JPH025751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025751B2
JPH025751B2 JP56003360A JP336081A JPH025751B2 JP H025751 B2 JPH025751 B2 JP H025751B2 JP 56003360 A JP56003360 A JP 56003360A JP 336081 A JP336081 A JP 336081A JP H025751 B2 JPH025751 B2 JP H025751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen atom
general formula
formula
amino
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56003360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116052A (en
Inventor
Hironobu Sato
Hiroshi Fukumi
Hiroyuki Koike
Hiroshi Nishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP336081A priority Critical patent/JPS57116052A/ja
Publication of JPS57116052A publication Critical patent/JPS57116052A/ja
Publication of JPH025751B2 publication Critical patent/JPH025751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式 を有するキナゾリン誘導体及びその薬学的に許容
される酸付加塩及びその製造法に関するものであ
る。 上記式中、R1は水素原子、低級アルコキシ基
若しくはハロゲン原子を示し、R2は、水素原子
若しくは低級アルキル基を示す。mは1又は2の
整数を示し、mが2である場合にはR1は同一又
は異なつていてもよい。但し、R2が水素原子で
ある場合にはR1は水素原子以外の上記の置換基
を示す。 前記一般式()で示される好適化合物として
は、R1は水素原子、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシのような炭素数1乃至3
個を有する直鎖状若しくは有枝鎖状のアルコキシ
基、弗素、塩素、臭素のようなハロゲン原子を示
し、R2は、水素原子、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルのよ
うな炭素数1乃至4個を有する直鎖状若しくは有
枝鎖状のアルキル基を示し、mは1又は2の整数
を示す化合物が挙げられる。但し、R2が水素原
子である場合にはR1は水素原子以外の上記の置
換基を示す化合物が挙げられる。 尚、前記一般式()を有する化合物において
は不斉炭素原子に基づく光学異性体が存在する場
合があり、これらの異性体がすべて単一の式で示
されているが、これによつて本発明の記載の範囲
は限定されるものではない。 更に前記一般式()で示される好適化合物名
を具体的に例示すると 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
2−メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3−メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3−エトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3−プロポキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]
−6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(3−ベンジルオキシ−
2−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
2−フルオロベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3−フルオロベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(2−ベンジルオキシ−
3−ブロモベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3−ブロモベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−
[4−(1−フエニルエトキシ)ベンゾイル]−1
−ピペラジニル]キナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−
[4−(1−フエニルプロポキシ)ベンゾイル]−
1−ピペラジニル]キナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−6,7ジメトキシ−2−[4−[4
−(1−フエニルブトキシ)ベンゾイル]−1−ピ
ペラジニル]キナゾリン及びその塩酸塩 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−
[3−メトキシ−4−(1−フエニルエトキシ)ベ
ンゾイル]−1−ピペラジニル]キナゾリン及び
その塩酸塩 4−アミノ−2−[4−[3−クロロ−4−(1
−フエニルエトキシ)ベンゾイル]−1−ピペラ
ジニル]−6,7−ジメトキシキナゾリン及びそ
の塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3,5−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル]−6,7−ジメトキシキナゾリン及びその
塩酸塩 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジ
ニル]−6,7−ジメトキシキナゾリン及びその
塩酸塩 4−アミノ−2−[4−[4−(1−フエニルペ
ントキシ)ベンゾイル]−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン及びその塩酸塩 などが挙げられる。 キナゾリン系に抗高血圧剤としては、米国特許
第3511836号に記載されている一般名プラゾシン
と称せられる薬剤が知られている。 本発明者等は更に優れた抗高血圧作用を有する
キナゾリン誘導体を求めて鋭意研究を行なつた結
果、前記一般式()で表わされる新規な化合物
がプラゾシンにみられるような急激な降圧効果を
示さず、緩徐な抗高血圧作用を有すると共に、持
続性の作用を有する抗高血圧剤として有用である
ことを見出し、本発明を完成した。 本発明のキナゾリン誘導体()は次の合成経
路により製造することができる。 式中、Xはハロゲン原子を示し、R1,R2及び
mは前述したものと同意義を示す。 経路(a)は2−ハロゲノキナゾリン誘導体()
を環状ジアミン誘導体()と反応させる製造法
である。 本反応を実施するに当つて、反応は前記一般式
()を有する化合物を一般式()を有する化
合物と接触させることによつて達成される。使用
する溶剤は、本反応に関与しなければ特に限定は
なく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素;エチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンのようなエーテル類;メタノ
ール、エタノール、プロパノール等のアルコール
類;酢酸エチル;ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセタミドのような脂肪酸ジメチルアミド類ま
たはジメチルスルホキシド等が好適である。反応
温度は40〜200℃好ましくは60〜150℃で、反応時
間は反応温度によつて異なるが、1乃至24時間で
ある。また出発物質は一般式()を有する化合
物に対して、一般式()を有する化合物を当モ
ル以上、好ましくは1〜2モル使用する。更に脱
酸剤としてトリエチルアミン、1,8−ジアザビ
シクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7のような有機塩
基または重炭酸アルカリ、炭酸アルカリ等の無機
塩基を加えることによつて反応を円滑に進めるこ
とができる。 経路(b)は4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2
−(1−ピペラジニル)キナゾリン()を、安
息香酸誘導体の酸ハライド化合物()と反応さ
せる製造法である。 本反応を実施するに当つて、反応は前記一般式
()を有する化合物を一般式()を有する化
合物と接触させることによつて達成される。使用
する溶剤は、本反応に関与しなければ特に限定は
なく、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素;エチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンのようなエーテル類;メタノ
ール、エタノール、プロパノール等のアルコール
類;酢酸エチル;ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセタミドのような脂肪酸ジメチルアミド類ま
たはジメチルスルホキシド等が好適である。反応
温度は−10゜〜150℃好ましくは−10゜〜50℃で、
反応時間は反応温度によつて異なるが、30分乃至
24時間である。また出発物質は一般式()を有
する化合物に対して、一般式()を有する化合
物を当モル以上好ましくは1〜2モル使用する。
更に脱酸剤としてトリエチルアミン、1,8−ジ
アザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7のような
有機塩基または重炭酸アルカリ、炭酸アルカリ等
の無機塩基を加えることによつて反応を円滑に進
めることができる。 経路(a)または経路(b)による反応を終了後、目的
化合物()は常法に従つて反応混合物より析出
した結晶を取することによつて採取される。ま
た反応終了後、反応混合物を濃縮し、クロロホル
ム、酢酸エチルのような有機溶剤で抽出した溶液
から溶剤を留去することによつて採取される。
こゝに得られた目的化合物は必要ならば常法、例
えば再結晶法などによつて更に精製することがで
きる。 以上のような製法により合成される一般式
()を有するアミノキナゾリン誘導体はその製
法により遊離塩基あるいは薬学的に許容される塩
として得られるが、遊離塩基からこれらの塩へ、
これらの塩から遊離塩基への変換は通常の方法に
よつておこなうことができる。 薬学的に許容される酸付加塩とは塩基性化合物
の毒性を実質的に増大しない塩を意味し、塩酸、
リン酸、硫酸、硝酸のような鉱酸の塩、酒石酸、
クエン酸、リンゴ酸、乳酸、アスコルビン酸、マ
レイン酸等の有機酸の塩を包含する。 本発明の化合物は薬理試験において優れた抗高
血圧作用を有し、各種の高血圧症例えば本態性高
血圧、腎性高血圧、副腎性高血圧の予防及び治療
に有効な化合物である。 本化合物の投与形態としては、経口投与の場合
には錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、
水剤、懸濁剤等が挙げられる。非経口投与の場合
には注射剤、坐剤等が挙げられる。 本化合物の投与量は高血圧症の種類、症状の程
度によつて異なるが、一般的にいえば、経口投与
の場合成人に対して1日0.05乃至200mg、好まし
くは0.1乃至50mgである。非経口投与の場合は経
口投与量の1/3乃至1/10である。 本化合物は単独投与でも各種の高血圧症の予防
及び治療に有効であるが、利尿剤、β−アドレナ
リン性受容体遮断剤等の他の降圧剤との併用も可
能である。 次に本発明の化合物の実施例をあげて具体的に
説明するが、これらの実施例は本発明を制限する
ものではない。 実施例 1 4−アミノ−2−[4−[4−(1−フエニルエ
トキシ)ベンゾイル]−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン・塩酸塩・セス
キヒドラート 経路 a 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン0.9gと1−[4−(1−フエニルエト
キシ)ベンゾイル]−ピペラジン1.4gとをイソア
ミルアルコール20mlに加え、4時間還流した。析
出晶を取し10%水酸化ナトリウムを加え中和
し、クロロホルムで抽出した。シリカゲルクロマ
トに付し1%エタノール−クロロホルムにて溶出
し、10%塩化水素−エタノールを加え析出する塩
酸塩も取して標記化合物の無色粉末状結晶0.69
gを得た。融点181−185℃(分解) 元素分析値(%) C29H31N5O4・HCl・3/2 H2Oとして 計算値:C,60.33;H,6・11;N,12.14; Cl, 6.15 実測値:C,60.35;H,6.42;N,12.29; Cl, 6.51 経路 b 4−アミノ−2−(1−ピペラジニル)−6,7
−ジメトキシキナゾリン0.9gとトリエチルアミ
ン1.2gとを無水テトラヒドロフラン20mlに加え、
4−(1−フエニルエトキシ)ベンゾイルクロラ
イド0.78gのテトラヒドロフラン8ml溶液を滴加
し、室温で1時間撹拌後一夜放置した。反応液を
濃縮し、10%水酸化ナトリウムを加え中和しクロ
ロホルムで抽出後、シリカゲルクロマトに付し1
%エタノール−クロロホルムにて溶出した。10%
塩化水素−エタノールを加え析出する塩酸塩を
取して標記化合物の無色粉末状結晶0.21gを得
た。 実施例 2 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3−メトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]
−6,7−ジメトキシキナゾリン・塩酸塩・ヘ
ミヒドラート 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン1.2gと1−(4−ベンジルオキシ−3
−メトキシベンゾイル)ピペラジン1.96gとをイ
ソアミルアルコール25mlに加え4時間加熱還流し
た。析出結晶を取し、10%水酸化ナトリウムを
加え中和し、クロロホルムで抽出した。シリカゲ
ルクロマトグラフイーに付しクロロホルムで溶出
し、10%塩化水素−エタノールを加え析出する結
晶を取し標記化合物の無色粉末状結晶1.64gを
得た。融点171−173℃ 元素分析値(%) C29H31N5O5・HCl・1/2 H2Oとして 計算値:C,60.57;H,5,78;N,12.18; Cl, 6.17 実測値:C,60.13;H,6.16;N,11.92; Cl, 5.87 実施例 3 4−アミノ−2−[4−(4−ベンジルオキシ−
3−クロロベンゾイル)−1−ピペラジニル]−
6,7−ジメトキシキナゾリン・塩酸塩・ヘミ
ヒドラート 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン1.27gと1−(4−ベンジルオキシ−
3−クロロベンゾイル)ピペラジン2.1gとをイ
ソアミルアルコール25mlに加え4時間加熱還流し
た。析出結晶を取し、10%水酸化ナトリウムを
加え中和し、クロロホルムで抽出した。シリカゲ
ルクロマトグラフイーに付し、クロロホルムで溶
出し、10%塩化水素−エタノールを加え析出する
結晶を取し標記化合物の無色粉末状結晶1.65g
を得た。融点253−254℃(分解) 元素分析値(%) C28H28N5O4Cl・HCl・1/2 H2Oとして 計算値:C,58.04;H,5.22;N,12.09; Cl,12.24 実測値:C,58.18;H,5.45;N,12.13; Cl,12.35 実施例 4 4−アミノ−2−〔4−(4−ベンジルオキシ−
3,5−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラ
ジニル〕−6,7−ジメトキシキナゾリン・塩
酸塩 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン1.2gと1−(4−ベンジルオキシ−
3,5−ジメトキシベンゾイル)ピペラジン2.1
gとをイソアミルアルコール25mlに加え、4時間
加熱還流した。冷却後析出結晶を取し、10%水
酸化ナトリウムを加えクロロホルムで抽出し、濃
縮した残留物をシリカゲルクロマトに付し、クロ
ロホルムで溶出して10%塩化水素−エタノール溶
液を加えた。析出結晶を取し標記化合物の無色
粉末状結晶1.64gを得た。融点264−265℃(分
解) 元素分析値(%) C30H33N5O6・HClとして 計算値:C,60.45;H,5.75;N,11.75;Cl,
5.95 実測値:C,60.00;H,5.65;N,11.59;Cl,
5.90 実施例 5 4−アミノ−6,7ジメトキシ−2−〔4−〔4
−(1−フエニルプロポキシ)ベンゾイル〕−1
−ピペラジニル〕キナゾリン・塩酸塩 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン0.39gと1−〔4−1−フエニルプロ
ポキシ)ベンゾイル〕ビベラジン0.50gとをイソ
アミルアルコール10mlに加え、4時間加熱還流し
た。実施例4と同様に後処理をして標記化合物の
無色粉末状晶0.10gを得た。融点170−174℃ 元素分析値(%) C30H33N5O4・HCl・3/2 H2Oとして 計算値:C,60.96;H,6.31;N,11.85; Cl, 6.00 実測値:C,60.98;H,6.02;N,11.81; Cl, 6.32 実施例 6 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−〔4−
〔4−(1−フエニルペントキシ)−ベンゾイル〕
−1−ピペラジニル]キナゾリンおよび塩酸塩 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン0.34gと1−〔4−(1−フエニルペン
トキシ)ベンゾイル〕ピペラジン0.55gとをイソ
アミルアルコール10mlに加え4時間加熱還流し
た。析出結晶を取し10%水酸化ナトリウムを加
え中和しクロロホルムで抽出した。シリカゲルク
ロマトに付し、10%エタノール−クロロホルムで
溶出して得た結晶をエタノールより再結晶して標
記化合物の淡黄色粉末状結晶0.15gを得た。融点
117−120℃ 元素分析値(%) C32H37N5O4・2H2Oとして 計算値:C,64.96;H,6.98;N,11.84 実測値:C,65.45;H,6.62;N,11.38 常法により塩酸塩として標記化合物の無色粉末
状晶を得た。 融点267−270℃(分解) 実施例 7 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−〔4−
〔4−(1−フエニルエトキシ)−ベンゾイル〕−
1−ピペラジニル]キナゾリン・マレイン酸塩 4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン0.8gと1−〔4−(1−フエニルエト
キシ)ベンゾイル〕ピペラジン1.4gとをイソア
ミルアルコール20mlに加え5時間加熱還流した。
析出結晶を取し1%水酸化ナトリウムを加え、
クロロホルムで抽出した。シリカゲルクロマトに
付し5%エタノール−クロロホルムで溶出して、
マレイン酸のエタノールル溶液を加えて析出する
結晶をエタノールより再結晶して標記化合物の無
色粉末状晶1.2gを得た。融点205−207℃(分解) 元素分析値(%) C29H31N5O4・C4H4O4とし
て 計算値:C,62.95;H,5.60;N,11.12 実測値:C,62.85;H,5.90;N,11.02 抗高血圧作用試験 高血圧自然発生ラツト(以下SHR)に検体を
経口投与して抗高血圧作用を試験した。 生後15週令の雄性SHRをソジウムペントバル
ビタール(50mg/Kg腹腔内投与)で麻酔し、
WeeksとJones法(Weeks J.R.and Jones J.A.,
Proc.Soc.Exptl.Biol.Med.,104巻,646−648頁
(1960年))に準じて腹部大動脈にポリエチレンカ
ニユーレを挿入し、カニユーレの他端を体外に導
出、頚部に固定した。術後1週間を経て動物が手
術のしん襲から回復した時点で、動物のカニユー
レの他端を血圧測定装置に接続し、無麻酔、無拘
束状態で血圧および心拍数を直接法により測定し
た。血圧測定装置はLaffan等法〔Laffan P.J.,
Peterson A.,Hitch S.W.and Jeunelot C.,
Cardiovascular Res.,6巻,319−324頁(1972
年)〕を改良したものを使用した。 検体は0.3%カルボキシメチルセルローズに懸
濁させて経口投与した。投与は、検体投与前1時
間コントロールの血圧および心拍数を観察し、そ
れらが安定した時におこなつた。検体投与後、血
圧および心拍数を15分毎に24時間にわたり測定し
た。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1は水素原子、低級アルコキシ基若
    しくはハロゲン原子を示し、R2は、水素原子若
    しくは低級アルキル基を示す。mは1又は2の整
    数を示し、mが2である場合にはR1は同一又は
    異なつていてもよい。但し、R2が水素原子であ
    る場合にはR1は水素原子以外の上記の置換基を
    示す。)で示されるキナゾリン誘導体及びその薬
    学的に許容される酸付加塩。 2 一般式 (式中、Xはハロゲン原子を示す。)で示され
    るハロゲノキナゾリン誘導体を一般式 (式中、R1は水素原子、低級アルコキシ基若
    しくはハロゲン原子を示し、R2は、水素原子若
    しくは低級アルキル基を示す。mは1又は2の整
    数を示し、mが2である場合にはR1は同一又は
    異なつていてもよい。但し、R2が水素原子であ
    る場合にはR1は水素原子以外の上記の置換基を
    示す。)で示される環状ジアミン誘導体と脱ハロ
    ゲン化水素反応により縮合させることを特徴とす
    る一般式 (式中、R1,R2及びmは前述したものと同意
    義を示す。但し、R2が水素原子である場合には
    R1は水素原子以外の上記の置換基を示す。)で示
    されるキナゾリン誘導体及びその薬学的に許容さ
    れる酸付加塩の製造法。 3 式 で示される化合物を一般式 (式中、R1は水素原子、低級アルコキシ基若
    しくはハロゲン原子を示し、R2は、水素原子若
    しくは低級アルキル基を示す。mは1又は2の整
    数を示し、mが2である場合にはR1は同一又は
    異なつていてもよい。Xはハロゲン原子を示す。
    但し、R2が水素原子である場合にはR1は水素原
    子以外の上記の置換基を示す。)で示される安息
    香酸誘導体の酸ハライド化合物と縮合させること
    を特徴とする一般式 (式中、R1,R2及びmは前述したものと同意
    義を示す。但し、R2が水素原子である場合には
    R1は水素原子以外の上記の置換基を示す。)で示
    されるキナゾリン誘導体及びその薬学的に許容さ
    れる酸付加塩の製造法。
JP336081A 1981-01-13 1981-01-13 Quinazoline derivative and its preparation Granted JPS57116052A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336081A JPS57116052A (en) 1981-01-13 1981-01-13 Quinazoline derivative and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336081A JPS57116052A (en) 1981-01-13 1981-01-13 Quinazoline derivative and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116052A JPS57116052A (en) 1982-07-19
JPH025751B2 true JPH025751B2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=11555176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP336081A Granted JPS57116052A (en) 1981-01-13 1981-01-13 Quinazoline derivative and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57116052A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647540B2 (ja) * 1985-07-16 1994-06-22 エーザイ株式会社 虚血性心疾患・不整脈治療・予防剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966690A (ja) * 1972-10-30 1974-06-27
JPS5182285A (en) * 1974-04-16 1976-07-19 Eisai Co Ltd Kinatsuorinkeikagobutsu no goseihoho
JPS56150072A (en) * 1980-04-21 1981-11-20 Sankyo Co Ltd Novel quinazoline derivative and its preparation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966690A (ja) * 1972-10-30 1974-06-27
JPS5182285A (en) * 1974-04-16 1976-07-19 Eisai Co Ltd Kinatsuorinkeikagobutsu no goseihoho
JPS56150072A (en) * 1980-04-21 1981-11-20 Sankyo Co Ltd Novel quinazoline derivative and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57116052A (en) 1982-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100200B1 (en) 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyquinolines
AU635851B2 (en) New piperidine, tetrahydropyridine and pyrrolidine derivatives, process for preparing these and pharmaceutical compositions containing them
CA1175432A (en) N-oxacyclyl-alkylpiperidine derivatives, process for their preparation, pharmaceutical products containing them, and their use
JPS61112063A (ja) 鎮痛薬,1,2−ベンゾイソチアゾ−ル−3−イルピペラジン誘導体
GB2068961A (en) Quinazoline derivatives
US20030083336A1 (en) Phenylpiperazinyl derivatives
JP2515434B2 (ja) 2−アミノピリミジン−4−カルボキサミド誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬
JPH0267274A (ja) (アザ)ナフタレンスルタムの誘導体類、それらの製造およびそれらを含有している組成物
US4575508A (en) 2-Substituted 1-(3'-aminoalkyl)-1,2,3,4-tetrahydro-β-carbolines, and their use as antiarrhythmic agents
HU195213B (en) Process for producing new isoindolyl-alkyl-piperazine derivatives and pharmaceutical preparations comprising the same
US4189484A (en) Antihypertensive quinazoline derivatives
JPH0848671A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JPH0920755A (ja) 両性型三環系化合物
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
CH663616A5 (de) 1,4-dihydropyridin-derivate und sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen.
JPH025751B2 (ja)
HUT61002A (en) Process for producing 2-aminopyrimdine-4-carboxamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
IE56231B1 (en) Isoindole derivatives,preparation,and uses
HU191505B (en) Process for preparing spiro-cyclopentyl-thiazolidinyl-piperazine derivatives
JPS6289662A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
US6706705B1 (en) Quinazoline derivatives
JPS6140229B2 (ja)
HU195645B (en) Process for preparing novel 3(2h)-pyridazinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
JPS6332787B2 (ja)
JPH0357903B2 (ja)