JPS6128020A - 炭素繊維の製造法 - Google Patents
炭素繊維の製造法Info
- Publication number
- JPS6128020A JPS6128020A JP14905284A JP14905284A JPS6128020A JP S6128020 A JPS6128020 A JP S6128020A JP 14905284 A JP14905284 A JP 14905284A JP 14905284 A JP14905284 A JP 14905284A JP S6128020 A JPS6128020 A JP S6128020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- heat
- heavy oil
- infusible
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Working-Up Tar And Pitch (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、炭素繊維の新しい製造方法に関する。
用語の定義
本願明細書に右いて使用する用語を以下の様に定義する
。
。
重質油・・・・・・石油系及び石炭系重質油を総称し、
石油蒸留残置、ナフサ熱分解残渣、エチレンボトム油、
石炭液化油、コールタール等が例示される。
石油蒸留残置、ナフサ熱分解残渣、エチレンボトム油、
石炭液化油、コールタール等が例示される。
ピッチ・・・・・・上記重質油を蒸留することにより沸
点200℃未満の低沸点成分を除去したものをいう。
点200℃未満の低沸点成分を除去したものをいう。
炭素繊維・・・・・・紡糸後不融化処理した繊細を、イ
)炭化処理したもの、(ロ)賦活処理したもの及び(ハ
)炭化処理及び賦活処理したものを含有する。このうち
、(ロ)及び(ハ)は、賦活処理により多孔質化したも
のである。
)炭化処理したもの、(ロ)賦活処理したもの及び(ハ
)炭化処理及び賦活処理したものを含有する。このうち
、(ロ)及び(ハ)は、賦活処理により多孔質化したも
のである。
炭*mm原料としての光学的に等方性のピッチは、不融
且つ不溶である為紡糸時の曳糸性を阻害するとされてい
るキノリンネ溶分(QI成分)を含まず、且つ紡糸後の
不融化処理を円滑に行ない得る為高軟化点を有すること
が必要である。従つて、従来、重質油又はピッチから初
次QI成分を一過等の手段により除去した後、これを下
記の如き処理に供することが行なわれている。
且つ不溶である為紡糸時の曳糸性を阻害するとされてい
るキノリンネ溶分(QI成分)を含まず、且つ紡糸後の
不融化処理を円滑に行ない得る為高軟化点を有すること
が必要である。従つて、従来、重質油又はピッチから初
次QI成分を一過等の手段により除去した後、これを下
記の如き処理に供することが行なわれている。
(1) 重質油又はピッチを減圧下に蒸留して低ざ上点
成分を除去し、高吠化点のピッチを得る。しかしながら
、この方法で得られる熱処理ピッチの軟化点は、高温度
での不融化処理における紡糸繊維の融着を完全に防止す
る程度には改善され得ない。
成分を除去し、高吠化点のピッチを得る。しかしながら
、この方法で得られる熱処理ピッチの軟化点は、高温度
での不融化処理における紡糸繊維の融着を完全に防止す
る程度には改善され得ない。
(2)重質油又はピンチをQ!酸成分び異方性性成分が
生成しない条件下に熱処理することにより、高軟化点の
ピンチを辱る(日本複合材料学会誌第8巻第8号(19
82年))。しかしながら、この方法においても、QI
酸成分び異方性成分の生成を抑制するという条件を厳守
する限り、生成熱処理ピッチの軟化点は、十分に改善さ
れない。
生成しない条件下に熱処理することにより、高軟化点の
ピンチを辱る(日本複合材料学会誌第8巻第8号(19
82年))。しかしながら、この方法においても、QI
酸成分び異方性成分の生成を抑制するという条件を厳守
する限り、生成熱処理ピッチの軟化点は、十分に改善さ
れない。
(3)重質油又はピッチにニトロ化合物、キノン。
ポリカルボン酸無水物等の軟化点上昇剤を添加する(特
開昭55−98914号公報)。しかしながら、この方
法では、軟化点上昇剤として使用した化合物がピッチ中
に取り込まれるので、ピッチの物性及び炭紫緘維の物性
を阻害する危険性がある。
開昭55−98914号公報)。しかしながら、この方
法では、軟化点上昇剤として使用した化合物がピッチ中
に取り込まれるので、ピッチの物性及び炭紫緘維の物性
を阻害する危険性がある。
本発明者は、上記の如き現状に鑑みて光学的に等方性の
ピンチの軟化点を改善すべく榎々研究を重ねた結果、−
次QI成分を除去した重質油又はピッチに酸粱又はオゾ
ンを含む気体を吹込みつつこれを特定の温度で熱処理す
る場合には、軟化点200℃以上の熱処理ピッチが得ら
れること、該ピッチは紡糸性に優れており、得られた紡
糸繊維は高温度で短時間内に不融化処理可能なること等
を見出した。
ピンチの軟化点を改善すべく榎々研究を重ねた結果、−
次QI成分を除去した重質油又はピッチに酸粱又はオゾ
ンを含む気体を吹込みつつこれを特定の温度で熱処理す
る場合には、軟化点200℃以上の熱処理ピッチが得ら
れること、該ピッチは紡糸性に優れており、得られた紡
糸繊維は高温度で短時間内に不融化処理可能なること等
を見出した。
即ち、本発明は、(1)−次Q1分金除去した重質油又
はピッチに酸素又はオゾンを含有する気体を吹込みつつ
100〜400″′Cで熱処理することにより軟化点2
00℃以上、等方性QI成分含有量5〜60%のピッチ
を得る工程、(II)得られた熱処理ピッチを紡糸する
工程、(1)得られた紡糸ピッチ繊維を不融化処理する
工程及びaφ得られた不融化#iA維を(イ)炭化、(
口111E活又は(ハ)炭化及び賦活する工程を備えた
ことを特徴とする炭素繊維の製造法に係る。
はピッチに酸素又はオゾンを含有する気体を吹込みつつ
100〜400″′Cで熱処理することにより軟化点2
00℃以上、等方性QI成分含有量5〜60%のピッチ
を得る工程、(II)得られた熱処理ピッチを紡糸する
工程、(1)得られた紡糸ピッチ繊維を不融化処理する
工程及びaφ得られた不融化#iA維を(イ)炭化、(
口111E活又は(ハ)炭化及び賦活する工程を備えた
ことを特徴とする炭素繊維の製造法に係る。
本発明において得られる熱処理ピッチが、等方性QI酸
成分5〜60%含有しているにもかかわらず、紡糸性に
極で優れているということは、全く予想外のことであっ
た。
成分5〜60%含有しているにもかかわらず、紡糸性に
極で優れているということは、全く予想外のことであっ
た。
即ち、前記の如く、等方性QI酸成分不融且つ不溶であ
って紡糸性を阻害する′という当業者常識からすれば、
上記生成熱処理ピッチ中の等方性Q■酸成分当然同様の
障害要因となるものと予測されるからである。しかるに
、本発明者の研究によれば、酸素又はオゾンの存在下に
行なわれる熱処理により生成する等方性QI酸成分、酸
素分子により架橋重合した三次元的構造を有する高分子
であり、可融且つ可溶であることが判明した。即ちこの
等方性QI自体は、高分子であるにもかかわらず、QI
以外の成分(QS成分)と互いに溶解する性質(相溶性
)を有する為、両者は分離することなく、均一の流体の
如き挙動を示す。従って、本発明熱処理ピッチを加熱紡
糸する際には、該等方性Q!酸成分紡糸忙対する障害と
はならない。
って紡糸性を阻害する′という当業者常識からすれば、
上記生成熱処理ピッチ中の等方性Q■酸成分当然同様の
障害要因となるものと予測されるからである。しかるに
、本発明者の研究によれば、酸素又はオゾンの存在下に
行なわれる熱処理により生成する等方性QI酸成分、酸
素分子により架橋重合した三次元的構造を有する高分子
であり、可融且つ可溶であることが判明した。即ちこの
等方性QI自体は、高分子であるにもかかわらず、QI
以外の成分(QS成分)と互いに溶解する性質(相溶性
)を有する為、両者は分離することなく、均一の流体の
如き挙動を示す。従って、本発明熱処理ピッチを加熱紡
糸する際には、該等方性Q!酸成分紡糸忙対する障害と
はならない。
しかも、熱処理ピッチの軟化点も高いので、紡糸繊維の
不融化も容易に行なわれる。
不融化も容易に行なわれる。
本発明においては、出発原料たる重質油又はピッチから
、濾過等の手段により一次QI成分等の固形分を除去し
た後、該重質油又はピッチを酸素又はオゾンを含有する
気体の吹込み下に100〜400@C程度で熱処理する
。酸素又はオゾン含有気体としては、空気、#素富化空
気、酸紫、等が例示される。酸素等の使用量は、熱処理
温度及び時間等により異なるが、通常重質油又はピッチ
Ikg当り酸素又はオゾンとして0.2〜5 l/分程
度、より好ましくは0.5〜81/分程度であり、空気
を使用する場合にはこれ等の値の約4倍量とする。
、濾過等の手段により一次QI成分等の固形分を除去し
た後、該重質油又はピッチを酸素又はオゾンを含有する
気体の吹込み下に100〜400@C程度で熱処理する
。酸素又はオゾン含有気体としては、空気、#素富化空
気、酸紫、等が例示される。酸素等の使用量は、熱処理
温度及び時間等により異なるが、通常重質油又はピッチ
Ikg当り酸素又はオゾンとして0.2〜5 l/分程
度、より好ましくは0.5〜81/分程度であり、空気
を使用する場合にはこれ等の値の約4倍量とする。
熱処理温度が100℃米満の場合には、重合反応速度が
低下するので好ましくなく、一方400℃を上回る場合
には発火、爆発の危険性があり、蜜た過度の重合を生ず
ることがある。
低下するので好ましくなく、一方400℃を上回る場合
には発火、爆発の危険性があり、蜜た過度の重合を生ず
ることがある。
紡糸に供する熱処理ピッチの等方性QI成分含有量は5
〜60%とし、軟化点は200℃以1上1とする。QI
酸成分含有量が5%未満の場合には、ピンチの軟化点が
低いので、紡糸温度を低くする必要があり、この為QI
酸成分溶融せず、固形分として存在する。従って紡糸ノ
ズルの目詰り、糸切れ等の障害は防止し難い。一方、Q
I酸成分60%を上回る場合には、ピッチ成分の一部の
重合が進み過ぎて熱に対して不溶性の固形分が形成され
ており、紡糸ノズルの目詰り、糸切れ等を生じやすく、
紡糸操作を不安定とする。
〜60%とし、軟化点は200℃以1上1とする。QI
酸成分含有量が5%未満の場合には、ピンチの軟化点が
低いので、紡糸温度を低くする必要があり、この為QI
酸成分溶融せず、固形分として存在する。従って紡糸ノ
ズルの目詰り、糸切れ等の障害は防止し難い。一方、Q
I酸成分60%を上回る場合には、ピッチ成分の一部の
重合が進み過ぎて熱に対して不溶性の固形分が形成され
ており、紡糸ノズルの目詰り、糸切れ等を生じやすく、
紡糸操作を不安定とする。
熱処理ピンチの紡糸操作は、公知の溶融押出し紡糸法、
吹き込み紡糸法、遠心紡糸法等と同様にして行なえば良
い。例えば、溶融押出し紡糸を行なう場合には、上記の
熱処理ピッチを紡糸器に供給し、aoo’c〜400℃
に加熱した状態で不活性ガスによる加圧下にノズルから
押出し、紡糸ピンチ繊維とすれば良い。
吹き込み紡糸法、遠心紡糸法等と同様にして行なえば良
い。例えば、溶融押出し紡糸を行なう場合には、上記の
熱処理ピッチを紡糸器に供給し、aoo’c〜400℃
に加熱した状態で不活性ガスによる加圧下にノズルから
押出し、紡糸ピンチ繊維とすれば良い。
紡糸ピッチ繊維の不融化処理は、常法に従って行なうこ
とが出来る。即ち、例えば、酸化性雰囲気中で温度20
0”C〜4006C程度、保持時間1〜8時間程度の条
件が一般的であるが、これ以外の条件を採用することも
可能である。酸化性雰囲気ガスとしては、酸素、酸素富
化空気、空気等が例示され、又作業環境の悪化及び機器
類の腐食等に対する対策が構じられている場合には、更
に塩素ガス、NOガス、NO2ガス等を添加しても良い
。尚、酸化性雰囲気の圧力を0.2 kg/cm2・G
以上、より好ましくは1.0 kg/c’m2.G 以
上の加圧状態とすることにより、不融化処理時間を六晶
に短縮することが出来る。この場合、熱処理ピッチの性
状、紡糸ピッチ繊維の太さ等によっても異なるが、最適
条件下においては、例えば1分間程度の極めて短い時間
内に不融化処理を完了することも可能である。
とが出来る。即ち、例えば、酸化性雰囲気中で温度20
0”C〜4006C程度、保持時間1〜8時間程度の条
件が一般的であるが、これ以外の条件を採用することも
可能である。酸化性雰囲気ガスとしては、酸素、酸素富
化空気、空気等が例示され、又作業環境の悪化及び機器
類の腐食等に対する対策が構じられている場合には、更
に塩素ガス、NOガス、NO2ガス等を添加しても良い
。尚、酸化性雰囲気の圧力を0.2 kg/cm2・G
以上、より好ましくは1.0 kg/c’m2.G 以
上の加圧状態とすることにより、不融化処理時間を六晶
に短縮することが出来る。この場合、熱処理ピッチの性
状、紡糸ピッチ繊維の太さ等によっても異なるが、最適
条件下においては、例えば1分間程度の極めて短い時間
内に不融化処理を完了することも可能である。
得られた不融化ピッチ繊維は、(イ)炭化処理、(ロ)
賦活処理又は(ハ)炭化処理及び賦活処理に供される。
賦活処理又は(ハ)炭化処理及び賦活処理に供される。
炭化処理を行なう場合には、常法に従って、不融化ピッ
チ繊維を例えば窒素ガス等の不活性ガスの存在下に20
〜500C/分 程度の速度で900〜1200 C程
度まで昇温し、同温度に10〜80分間程度保持すれば
良い。この場合には、狭義の炭素繊維が得られる。
チ繊維を例えば窒素ガス等の不活性ガスの存在下に20
〜500C/分 程度の速度で900〜1200 C程
度まで昇温し、同温度に10〜80分間程度保持すれば
良い。この場合には、狭義の炭素繊維が得られる。
賦活処理を行なう場合には、常法に従って、不融化ピッ
チ繊維を例えば空気中400〜700 ’C程度好まし
くは500〜6008C程度で3〜10分間程度保持す
るか、或いは水蒸気中600〜1000℃程度好ましく
は700〜9006C程度で5〜120分間程度保持す
れば良い。この場合には、500〜2000m”ip程
度の比表面積を有する多孔質のピッチ繊維が得られる。
チ繊維を例えば空気中400〜700 ’C程度好まし
くは500〜6008C程度で3〜10分間程度保持す
るか、或いは水蒸気中600〜1000℃程度好ましく
は700〜9006C程度で5〜120分間程度保持す
れば良い。この場合には、500〜2000m”ip程
度の比表面積を有する多孔質のピッチ繊維が得られる。
炭化及び賦活を行なう場合には、上記と同様の条件下に
常法に従って不動化ピンチ繊細を炭化処理した後、賦活
処理すれば良い。この場合には、500〜2000 m
2/f程度の比表面積を有する多孔質の炭素繊維が得ら
れる。
常法に従って不動化ピンチ繊細を炭化処理した後、賦活
処理すれば良い。この場合には、500〜2000 m
2/f程度の比表面積を有する多孔質の炭素繊維が得ら
れる。
発明の効果
本発明によれば、光学的に等方性の重質油又はピッチを
気体吹込み下に熱処理することにより可融性のQ1成分
を含有する特異なピッチを得た後、これを紡糸及び不融
化するので、紡糸時のノ“ズルの目詰りや糸切れが防止
されるとともに、紡糸ピンチw4雑の不融化処理を高温
で融着を庄することなく且つ短時間内に行なうことがで
きる。
気体吹込み下に熱処理することにより可融性のQ1成分
を含有する特異なピッチを得た後、これを紡糸及び不融
化するので、紡糸時のノ“ズルの目詰りや糸切れが防止
されるとともに、紡糸ピンチw4雑の不融化処理を高温
で融着を庄することなく且つ短時間内に行なうことがで
きる。
実施例
以下実験例及び実施例を示し、本発明の特徴とするとこ
ろをより一層明らかにする。以下において、6%”とあ
るのは、全て“重量%”を示す。
ろをより一層明らかにする。以下において、6%”とあ
るのは、全て“重量%”を示す。
実験例1
(1) コールタールを1506Cに加温し、P紙を
使用して加圧濾過を行ない、コールタール中の一次QI
成分を除去した後、該精製タールを減圧蒸留(常圧換算
500℃)して低沸点成分を除去した。得られたピッチ
の性状は、軟化点(メトシー法)=125℃XQI成分
=θ%、BI成分= 27.5%、固定炭素=51.3
%であった。
使用して加圧濾過を行ない、コールタール中の一次QI
成分を除去した後、該精製タールを減圧蒸留(常圧換算
500℃)して低沸点成分を除去した。得られたピッチ
の性状は、軟化点(メトシー法)=125℃XQI成分
=θ%、BI成分= 27.5%、固定炭素=51.3
%であった。
次いで、上記で得たピッチ500yを11オートクレー
ブに仕込み、5層分 の空気を吹込みつつ、撹拌下85
0℃で2時間熱処理した。得られた熱処理ピッチの性状
は、軟化点(メトシー法) =296.8’C,Q I
成分=88.4%、Bl成分=79.6%であった。又
、QI酸成分、常温での偏光顕微鏡観察により、等方性
であることが確認された。
ブに仕込み、5層分 の空気を吹込みつつ、撹拌下85
0℃で2時間熱処理した。得られた熱処理ピッチの性状
は、軟化点(メトシー法) =296.8’C,Q I
成分=88.4%、Bl成分=79.6%であった。又
、QI酸成分、常温での偏光顕微鏡観察により、等方性
であることが確認された。
(2) 上記で得た熱処理ピッチ150yとテトラヒ
ドロキノリン850yとを14オートクレーブに仕込み
、20 kg/cm2.G の窒素雰囲気中450℃
で10分間加熱し、該ピンチの水素化処理を行なった後
、処理物を蒸留フラスコに移し、フラスコ内液温205
℃1減圧度10 m、mHg にてテトラヒドロキノ
リンを除去して、軟化点くメトシー法) =181.0
’C,Q I = 0.2%、B I = 80.8%
の水素化ピッチを得た。
ドロキノリン850yとを14オートクレーブに仕込み
、20 kg/cm2.G の窒素雰囲気中450℃
で10分間加熱し、該ピンチの水素化処理を行なった後
、処理物を蒸留フラスコに移し、フラスコ内液温205
℃1減圧度10 m、mHg にてテトラヒドロキノ
リンを除去して、軟化点くメトシー法) =181.0
’C,Q I = 0.2%、B I = 80.8%
の水素化ピッチを得た。
この実験結果から、上記(1)で得られた熱処理ピッチ
中のQI成分は、フリーカーボン等の固形分ではなく、
架橋結合による立体的な構造を有し、容易に水素化され
る高分子物質であることが確認された。
中のQI成分は、フリーカーボン等の固形分ではなく、
架橋結合による立体的な構造を有し、容易に水素化され
る高分子物質であることが確認された。
(3) 又、2μmの網目を有する5層からなる金属
フィルターを使用して、上ic!illで得られた熱処
理ピッチ5yを窒素雰囲気中870℃で加圧−過に供し
た後、キノリン500 m/ を金属フィルター上に注
下してフィルターに付着したキノリン可溶分を溶解除去
した。次いで、該金属フィルターに付着したキノリンを
ア七トンにより洗い流し、フィルターを乾燥後秤量した
ところ、フィルター上の残存物は、当初熱処理ピッチ重
M(51! )の僅か0.6%であったっ この実験結果から、上記+I)で得られた熱処理ピッチ
中のQ!酸成分、可融性の高分子物質であって、不融性
の固形分ではないことが確認された。
フィルターを使用して、上ic!illで得られた熱処
理ピッチ5yを窒素雰囲気中870℃で加圧−過に供し
た後、キノリン500 m/ を金属フィルター上に注
下してフィルターに付着したキノリン可溶分を溶解除去
した。次いで、該金属フィルターに付着したキノリンを
ア七トンにより洗い流し、フィルターを乾燥後秤量した
ところ、フィルター上の残存物は、当初熱処理ピッチ重
M(51! )の僅か0.6%であったっ この実験結果から、上記+I)で得られた熱処理ピッチ
中のQ!酸成分、可融性の高分子物質であって、不融性
の固形分ではないことが確認された。
ピッチを溶融温度860℃で径0.3 mmのノズルか
ら巻き取り速度600 m7分 で連続紡糸して、ピッ
チ繊維を得た。
ら巻き取り速度600 m7分 で連続紡糸して、ピッ
チ繊維を得た。
該ピッチ繊維を空気中8℃/分の速度でaoo’cまで
昇温させた後、同温度に2時間保持して不融化処理した
。得られた不融化ピッチ繊維の酸素含有量は、8.2%
であった。
昇温させた後、同温度に2時間保持して不融化処理した
。得られた不融化ピッチ繊維の酸素含有量は、8.2%
であった。
上記で得た不融化ピッチ繊維を窒素雰囲気中50℃/分
の速度で昇温し、1200’C’?’ 8分間保持して
炭素繊維を得た。
の速度で昇温し、1200’C’?’ 8分間保持して
炭素繊維を得た。
得られた炭素繊維15本につき測定した各種性状の平均
値は、以下の通りであった。
値は、以下の通りであった。
径: 10 pm 、引張強度: 184 kg/mm
2、弾性率: 5.2 ton/mm2、伸度;2.6
%。
2、弾性率: 5.2 ton/mm2、伸度;2.6
%。
実施例2
コールタールを8006Cに加温し、p紙を使用して加
圧濾過を行ない、コールタール中の一次Q!成分を除去
した後、その500 ’;iを11オートクレーブに仕
込み、51!分の空気を吹込みつつ、撹拌下300℃で
1時間80分熱処理した。得られた熱処理ピッチの性状
は、軟化点(メトシー法)=27L2℃,QI27!2
8.6%、Bl成分= 66.8%であった。
圧濾過を行ない、コールタール中の一次Q!成分を除去
した後、その500 ’;iを11オートクレーブに仕
込み、51!分の空気を吹込みつつ、撹拌下300℃で
1時間80分熱処理した。得られた熱処理ピッチの性状
は、軟化点(メトシー法)=27L2℃,QI27!2
8.6%、Bl成分= 66.8%であった。
かくして得られた熱処理ピンチを実施例1と同様の手法
により、紡糸、不融化及び炭化の各工程に順次供して、
炭素繊維を得た。
により、紡糸、不融化及び炭化の各工程に順次供して、
炭素繊維を得た。
得られた炭素繊維15本の性状の平均値は、径=11μ
m、引張強度−127kg/mm2、弾性率5.8 t
on/mm”、伸度=2.4%であった。
m、引張強度−127kg/mm2、弾性率5.8 t
on/mm”、伸度=2.4%であった。
実施例3
実施例1と同様にして得たピッチ繊維を空気中8℃/分
の速度で800’Cまで昇温させた後、同温度に4時間
保持して不融化処理した。得られた不融化ピッチ繊維の
酸素含有量は、12.8 %であった。
の速度で800’Cまで昇温させた後、同温度に4時間
保持して不融化処理した。得られた不融化ピッチ繊維の
酸素含有量は、12.8 %であった。
次いで、得られた不融化ピッチ繊維を実施例1と同様に
炭化処理して炭素繊維とした後、水蒸気により800℃
で1時間賦活処理して、多孔質の炭素繊維を得た。
炭化処理して炭素繊維とした後、水蒸気により800℃
で1時間賦活処理して、多孔質の炭素繊維を得た。
得られた多孔質炭素繊維の比表面積は1280rn”/
y S引張強度は52 kg/mm”であった。
y S引張強度は52 kg/mm”であった。
実施例4
実施例8と同様にして得た不融化ピッチ繊維を水蒸気に
よりgoo’cで1時間賦活処理して、多孔質のピッチ
繊維を得た。
よりgoo’cで1時間賦活処理して、多孔質のピッチ
繊維を得た。
得られた繊維の比表面積は1480 rn”/f 、
引張強度は、28 kg/mm11であった。
引張強度は、28 kg/mm11であった。
比較例1
実験例1の(1)で得た一次QI成分及び低沸点成分を
除去したピッチを、熱処理することなく、実施例4と同
様にして紡糸、不融化及び賦活処理したところ、斌活時
に繊維の融着を生じ、多孔質繊細は得られなかった。
除去したピッチを、熱処理することなく、実施例4と同
様にして紡糸、不融化及び賦活処理したところ、斌活時
に繊維の融着を生じ、多孔質繊細は得られなかった。
実施例5
第1表に示す性状のエチレンボトム油を20′kg/c
m”の窒素夢囲気中410℃で6時間熱処理した後、P
紙を使用して濾過を行ない、二次QI酸成分主とする固
形分0.9%を除去した。次いで、−過後の熱処理生成
物を蒸留して850″C以下の低沸点成分を除去し、第
2表に示す性状の熱処理ピッチを得た。
m”の窒素夢囲気中410℃で6時間熱処理した後、P
紙を使用して濾過を行ない、二次QI酸成分主とする固
形分0.9%を除去した。次いで、−過後の熱処理生成
物を蒸留して850″C以下の低沸点成分を除去し、第
2表に示す性状の熱処理ピッチを得た。
第 1 表
Q I’(%) トレースBl
(%) トレース固定炭素(%
) 12.1比重(15°q4℃)
1.070第2表 軟化点(0C/メトラー法) 129.2Q
I(%)0.0 BI(%) 18.1固定炭素
58.0次いで、第2表に示す性状
の熱処理ピッチ500ノを1eオートクレーブに仕込み
、51/分の空気を吹込みつつ、撹拌下に850℃で2
時間熱処理して、第8表に示す性状の熱処理ピッチを得
た。
(%) トレース固定炭素(%
) 12.1比重(15°q4℃)
1.070第2表 軟化点(0C/メトラー法) 129.2Q
I(%)0.0 BI(%) 18.1固定炭素
58.0次いで、第2表に示す性状
の熱処理ピッチ500ノを1eオートクレーブに仕込み
、51/分の空気を吹込みつつ、撹拌下に850℃で2
時間熱処理して、第8表に示す性状の熱処理ピッチを得
た。
第3表
軟化点(0C/メトラー法) 288.1Q
I(%) 24.6BI(%)
68.4得られた熱処理ピッチを
溶融温度850’Cで径0.8mmのノズルから巻き取
り速度500 m7分で連続紡糸してピッチ繊維を得た
。
I(%) 24.6BI(%)
68.4得られた熱処理ピッチを
溶融温度850’Cで径0.8mmのノズルから巻き取
り速度500 m7分で連続紡糸してピッチ繊維を得た
。
該ピッチ繊維を空気中80C/分の速度で800℃まで
昇温させた後、同温度に8時間保持して不融化ピッチ繊
維を得た。該ピッチ繊維の酸素含有量は、9,4%であ
った。
昇温させた後、同温度に8時間保持して不融化ピッチ繊
維を得た。該ピッチ繊維の酸素含有量は、9,4%であ
った。
得られた不融化ピンチ繊維を窒素雰囲気中50’C/分
の速度で昇温し、1200℃で8分間保持して炭素繊維
を得た。
の速度で昇温し、1200℃で8分間保持して炭素繊維
を得た。
得られた炭素繊維15本の性状の平均値は、径−13p
m 、引張強度−116kg/′mm2、弾性率= 5
.OtoVmm2、伸度−2,8%であった。
m 、引張強度−116kg/′mm2、弾性率= 5
.OtoVmm2、伸度−2,8%であった。
比較例2
実験例1の(1)と同様にして一次QI成分を除去した
コールタールを蒸留して沸点550℃以下の低沸点成分
を除去し、第4表に示す性状のピッチを得た。
コールタールを蒸留して沸点550℃以下の低沸点成分
を除去し、第4表に示す性状のピッチを得た。
第 4 表
軟化点(0C/メトラー法) 1984℃Q
I(%)8.8 Bl(%’) 54
.1該ピツチを溶融温度240℃で径0.8mmのノズ
ルから巻き取り速度aoo m/分で連続紡糸してピを
設置して紡糸を行なった。
I(%)8.8 Bl(%’) 54
.1該ピツチを溶融温度240℃で径0.8mmのノズ
ルから巻き取り速度aoo m/分で連続紡糸してピを
設置して紡糸を行なった。
、 次いで、得られたピッチ繊維を空気中3℃/分の速
度で200℃まで昇温させて8時間保持し、更に800
cCまで昇温させて4時間保持して、不融化処理した。
度で200℃まで昇温させて8時間保持し、更に800
cCまで昇温させて4時間保持して、不融化処理した。
得られた不融化ピッチ繊維を窒素雰囲気中50’C/分
の速度で昇温させ、1200℃で8分間保持して炭素繊
維を得たが、部分的に融着を生じており、引張強度等の
測定は不可能であった。
の速度で昇温させ、1200℃で8分間保持して炭素繊
維を得たが、部分的に融着を生じており、引張強度等の
測定は不可能であった。
(以上)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [1](i)一次QI分を除去した重質油又はピッチに
酸素又はオゾンを含有する気体を吹込みつつ100〜4
00℃で熱処理することにより軟化点200℃以上、等
方性QI成分含有量5〜60%のピッチを得る工程、 (ii)得られた熱処理ピッチを紡糸する工程、(ii
i)得られた紡糸ピッチ繊維を不融化処理する工程、及
び (iv)得られた不融化繊維を(イ)炭化、(ロ)賦活
又は(ハ)炭化及び賦活する工程 を備えたことを特徴とする炭素繊維の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59149052A JPH0718058B2 (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 炭素繊維の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59149052A JPH0718058B2 (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 炭素繊維の製造法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6180217A Division JP2704499B2 (ja) | 1994-08-01 | 1994-08-01 | 等方性ピッチの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6128020A true JPS6128020A (ja) | 1986-02-07 |
JPH0718058B2 JPH0718058B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=15466602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59149052A Expired - Lifetime JPH0718058B2 (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 炭素繊維の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0718058B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132629A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-20 | Unitika Ltd | ピツチ系活性炭繊維からなる不織布の製造方法 |
JPS61289134A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-19 | Osaka Gas Co Ltd | 炭素繊維の製造法 |
JPS63120113A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Kashima Sekiyu Kk | ピツチ系炭素繊維 |
JPH03206127A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-09 | Nkk Corp | 高密度炭素材、粘結剤、含浸材、バインダー用ピッチ組成物 |
US5387333A (en) * | 1991-04-04 | 1995-02-07 | Petoca Ltd. | Process for producing optically isotropic pitch |
JP2005281490A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Osaka Gas Co Ltd | 光学的に等方性のピッチの製造方法 |
KR20150005382A (ko) * | 2013-07-05 | 2015-01-14 | 지에스칼텍스 주식회사 | 탄소섬유용 피치의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 탄소섬유용 피치 |
JP5859623B1 (ja) * | 2014-10-06 | 2016-02-10 | ジーエス カルテックス コーポレイション | 炭素繊維用ピッチの製造方法及びそれによって製造された炭素繊維用ピッチ |
US9403936B2 (en) | 2014-09-30 | 2016-08-02 | Gs Caltex Corporation | Method for preparing a pitch for carbon fibers and a pitch for carbon fibers prepared by the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5312607A (en) * | 1976-07-22 | 1978-02-04 | Sony Corp | Magnetic recorder |
JPS58142975A (ja) * | 1982-02-18 | 1983-08-25 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | メソフエ−ズピツチおよびそれを利用して炭素繊維を製造する方法 |
-
1984
- 1984-07-17 JP JP59149052A patent/JPH0718058B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5312607A (en) * | 1976-07-22 | 1978-02-04 | Sony Corp | Magnetic recorder |
JPS58142975A (ja) * | 1982-02-18 | 1983-08-25 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | メソフエ−ズピツチおよびそれを利用して炭素繊維を製造する方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132629A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-20 | Unitika Ltd | ピツチ系活性炭繊維からなる不織布の製造方法 |
JPS61289134A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-19 | Osaka Gas Co Ltd | 炭素繊維の製造法 |
JPS63120113A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Kashima Sekiyu Kk | ピツチ系炭素繊維 |
JPH03206127A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-09 | Nkk Corp | 高密度炭素材、粘結剤、含浸材、バインダー用ピッチ組成物 |
US5387333A (en) * | 1991-04-04 | 1995-02-07 | Petoca Ltd. | Process for producing optically isotropic pitch |
JP2005281490A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Osaka Gas Co Ltd | 光学的に等方性のピッチの製造方法 |
JP4535759B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-09-01 | 大阪瓦斯株式会社 | 光学的に等方性のピッチの製造方法 |
KR20150005382A (ko) * | 2013-07-05 | 2015-01-14 | 지에스칼텍스 주식회사 | 탄소섬유용 피치의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 탄소섬유용 피치 |
US9403936B2 (en) | 2014-09-30 | 2016-08-02 | Gs Caltex Corporation | Method for preparing a pitch for carbon fibers and a pitch for carbon fibers prepared by the same |
JP5859623B1 (ja) * | 2014-10-06 | 2016-02-10 | ジーエス カルテックス コーポレイション | 炭素繊維用ピッチの製造方法及びそれによって製造された炭素繊維用ピッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0718058B2 (ja) | 1995-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0354997B2 (ja) | ||
KR960007714B1 (ko) | 초고 모듈러스와 높은 인장강도가 균형을 이룬 탄소섬유 및 이의 제조방법 | |
JPS6128020A (ja) | 炭素繊維の製造法 | |
JPS59196390A (ja) | 炭素繊維用ピツチの製造方法 | |
JPH0321588B2 (ja) | ||
JPS58196292A (ja) | プリメソフエ−ス炭素質の製造方法 | |
JP2704499B2 (ja) | 等方性ピッチの製造法 | |
JPH09143475A (ja) | 等方性ピッチ | |
JPS59136383A (ja) | 炭素繊維製造用ピツチの調製方法 | |
JPS60181313A (ja) | ピツチ繊維の製造法 | |
JPS63156886A (ja) | ピツチの製造方法 | |
JPS58136835A (ja) | 炭素繊維用ピツチの製造方法 | |
JPS59168123A (ja) | ピツチ系炭素繊維の製造法 | |
JPH0541728B2 (ja) | ||
JPH05132676A (ja) | ピツチの製造方法 | |
JPS61138721A (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JPH03279422A (ja) | 中空炭素繊維の製造方法 | |
JPS61289134A (ja) | 炭素繊維の製造法 | |
JPS5982417A (ja) | 炭素繊維原料ピッチの製造方法 | |
JPH01314734A (ja) | ピッチ系炭素繊維の製造法 | |
JPS59161483A (ja) | 炭素材用ピツチの製造方法 | |
JPS6152244B2 (ja) | ||
JPS59116421A (ja) | ピツチ系炭素繊維の製造方法 | |
JPS63175122A (ja) | 炭素繊維トウの製造法 | |
JPH0827628A (ja) | 炭素繊維の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |