JP3555530B2 - 電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型 - Google Patents

電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型 Download PDF

Info

Publication number
JP3555530B2
JP3555530B2 JP35430899A JP35430899A JP3555530B2 JP 3555530 B2 JP3555530 B2 JP 3555530B2 JP 35430899 A JP35430899 A JP 35430899A JP 35430899 A JP35430899 A JP 35430899A JP 3555530 B2 JP3555530 B2 JP 3555530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
molded
resistor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35430899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001167912A (ja
Inventor
浩一 池本
紀光 知野見
幹雄 鈴木
眞久 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP35430899A priority Critical patent/JP3555530B2/ja
Publication of JP2001167912A publication Critical patent/JP2001167912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555530B2 publication Critical patent/JP3555530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器に利用される電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の電子部品としては、実願昭62−15240号(実開昭63−124701号)のマイクロフィルムに記載されたものが知られている。
【0003】
以下、従来の電子部品の一種である抵抗器について、図面を参照しながら説明する。
【0004】
図8は従来の抵抗器の内部を透視した斜視図を示したものである。
【0005】
図8において、1は銅ニッケル合金等の銅系の金属板材を所定の形状に折り曲げて設けられた抵抗素子で、この抵抗素子1の中間部分は抵抗部2であり、かつこの抵抗部2には所定の抵抗値を得るための切り込み部3が交互に刻設されている。4は抵抗部2の周囲を覆うように設けられた合成樹脂からなる長方形ないしは方形状の保護外装である。5および6は抵抗部2の両端に位置し、かつ保護外装4から露出している電極部である。
【0006】
以上のように構成された従来の抵抗器について、以下にその製造方法を説明する。
【0007】
まず、銅ニッケル合金などの銅系の合金からなる金属板材を打ち抜くか、または切り込み成形して、抵抗部2に切り込み部3を交互に刻設するとともに所定の抵抗値に形成した抵抗素子1を得る。
【0008】
次に、抵抗素子1を射出成形機にセットして抵抗素子1の中間部分である抵抗部2を合成樹脂で覆うようにインサートして射出成型(高温で液状化させた樹脂を高圧下で金型中に流し込んで形を作る)することにより、長方形ないしは方形状の保護外装4を形成する。
【0009】
最後に、保護外装4から露出している抵抗部2の両端に位置する電極部5,6の先端部を下方に向かって直角に折り曲げた後、端部をさらに外側に向けてL字形に折り曲げることにより従来の抵抗器を製造していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように構成された従来の電子部品の製造方法は、抵抗部2を合成樹脂で射出成型して、長方形ないしは方形状の保護外装4を形成しているため、保護外装4の形成時における射出成型圧力による応力によって抵抗部2が変形し、これにより、保護外装4の成型前に調整した抵抗値が変化することがあった。また、保護外装4を形成する方法が、抵抗部2をインサートして射出成型する方法であるため、成型金型を組み立てるために構成上必要なクリアランス等の微小な隙間に樹脂が流れ込み、そしてこの樹脂が固まって保護外装4の周囲に樹脂バリが発生するという課題を有していた。
【0011】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、保護外装を形成する場合における被成型体へ印加される成型圧力による応力を低減させることができる電子部品の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の電子部品の製造方法は、複数の樹脂逃がし部を有する一方の型の上面に第1の樹脂を載置するとともに、この第1の樹脂を介して前記一方の型の樹脂逃がし部間に両端部の厚みが厚い被成型体を複数配置した後、前記複数の被成型体の少なくとも両端部を除いた上面に第2の樹脂を載置する工程と、前記第2の樹脂の上面に他方の型を載置して前記一方の型と他方の型とで前記保護外装を形成する第1・第2の樹脂および被成型体を挟むとともに加熱・加圧することにより前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程と、前記連結体を個々に切断する工程とを備え、前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程を、前記第2の樹脂の上面に前記一方の型の樹脂逃がし部と対向する位置に突起部を有する他方の型を載置して前記一方の型と他方の型とで前記保護外装を形成する第1・第2の樹脂および被成型体を挟むとともに加熱・加圧することにより前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程としたもので、この製造方法によれば、保護外装を形成する場合における被成型体へ印加される成型圧力による応力を低減させることができ、かつ連結体を分割するために要する応力を小さくすることができ、さらに切断すべき樹脂量が少なくなるため、切断に要する時間を短縮することができるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、複数の樹脂逃がし部を有する一方の型の上面に第1の樹脂を載置するとともに、この第1の樹脂を介して前記一方の型の樹脂逃がし部間に両端部の厚みが厚い被成型体を複数配置した後、前記複数の被成型体の少なくとも両端部を除いた上面に第2の樹脂を載置する工程と、前記第2の樹脂の上面に他方の型を載置して前記一方の型と他方の型とで前記保護外装を形成する第1・第2の樹脂および被成型体を挟むとともに加熱・加圧することにより前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程と、前記連結体を個々に切断する工程とを備え、前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程を、前記第2の樹脂の上面に前記一方の型の樹脂逃がし部と対向する位置に突起部を有する他方の型を載置して前記一方の型と他方の型とで前記保護外装を形成する第1・第2の樹脂および被成型体を挟むとともに加熱・加圧することにより前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程としたもので、この製造方法によれば、第1・第2の樹脂を加熱・液化させて流れ出さない程度、すなわち軟化点以上でかつ低温度で軟化させ、そして被被成型体を変形させない低圧力で加圧して保護外装を形成するようにしているため、この保護外装を形成する場合における被成型体へ印加される成型圧力による応力を低減させることができ、かつ一方の型の樹脂逃がし部に他方の型の突起部を加圧するようにしているため、連結体の隣り合う被成型体間における樹脂の肉厚は薄くなり、これにより、連結体を分割するために要する応力を小さくすることができる。また、切断すべき樹脂量が少なくなるため、切断に要する時間を短縮することができるという作用を有するものである。
【0017】
請求項に記載の発明は、複数の被成型体を載置する載置部とこの載置部の間に設けた樹脂逃がし部とを有する一方の型と、この一方の型との組み合わせによって前記被成型体を所定の形状にするように挟み込む他方の型とを備え、前記他方の型における前記一方の型の樹脂逃がし部と対向する位置に突起部を設けたもので、この構成によれば、一方の型に樹脂逃がし部を有しているため、この一方の型に樹脂と被成型体とを載置し、かつこの樹脂を軟化させて保護外装を形成する場合、余分の樹脂は樹脂逃がし部より押し出されることになり、これにより、被成型体に加わる圧力を減少させることができ、かつ突起部により余分の樹脂が樹脂逃がし部よりさらに確実に押し出されるため、被成型体に加わる圧力をさらに減少させることができるという作用を有するものである。
【0020】
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、一方の型または他方の型の少なくとも一つに加熱源を有するように構成したもので、この構成によれば、乾燥機、電気炉等の樹脂を軟化させるための熱源を別に用意しなくても、この成型用型のみで、樹脂を軟化させてから所定形状に成形または樹脂を接着することができるという作用を有するものである。
【0022】
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型について、電子部品の一種である抵抗器を例にとって図面を参照しながら説明する。
【0023】
図1(a)は本発明の実施の形態1における抵抗器の断面図、図1(b)は同抵抗器の平面図である。
【0024】
図1(a),(b)において、11は板状の銅ニッケル合金、ニッケルクロム合金、銅マンガンニッケル合金等からなる抵抗体である。12は抵抗体11の両端にこの抵抗体11と電気的に接続されるように設けられた端子部で、この端子部12は断面が凹形状で抵抗体11の電気伝導率より大きい電気伝導率を有する銅、銀、金、アルミニウム等の金属により構成されている。13は端子部12の表面全体をコーティングしてなる低融点金属で、錫、錫鉛、錫銀、錫アンチモン、錫亜鉛、錫ビスマス、銀亜鉛、銀鉛、金錫、亜鉛等の金属からなるものである。また前記端子部12は、断面の厚みtが抵抗体11の断面の厚みTよりも厚く構成されている。14は抵抗体11を覆うように設けられた保護外装で、この保護外装14はポリカルボジイミドを含む熱硬化性樹脂からなるものである。
【0025】
以上のように構成された本発明の実施の形態1における抵抗器について、以下にその製造方法を説明する。
【0026】
図2(a)〜(e)、図3、図4(a)〜(d)は本発明の実施の形態1における抵抗器の製造方法を示す工程図である。
【0027】
まず、板状の銅ニッケル合金、ニッケルクロム合金、銅マンガンニッケル合金等からなる両端部の厚みが厚い金属板(図示せず)を用意する。この金属板は、板状の金属の両端にこの金属より厚みが厚い金属をはめ込むか、金属を切削、鋳造、鍛造、プレス加工または引き抜き加工等により両端のみを厚くした金属板に加工することにより形成するものである。また両端部の表面には、必要に応じてバレルメッキ等により、錫、錫鉛、錫銀、錫アンチモン、錫亜鉛、錫ビスマス、銀亜鉛、銀鉛、金錫、亜鉛等からなる低融点金属を被覆する。さらに、必要に応じて、前述の金属板を切断、あるいは金属板に打ち抜き加工およびプレス加工等を施すことにより、金属板に所定の抵抗値をもたせ、図2(a)に示すように、両端に端子部20を有する板状の抵抗体21を形成する。
【0028】
次に、図2(b)、(c)に示すように、複数の樹脂逃がし部22を有する一方の型23の上面にポリカルボジイミドを含み、かつ帯状で未硬化(完全に硬化していない)の第1の樹脂24を載置し、さらにこの上面に、両端の端子部20が第1の樹脂24の両端からはみ出るように抵抗体21を複数個載置する。なお、前記樹脂逃がし部22は一方の型23に等間隔に設けられた溝状の隙間または凹状の窪みであり、一方の型23に金属板と樹脂とを載置して圧着する際、余分の樹脂をこの隙間または窪みから逃がすことにより、金属板の側部からはみ出さないように成型するために設けたものである。
【0029】
次に、図2(d),(e)に示すように、抵抗体21を覆うように第1の樹脂と同材料からなる第2の樹脂25を載置し、抵抗体21を第1・第2の樹脂24,25で挟むとともに他方の型26で加圧する。このとき、一方の型23と他方の型26との上下から約0.5kg/cmの圧力により加圧して約170℃の雰囲気中で放置し、樹脂逃がし部22から余分の樹脂を逃がしながら抵抗体21と第1・第2の樹脂24,25とを接着するとともに仮硬化を行うことにより、図3に示すような複数個の抵抗体21が樹脂により連なってなる連結体27を形成する。なお、前述した約170℃の雰囲気中で放置する以外に、金型自体を約170℃に加熱して保持するようにしてもよい。また、樹脂の種類によっては、170℃に限らないもので、樹脂の軟化点以上の温度であればよい。
【0030】
次に、図4(a)〜(c)に示すように、一方の型31の上面に連結体32を載置した状態で、切断用型33を切断刃34が連結体32の抵抗体35間に当たるように位置合わせをする。この場合、切断刃34の刃先は平坦になっているため、連結体32間を一定の幅で打ち抜くように切断することにより、樹脂の切断カスやバリが残らないようにすることができるものである。また、切断用型33を位置合わせするために、位置合わせ用型36に切断刃34を通して切断してもよい。
【0031】
次に、図4(d)に示すように位置合わせ用型36を一方の型31の上面に嵌め込んで切断すると、切断位置がずれることなく、より正確な位置で切断できる。さらに、切断刃34および連結体32を予め加熱しておくと切断する樹脂がやや軟化するため、切断しやすくなるものである。
【0032】
最後に、連結体32を個々に切断して個片にした後、抵抗体35に接着された第1・第2の樹脂を硬化させることができる温度(ここでは約250℃)で硬化させて保護外装とすることにより、抵抗器を製造するものである。
【0033】
上記した本発明の実施の形態1においては、一方の型23に設けられた樹脂逃がし部22のみで、第1・第2の樹脂24,25を接着する際の余分の樹脂を逃がしていたが、図5(a),(b)に示すように、他方の型43に、一方の型41の樹脂逃がし部42と対向する位置に突起部44を設けることによって、余分な樹脂を逃がす効果を高めることができるものである。ここで、図5(a)は本発明の実施の形態1における成型用型の一部を切り欠いた斜視図、図5(b)は同成型用型における他方の型の断面図である。
【0034】
図5(a),(b)において、41は一方の型で、この一方の型41は内部に複数の樹脂逃がし部42を有している。43は他方の型で、この他方の型43は一方の型41の上面に他方の型43を嵌め込んだ場合、前記樹脂逃がし部42と対向する位置になるような複数の突起部44を有している。このように、一方の型41の樹脂逃がし部42と対向する位置に突起部44を設けることによって、樹脂は一方の型41と他方の型43とに挟まれて形成された空間に流れ込み、そしてこの樹脂はその空間に対応する容積だけ残留するものである。この場合、突起部44をその空間に存在させて空間の容積を小さくして流れ込む樹脂量を少なくすることにより、樹脂連結部分の樹脂肉厚を薄くすることができるものである。突起部44を設けることによって余分の樹脂が樹脂逃がし部42よりさらに確実に押し出されるため、被成型体に加わる圧力を減少させることができるものである。
【0035】
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2における抵抗器の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
【0036】
本発明の実施の形態2における抵抗器の製造方法によって得られる抵抗器は、図1に示したものと同様で、その製造方法は図2〜図4に示したものとほぼ同様である。異なる点は、図2(b)〜(c)で用いる成型用型の構成である。その成型用型の一例を図6(a),(b)および図7に示す。
【0037】
図6(a)は本発明の実施の形態2における成型用型の概略斜視図、図6(b)は同成型用型を用いた成型時の概略斜視図であり、本発明の実施の形態1における抵抗器の製造方法では、図2(b)〜(c)の工程のものと同様に用いられる。
【0038】
図6(a),(b)において、51は一方の型、52は他方の型である。53は被成型体の少なくとも一部の下面に重なる下側カバーである。54は被成型体の少なくとも一部の上面を覆う上側カバーである。このように、被成型体の少なくとも一部を上下面から覆うカバーを有する成型用型を用いた本発明の実施の形態2における製造方法を図7に示す。
【0039】
図7において、61は樹脂逃がし部(図示せず)を有する一方の型、62は他方の型である。63は被成型体である抵抗体64の少なくとも端子部65の下面に重なる下側カバーである。66は前記抵抗体64の少なくとも端子部65の上面を覆う上側カバーである。一方の型61の樹脂逃がし部(図示せず)の上面に、ポリカルボジイミドを含み、かつ帯状で未硬化(完全に硬化していない)状態の第1の樹脂67を載置し、さらにこの上面に、両端の端子部65が第1の樹脂67の両端からはみ出るように抵抗体64を複数個載置する。次に、抵抗体64を覆うように第1の樹脂67と同材料からなる第2の樹脂68を載置し、そして抵抗体64を第1・第2の樹脂67,68で挟むとともに他方の型62で加圧する。このとき、一方の型61と他方の型62との上下から約0.5kg/cmの圧力により加圧して約170℃の雰囲気中で放置し、樹脂逃がし部(図示せず)から余分の樹脂を逃がしながら抵抗体64と第1・第2の樹脂67,68とを接着するとともに仮硬化を行うことにより、本発明の実施の形態1における図3に示すような複数個の抵抗体21が樹脂により連なってなる連結体27を形成するものである。
【0040】
このように本発明の実施の形態2においては、端子部65の上下面を上側カバー66と下側カバー63で覆っているため、この端子部65に樹脂を付着させることなく連結体27を形成することができる。これにより、端子部65側に樹脂バリや余分の樹脂が付着するのを防ぐことができるため、外周に樹脂バリの無い抵抗器を得ることができるものである。
【0041】
また、上記した本発明の実施の形態1または2において、一方の型、他方の型またはカバーの少なくとも一つに加熱源を設けておくと、樹脂を軟化させるための熱源を別に用意することなく、この成型用型のみで樹脂を軟化させてから所定形状に成形、または樹脂を接着することができるものである。なお、加熱源は、一方の型、他方の型またはカバーに孔を設けてこの孔に電熱線等を通し、そして電流を印加して発熱させるものである。
【0042】
【発明の効果】
以上のように本発明の電子部品の製造方法は、複数の樹脂逃がし部を有する一方の型の上面に第1の樹脂を載置するとともに、この第1の樹脂を介して前記一方の型の樹脂逃がし部間に両端部の厚みが厚い被成型体を複数配置した後、前記複数の被成型体の少なくとも両端部を除いた上面に第2の樹脂を載置する工程と、前記第2の樹脂の上面に他方の型を載置して前記一方の型と他方の型とで前記保護外装を形成する第1・第2の樹脂および被成型体を挟むとともに加熱・加圧することにより前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程と、前記連結体を個々に切断する工程とを備え、前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程を、前記第2の樹脂の上面に前記一方の型の樹脂逃がし部と対向する位置に突起部を有する他方の型を載置して前記一方の型と他方の型とで前記保護外装を形成する第1・第2の樹脂および被成型体を挟むとともに加熱・加圧することにより前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程としたもので、この製造方法によれば、複数の樹脂逃がし部を有する成型用型を用いて被成型体と樹脂とを上・下面から挟み込み、被成型体を変形させない程度に第1・第2の樹脂を加熱・加圧して保護外装を形成するようにしているため、この保護外装を形成する場合における被成型体へ印加される成型圧力による応力を低減させることができ、かつ一方の型の樹脂逃がし部に他方の型の突起部を加圧するようにしているため、連結体の隣り合う被成型体間における樹脂の肉厚は薄くなり、これにより、連結体を分割するために要する応力を小さくすることができ、さらに、切断すべき樹脂量が少なくなるため、切断に要する時間を短縮することができるという効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施の形態1における抵抗器の断面図
(b)同抵抗器の平面図
【図2】(a)〜(e)本発明の実施の形態1における抵抗器の製造方法を示す工程図
【図3】同抵抗器の製造方法を示す工程図
【図4】(a)〜(d)同抵抗器の製造方法を示す工程図
【図5】(a)本発明の実施の形態1における成型用型の一部を切り欠いた斜視図
(b)同成型用型における他方の型の断面図
【図6】(a)本発明の実施の形態2における成型用型の概略斜視図
(b)同成型用型を用いた成型時の概略斜視図
【図7】同成型用型を用いた抵抗器の製造方法を示す図
【図8】従来の抵抗器の内部を透視した斜視図
【符号の説明】
11,21,35,64 抵抗体(被成型体)
12,20,65 端子部
14 保護外装
22,42 樹脂逃がし部
23,31,41,51,61 一方の型
24,67 第1の樹脂
25,68 第2の樹脂
26,43,52,62 他方の型
27,32 連結体
44 突起部
53,63 下側カバー
54,66 上側カバー

Claims (3)

  1. 複数の樹脂逃がし部を有する一方の型の上面に第1の樹脂を載置するとともに、この第1の樹脂を介して前記一方の型の樹脂逃がし部間に両端部の厚みが厚い被成型体を複数配置した後、前記複数の被成型体の少なくとも両端部を除いた上面に第2の樹脂を載置する工程と、前記第2の樹脂の上面に他方の型を載置して前記一方の型と他方の型とで前記保護外装を形成する第1・第2の樹脂および被成型体を挟むとともに加熱・加圧することにより前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程と、前記連結体を個々に切断する工程とを備え、前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程を、前記第2の樹脂の上面に前記一方の型の樹脂逃がし部と対向する位置に突起部を有する他方の型を載置して前記一方の型と他方の型とで前記保護外装を形成する第1・第2の樹脂および被成型体を挟むとともに加熱・加圧することにより前記複数の被成型体が連なった連結体を形成する工程とした電子部品の製造方法。
  2. 複数の被成型体を載置する載置部とこの載置部の間に設けた樹脂逃がし部とを有する一方の型と、この一方の型との組み合わせによって前記被成型体を所定の形状にするように挟み込む他方の型とを備え、前記他方の型における前記一方の型の樹脂逃がし部と対向する位置に突起部を設けた成型用型。
  3. 一方の型または他方の型の少なくとも一つに加熱源を有するように構成した請求項記載の成型用型。
JP35430899A 1999-12-14 1999-12-14 電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型 Expired - Fee Related JP3555530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35430899A JP3555530B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35430899A JP3555530B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001167912A JP2001167912A (ja) 2001-06-22
JP3555530B2 true JP3555530B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18436677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35430899A Expired - Fee Related JP3555530B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555530B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001167912A (ja) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5139973A (en) Method for making a semiconductor package with the distance between a lead frame die pad and heat spreader determined by the thickness of an intermediary insulating sheet
EP0398811B1 (en) Manufacturing method for a PTC thermistor
JP4292711B2 (ja) 低抵抗抵抗器およびその製造方法
US8717766B2 (en) Resin-sealed electronic controller and method of fabricating the same
JPWO2020129195A1 (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP3555530B2 (ja) 電子部品の製造方法およびそれに用いる成型用型
CN111465999B (zh) 电阻器的制造方法
JP3595385B2 (ja) ターミナルとリード線の接合部構造及びターミナルとリード線の接合方法
JP4036274B2 (ja) 抵抗器の製造方法
CN111465998B (zh) 电阻器的制造方法和电阻器
JP2010009992A (ja) コネクタピン部品を移植した長尺のキャリアシート及びコネクタ端子製品の製造方法
JPH0193081A (ja) フレキシブルテープコネクター部材の製造法
JPH0518248B2 (ja)
JP4251105B2 (ja) 高放熱樹脂基板とその製造方法
KR101954888B1 (ko) 시트형 퓨즈 성형체의 제조방법과, 이를 통해 제조된 퓨즈 성형체를 구비한 시트형 온도퓨즈
JP2869811B2 (ja) 電気部品、特にヒューズを密封する方法
CN111869334A (zh) 使用导体元件模具制造印刷电路板的方法
JP2006344818A (ja) 電子部品用基体及びその製造方法
JPS6127843B2 (ja)
JP2006344819A (ja) 電子部品用基体の製造方法
JPH04336437A (ja) 半導体装置
JPS6245682B2 (ja)
JP3458907B2 (ja) リードフレーム
JPS61278121A (ja) 複合電子部品の製造方法
JPH11162719A (ja) チップ抵抗器とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees