、またテスト2aおよび3aでは3
/4モル塩酸塩即ち、[l:、l+27CA N、O,
S・3/4HC,gとして使用した。投与経路は静脈内
投与(i、v、)であるが、テスト 2a13.3a。
26−29では経路は経口とした。
プラゾシン(0,(13)mg/kg ; i、v、)
はPEに応答して約30の用量シフトを生じ、NEに対
しては5〜10のシフトを示した。
第3表 上記結果は、実施例1.2.3.6.10および11の
化合物がインビボα−遮蔽体として活性であり、実施例
9の化合物がわずかに活性であることを示している。
実施例16 本例では、1モルのHCβではなく3l4モルのUCl
を含む実施例1の化合物の塩酸塩、即らC2□11□、
CA N、O,S・3/411[11’ (以下MJ1
5(13)7−IAという)を、利尿性に関して、α−
遮蔽活性を伴う抗高血圧剤であるプラゾシンと比較する
この研究は150−200gの非麻酔スプラーグーダウ
レイラット[チャールス リバー ラボラトリーズ、ウ
ィルミントン(Charles Riverhabs、
 Wilmington)、MA]について、ハンソン
等(Hanson et al、)のプロトコール〔ミ
ネラル・エレクト・メタブー (Mineral旧ec
t1Metab、 )、1982.8.314−324
]を用いて行った。
動物はステンレススチール製の一群のカゴ内で温度調節
した部屋内に維持し、12時間照明、12時間消光のサ
イクルとし、ブリナ ローデツドラブ チュー(Pur
ina Rodent Lab Chow)を与え、水
は自由に与えた。すべての動物は最初の投薬前18時間
は絶食させ、実験中水は与えなかった。
この実験で、MJ15(13)7−IAの用量は3.0
mg / kgであり、プラゾシンの用量は0.3mg
/kgであった。10匹ずつの群(ケージ当たり2匹)
について調べた。同数の動物からなるコントロール用の
群(非投薬)を含む。
被検薬剤は0.25%メトセル−生理食塩水(0,9%
NaC,fり中に懸濁させ、これを上記用量で背押管法
で経口投与した。
夫々の薬剤用量を含む経口流体投与体積は25m、j/
kgに保った。コントロールにはメトセル−生理食塩水
のビヒクルのみを与えた。代謝ケージ(1ケージ当たり
ラット2匹)に入れたラットから5時間間隔で尿を集め
た。一つの検体は各ケージから集めたてプールしたサン
プルからなる。多対のラットの排泄した尿体積(ml)
を測定し、電解質濃度(Na、 K 、 C1l、 C
a5Pの濃度)をAAIT自動分析器〔テクニコン(T
echnicon) ]を用い確立された方法で測定し
た。急性段階(1日)の終りにおいて、多対のラットを
別々のカゴ(ケージ当たり2匹)に戻し、飼料および水
を与えた。
後の3日間、各動物に各薬剤メトセル−生理食塩水負荷
液を背押管法で与えた。5日目(18時間の絶食後)に
、すべてのラットを再度処理し、5時間毎の尿採取(長
期投与:5日)のために代謝ケージに入れた。
MJ15(13)7−IA(3,0mg/kg:口から
)は急性治療(1日)後にはナトリウム排泄増大/利尿
効果を示さなかったが、長期投与(5日間)後にはす)
IJウム排泄増大並びに塩素排泄増大が観測された(夫
々コントロールよりも32および31%増)。プラゾシ
ンの利尿抑止性を示した(コントロールよりもNa′J
3よびCIl排泄の大巾な減少を示した:口から0.3
mg/kgの投与で)。
実施例18 本例では実施例1〜11の化合物につき、α、およびC
2結合性を試験管内でテストした。実施例1の化合物は
モノ塩酸塩2−プロパノエート水和物、即ちC22H2
7CβN、0.3・IC!・0.2 (C1,)2CI
IDH・0.15820 としてテストした。
このテストにおいて、特定の脳組織を結合サイト源とし
て調製した。洗浄した組織の部分標本を試験化合物の低
濃度の下で培養した。適当な温度で培養した後、反応混
合物を処理して膜−結合放射性リガントを分離した。放
射能を測定し、着目した化合物の種々の濃度での存在に
より生ずる結合の割合に対するプロビット値の直線回帰
分析値を化合物濃度に対してプロットしたところ、50
%特異的結合阻害濃度■C5oをえた。この試験でバッ
ファーはpH7,4の50mMヘペス(Hepes)・
K叶である。リガンドはC’H3WB−4’ 101を
α、用としてニューイングランド ヌリレアー社製(N
ew Bngland Nuclear)を使用し、一
方向様にニューイングランド ヌリレアーからのα2用
リガンドとして〔3H〕クロニジンを用いた。
結果を標準物質としての7エントール了ミンメタンスル
ホネートと比較して考察した。これは優れたα−結合体
として知られている。結果は以下の第4表に示す。
第4表 第4表の結果は、実施例1.2.3.4.10および1
1の化合物がC1−結合活性を有し、また実施例1.2
.3および10の化合物がC2−結合活性を有すること
を示している。
実施例19 以下のような他の化合物を、実施例1の1−(0−メト
キシフェニル)ピペラジンの代りに適当なピペラジンを
用いて調製した。
これらの化合物は、一般式(1)において、XがCβで
ある化合物である。
実施例No  Y         R1R2R318
−1置換フェニル     CN1l■18−2   
置換フェニルアルキル CH,HR18−3〃0CII
3HH 1B−4〃CF、   HR 18−5’/   ’     0CH2H5,1+”
HlB−61111フエニルカルボニルCj!)lHl
B−7’0CH3HH 1B−8〃C3H7HH 18−!]       〃CF、   HR18−1
0置換2−ピリジニル   m   HHこれらの化合
物は利尿性および/またはす) IJウム排泄増加剤と
しての用途を有する。
実施例20 実施例1〜13と同様な化合物、即ち一般式(1)のX
がCIlの代りにCF3である化合物を、4−クロロ−
5−スルファモイルフタルイミドの代りに等モル量の4
〜トリフルオロメチル−5−スルファモイルフタルイミ
ドを“用いて調製した。
例えば、2.3〜ジヒドロ−2−[3〜[4−(2−メ
トキシフェニル)−1−ピペラジニル〕−プロピル]−
3〜オキソ−6−トリフルオロメチル−1H−イソイン
ドール−5−スルホンアミドは実施例1で上記のような
置換を行うことにより得られる。
これらの化合物は利尿剤および/またはナトリウム排泄
増加剤としての用途を有する。
実施例216−クロロ−2,3〜ジヒドロ−2−[3〜
〔3−(2−メトキシフェ ニル)−1−ピペラジニル〕プロピ ル〕−3〜オキソ−1H−イソイン ドール−5−スルホンアミドの合成 実施例1の目的化合物は以下のようにして合成するこよ
もできる。
工程(a) : /]−クロロー2−メチル安息香酸メ
チルエステル(2)の合成 4−クロロ−2−メチルアニリンをジアゾ化し、ジアゾ
ニウム塩をシアン化第−銅で二) IJル体に転位させ
、そのものを酸で加水分解することにより得られる4−
クロロ−2−メチル安息香酸(」)(85g;0.5モ
ル)溶液、l m、gのジメチルホルムアミドおよび2
50mjl’の塩化チオニルを2時間還流した。溶媒を
減圧下で除き、得られる残渣を250mj2のメタノー
ル中に注ぎ込み、−夜攪拌した。減圧下でメタノールを
除去し、83.2g(収率90%〉の淡黄色液体(之)
を1等だ。
工程(b) :メチル 4−クロロ−5−クロロスルホ
ニル−2−メチルベンゾニー) (3)の合成 15.8g(0,086モル)のメチル 4−クロロ−
2−メチルベンゾff−−)(2)と25.8m、C(
45,2g : 0.39モル)のクロロスルホン酸と
の混合物を窒素雰囲気下で緩かに加熱還流した。
3時間後、混合物を冷却し、氷−水混合物に徐々に注ぎ
込んだ、1時間攪拌した後、混合物を濾過し、氷冷水で
十分に洗浄した。真空オーブン(60℃)で乾燥し、1
7.4g(0,065モル;収率75%)のスルホニル
化酸(灰色がかった白色結晶)を得た。14.5 gの
酸と、2滴のジメチルホルムアミドと、50mAの塩化
チオニルとを窒素雰囲気下で加熱還流した。1・2時間
後、溶媒を減圧下で除き、メタノール(125mjりを
残留物質に加え、溶液を10℃に冷却した。5時間後、
固体を濾過し、風乾した。m、 p、−94,5−96
℃の灰色がかった白色結晶12.5 gを得た。
工程(C)二メチル 5−アミノスルホニル−2−ブロ
モメチル−2−クロロベンゾエート (4)の合成 12.0 g (0,(14)2モル)の化合物(3)
、15.1g(0,085モル)のN−ブロモスクシン
イミド(NBS)、0.5gの2,2′−アゾ−ビス−
(2−メチルプロピオニトリル)および75mAの四塩
化炭素の混合物を窒素雰囲気下で加熱還流した。2時間
毎に、反応混合物をNMRで検査し、出発物質対目的の
生成物の比を測定した。
得られた最高の出発物質対目的生成物の比は35:65
であった。この混合物を更に反応させて場合、生成物は
分解される。反応をNMRで検査した後、更に0.3g
の2.2′〜アゾ−ビス−(2−メチルプロピオニトリ
ル)を添加した。所定の比が達成された後、混合物を室
温まで冷却する。
この混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮し、油状物を
得た。これは精製することなしに以下の工程で使用した
。この油状物を200m、Cの3:1メタノール:テト
ラヒドロフラン混合物に溶解した。0℃に冷却した後、
50mAの水に5.0mβの濃水酸化アンモニウム溶液
を添加した溶液を加えた。5分後、溶液を10%塩酸溶
液30mj!の添加により酸性とし、有機相の一部を真
空下で除去し、次いで25On+j!の水を加えた。固
体を濾別し、乾燥すると4.0g(0,012モル;収
率28%)の白色粉体が得られた。これはNMRにより
示されるように目的とする中間体(4)とブロム化され
ていない物質との混合物であった。
工程ω)コ標記化合物の合成 ]、 Og (2,9mmol)の精製化合物(4)、
fffl水炭酸カリウム(3,6+nmol> 、I 
−(3〜アミノ−1−プロピル)−4−(2−メトキシ
フェニル)ピペラジン(3,6mmol)および17t
r#!のアセトニ) IJルの混合物を窒素雰囲気下で
室温にて攪拌した。この攪拌は反応が完了して、6−ク
ロロ−2,3〜ジヒドロ−2−C3〜〔3−(2−メト
キシフェニル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕−3〜
オキソ−1H−イソインドール−5−スルホンアミドが
得られるまで続け、次いで実施例1る記載したように単
離、精製を行った。
他の様々な変法も当業者には明らかであろう。
従って、本発明の範囲は特許請求の範囲により規定され
る。

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ただし、該一般式( I )においてXはハロ ゲン原子またはトリフルオロメチル基であり、nは2〜
    5の範囲の整数であり、Yは (a)▲数式、化学式、表等があります▼、(b)▲数
    式、化学式、表等があります▼、 (c)▲数式、化学式、表等があります▼または(d)
    ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここでR_1は水素原子、ハロゲン原子、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基
    またはシアノ基であり、R_2は水素原子、ハロゲン原
    子、低級アルキル基または低級アルコキシ基であり、ま
    たR_3は水素原子またはシアノ基を表す、 で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩。
  2. (2)上記一般式( I )において、Xがハロゲン原子
    であり、nが2〜4の整数であり、Yが(a)であり、
    R_1が水素原子またはハロゲン原子であり、R_2が
    水素原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の化合物もしくはその
    塩。
  3. (3)上記Xが塩素原子であり、R_1が水素原子であ
    る特許請求の範囲第(2)項記載の化合物またはその塩
  4. (4)上記R_2が低級アルコキシ基である特許請求の
    範囲第(3)項記載の化合物またはその塩。
  5. (5)上記R_2がメトキシ基である特許請求の範囲第
    (4)項記載の化合物またはその塩。
  6. (6)上記nが3である特許請求の範囲第(5)項記載
    の化合物またはその塩。
  7. (7)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−〔3−〔4
    −(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕プロ
    ピル〕−3−オキソ−1H−イソインドール−5−スル
    ホンアミドである特許請求の範囲第(1)項記載の化合
    物。
  8. (8)6−クロロ−2−〔3−〔4−(3−クロロフェ
    ニル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕−2,3−ジヒ
    ドロ−3−オキソ−1H−イソインドール−5−スルホ
    ンアミドである特許請求の範囲第(1)項記載の化合物
  9. (9)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−〔2−〔4
    −(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕エチ
    ル〕−3−オキソ−1H−イソインドール−5−スルホ
    ンアミドである特許請求の範囲第(1)項記載の化合物
  10. (10)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−〔3−〔
    4−(2−メチルフェニル)−1−ピペラジニル〕プロ
    ピル〕−3−オキソ−1H−イソインドール−5−スル
    ホンアミドである特許請求の範囲第(1)項記載の化合
    物。
  11. (11)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−
    2−〔3−〔4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニ
    ル〕プロピル〕−1H−イソインドール−5−スルホン
    アミドである特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  12. (12)6−クロロ−2−〔3−〔4−(3−シアノ−
    2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕−2
    ,3−ジヒドロ−3−オキソ−1H−イソインドール−
    5−スルホンアミドである特許請求の範囲第(1)項記
    載の化合物。
  13. (13)1−〔3−〔5−(アミノスルホニル)−6−
    クロロ−1,3−ジヒドロ−3−オキソ−2H−イソイ
    ンドール−2−イル〕プロピル〕−4−ベンゾイルピペ
    ラジンである特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  14. (14)1−〔3−〔5−(アミノスルホニル)−6−
    クロロ−1,3−ジヒドロ−3−オキソ−2H−イソイ
    ンドール−2−イル〕プロピル〕−4−(4−フルオロ
    ベンゾイル)−ピペラジンである特許請求の範囲第(1
    )項記載の化合物。
  15. (15)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−
    2−〔3−〔4−〔3−(トリフルオロメチル)フェニ
    ル〕−1−ピペラジニル〕プロピル〕−1H−イソイン
    ドール−5−スルホンアミドである特許請求の範囲第(
    1)項記載の化合物。
  16. (16)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−
    2−〔3−〔4−フェニル−1−ピペラジニル〕プロピ
    ル〕−1H−イソインドール−5−スルホンアミドであ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  17. (17)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−〔4−〔
    4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕ブ
    チル〕−3−オキソ−1H−イソインドール−5−スル
    ホンアミドである特許請求の範囲第(1)項記載の化合
    物。
  18. (18)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−〔3−〔
    4−(3−フルオロ−6−メトキシフェニル)−1−ピ
    ペラジニル〕プロピル〕−3−オキソ−1H−イソイン
    ドール−5−スルホンアミドである特許請求の範囲第(
    1)項記載の化合物。
  19. (19)6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−〔3−〔
    4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−ピ
    ペラジニル〕プロピル〕−3−オキソ−1H−イソイン
    ドール−5−スルホンアミドである特許請求の範囲第(
    1)項記載の化合物。
  20. (20)特許請求の範囲第(1)項記載の化合物または
    製薬上許容されるそれらの塩の高血圧抑制有効量を、そ
    の処置の必要性に応じ、哺乳動物に規則正しく投与する
    ことからなる高血圧治療方法。
  21. (21)化合物が6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−
    〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジ
    ニル〕プロピル〕−3−オキソ−1H−イソインドール
    −5−スルホンアミドである特許請求の範囲第(20)
    項記載の治療方法。
  22. (22)高血圧抑制量の特許請求の範囲第(1)項記載
    の化合物または製薬上許容されるそれらの酸付加塩、お
    よび製薬上許容されるキャリヤからなる製薬組成物。
  23. (23)化合物が6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−
    〔3−〔4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジ
    ニル〕プロピル〕−3−オキソ−1H−イソインドール
    −5−スルホンアミドである特許請求の範囲第(22)
    項記載の製薬組成物。
  24. (24)(a)以下の式(VII)の1,3−ジオキソイ
    ソインドール化合物または以下の式(VIII)の1−ヒド
    ロキシ−3−オキソイソインドール化合物を還元する工
    程: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ ただしXは水素またはトリフルオロメチルであり、nは
    2〜5の整数であり、Yは (a)▲数式、化学式、表等があります▼、(b)▲数
    式、化学式、表等があります▼、 (c)▲数式、化学式、表等があります▼または(b)
    ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し、ここでR_1は水素原子、ハロゲン原子、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基
    またはシアノ基を表し、R_2は水素原子、ハロゲン原
    子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を表し、R
    _3は水素原子またはシアノ基を表す、 (b)以下の一般式(V)の4−アミノピペリジン化合
    物: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ここで、nおよびYは上記定義通りである、を、不活性
    溶媒中で以下の式(IX)のスルファモイル化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) ここで、Xは上記定義通りであり、R_5はアミノ基、
    ハロゲン原子または低級アルコキシ基であり、R_4は
    ハロゲン原子またはR_4CH_2−基としてカルバモ
    イルまたはホルミル基を表し、R_5とR_4とは一緒
    に酸素原子を表してもよい、 と反応させる工程;あるいは (c)以下の式(X): ▲数式、化学式、表等があります▼(X) ただし、nおよびXは上記定義通りである、で示される
    ピペラジニル化合物と一般式(X I ):Z−Y(X I
    ) ここでYは上記の通りであり、Zは反応性脱離基である
    、 で示される化合物とを反応させる工程; を含む以下の一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ただし、X、nおよびYは上記定義通りである、を有す
    る化合物の製造方法。
  25. (25)更に、(a)(i)式(II)− ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物と、式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の化合物とを塩基の存在下で、式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の化合物を形成する反応条件下で接触させる工程;(i
    i)上記化合物(IV)とヒドラジンとを接触させて式(
    V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V) の化合物を形成する工程; (iii)上記式(V)の化合物と式(VI):▲数式、
    化学式、表等があります▼(VI) の化合物とを、式(VII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) の化合物を形成し得る反応条件下で反応させる工程;を
    含む方法により式(VII)または(VIII)の化合物を形
    成し、 (b)次いで、式( I )の化合物を形成し得る反応条
    件下で上記式(VII)の化合物を還元する工程;を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(24)項記載の方
    法。
  26. (26)上記工程(b)の還元が、式(VIII):▲数式
    、化学式、表等があります▼(VIII) の化合物が、式(VII)の化合物の還元中に形成される
    ような条件下に遂行されること、および該式(VIII)の
    化合物が、必要により分離されることを特徴とする特許
    請求の範囲第(25)項記載の方法。
  27. (27)一般式(VIII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (たゞし、Xは水素またはトリフルオロメチルであり、
    nは2〜5の整数であり、Yは (a)▲数式、化学式、表等があります▼、(b)▲数
    式、化学式、表等があります▼、 (c)▲数式、化学式、表等があります▼または(d)
    ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し、こゝでR_1は水素原子、ハロゲン原子、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基
    またはシアノ基を表し、R_2は水素原子、ハロゲン原
    子、低級アルキル基または低級アルコキシ基を表し、R
    _3は水素原子またはシアノ基を表す。) の化合物。
  28. (28)前記式( I )の化合物が1日当りの投与量3
    〜300mgで経口投与されることを特徴とする特許請
    求の範囲第(20)項記載の方法。
  29. (29)前記式( I )の化合物が1日当りの投与量7
    〜280mgで経口投与されることを特徴とする特許請
    求の範囲第(28)項記載の方法。
  30. (30)前記式( I )の化合物が0.3〜100mg
    の範囲内の用量で非経口投与される特許請求の範囲第(
    20)項記載の方法。
  31. (31)前記式( I )の化合物が前記哺乳類の体重基
    準で3.0〜30mg/kgの用量で投与される特許請
    求の範囲第(21)項記載の方法。
  32. (32)前記組成物が単回投与または複数回投与に適し
    た投与単位である特許請求の範囲第(22)項記載の方
    法。
  33. (33)特許請求の範囲第(1)〜(19)項のいずれ
    かに記載の化合物を調製することを特徴とするする方法
JP15333385A 1984-07-11 1985-07-11 新規なイソインドリニル‐アルキル‐ピペラジン類およびその製法 Granted JPS6136260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US629649 1984-07-11
US06/629,649 US4585773A (en) 1984-07-11 1984-07-11 Isoindolinyl-alkyl-piperazines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136260A true JPS6136260A (ja) 1986-02-20
JPH0466B2 JPH0466B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=24523882

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15333385A Granted JPS6136260A (ja) 1984-07-11 1985-07-11 新規なイソインドリニル‐アルキル‐ピペラジン類およびその製法
JP60271277A Pending JPS61178964A (ja) 1984-07-11 1985-12-02 イソインドリニル−アルキル−ピペラジン類の製造用中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271277A Pending JPS61178964A (ja) 1984-07-11 1985-12-02 イソインドリニル−アルキル−ピペラジン類の製造用中間体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4585773A (ja)
JP (2) JPS6136260A (ja)
KR (1) KR870000355B1 (ja)
AT (1) AT385270B (ja)
AU (1) AU584104B2 (ja)
BE (1) BE902847A (ja)
CA (1) CA1255311A (ja)
CH (1) CH664964A5 (ja)
DE (1) DE3524635A1 (ja)
DK (2) DK163057C (ja)
ES (2) ES8705425A1 (ja)
FI (1) FI79837C (ja)
FR (1) FR2567519B1 (ja)
GB (1) GB2161807B (ja)
GR (1) GR851678B (ja)
HU (1) HU195213B (ja)
IE (1) IE58787B1 (ja)
IT (1) IT1187756B (ja)
LU (1) LU85999A1 (ja)
MY (1) MY102973A (ja)
NL (1) NL8501998A (ja)
NO (1) NO163775C (ja)
PT (1) PT80794B (ja)
SE (1) SE457449B (ja)
ZA (1) ZA855092B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962490A (en) 1987-09-25 1999-10-05 Texas Biotechnology Corporation Thienyl-, furyl- and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
FR2628425B1 (fr) * 1988-03-08 1992-04-03 Rhone Poulenc Sante Derives d'isoindolinone, leurs procedes de preparation et les medicaments les contenant
US5077295A (en) * 1988-09-16 1991-12-31 Pfizer Inc. Antipsychoic 4-(4-(3-benzisothiazolyl)-1-piperazinyl)buytl bridged bicycle imides
US5332733A (en) * 1990-11-24 1994-07-26 Kali-Chemie Pharma Gmbh Heterocyclically substituted piperazinoakylbenzoxazine and piperazinoalkylbenzothiazine compounds, processes for preparing them, and medicaments containing them
US5474994A (en) * 1992-05-26 1995-12-12 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 -adrenergic and 5HT1A
US5605896A (en) * 1992-02-25 1997-02-25 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 adrenergic and 5HT1A activities
IT1254469B (it) * 1992-02-25 1995-09-25 Recordati Chem Pharm Derivati benzopiranici e benzotiopiranici
IT1258315B (it) * 1992-04-10 1996-02-22 Recordati Chem Pharm Derivati del flavone
US5804585A (en) 1996-04-15 1998-09-08 Texas Biotechnology Corporation Thieno-pyridine sulfonamides derivatives thereof and related compounds that modulate the activity of endothelin
US6306861B1 (en) 1999-07-30 2001-10-23 Recordati S.A. Chemical And Pharmaceutical Company Thienopyrancecarboxamide derivatives
US6387909B1 (en) 1999-07-30 2002-05-14 Recordati S.A. Chemical And Pharmaceutical Company Thienopyranecarboxamide derivatives
ITMI20012060A1 (it) * 2001-10-05 2003-04-05 Recordati Chem Pharm Nuovi eterocilcli n-acilati
EP2632461A4 (en) * 2010-10-29 2014-04-02 Merck Sharp & Dohme ISOINDOLINONE COMPOUNDS USEFUL AS PDE INHIBITORS 10
CN115417772A (zh) * 2022-09-26 2022-12-02 无锡双启科技有限公司 一种3-硝基-4-氟苯甲醚的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1135461B (de) * 1959-05-08 1962-08-30 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung von basisch substituierten Phthalimidinen
FR1264070A (fr) * 1959-05-08 1961-06-19 Knoll Ag Procédé de préparation de dérivés de la phtalimidine et produits conformes à ceux obtenus
US3198798A (en) * 1962-11-02 1965-08-03 Sterling Drug Inc Phthalimido- and isoindolinyl-alkylpiperazines and their preparation
US3579524A (en) * 1968-06-05 1971-05-18 Miles Lab 2-aminoalkyl derivatives of phthalimidines
SE368009B (ja) * 1971-09-16 1974-06-17 Kabi Ab
IL52413A (en) * 1977-06-29 1980-01-31 Teva Pharma Process for the preparazione of 5-chloro-6-sulfamyl-isoindolinone derivatives
SE7907121L (sv) * 1979-08-27 1981-02-28 Astra Laekemedel Ab Ftalimidinderivat
US4524206A (en) * 1983-09-12 1985-06-18 Mead Johnson & Company 1-Heteroaryl-4-(2,5-pyrrolidinedion-1-yl)alkyl)piperazine derivatives
US4505911A (en) * 1983-10-13 1985-03-19 Mead Johnson & Company Isoindole diuretic derivatives, compositions and use

Also Published As

Publication number Publication date
MY102973A (en) 1993-03-31
IE851734L (en) 1986-01-11
FI79837B (fi) 1989-11-30
DK163057B (da) 1992-01-13
HU195213B (en) 1988-04-28
GR851678B (ja) 1985-11-26
NO163775B (no) 1990-04-09
US4585773A (en) 1986-04-29
FR2567519B1 (fr) 1990-04-13
DK163057C (da) 1992-06-09
FI852694A0 (fi) 1985-07-08
GB8517418D0 (en) 1985-08-14
KR870000355B1 (ko) 1987-03-05
DK6691D0 (da) 1991-01-14
KR860001098A (ko) 1986-02-22
LU85999A1 (fr) 1986-02-12
NO163775C (no) 1990-07-18
SE8503415L (sv) 1986-01-12
GB2161807B (en) 1987-12-09
SE8503415D0 (sv) 1985-07-09
ES552108A0 (es) 1987-08-01
CH664964A5 (de) 1988-04-15
IT1187756B (it) 1987-12-23
NL8501998A (nl) 1986-02-03
DK315085A (da) 1986-01-12
FI852694L (fi) 1986-01-12
NO852779L (no) 1986-01-13
AT385270B (de) 1988-03-10
CA1255311A (en) 1989-06-06
ES545003A0 (es) 1987-05-01
HUT39177A (en) 1986-08-28
PT80794A (en) 1985-08-01
SE457449B (sv) 1988-12-27
DK6691A (da) 1991-01-14
ES8705425A1 (es) 1987-05-01
JPS61178964A (ja) 1986-08-11
AU4476485A (en) 1986-01-16
AU584104B2 (en) 1989-05-18
DK315085D0 (da) 1985-07-10
DE3524635A1 (de) 1986-01-23
FI79837C (fi) 1990-03-12
ES8707525A1 (es) 1987-08-01
GB2161807A (en) 1986-01-22
PT80794B (pt) 1987-10-20
ZA855092B (en) 1986-02-26
IE58787B1 (en) 1993-11-17
IT8521498A0 (it) 1985-07-10
FR2567519A1 (fr) 1986-01-17
BE902847A (fr) 1986-01-10
JPH0466B2 (ja) 1992-01-06
ATA206285A (de) 1987-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI66861C (fi) Foerfarande foer framstaellning av n,n2-disubstituerade propylendiaminer med antihypertensiv verkan
JPS6136260A (ja) 新規なイソインドリニル‐アルキル‐ピペラジン類およびその製法
JPH0588226B2 (ja)
US4426382A (en) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-piperazinylquinazoline derivatives, their preparation and use
JP2515434B2 (ja) 2−アミノピリミジン−4−カルボキサミド誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬
US4954501A (en) Piperazine substituted 6-phenyldihydro-3(2H)-pyridazinones, and pharmaceutical preparations containing these
JPS6248669A (ja) フエニルキノリン誘導体、その製造法および医薬組成物
JP2860689B2 (ja) ピリミジン誘導体
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
HU182070B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives
NO810870L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av pyrimidylkinazoliner
US4826845A (en) 3(2H)-pyridazinones and pharmaceutical compositions thereof
JPH051058A (ja) イソインドール誘導体、製造、並びに用途
JPS62226960A (ja) 単環式エステル、その製法及びこのエステルを含有する、高血圧、冠状心臓病、末梢及び脳循環障害及び/又は高められた水−又はナトリウム貯留に帰因する疾患を治療及び予防するための医薬
US5356922A (en) Imidazole compounds, processes for their preparation, pharmaceuticals based on these compounds and some intermediates
KR880001735B1 (ko) 이소인돌 유도체 및 그것의 제조방법
US4749705A (en) Quinazoline derivative and anti-hypertensive agents
JPS6140229B2 (ja)
El-Helby Synthesis and Pharmacological Testing of Some New Derivatives of 2, 4-(1H, 3H)-Quinazolinedione (Part II)
JPH075587B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体
NO873462L (no) Isoindolinyl-alkyl-piperaziner og deres fremstilling.
JPH025751B2 (ja)
JPH02142770A (ja) ピペラジン系誘導体
JPS6092265A (ja) 2−ヒドロキシアルキル−1.4−ジヒドロピリジン−3.5−ジカルボン酸ジエステル誘導体の新規な製造法
JPS5927871A (ja) 2−カルバモイルオキシアルキル−1,4−ジヒドロピリジン誘導体の新規な製造法