JPS58196292A - プリメソフエ−ス炭素質の製造方法 - Google Patents

プリメソフエ−ス炭素質の製造方法

Info

Publication number
JPS58196292A
JPS58196292A JP8067082A JP8067082A JPS58196292A JP S58196292 A JPS58196292 A JP S58196292A JP 8067082 A JP8067082 A JP 8067082A JP 8067082 A JP8067082 A JP 8067082A JP S58196292 A JPS58196292 A JP S58196292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
temperature
tetrahydroquinoline
minutes
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8067082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602352B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamada
泰弘 山田
Takeshi Imamura
健 今村
Tetsuya Inoue
哲也 井上
Hidemasa Honda
本田 英昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57080670A priority Critical patent/JPS602352B2/ja
Publication of JPS58196292A publication Critical patent/JPS58196292A/ja
Publication of JPS602352B2 publication Critical patent/JPS602352B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭素繊維の製造用中間体として有用なブリメ
ソフェース炭素質の製造方法に関するものである。さら
に詳しくいえば9本発明はピッチ類から炭素繊維を製造
する際の中間体であるブリメソフェース炭素質が、これ
まで減圧下の加熱処理により製造されていたのを、常圧
下の加熱処理により製造し得るように改良した方法に関
するものである。
炭素繊維は、断熱性、耐熱性、耐薬品性、剛性。
導電性が優れていると共に軽量であるという特性を利用
して、断゛熱材、シール材、電気機械部品。
構造部材、摩擦材料、炭素電極等に広く使用されている
従来、炭素繊維はアクリロニトリルや七μロー2などの
繊維を焼成することにより製造されていたが、これらの
原料はコストが高いうえに、炭化収率が低いという欠点
がある。
他方、大量に入手しうる各種ピッチは石炭9石油工業の
副産物であり、これを原料として炭素繊維を製造す、る
方法が提案されているが、軟化点。
粘度などの点で紡糸が困難なうえに、得られる炭素繊維
の品質が低いという欠点があり、工業的に実施するには
、まだ解決すべき問題点が多く残されているのが実状で
ある。
これらの問題を解決するため、これまで特定の縮合多環
芳香族化合物を水素化処理、又は熱処理して得たピッチ
状物質を用いる方法(特公昭45−28013号公報、
特公昭49−8634号公報)9石油系タールやピッチ
をルイス酸系触媒の存在下、第1の熱処理を施した後、
触媒を除去して第2の熱処理を施して得たものを用いる
方法(特公昭53−7563号公報)、減圧下に所定の
メソフェース含ムをもつメソフェースピッチを形成させ
、これを1原料として炭素繊維を製造する方法(特開昭
54−11330号公 、持分昭54−1810号公報
)、特定の組成、特定の性質をもつメンフェースピッチ
を用いる方法(特開昭54−55625号公報、米国特
許第3.787,541号明細書)などが提案されてい
るが。
これらの方法によってもアクリロニトリルを原料とした
ものに匹敵する性質をもつ炭素繊維を得ることができな
いため、現在に至るまで高性能グレードの炭素繊維をピ
ッチ状物質から製造する実用化可能な方法は知られてい
なかった。
本発明者らは、このような事情のもとで、ピッチ類を原
料として、すぐれた品質をもつ炭素繊維を製造する方法
を開発すべく鋭意研究を重ね、先に炭化処理により光学
的に異方性なメソフェース炭素質に変換させ得る光学的
に等方性な新規のピッチ状物質、すなわちプリメソフェ
ース炭素質を経由する炭素繊維の製造方法を提案した。
(特願昭56−117470 ) ゛この際のブリメソ
フェース 炭素質は、ピッチ類のテトラヒドロキノリン
単独によ理からなる第2工程を経て製造されていたが、
第2工程の減圧熱処理は、設備、操作の点で工業的に実
施する場合、幾多の困難を伴うので、これを常圧下にお
いて行いうるように改良することが要望されていた。
本発明者らは、上記のプリメソフェース炭素質の製造の
際の第2工程を常圧下で行いうる方法について、さらに
研究を重ねた結果、第1工程の処理条件と第2工程にお
ける処理条件とを適当に選択し組み合わせた場合には、
第2工程を常圧下で行っても所望のブリメソフェース炭
素質が得られることを見出し、この知見に基づいて本発
明をなすに至った。
すなわち9本発明はピッチ類をテトラヒドロキノリンの
存在下、340〜500℃、好ましくは380〜昇乏 l。
h後、400〜b 180分間保持することを特徴とする\光学的に等方性
のプリメソフェース炭素質の製造方法を提帰−するもの
である。
本発明方法における原料のピッチ類としては。
コールタ−/l/l コールタールピッチ、 石炭液化
物などの石炭系重質油1石油の常圧蒸留残油、減圧蒸留
残油及びこれらの残油の熱処理によって副生するタール
やピッチ、オイルサントビチューメンなどの石油系重質
油を用いることができるが、後続の紡糸が容易であると
いう点で若干石炭系のものが有利である。
本発明方法の第1工程であるテトラヒドロキノリンによ
る処理は、ピッチ類100重量部当りテトラヒドロキノ
リン30〜200重量部を加え、340〜500℃好ま
しくは380〜470℃の温度で0〜60分間加熱する
ことによって行われる。この際のテトラヒドロキノリン
は必ずしも純品である必要はなく、テトラヒドロキノリ
ンとキノリンとの混合物を用いてもよいし、また、触媒
の存在下でキノリンと水素とを併用し、その場でテトラ
ヒドロキノリンを生成させてもよい。キノリンと水素と
を併用する場合には1例えばピッチ類100重量部当り
キノリン60〜100実量部及び触媒5〜10重量部を
加え、水素圧50〜200に97ca2の条件[で行う
のが好ましい。この際の触媒としては、コバルト−モリ
ブデン系、酸化鉄系のものが好適である。また。
前記したキノリン単独の代りにキノリンとテトラヒドロ
キノリンの混合物を用いることもできる。
このようにして処理して得た生成物は、濾過、魚形 留して固製物やテトラヒドロキノリンその他のものを除
いた後、第2工程に送られる。
本発明方法の第2工程は、第1工程の生成物i常圧下、
少なくとも3℃/1IIIlの昇温速度で450〜55
0℃の温度に0〜60分間加熱することによって行われ
る。この温度が450℃未満では9品質の優れたプリメ
ソフェース炭素質が得られないし、まうが、当然のこと
ながら、温度が高いと短時間でよいし、低温であれば長
時間となる。この加熱時間はあまり長くする必要はなく
、多くとも60分で十分である。
本発明方法の第2工程は、また第1工程の生成物を一旦
450℃よりも高い温度好ましくは480℃付近まで昇
温させたのち、400〜430℃の温度まで下げ、この
温度に15〜180分間保持することによって行うこと
もできる。この際の最初の加熱温度としてあまり高温を
用いると炭化が進行して可紡性が失われるので、500
℃を超えない範囲で選択するのが望ましい。この温度に
達したならば。
ただちに強制又は自然冷却し、400〜430℃の温度
まで低下させ、所定時間保持する。この保持時間は15
〜180分の範囲内で選ぶことが必要である。
なお、この第2工程での処理時にピッチ中の低沸点成分
の除去を容易にするために、窒素ガス等の不活性ガスや
水蒸気を吹込んでもよい。
このようにして得られたプリメソフェース炭素質は9通
常軟化点300℃以下、固定炭素量87チ以上で、キノ
リンには可溶5である。一方、第2工程での処理におい
てブリメソフェースより炭化の進んだキノリンに不溶な
メソフェースを含有させることもできる。このメソフェ
ースの量は第2工程での処理条件によって自由に変える
ことができる。
本発明方法においては、所望のブリメソフェース炭素質
を形成させるため、上記のように2工程の処理を必要と
するが、これは第1工程の処理で原料ピッチ中の高分子
量分を低分子化させ9次いで第2工程の処理で低分子量
分を除去するためである。
本発明方法により得られたプリメソフェース炭素質はこ
れを反射偏光顕微鏡により、直交ニコル下で観察した場
合、従来の炭素繊維の原料ピッチとして慣用されていた
メソフェースはニコルヲ回転させると、45°を周期と
して暗黒色と白色の状態本発明方法により得られるプリ
メソフェース炭素質はこれを紡糸し、不融化し、炭化す
ることにより優れた品質の炭素繊維とすることができる
この紡糸は、溶融押出紡糸、遠心紡糸、吹込紡糸等これ
まで炭素繊維の紡糸法として周知の方法に従って行うこ
とができる。例えば、プリメソフェース炭素質を口径0
.1〜0.8鰭のノズルをもつ紡糸器に入れ、外部加熱
によりその軟化点よりも50〜140℃高い温度に加熱
し、窒素ガヌのような不活性ガスを用い0.2〜2Kg
/1xr2の圧力で押出し、ノズルより紡出してくるピ
ッチな巻取速度50〜1000m/mで巻き取ることに
より行うことができる。
この際の可紡性は、プリメソフェース炭素質の純度に関
係し、その中のメソフェース量が60重量−以下の場合
は、  1000m/si またはそれ以上の高速で巻
き取ることができるが、それよりも多く含むものは、低
速にしないと連続的な紡糸ができず。
しばしば糸切れを生じる。この紡糸に際し、生成したフ
ィラメント中のメソフェース量は、紡糸の前後において
実質的に変化しない。
次に不融化処理は、前記のようにして得たフィラメント
を9例えば電気炉中に入れ、空気気流中0.5〜b し、0〜30分間維持することによって行われる。
このようにして不融化されたフィラメントは。
次いでその中のプリメソフェース炭素質をメソフェース
に変えるために炭化処理に付せられる。この炭化処理は
9例えば、窒素ガスのような不活性ガス気流中、5〜b 1200℃の範囲内の温度まで加熱し、この温度に10
〜50分間維持することによって行われる。この処理に
よって、光学的に等方性のプリメソフェース炭素質の実
質的に全てが、光学的に異方性のメソフェースに変換ス
ル。
このようにして、 1000℃の炭化処理で得られた繊
維はその径20μ以下、引張強度200〜320即/a
m2゜伸び率1.2〜1.6チ弾性率10〜15L/m
12の炭素繊維が原料に基づき88チもしくはそれ以上
の収率で得られる。
本発明方法によると、従来の減圧法により得られるもの
と同じ紡糸性を有するプリメソフェース炭素質を簡単な
操作で製造することができるという利点がある。
さらに、第2工程の処理において、常圧下、450℃以
上で処理する1段の方法は短時間で処理し得る利点があ
り、2段の方法では低い温度で処理するため、紡糸用ピ
ッチの性状を制御しやすく、かつ、揮発性成分のうちの
昇華性成分の除去がほぼ完全に行い得る利点を有する。
なお9本発明で示した第2工程の処理は光学的等方性組
織を持つ低強度ピッチ系炭素繊維製造用紡糸ピッチの製
造にも適用可能である。すなわち。
固形物をあらかじめ除去精製したピッチを450℃以上
でメンフェースの生成しない条件で熱処理すればよい。
゛ 以下、実施例を挙げて本願発明をさらに詳細に説明する
実施例 1゜ 原料ピッチとして、コールタールピッチとナフサの熱分
解によるエチレン製造時に副生ずるタール状物質で9通
常エチレンボトムまたはナフサタールと呼ばれる重質油
を用いた。ナフサタールは軽質油分を多量に含んでいた
ので、減圧(10朋Hg)下、290℃(常圧換算45
0℃)まで減圧蒸留し、室温固体のピッチ状とした(以
下、これをナフサタールピッチと称する)。
コールタールピッチはキノリンネ溶分量8.3wt5+
ベンゼン不溶分量35.5 wt % l固定炭素量6
2,2 wl %。
軟化点98℃の性状のものである。ナフサタールヒ。
ッチはキノリンネ溶分量、ベンゼン不溶分量共に0.2
5wt*l固定炭素t34.6WL9111軟化点12
6℃のものである。
これらのピッチ400fを2FオートクV−ヴをこテト
ラヒドロキノリンを5Oes含有するキノリンとの混合
物200fと共に入れ、さらシこ触媒として。
赤泥(Fe203含量43.81)を加えた。つり1で
、水素初圧75 Ilf/ca2G k して、かくは
んしながら平均昇温速度2.5℃/−で450℃まで昇
温させ、この温度に10分間保持した。時間経過後ただ
ちVこオートクレープを炉かII−t%出し、室温まで
冷却した。この処理物は遠む沈FMにかけ固形物を沈澱
させた後。
上澄は定性濾紙によって減圧濾過した。濾過し、た−上
f!!、液は減圧(10mmHg)下、290℃まで蒸
留した。
この蒸留残渣を第2工程の原料とした。
上記と同様にして、#々の条件で処理したときの固定物
、蒸留残渣の量をまとめて表1をこ示した表  1 1)固形物の量は触媒として添加した赤\の豫は差引い
た値である。
第2工程 1段処理 第1工程で得た蒸留残渣100gを300fFl/の3
ツロガラヌ製円筒容器に入れ、あらかじめ470〜55
0℃に加熱した炉の上部に設置い約300℃を乙なるま
で予熱した。これは処理温度に到達させるに要する時間
を出来るだけ短くするためである。
これにガラス管を底部に達するまで入れ、窒素ガス1〜
31amで通し、バブリングさせた。ついで。
炉中に投入し昇温させた。到達温度は炉の温度で定まり
、炉温の約20℃低くなった。約300℃から450℃
まで昇温するに要する時間は約11分であり。
480℃までは約15分であった。 したがって平均昇
温速度は約12〜15℃/m′ということになる。所定
温度に達した後、瀞々の時間保持した。時間経過後ただ
ちに容器を炉から取出し、室温まで冷却しれ。得られた
残渣を紡糸用ピッチとした。このピ・ッチの収率および
その性状をまとめて表2に示した。
表2に示した紡糸用ピッチの紡糸は次のようにして行っ
た。
口径0.5または0.3龍のノズルをつけた内径20m
m、長さ150朋の真ちゅう製紡糸器に紡糸用ピッチ約
10fl入れ、外部ヒーターにより、ピッチの温度がそ
の軟化点より60〜140℃高(なるように加熱した。
ついで、ピッチ上部より、窒素ガス −により0.1〜
1.OQ/σ2(ゲージ圧)加圧して押出し。
ノズルから紡出したフィラメントを直径500mmのド
ラムによって1000m/mで巻取った。
この紡糸におして9巻取り速度を1000 tn/mと
し、かつ1巻取ったフィラメントの直径を約10μmと
すると、ノグノ・の口径および窒素ガス圧を変えること
によって、ピッチの温度を約80℃と広U−範囲にわた
って変身ることができる。ただし、ピッチの軟化点が3
00℃以上のものは紡糸温度が400℃以上となる。こ
のような高温に長時間保持することはピッチの性状に変
化をもたらす恐れがあるので、注意する必要がある。い
ずれにしても表2に系したピッチはピッチの温度、ノズ
ル径、ガス圧を適当に選定することにより+、 100
0 m1mの巻取速度で、直径約10μmのフィラメン
トを製造することは容易にできる。
このようにしてドラムに巻取ったフィラメントの一端を
切断しり長さ約1fnのフィラメントの束を採取した。
その一部を直径1 m+11の針金につるし空気中、室
温から200℃までを5℃/−の昇温速度で加熱し、つ
いで500℃まで2℃/5111の速度で昇温させ、こ
の温度で15分間保持した。 これを25℃71mの昇
温速度で窒素ガス気流中、 1000℃まで加熱し、1
5分間保持して炭素繊維とした。
このようにして得た炭素繊維なJ I S R7601
「炭素繊維試験方法」の規定にしたがって物性を測定し
た。物性値は試験片10本の平均値である。
また、繊維径は走査型電子顕微鏡によって測定した。結
果の一部を表3に示した。
表2のピッチム5はキノリンネ溶分量18.9%であり
、したがってブリメソフェース炭素質の含量は80.1
1となる。このピッチを反射偏光顕微鏡で観察した組織
はメソフェースはいまだ小球体の状態であり、わずかに
小球体が合体した部分が存在し、大部分は光学的に等方
性であった。このピッチを紡糸したフィラメントは繊維
軸方向に平行に配列したメンフェース(光学的異方性)
と等方性の混在物であった。このフィラメントの破断面
を走査型電子顕微鏡で観察すると、ガラスの破断7iに
近いものであった。空気中、300℃で酸化処理したも
のも上記と同様であったが、600℃で焼成すると、繊
維全体が光学的異方性となり、しかも、その配向は繊維
軸に平行であった。走査型電子顕微鏡によって繊維表面
を観察すると、繊維軸方向に平行に線状の凸凹が認めら
れ、その破断面は細長い板状物の集合体であった。
実施例 2 実施例1と同様のコールタールピッチを用い。
実施例1と同様にして、450℃、60分間テトラヒド
ロキノリンで処理し、遠心、濾過後、減圧蒸留した。こ
の残渣ピッチ100gを500m1ガラス製円筒容器に
入れ、約500℃に予熱し、窒素ガス約21/−吹ぎ込
みながら、あらかじめ500℃に加熱した炉中に投入し
た。約15分後、内容物の温度が480℃に達したので
、炉から容器を取出し、室温まで冷却した。この操作を
数回くり返し、得られたピッチを次の実験に供した。
上記のピッチ100gをsaomt円筒容器に入れ。
約250℃に加熱した。ついで窒素ガスを21!/−吹
き込みながら、3℃/iの昇温速度で420℃まで加熱
し、この温度で50〜180分間保持した。時間経過後
、ただちに容器を炉から取出し、室温まで冷却して紡糸
用ピッチを得た。このピッチの収率。
性状をまとめて表4に示した。
紡糸性もほぼ同様であった。しかし、紡糸時にl−。
ズル先端から出た直後のピッチから実施例1の艶2のピ
ッチの場合ではわずかに揮発性成分の逸散が認められた
が9表4の扁1−5〜18のピッチでは全く認められな
かった。
紡糸して得たフィラメントを空気中、300℃。
15分間酸化不融化処理し、  1000℃で15分間
焼成して炭素繊維を製造した。この繊維の収率、物性を
表5に示した。
表   5 ム13のピッチは表4にみられるように、キノリンネ溶
分をほとんど含まず、偏光顕微鏡による観察によっても
、わずかに光学的異方性小球体の存在が認められるもの
である。この状況は紡糸したフィラメントおよび空気酸
化処理によっても変らないが、600℃で焼成すると、
繊維全体が異方性構造となった。つまり、実施例1での
べたことと全く同じ現象を示した。
参考例 実施例1と同様のコールタールピッチにキノリンを加え
、溶解・させ、濾過して固型物を除去した。
ついで、減圧蒸留によってキノリンを除去し、精製ピッ
チを得た。
このピッチ100fを6ツロの付いた円筒容器に入れ、
約300℃に予熱したのち、あらかじめ480℃に加熱
した炉の中に投入した。このとき窒素、ガヌ217m吹
き込んだ。内容物が450℃に達したら。
直ちに容器を炉から取出し、冷却した。残渣ピッチの収
率は精製ピッチに対して54.8 %であり、軟化点2
58℃、固定炭素量82.6 %でキノリンネ溶分は含
まれていなかった。
このピッチを実施例1と同様にして巻取速度1000m
/mで紡糸した。紡糸は容易であり、フィラ亀よ ノン)?3%径10.1μmのものであった。これを空
気中。
のものであった。
なお、紡糸したフィラメントおよび炭化処理した繊維の
偏光顕微鏡観察結果はいずれも光学的に等方性であり、
異方性の部分は全く認められなかった。
特許出願人工業技術院長 石板誠−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ピッチ類をテトラヒドロキノリンの存在下。 380〜500℃の温度□に60分間以内の時間保持し
    たのち、テトラヒドロキノリンを除き、常圧下450〜
    550℃の温度に0〜60分間保持することを特徴のち
    、テトラヒドロキノリンを除き、常圧下一旦450℃よ
    りも高い温度まで昇温後、400〜430℃に降下させ
    、この温度に15〜180分間保持することを特徴とす
    る\光学的に等方性のブリメソフェース炭素質の製造方
    法。
JP57080670A 1982-05-12 1982-05-12 プリメソフエ−ス炭素質の製造方法 Expired JPS602352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080670A JPS602352B2 (ja) 1982-05-12 1982-05-12 プリメソフエ−ス炭素質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080670A JPS602352B2 (ja) 1982-05-12 1982-05-12 プリメソフエ−ス炭素質の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14653687A Division JPS6366286A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 プリメソフエ−ス炭素質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196292A true JPS58196292A (ja) 1983-11-15
JPS602352B2 JPS602352B2 (ja) 1985-01-21

Family

ID=13724791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080670A Expired JPS602352B2 (ja) 1982-05-12 1982-05-12 プリメソフエ−ス炭素質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602352B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953717A (ja) * 1982-09-16 1984-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 高強度,高モジュラスピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS61167018A (ja) * 1985-01-11 1986-07-28 Kawasaki Steel Corp 炭素繊維の製造方法
JPS62263323A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Agency Of Ind Science & Technol ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS62263325A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Agency Of Ind Science & Technol ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS6366286A (ja) * 1987-06-12 1988-03-24 Agency Of Ind Science & Technol プリメソフエ−ス炭素質の製造方法
US4789456A (en) * 1986-05-26 1988-12-06 Agency Of Industrial Science And Technology Process for preparing mesophase pitches
US4818449A (en) * 1985-01-19 1989-04-04 Itaru Todorok, Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Process to prevent crack formation in the production of carbon fibers
US4925547A (en) * 1988-08-25 1990-05-15 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Process for producing pitch for the manufacture of high-performance carbon fibers together with pitch for the manufacture of general-purpose carbon fibers
US5091072A (en) * 1987-06-18 1992-02-25 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing pitches
CN105199766A (zh) * 2015-10-22 2015-12-30 鞍山兴德材料科技股份有限公司 用于动力锂电池负极材料的中间相沥青焦原料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157679A (en) * 1979-05-29 1980-12-08 Hai Max:Kk Preparation of high-purity petroleum pitch or coke
JPS5721487A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Agency Of Ind Science & Technol Conversion of heavy asphalic material into light product

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157679A (en) * 1979-05-29 1980-12-08 Hai Max:Kk Preparation of high-purity petroleum pitch or coke
JPS5721487A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Agency Of Ind Science & Technol Conversion of heavy asphalic material into light product

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327447B2 (ja) * 1982-09-16 1988-06-03 Kogyo Gijutsu Incho
JPS5953717A (ja) * 1982-09-16 1984-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 高強度,高モジュラスピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS61167018A (ja) * 1985-01-11 1986-07-28 Kawasaki Steel Corp 炭素繊維の製造方法
US4818449A (en) * 1985-01-19 1989-04-04 Itaru Todorok, Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Process to prevent crack formation in the production of carbon fibers
JPH036249B2 (ja) * 1986-05-08 1991-01-29 Kogyo Gijutsuin
JPS62263325A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Agency Of Ind Science & Technol ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS62263323A (ja) * 1986-05-08 1987-11-16 Agency Of Ind Science & Technol ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH036250B2 (ja) * 1986-05-08 1991-01-29 Kogyo Gijutsuin
US4789456A (en) * 1986-05-26 1988-12-06 Agency Of Industrial Science And Technology Process for preparing mesophase pitches
JPS6366286A (ja) * 1987-06-12 1988-03-24 Agency Of Ind Science & Technol プリメソフエ−ス炭素質の製造方法
US5091072A (en) * 1987-06-18 1992-02-25 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing pitches
US4925547A (en) * 1988-08-25 1990-05-15 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Process for producing pitch for the manufacture of high-performance carbon fibers together with pitch for the manufacture of general-purpose carbon fibers
CN105199766A (zh) * 2015-10-22 2015-12-30 鞍山兴德材料科技股份有限公司 用于动力锂电池负极材料的中间相沥青焦原料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602352B2 (ja) 1985-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001156B1 (ko) 피치계 탄소섬유의 제조방법
JPS58196292A (ja) プリメソフエ−ス炭素質の製造方法
JPH0133568B2 (ja)
US5182010A (en) Mesophase pitch for use in the making of carbon materials
EP0124062B1 (en) A method for the preparation of pitches for spinning carbon fibers
US4474617A (en) Pitch for carbon fibers
US4066737A (en) Method for making isotropic carbon fibers
JPH045710B2 (ja)
JPH05132675A (ja) ピツチの製造方法
JPS6128020A (ja) 炭素繊維の製造法
JPS58101191A (ja) メソ相ピツチおよび該ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH0730334B2 (ja) ピツチの製造方法
KR100305372B1 (ko) 탄소섬유 제조용 등방성 피치 및 이의 제조방법
JPS6366286A (ja) プリメソフエ−ス炭素質の製造方法
JPS6257679B2 (ja)
JPS61287961A (ja) 炭素繊維用前駆体ピツチ
JPS60181313A (ja) ピツチ繊維の製造法
JPS59116421A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH05132676A (ja) ピツチの製造方法
JPH0455237B2 (ja)
JPH0148315B2 (ja)
JPS5988923A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2689978B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS61190587A (ja) 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法
JPS59136384A (ja) 炭素繊維用ピツチの製造法