JPS61278121A - 複合電子部品の製造方法 - Google Patents

複合電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPS61278121A
JPS61278121A JP60118951A JP11895185A JPS61278121A JP S61278121 A JPS61278121 A JP S61278121A JP 60118951 A JP60118951 A JP 60118951A JP 11895185 A JP11895185 A JP 11895185A JP S61278121 A JPS61278121 A JP S61278121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
electronic component
electronic components
impregnated
composite electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60118951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554249B2 (ja
Inventor
信二 岡本
成瀬 正男
米島 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60118951A priority Critical patent/JPS61278121A/ja
Publication of JPS61278121A publication Critical patent/JPS61278121A/ja
Publication of JPH0554249B2 publication Critical patent/JPH0554249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、本体の両端から軸線方向に線状のリード端子
が延びる抵抗、コンデンサ、コイル、ダイオード等の電
子部品を軸線が略平行になるようにして複数個組合せて
構成する複合電子部品の製造方法に関するものである。
[発明の概要] 本発明は、加熱すると溶融し更に加熱すると硬化する熱
硬化性樹脂を基材に含浸してなる熱硬化性樹脂含浸テー
プを用いて複数の電子部品を一体に連結することにより
複合電子部品を製造する方法である。
[従来の技術] 複数のアキシャルリード電子部品を組合せて構成する複
合電子部品には、リード端子を2列に並べて配列するデ
ュアルインライン(dual 1nline)形の複合
電子部品と、一方のリード端子が電気的且つ機械的に連
結され他方の端子のみが基板への接続端子として用いら
れるシングルライン形の複合電子部品とがある。従来の
これらの複合電子部品は、各電子部品の本体の一部又は
全部を金型内に挿入して絶縁樹脂モールドにより一体に
連結することにより製造されていた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のように絶縁樹脂モールドにより各電子部品を一体
に連結する方法では、複合電子部品の形状に応じて個別
にモールド用の金型を作る必要がある。従って、多種多
用の形状寸法の複合電子部品を少量生産する場合には、
高価な金型が他種類必要となり、複合電子部品を安価に
提供することができないという問題があった。また、従
来の方法では金型内への部品の配置、絶縁樹脂モールド
部の形成、金型からの部品の取出し等の工程が必要にな
るため、製造工程が複雑になるという問題があった。
本発明の目的は、金型を用いることなく安価に複合電子
部品を製造できる複合電子部品の製造方法を提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段コ 本出願の目的を達成するための本発明の手段を、実施例
を示す第1A図乃至第5B図を参照して説明すると、本
発明の方法においては、加熱すると溶融し更に加熱する
と硬化する熱硬化性樹脂を基材に含浸してなる熱硬化性
樹脂含浸テープ4゜4′、40に電子部品1.1−・・
・の相互に連結される部分(本体2.2・・・)を接触
させ、次いで前記熱硬化性樹脂含浸テープ4.4′、4
0を加熱して前記熱硬化性樹脂を溶融硬化させることに
より複数の電子部品1,1′・・・を一体に連結して複
合電子部品を製造する。
[発明の作用] 上記のように熱硬他制樹脂含浸テープ4.4=。
40に複数個の電子部品1,1−の相互に連結される部
分く本体2,2・・・)を接触させて該テープ4.4=
、40を加熱すると、熱硬化性樹脂含浸チー74.4−
.40の基材に含浸された熱硬化性樹脂が基材から滲出
して電子部品の相互に連結される部分に接触し、該熱硬
化性樹脂の硬化により複数の電子部品1.1′が一体に
連結される。
このように本発明によれば熱硬他制樹脂含浸テープに複
数の電子部品を接触させた状態で該テープを加熱するだ
けで電子部品を一体に連結できるので、金型を用いる必
要がなく、複合電子部品の製造コストを大幅に引下げる
ことができる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の複合電子部品の製造方法に
ついて説明する。
第1A図及び第1B図は、それぞれ本発明の方法により
製造される複合電子部品の一例の概略正面図及び側面図
である。これらの図に示された複合電子部品においては
、6個のアキシャルリード形の電子部品1,1.・・・
が、同一平面内においてそれぞれの軸線が略平行になる
ように配置されている。電子部品1,1.・・・は、そ
れぞれの本体2゜2、・・・の軸線方向の両端からそれ
ぞれ反対側に突出するリード端子3及び3′を有してい
る。そしてこの例では一方のリード端子3+、31 、
・・・が熱硬化性樹脂含浸テープ4を挟むように折り曲
げられ、両端子3.3’ 、・・・はそれぞれ所定の間
隔を開けて同一方向に指向するように成形されている。
そして各電子部品1.1.・・・の本体2,2゜・・・
は、熱硬化性樹脂含浸テープ4により一体に連結されて
いる。
上記実施例では熱硬化性樹脂含浸テープ4として、エポ
キシ樹脂含浸テープを用いているが、現在市販されてい
るエポキシ樹脂含浸テープとしては、株式会社寺岡製作
所がEPP又はEPYの略称で販売しているものや、新
興化学工業株式会社がポンディクス500(商標)の名
前で販売しているもの等がある。このエポキシ樹脂含浸
テープは主としてガラスクロスや、ポリエステル不織布
等の基材にエポキシ樹脂組成物を含浸させたもので、常
温では樹脂が半硬化の状態(Bステージ)にあって所定
の可撓性及び柔軟性を有している。
このテープを加熱すると、基材に含浸されているエポキ
シ樹脂が溶融して基材から滲出するため、柔軟性が増し
、更に加熱すると、溶融したエポキシ樹脂が硬化して、
該テープは所定の剛性及び硬化度を有する板状部材とな
る。硬化速度及び硬化度は、加熱方法、加熱温度、加熱
時間等によって変わるため、用途に応じて適宜の条件下
で加熱をすればよい。本発明で用いる熱硬化性樹脂含浸
テープは、常温時は樹脂が半硬化状態(Bステージ)に
あるが、加熱すると樹脂が溶融し、更に加熱すると樹脂
が硬化して硬度を有する板状部材になるものであればよ
く、上記のエポキシ樹脂含浸テープに限定されるもので
はない。
本発明により上記第1A図及び第1B図に示した複合電
子部品を製造する場合の一実施例を第2A図及び第2B
図を用いて説明する。まず第2A図に示すように電子部
品1,1.・・・を所定の間隔を開は且つ軸線を略平行
させた状態で両側のリード端子3.3′・・・をそれぞ
れ接着テープ5..5によりテーピングして電子部品1
,1.・・・のテーピング連結体6を用意する。そして
第2B図に示すように適宜の支持台又は冶具7上に形成
したテープ位置決め用の凹部7a内に適当な形状に切断
した熱硬化性樹脂含浸テープ4を配置する。尚この凹部
7aの形状は、少なくともテーピング連結体6の電子部
品群10が入る大きさを有している。
次にテーピング連結体6を治具7上に載せて、電子部品
1.1・・・の相互に連結される部分(この例では本体
2.2.・・・の一部)を熱硬化性樹脂含浸テープ4に
接触させる。そして熱硬化性樹脂含浸テープを熱風加熱
するために、治具7の上に配置した熱硬化性樹脂含浸テ
ープ4と電子部品とを治具7と共に炉又は恒温槽の中に
入れて所定時間加熱する。例えば熱硬化性樹脂含浸テー
プとしてエポキシ樹脂含浸テープを用いる場合には、炉
内温度を約150度とし、約30分間加熱する。熱硬化
性樹脂含浸テープ4と電子部品1,1.・・・とを炉の
中に入れてから所定時間が経過すると、熱硬化性樹脂含
浸テープ4の基材に含浸された熱硬化性樹脂が溶融して
滲出する。その結果、各電子部品1,1・・・の本体2
の熱硬化性樹脂含浸テープ4と接触する側(下側)の大
部分が熱硬化性樹脂で被包された状態になる。更に時間
が経過すると、溶融した熱硬化性樹脂が硬化を開始し、
基材の硬化と電子部品1,1・・・の本体2,2・・・
と基材との接着及び結合とが行なわれる。熱硬化性樹脂
の硬化が完全に終了した後テーピング連結体6を冶具7
と共に引き出し、リード端子の成形を行なう。
第1A図及び第1B図の複合電子部品を製造する場合に
は、一方のリード端子3−13−・・・を他方のリード
端子3,3・・・と同じ方向に向くように折曲げて複合
電子部品を完成する。尚このように完成した複合電子部
品のリード端子3及び3′の基板に挿入される部分を除
いた部分をフェノール系の塗料中にディップして塗装を
施すこともでき、このようにすれば商品価値を高めるこ
とができる。
上記実施例で用いた冶具7の少なくとも凹部7a内の内
面には、テフロン加工を施しであるため、熱硬化性樹脂
含浸テープの基材から滲出した熱硬化性樹脂が治具7に
着くことは無い。したがって、冶具にこの様な処理を施
しておけば、作業性を良好にすることができる。また上
記実施例では、治具7上にテープ位置決め用の凹部7a
を設けたので作業性を更に良好にすることができる。
尚上記実施例において、熱硬化性樹脂含浸テープ4の基
材としてmN状の基材を用いれば、周囲温度の変化幅が
激しい場所で用いても、クラックがテープ4に生じるこ
とはない。
上記第1A図及び第1B図に示した複合電子部品では、
アキシャルリード形の電子部品1,1゜・・・のみを並
べて連結しているが、第3図に示すようにジャンパ線8
をアキシャルリード形の電子部品1,1.・・・と共に
連結することもできる。また同図に示すように、複数の
電子部品1.1.・・・のうちの一つの電子部品のリー
ド端子3oを電子部品の本体2の軸線方向と略直角な方
向に折り曲げて、該リード端子30を接続導体として用
いるように構成することもできる。尚リード端子を接続
導体として用いずに、別に接続導体を用いてもよいのは
勿論である。接続導体30と電子部品のリード端子3′
との半田付けによる接続は、入れる前に行ってもよいが
、炉からテーピング連結体6と治具7とを引き出した後
に行ってもよい。
また第1A図及び第1B図に示した複合電子部品では、
各電子部品の片側だけを熱硬化性樹脂含浸テープ4によ
り連結したが、第4図に示すように各電子部品1.1・
・・の両側を熱硬化性樹脂含浸テープ4及び4′で挟む
ようにして一体に連結することもできる。第4図に示す
ように電子部品の両側を熱硬化性樹脂含浸テープ4,4
−で挟んだ状態で連結すると、基材から滲出した熱硬化
性樹脂により電子部品1,1・・・のほぼ全体を被包で
きるため、第1A図及び第1B図に示した複合電子部品
よりも機械的強度を増すことができる。
本発明の方法により第4図に示すような複合電子部品を
製造する場合には、第2A図および第2B図に示した上
記実施例と同様にして治具7の上にテーピング連結体6
を配置する。そして次に第2C図に示すように下側の冶
具7の上に、上側治具7′を載せる。この上側治具7−
には下側の治具7上に形成した凹部7aと同様に、テー
ピング連結体6の電子部品群10が入る大きさの孔7′
aが形成してあり、この孔7′a内に電子部品1゜1・
・・の本体2,2・・・と接触するようにして熱硬化性
樹脂含浸テープ4−を配置する。そして以後は第1A図
及び第1B図に示した複合電子部品の製造方法と同様に
、テーピング連結体6を治具7゜7′ともに炉に入れて
加熱し、熱硬化性樹脂含浸チー14.4′に含浸された
熱硬化性樹脂を溶融硬化させて電子部品1,1・・・を
一体に連結する。
そして連結された電子部品1.1.・・・のリード端子
3,3′・・・を同一方向に折曲げて第4図に示す複合
電子部品を完成する。尚この場合上側に配置される熱硬
化性樹脂含浸チー14′は、単に電子部品1.1・・・
の上に載せておくだけでよく、特別な手段で熱硬化性樹
脂含浸チー74′を電子部品1.1・・・に対して押圧
しておく必要はない。これは熱硬化性樹脂含浸テープは
加熱されると熱硬化性樹脂が溶融して柔軟性を増すため
、自重で下側の電子部品と容易に密着する状態になるか
らである。
第5A図及び第5B図は、本発明の方法により製造され
る他のデュアルインライン形の複合電子部品の構成を示
すもので、第5A図は複合電子部品の各電子部品の配置
構成及び熱硬化性樹脂含浸テープ40と各電子部品との
接合関係を示し、第5B図は冶具8にリード端子3.3
′が挿入された状態を概略的に示している。
両図から明らかなように、この複合電子部品では、同一
平面内に所定の間隔を開けて一列に配置されて第1の部
品列を構成する電子部品1,1゜・・・と、同様に同一
平面内に所定の間隔を開けて一列に配置されて第2の部
品列を構成する電子部品1−11−・・・とが交互にち
どり状に配置されている。第1の部品列を構成する電子
部品1,1.・・・の上側から延びるリード端子3.3
・・・は、第2の部品列を構成する電子部品1′、1−
・・・側に折曲げられて下側のリード端子3”、3−・
・・と同じ方向に指向されている。同様に第2の部品列
を構成する電子部品1−11−・・・の上側のリード端
子3゜3・・・は、第1の部品列を構成する電子部品1
,1゜・・・側に折曲げられて下側のリード端子3′、
3=・・・と同じ方向に指向されている。そして電子部
品1.1・・・及び電子部品1′、1−・・・の折曲げ
られた各リード端子3,3・・・は、それぞれ他方の部
品列を構成する電子部品と略同一平面内に位置するよう
に配置されている。断面が略U字状を呈するように折曲
げられた熱硬化性樹脂含浸テープ40は、電子部品1,
1.・・・及び電子部品1”、’M・・・の本体2,2
・・・と折曲げられたリード端子3゜3、・・・の折曲
部を上から覆うように配置されている。
第5A図及び第5B図に示される複合電子部品を製造す
る場合には、まず電子部品1.1−の一方のリード端子
3,3.・・・を、他方のリード端子3−.3=・・・
と同一方向を向くようにして折曲げておく。第1及び第
2の部品列を構成するために、治具8に一定の間隔を開
けて設けた2列のリード端子固定用穴に電子部品1,1
′のリード端子3゜3−を挿入して電子部品を固定する
。そしてシート状の熱硬化性樹脂含浸テープ40を、断
面が略U字状を呈するように折曲げて、冶具8に固定さ
れた電子部品1,1′の上に被せ、電子部品の本体の少
なくとも一部に熱硬化性樹脂含浸テープ40を接触させ
る。次いで、電子部品1.1′・・・及び熱硬化性樹脂
含浸テープ40を冶具8と共に炉内中に搬入して、熱硬
化性樹脂含浸テープ40を加熱し、熱硬化性樹脂を溶@
硬化させて第5図Bに示すような複合電子部品を完成す
る。この場合熱硬化性樹脂含浸テープ40は、加熱され
て樹脂が溶融すると柔軟性を増して自重により電子部品
の本体に密接するようになるので、加熱前に電子部品の
本体と熱硬化性樹脂含浸テープとを密接させておく必要
は無い。
尚上記各実施例では、デュアルインライン形の複合電子
部品を製造する場合について説明したが、第6図に示す
ように一方のリード端子が電気的且つ機械的に連結され
他方のリード端子が基板への接続端子として用いられる
シングルライン形の複合電子部品を製造する場合は勿論
のこと、複数の電子部品を一体に連結して構成される複
合電子部品を製造する場合の全てに本発明を適用できる
また上記各実施例では、電子部品の本体の略全体を熱硬
化性樹脂含浸テープにより一体に固定するようにしたが
、リード端子のみ又は各電子部品の本体のそれぞれ一部
のみを熱硬化性樹脂含浸テープにより一体に固定するよ
うにしてもよいのは勿論である。
更に本発明を自動化ラインで実施しても良いのは勿論で
ある。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、複数個の電子部品を一体
に連結するために、加熱すると溶融し更に加熱すると硬
化する熱硬化性vj4Wiを基材に含浸してなる熱硬化
性樹脂含浸テープを用いたので、モールドにより複合電
子部品を製造する場合と比べて、複合電子部品を安価に
提供することができ、特に多品種少量生産をする場合に
も、安価に複合電子部品を提供することができる。また
製造工程を簡単にすることができるので、製造能率を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は、本発明により製造される複合
電子部品の正面図及び側面図、第2A図乃至第2C図は
、それぞれ本発明の方法の一実施例を実施する場合の工
程を示す図、第3図は本発明により製造される他の複合
電子部品の正面図、第4図は本発明により製造される他
の複合電子部品の側面図、第5A図は本発明により製造
される他の複合電子部品の電子部品の配置構成を示す説
明図、第5B図は第5A図に示した複合電子部品を冶具
に取り付けた状態を示す図、第6図は本発明により製造
されるシングルライン型の複合電子部品の正面図である
。 1.1′・・・電子部品、2・・・本体、3.3−・・
・リード端子、4.4′、40・・・熱硬化性樹脂含浸
テープ、5・・・接着テープ、6・・・テーピング連結
体。 7.7′、8・・・治具。 外1名

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子部品を複数個並べて一体に連結してなる複合
    電子部品の製造方法において、 加熱すると溶融し更に加熱すると硬化する熱硬化性樹脂
    を基材に含浸してなる熱硬化性樹脂含浸テープに前記複
    数個の電子部品の相互に連結される部分を接触させ、 次いで前記熱硬化性樹脂含浸テープを加熱して前記熱硬
    化性樹脂を溶融硬化させることにより前記複数個の電子
    部品を一体に連結することを特徴とする複合電子部品の
    製造方法。
  2. (2)前記熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂組成物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の複合電
    子部品の製造方法。
  3. (3)前記基材はガラスクロス又はポリエステル不織布
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    複合電子部品の製造方法。
JP60118951A 1985-06-03 1985-06-03 複合電子部品の製造方法 Granted JPS61278121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118951A JPS61278121A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 複合電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118951A JPS61278121A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 複合電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278121A true JPS61278121A (ja) 1986-12-09
JPH0554249B2 JPH0554249B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=14749290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118951A Granted JPS61278121A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 複合電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153602U (ja) * 1988-04-04 1989-10-23
JP2001093709A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Koa Corp 多連抵抗素子及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197819A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Fujitsu Ltd Method of mounting electronic part
JPS5935417A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 松下電器産業株式会社 複合電子部品の製造法
JPS59172226A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 北陸電気工業株式会社 デュアルインライン形複合電子部品の製造方法
JPS6066003U (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 パイオニア株式会社 複合部品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197819A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Fujitsu Ltd Method of mounting electronic part
JPS5935417A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 松下電器産業株式会社 複合電子部品の製造法
JPS59172226A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 北陸電気工業株式会社 デュアルインライン形複合電子部品の製造方法
JPS6066003U (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 パイオニア株式会社 複合部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153602U (ja) * 1988-04-04 1989-10-23
JP2001093709A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Koa Corp 多連抵抗素子及びその製造方法
JP4510958B2 (ja) * 1999-09-27 2010-07-28 コーア株式会社 多連抵抗素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554249B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326568B2 (ja) 少なくとも一つの電子素子を有するカードとそのカードの製造方法
US3266125A (en) Method for making electrical circuit modules
US6292370B1 (en) Flexible circuit board and method for making a flexible circuit board
JPS6112620B2 (ja)
JPS6376314A (ja) 複合型回路部品及びその製造方法
US3939558A (en) Method of forming an electrical network package
JPS61278121A (ja) 複合電子部品の製造方法
JPH0193081A (ja) フレキシブルテープコネクター部材の製造法
JPS5976414A (ja) 磁器コンデンサの製造方法
JP3387726B2 (ja) 部品実装用基板とその製造方法およびモジュールの製造方法
JPH0432773Y2 (ja)
JPH04199667A (ja) パッケージとその半田付け方法
JP3304220B2 (ja) 分割可能なプリント基板
JPH0330973B2 (ja)
JPH0530363Y2 (ja)
JPH02205064A (ja) 電子部品のモールド構造
JP3555530B2 (ja) 電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型
JPH1052018A (ja) 偏平コアレスモータ用樹脂モールドロータとその製造方法
JPS63306647A (ja) 電子部品の製造方法
JPH06125032A (ja) 混成集積回路装置及びその製造方法
JP2008171656A (ja) 電気接続部材及びその製造方法
JPH0732454Y2 (ja) 電子部品連
JP3416851B2 (ja) 電子部品の塗装用ペレットテーピング及びそれを用いた塗装方法
JPH0735404Y2 (ja) 半導体装置
JPH0621234U (ja) 面実装用金属化プラスチックフイルムコンデンサの電極構造