JPS61247495A - ミシンの定寸縫い装置 - Google Patents

ミシンの定寸縫い装置

Info

Publication number
JPS61247495A
JPS61247495A JP60089280A JP8928085A JPS61247495A JP S61247495 A JPS61247495 A JP S61247495A JP 60089280 A JP60089280 A JP 60089280A JP 8928085 A JP8928085 A JP 8928085A JP S61247495 A JPS61247495 A JP S61247495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
cloth
sewing machine
feed pitch
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60089280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653199B2 (ja
Inventor
悦造 野村
▲榊▼原 康男
小沢 哲男
西田 幸夫
近堂 郁三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP60089280A priority Critical patent/JPH0653199B2/ja
Priority to US06/853,486 priority patent/US4712497A/en
Priority to DE19863614104 priority patent/DE3614104A1/de
Publication of JPS61247495A publication Critical patent/JPS61247495A/ja
Publication of JPH0653199B2 publication Critical patent/JPH0653199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/20Control devices responsive to the number of stitches made

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はあらかじめ設定したデータに基づいて一定長
さの縫製を行うためのミシンの定寸縫い装置に関するも
のである。
(従来の技術) この種の従来の定寸縫い装置は、所要の縫製長さに合わ
せて計数を設定し、それに従って縫製を行うようになっ
ていた。このため、1針ごとの送りピッチが変更される
と、それに応じて縫製長さも変更され、所要の縫製長さ
を得ることが不可能になるという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、縫製途中で布送りピッチが変更された場合
でも、加工布上の所定長さにわたって縫目を過不足なく
正確に形成することができ、例えば、前身頃等の加工布
上にポケット布片等の別の加工布を縫い付ける場合等に
おいて、その別の加工布の各側縁に沿って、ミシンの運
転及び停止を繰返しながら所定長さずつ正確に縫目を形
成することができて、その縫い付は作業を容易に行うこ
とができるミシンの定寸縫い装置を提供しようとしてい
る。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は、前記のような問題点に着目してなされたも
のであって、第1図から明らかなように、ミシン主軸2
の回転に伴い加工布支持面8を横切って上下動される針
14を含み、前記加工布支持面8上の加工布Wに縫目を
形成す名縫目形成装置と、前記ミシン主軸2の回転に同
期して作動され、前記加工布Wを間欠的に移送するため
の加工布送り装置10と、その加工布送り装置10によ
る送りピッチを調節するための送りピッチ調節手段11
と、その送りピッチ調節手段11によって調節された布
送りピッチを検出し、それに対、応した布送りピッチデ
ータを発生する布送りピッチデータ発生手段26と、そ
の布送りピッチデータ発生手段26から発生する布送り
ピッチデータを1針の縫製ごとに加算して実際の縫い長
さを求め、その実際の縫い長さが予め設定された縫い長
さと一致した時にミシンの運転を停止させるように制御
する制御手段30とを備えている。
(作用) 従って、この発明のミシンにおいては、加工布W上の所
定部位の縫い長さを予め設定した状態で縫製を開始すれ
ば、1針の縫製ごとに布送りピッチデータ発生手段26
から布送りピッチデータが発生され、それが制御手段8
0′により順次加算されて実際の縫い長さが求められ、
その実際の縫い長さが予め設定された縫い長さと一致し
た時にミシンの運転が停止される。
(実施例) 以下、この発明を具体化したミシンの一実施例を図面に
従って詳細に説明する。
さて、この実施例のミシンにおいては、第1図に示すよ
うにミシン機枠1のアーム部la内にミシン主軸2が回
転可能に支持され、その右端には被動プーリ3が取着さ
れている。ミシン機枠1のベッド部1bの下方にはモー
タ4が配設され、そのモータ軸上の駆動プーリ5と前記
被動プーリ3との間にはベルト6が掛装されている。そ
して、図示しない足踏ペダルの踏込み操作に基づき、そ
の踏込み量に応じた回転速度にてモータ4が駆動され、
それに伴い駆動プーリ5、ベルト6及び被動プーリ3を
介してミシン主軸2が回転される。
前記ミシン機枠1のアーム部1aには押え棒7が上下動
可能に支持され、その下端にはベッド部1bの加工布支
持面8上に支持された加工布Wに布押え圧力を付与する
ための押え足9が取着されている。その押え足9に対応
してミシン機枠lのベッド部lb内には加工布送り装置
を構成する送り歯10が加工布支持面8上に出没可能(
こ配設され、前記ミシン主軸2の回転に同期して四送り
運動されて、加工布支持面8上の加工布Wに間欠的な送
りを付与するようになっている。送り歯lOに連係して
ミシン機枠1内には送りピッチ調節手段を構成する送り
調節器11が設けられ、ミシン機枠1のアーム部1a前
面に設けられた調節つまみ12の操作等により作動され
て、送り歯10の送りピッチを調節できるようになって
いる。
前記ミシン機枠1のアーム部1aには針棒13が上下動
可能に支持され、その下端には針14が取着されている
。そして、前記ミシン主軸2の回転に伴い、この針14
が加工布支持面8を横切って上下動される。針14と対
応してミシン機枠1のベッド部1b内には糸輪捕捉器1
5が配設され、その内部には下糸ボビン16が相対回転
可能に収容されている。そして、前記針14と糸輪捕捉
器15とにより縫目形成装置が構成され、加工布支持面
8上の加工布Wに本縫縫目が形成されるようになってい
る。
前記ミシン機枠1のアーム部1aの前面には操作パネル
17が設けられている。操作パネル17の一部には縫い
長さ設定器18が設けられ、その前面にはテンキー19
や記憶キー20等よりなる複数個の設定操作キーが配列
されている。そして、この縫い長さ設定器18上のテン
キー19及び記憶キー20等の操作により、加工布W上
の所定部位の縫い長さを、縫製に先立って予め設定する
ことができる。
第1〜8図に示すように、前記被動プーリ3の内側面に
は反射板21が取付けられ、その一部には非反射部22
が形成されている。反射板21に対応してミシン機枠1
のアーム部1aには光電センサーよりなる針上位置検出
器23が配設されている。この検出器23は投光素子2
4及び受光素子25を備え、投光素子24からの光が反
射板、21で反射されて受光素子25に入射されるよう
になっている。そして、前記針14が針と位置に達した
時に、計上位置検出器23が非反射部22に対応して、
その検出器23から検出信号が出力される。
第1図に示すように、前記送り調節器11に連係してミ
シン機枠1内には、ポテンショメータ等よりなる布送り
ピッチデータ発生器26が配設されている。そして、こ
の布送りピッチデータ発生器26により布送りピッチデ
ータ発生手段が構成され、送り調節器11によって調節
設定された布送りピッチを、その送り調節器11の傾斜
角度位置等に基づき検出して、それに対応した布送りピ
ッチデータを発生するようになっている。
次に、この実施例のミシンにおける制御回路を第4図に
従って説明する。
さて、同図において中央処理装置(CPU)30は制御
手段を構成しており、その(:、PH10にはリードオ
ンリーメモリ(ROM)81及びランダムアクセスメモ
リ(RAM)82が接続されていて、そのROM81に
はミシン全体の作動を制御するためのプログラム等が記
憶されている。CPUB Oには入力インターフェイス
33を介して前記縫い長さ設定器18、針上位置検出器
23及び布送りピッチデータ発生器26が接続され、そ
れらからの設定信号又は検出信号が入力される。
又、CPU30には出力インターフェイス34を介して
駆動回路35が接続され、その駆動回路35には前記モ
ータ4が接続されている。そして、0PU30は、前記
縫い長さ設定器18から設定縫い長さデータが入力され
た時に、その設定縫い長さデータをRAM32に記憶さ
せ、又、その後のミシンの運転に伴い前記針上位置検出
器28から計上位置の検出信号が入力されるたびに、布
送りピッチデータ発生器26から発生される1針の縫製
ごとの布送りピッチデータを入力して、そのデータを加
算することにより実際の縫い長さデータを求め、その実
際縫い長さデータをRAM23に一時的に記憶させると
ともに前記設定縫い長さデータと比較し、両データが一
致した時に、前記駆動回路35にモータ4の停止信号を
出力する。
次に、前記のように構成されたミシンの作用を第5図に
従って説明する。
さて、このミシンにおいて加工布W上の所定部位に縫製
を行う場合には、ミシンの電源を投入した後、ステップ
S1において縫い長さ設定器18により加工布W上の所
定部位の縫い長さを入力すると、ステップS2でCPU
80はその入力された縫い長さデータをRAM82に記
憶させる。その後、ステップS3で図示しない足踏ペダ
ルを踏込むと、ステップS4でその踏込み量に応じた回
転速度にてモータ4が駆動されてミシンが運動され、送
り歯10、針14、糸輪捕捉器15等の協働により加工
布支持面8上の加工布Wに本縫縫目が形成される。
次に、0PU80はステップS5において針上位置検出
器23からの検出信号を待ち、ミシン主軸2が針上位置
になって検出器23から検出信号が出力された時点でス
テップS6に進行して、布送りピッチデータ発生器26
から出力された1針の縫製に相当する布送りピッチデー
タを入力する。
そして、0PU30はステップS7で1針の縫製ごとの
布送りピッチデータを加算して縫製開始点からの実際の
縫い長さデータを求め、その実際の縫い長さデータをR
AM32に一時点に記憶させる。その後、CPU30は
ステップS8において実際の縫い長さデータと前記設定
縫い長さデータとを比較し、実際の縫い長さデータが設
定縫い長さデータに達していない場合には、ステップS
5に復帰してこのステップ85〜S8を巡るスキャンを
実行する。
又、前記ステップS8の比較において実際の縫い長さデ
ータが設定縫い長さデータと一致した場合には、ステッ
プS9に進行し、そこでCPU30から駆動回路35に
作動信号が出力されて、モータ4が停止される。従って
、縫製途中で送り調節器11の設定変更により布送りピ
ッチが変更されることがあっても、加工布W上の所定部
位において一定の縫い長さで過不足なく正確に縫目を形
成することができる。
なゼ、この発明は前記実施例の構成に限定されるもので
はなく、例えば、前記実施例のテンキー19等を備えた
縫い長さ設定器18に代えて、試縫いにより縫い長さを
予め設定できるように構成する等、この発明の趣旨から
逸脱しない範囲で各部の構成を任意に変更して具体化す
ることも可能である。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば縫製途中で布送
りピッチが変更された場合でも、加工布上の所定長さに
わたって縫目を過不足なく正確に形成することができ、
例えば、前身頃等の加工布上にポケット布片等の別の加
工布を縫い付ける場合等において、その別の加工布の各
側縁に沿って、ミシンの運転及び停止を繰返しながら所
定長さずつ正確に縫目を形成することができて、その縫
い付は作業を容易に行うことができるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したミシンに主なる制御回路
を付加して示す正面図、第2図及び第3図は反射板及び
計上位置検出器の対応構成を示す部分拡大断面図、第4
図は制御回路図、第5図は動作を説明するためのフロー
チャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ミシン主軸(2)の回転に伴い加工布支持面(8)
    を横切つて上下動される針(14)を含み、前記加工布
    支持面(8)上の加工布(W)に縫目を形成する縫目形
    成装置と、 前記ミシン主軸(2)の回転に同期して作動され、前記
    加工布(W)を間欠的に移送するための加工布送り装置
    (10)と、 その加工布送り装置(10)による送りピッチを調節す
    るための送りピッチ調節手段(11)と、その送りピッ
    チ調節手段(11)によつて調節された布送りピッチを
    検出し、それに対応した布送りピッチデータを発生する
    布送りピッチデータ発生手段(26)と、 その布送りピッチデータ発生手段(26)から発生する
    布送りピッチデータを1針の縫製ごとに加算して実際の
    縫い長さを求め、その実際の縫い長さが予め設定された
    縫い長さと一致した時にミシンの運転を停止させるよう
    に制御する制御手段(30)と を備えたことを特徴とするミシンの定寸縫い装置。
JP60089280A 1985-04-25 1985-04-25 ミシンの定寸縫い装置 Expired - Fee Related JPH0653199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089280A JPH0653199B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ミシンの定寸縫い装置
US06/853,486 US4712497A (en) 1985-04-25 1986-04-18 Sewing machine
DE19863614104 DE3614104A1 (de) 1985-04-25 1986-04-25 Naehmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089280A JPH0653199B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ミシンの定寸縫い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247495A true JPS61247495A (ja) 1986-11-04
JPH0653199B2 JPH0653199B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=13966303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089280A Expired - Fee Related JPH0653199B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 ミシンの定寸縫い装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4712497A (ja)
JP (1) JPH0653199B2 (ja)
DE (1) DE3614104A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8805568B2 (en) 2012-10-31 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine
US8857355B2 (en) 2012-03-12 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and non-transitory computer readable storage medium storing program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188263A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP2013188262A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP5605384B2 (ja) * 2012-03-12 2014-10-15 ブラザー工業株式会社 刺繍装置
JP2014008073A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Brother Ind Ltd ミシン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32143A (en) * 1861-04-23 Improvement in machines for dressing the leaves of agave americana
US3209713A (en) * 1963-03-13 1965-10-05 Clinton Ind Control systems for sewing machines
DE2161295C2 (de) * 1971-12-10 1973-10-18 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Nähmaschine mit Differential vorschub
DE2325969A1 (de) * 1973-05-22 1974-12-12 Quick Rotan Becker & Notz Kg Drehzahlgeregelter positionierantrieb mit steuerung
US4343249A (en) * 1979-07-18 1982-08-10 Janome Sewing Machine Co. Ltd. Stitch-length correcting sewing machine and stitch-length measuring presser foot assembly used therein
US4403558A (en) * 1980-07-14 1983-09-13 Microdynamics, Inc. Control system for sewing machine
JPS5729102A (en) * 1980-07-30 1982-02-17 Hitachi Ltd Controller of electric sewing machine
DE3216993C2 (de) * 1982-05-06 1989-03-16 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Nähmaschine mit einer Einrichtung zum Herstellen von Formnähten
DE3342391C1 (de) * 1983-11-24 1985-03-14 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit Nadel und Untertransport und einer Einrichtung zum Ansteuern eines vorbestimmten Endpunktes einer Naht

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8857355B2 (en) 2012-03-12 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and non-transitory computer readable storage medium storing program
US8805568B2 (en) 2012-10-31 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3614104A1 (de) 1986-10-30
DE3614104C2 (ja) 1993-04-01
JPH0653199B2 (ja) 1994-07-20
US4712497A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625388A (ja) ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
JPS61247495A (ja) ミシンの定寸縫い装置
JP3149889B2 (ja) ミシンの布送り制御装置
US4953486A (en) Electronic zigzag sewing machine
JPH0154068B2 (ja)
JPH0679630B2 (ja) ミシン
JPH0679636B2 (ja) ミシンの下糸残量検出装置
JPS6268482A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JP2518198B2 (ja) ミシンの駆動装置
JPS5946625B2 (ja) ミシンの回転速度記憶装置
JP2926360B2 (ja) 自動縫製装置
JPH0111187Y2 (ja)
JPS6249887A (ja) ミシン
JPH0314151Y2 (ja)
JPS61276583A (ja) ミシンにおける定寸縫い装置
JPS6232999A (ja) ミシン
JP2864245B2 (ja) 縁かがりミシンのほつれ防止縫い装置
JPS6397197A (ja) ミシンの自動切断装置
JPS61276585A (ja) ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
JP2661033B2 (ja) ミシン
JPS63277087A (ja) ミシンの糸繰り出し装置
JPS61276586A (ja) プレイバツクミシンにおける布端部の定寸縫い装置
JPS6132034B2 (ja)
JPH03289986A (ja) ジグザグミシンの釜駆動装置
JPS61276584A (ja) プレイバツクミシンにおける定寸縫い装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees