JP2013188263A - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
JP2013188263A
JP2013188263A JP2012055105A JP2012055105A JP2013188263A JP 2013188263 A JP2013188263 A JP 2013188263A JP 2012055105 A JP2012055105 A JP 2012055105A JP 2012055105 A JP2012055105 A JP 2012055105A JP 2013188263 A JP2013188263 A JP 2013188263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
ultrasonic wave
sewing machine
specified
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012055105A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nishimura
吉雄 西村
Satoru Makino
悟 牧野
Yoshinori Nakamura
慶典 中村
Yutaka Nomura
裕 野村
Akie Shimizu
明恵 清水
Yuki Ihira
裕己 井平
Daisuke Abe
大輔 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012055105A priority Critical patent/JP2013188263A/ja
Priority to US13/789,061 priority patent/US9133572B2/en
Publication of JP2013188263A publication Critical patent/JP2013188263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】縫製を行う加工布上の位置をユーザが容易に設定できるミシンを提供する。
【解決手段】受信器は、超音波ペンから発信される超音波を検出できる。受信器は、任意の位置に装着可能である。予め位置が記憶された定点F,G,Hが、順次超音波ペンで指定され、超音波ペンから発信された超音波が、座標B,Cに装着された2つの受信器で検出される。定点F,G,Hのそれぞれからの超音波の発信タイミングと、2つの受信器での受信タイミングに基づいて、2つの受信器の座標B,Cが特定される。次いで、縫製を行う加工布上の位置をユーザが超音波ペンで指定すると、超音波の発信タイミング、検出タイミング、及び受信器の座標B,Cに基づいて、指定された座標が特定される。そして特定された座標に縫製が行われる。
【選択図】図7

Description

本発明は、加工布における指定された位置に縫製を行うことが可能なミシンに関する。
従来、所望の刺繍模様を縫製する縫製位置及び縫製角度を、加工布上に容易に設定することができるミシンが公知である。例えば特許文献1に記載されたミシンは、撮影手段を備えており、ユーザは加工布の指定位置に標識を貼付した後、撮影手段で標識を撮影する。そして、ミシンは、撮影された標識の画像に基づいて、刺繍模様の縫製位置及び縫製角度を自動で設定する。
特開2009−172123号公報
しかしながら上述のミシンでは、加工布に標識を貼付する必要があり、更に、ミシンが刺繍模様の縫製位置及び縫製角度を設定した後、加工布に貼付した標識を剥離しなければ縫製を行うことができないので、操作が煩わしいという問題点がある。
本発明の目的は、縫製を行う加工布上の位置をユーザが容易に設定できるミシンを提供することである。
本発明に係るミシンは、装着位置を変更可能であり、超音波を検出する検出手段と、加工布上の指定された位置から発信された前記超音波である第一超音波が前記検出手段によって検出された場合に、検出された前記第一超音波に基づいて、前記第一超音波の発信源の位置を特定する発信源特定手段と、前記発信源特定手段によって特定された前記第一超音波の発信源の位置に基づいて、加工布に縫製を行うための制御を行う制御手段とを備えている。この場合、例えば、ユーザが超音波を発信する装置で加工布上の位置を指定することで、発信源特定手段によって第一超音波の発信源の位置、即ち、加工布上の位置が特定される。よって、縫製を行う加工布上の位置をユーザが容易に設定できる。また、ユーザが設定した加工布上の位置に基づいて、加工布に縫製を行うための制御が行われるので、ユーザは、設定した加工布上の位置に縫製を行うことができる。よって、縫製を行う際のユーザの利便性が向上する。また、検出手段は、装着位置を変更可能であるため、ユーザは、縫製作業の邪魔にならない位置に検出手段を配置できる。よって、縫製の作業効率が向上する。
前記ミシンは、前記検出手段の前記装着位置を特定する装着位置特定手段を備え、前記発信源特定手段は、前記検出手段によって検出された前記第一超音波と、前記装着位置特定手段によって特定された前記装着位置とに基づいて、前記第一超音波の発信源の位置を特定してもよい。この場合、検出手段の装着位置が変更された場合に、装着位置を特定することができ、特定した装着位置に基づいて第一超音波の発信源の位置を特定できる。よって、検出手段の装着位置を変更しても、第一超音波の発信源の位置を精度よく特定できる。
前記ミシンは、前記ミシンの其々異なる所定位置を少なくとも3つ記憶する第一記憶手段と、少なくとも3つの前記所定位置から其々発信された前記超音波である第二超音波の発信タイミングを取得する取得手段とを備え、前記装着位置特定手段は、前記取得手段によって取得された前記発信タイミングと、前記検出手段によって前記第二超音波が検出された検出タイミングとに基づいて、少なくとも3つの前記所定位置の其々と前記検出手段との間の距離である第一距離を其々算出し、算出した前記第一距離と前記第一記憶手段に記憶された前記所定位置とに基づいて、前記検出手段の前記装着位置を特定してもよい。この場合、少なくとも3つの所定位置から発信された第二超音波の発信タイミングと検出タイミングに基づいて、検出手段の装着位置を特定できる。このため、縫製作業の邪魔にならない任意の位置に検出手段を配置できる。よって、縫製の作業効率が向上する。
前記ミシンは、前記検出手段を装着可能な部位である複数の装着部の位置を記憶する第二記憶手段と、前記複数の装着部のうち、前記検出手段が装着された前記装着部を特定する装着部特定手段とを備え、前記装着位置特定手段は、前記第二記憶手段に記憶された前記複数の装着部の位置のうち、前記装着部特定手段によって特定された前記装着部の位置を前記装着位置として特定してもよい。この場合、ユーザは、複数の装着部の中から任意の位置に検出手段を装着することができる。よって、加工布の大きさや、加工布上の縫製する位置等に応じて、縫製作業の邪魔にならない位置にある装着部に検出手段を配置できる。よって、縫製の作業効率が向上する。
前記ミシンは、画像を撮像可能な撮像手段を備え、前記装着位置特定手段は、前記撮像手段によって撮像された前記画像中の前記検出手段の位置に基づいて、前記装着位置を特定してもよい。この場合、ユーザは、所望する任意の位置に、検出手段を装着することができる。よって、ユーザは、縫製作業の邪魔にならないように検出手段を適宜配置することができ、縫製の作業効率が向上する。
前記ミシンにおいて、前記検出手段は、前記検出手段以外の物体に装着可能な装着手段を備えてもよい。この場合、装着手段を用いて、検出手段をミシン又はその他の物体に簡単に装着することができる。
前記ミシンにおいて、前記装着手段は、吸盤、粘着テープ、及び磁石のうちの少なくとも1つであってもよい。この場合、吸盤、粘着テープ、及び磁石のうちの少なくとも1つを用いて、検出手段をミシン又はその他の物体に簡単に装着することができる。
ミシン1の正面図である。 受信器94の斜視図である。 受信器94の正面図である。 受信器94の図3に示すI−I線矢視方向断面図である。 ミシン1と超音波ペン91との電気的構成を示す図である。 指定座標Eの算出方法を説明するための各座標の位置関係等を示す、ミシンベッド11に載置された加工布100の平面図である。 受信器94の座標Bの算出方法を説明するための各座標の位置関係等を示す平面図である。 受信器95の座標Cの算出方法を説明するための各座標の位置関係等を示す平面図である。 第一位置特定処理のフローチャートである。 距離算出処理のフローチャートである。 縫製処理のフローチャートである。 第二実施形態におけるミシン1の正面図である。 第二位置特定処理のフローチャートである。 第三実施形態におけるミシン1の左側面図である。 第三位置特定処理のフローチャートである。
以下、本発明を具現化した実施の形態について、図面を参照して説明する。まず、ミシン1の物理的構成について、図1を参照して説明する。以下の説明では、図1における紙面の手前側、奥行き側、上側、下側、左側、右側を、それぞれミシン1の前側、後側、上側、下側、左側、右側と定義して説明する。
図1に示すように、ミシン1は、左右方向に長いミシンベッド11と、ミシンベッド11の右端部から上方へ立設された脚柱部12と、脚柱部12の上端から左方へ延びるアーム部13と、アーム部13の左方に設けられた頭部14とを有する。ミシンベッド11には、ミシンベッド11上面に配設された針板(図示外)と、この針板の下側に設けられ、縫製に供する加工布100(図6参照)を所定の送り量で移送するための送り歯34と、この送り歯34を駆動する布送り機構(図示外)と、送り量を調整する送り量調整用モータ83(図5参照)と、釜機構(図示外)とが設けられている。頭部14には、縫針29が装着された針棒(図示外)を上下方向に駆動させる針棒機構(図示外)と、この針棒を左右方向に揺動させる針振りモータ80(図5参照)と、天秤機構(図示外)とが設けられている。また、頭部14の下端の後部には、2つの受信器94,95が左右に離間して設けられている。詳細は後述するが、受信器94,95は装着位置を変更可能(任意の位置に装着可能)であり、図1では、その一例として、頭部14の下端の後部に装着されている。受信器94,95は、超音波ペン91(後述)から発信された超音波を検出する。
脚柱部12の前面には、縦長の長方形形状を有する液晶ディスプレイ15が設けられている。この液晶ディスプレイ15には、例えば、縫製作業に必要な各種の機能を実行するためのキー、各種のメッセージ、及び種々の模様等が表示される。
液晶ディスプレイ15の表面(前面)には、透明なタッチパネル26が設けられている。液晶ディスプレイ15に表示された各種キーなどに対応するタッチパネル26上の位置を、指や専用のタッチペンを用いて押圧操作することにより、模様の選択や各種の設定等を実行することができる(以下、この操作を「パネル操作」と言う。)。
また、脚柱部12の右側面には、コネクタ39とコネクタ40とが設けられている。コネクタ39には、メモリーカード等の外部記憶装置(図示外)を接続可能である。ミシン1は、コネクタ39を介して、外部記憶装置から模様のデータや、各種プログラムをミシン1の内部に取り込んだり、ミシン1の外部に出力することが可能である。コネクタ40には、超音波ペン91(後述)から延びるケーブル915の端部に設けられたコネクタ916が接続されている。ミシン1は、コネクタ40を介して、超音波ペン91に電力を供給したり、超音波ペン91から出力される各種信号(後述する発信開始信号等)を検出する。
次に、アーム部13の構成について説明する。アーム部13には、その上部側を開閉する開閉カバー16が取り付けられている。この開閉カバー16はアーム部13の長手方向に設けられ、アーム部13の上後端部に左右方向向きの軸回りに開閉可能に軸支されている。この開閉カバー16の下側のアーム部13の内部には、ミシン1に糸を供給する糸駒が装着される糸立棒(図示外)が設けられている。図示しないが、該糸駒から延びる上糸は、頭部14に設けられた糸調子器、糸取バネ、及び天秤等の複数の糸掛部を経由して、針棒に装着された縫針29に供給される。
また、アーム部13には、ミシンモータ79(図5参照)が設けられる。ミシンモータ79は、アーム部13の長手方向に延設されるミシン主軸(図示外)を回転させる。ミシン主軸の回転により針棒機構と天秤機構とが駆動される。
アーム部13の前面下部には、スイッチ群21が設けられている。スイッチ群21は、縫製開始・停止スイッチ、返し縫いスイッチ、及び針上下スイッチ等を備えている。
また、針棒の後側には、押え棒(図示外)が配設され、該押え棒の下端部には、加工布を押圧するための押え足30が装着されている。
図1を参照して、超音波ペン91について説明する。ユーザは、例えば、加工布100上の縫製を実行する位置を、超音波ペン91を用いて指定する。ミシン1は、超音波ペン91から発信された超音波と、発信開始信号(後述)とに基づいて、ユーザによって指定された位置を特定し、指定された位置に縫製を行う。また、ミシン1は、超音波ペン91から発信される超音波を用いて、任意の位置に装着された受信器94,95の位置(座標)を特定することができる。
超音波ペン91の先端には、ペン先911が超音波ペン91の本体内に向かう方向(以下、超音波ペン91の後方向という。)に移動可能に設けられている。通常、ペン先911はペン本体から外側に僅かに突出した突出位置にある。一方、ペン先911に対して後方向の力が作用すると、ペン先911はペン本体に入り込む。そして、ペン先911に作用している力が無くなると、ペン先911は元の突出位置に戻る。超音波ペン91の内部には、電気基板(図示外)が設けられている。該電気基板は、超音波ペン91の後端から延びるケーブル915を介して、ミシン1の制御部60(図5参照)に接続されている。
該電気基板には、スイッチ912、超音波発信器913、及び信号出力回路914等が実装されている(図5参照)。スイッチ912は、ペン先911の後端に対向して設けられている。超音波発信器913は、超音波の発信源であり、スイッチ912が押下された場合に超音波を発信する。超音波発信器913は、ペン先911に非常に近接した位置に設けられている。信号出力回路914は、通常は、「High信号」を、ケーブル915を介してミシン1に出力している。そして、スイッチ912が押下されると、「Low信号」を、ケーブル915を介してミシン1に出力する。該Low信号の出力のタイミングは、超音波発信器913による超音波の発信と同じタイミングとなる。つまり、該Low信号は、超音波発信器913による超音波の発信が開始されたことを示す信号(以下、「発信開始信号」という。)となる。このように、信号出力回路914は、超音波発信器913が発信した超音波の発信タイミングを、発信開始信号を出力することによってミシン1に通知する。
ユーザが超音波ペン91を手で握り、加工布100上の任意の位置にペン先911を当てると、ペン先911が後方向に移動する。ペン先911が超音波ペン91の後方向に移動すると、ペン先911の後端がスイッチ912に当たり、スイッチ912を押下する。スイッチ912が押下されると、超音波発信器913から超音波が発信される。また、信号出力回路914から発信開始信号(Low信号)が出力される。超音波発信器913から発信された超音波は、受信器94,95(図1参照)で受信される。
図2〜図4を参照して、受信器94,95について説明する。受信器94,95の構成は同じであるため、以下、受信器95の説明は省略し、受信器94について説明する。以下の説明では、図2の紙面左下側、右上側、左上側、右下側、上側、下側を、それぞれ受信器94の前側、後側、左側、右側、上側、下側と定義して説明する。
図2〜図4に示すように、受信器94は、上下方向にやや長い長方体形状を有している。受信器94は、任意の位置に装着可能である。受信器94の前面の下端部の中央には、左右方向に長い楕円形の開口部941が設けられている。開口部941の周囲の壁部942は、外側程拡大するテーパ面(傾斜面)である。開口部941の後方の受信器94の内部には、電気基板943に実装されたマイク944が設けられている。なお、電気基板943は、受信器94の内部に固定されている。
電気基板943の上端の後面には、ケーブル946が接続されている。ケーブル946は、受信器94の後側に延び、脚柱部12の後面に接続され、後述する駆動回路76(図5)に電気的に接続されている。超音波発信器913から超音波が発信されると、受信器94のマイク944によって超音波が受信される。受信器94は、ケーブル946を介して、受信した超音波を電気信号としてミシン1に出力する。このように、ミシン1は、超音波を検出する。
受信器94の前面の上部には、吸盤947が設けられている。吸盤947は、受信器94を受信器94以外の物体に装着させる。受信器94以外の物体とは、ミシン1であってもよいし、ミシン1ではなく何れも周知の、補助テーブル、刺繍装置、刺繍装置に装着される刺繍枠、押え棒に装着される各種アタッチメント、複数の糸駒を載置する糸立台、ミシン1を載置する作業テーブル等であってもよい。吸盤947を上記物体の任意の位置に吸着させることで、受信器94が着脱可能に装着される。なお、吸盤947を設ける位置は限定されず、例えば、吸盤947を受信器94の上面、側面、又は後面に設けてもよい。また、ユーザが、吸盤947の位置を任意に変更できる構成にしてもよい。
図5を参照して、ミシン1の電気的構成について説明する。図5に示すように、ミシン1の制御部60は、CPU61,ROM62,RAM63,EEPROM64、及び入出力インターフェース65を備え、これらはバス67により相互に接続されている。ROM62には、CPU61が処理を実行するためのプログラム、データ等が記憶されている。EEPROM64には、ミシン1が縫製を実行するための複数種類の縫製模様のデータが記憶されている。
入出力インターフェース65には、スイッチ群21、タッチパネル26、タイマ27、及び駆動回路71,72,74,75,76,77が電気的に接続されている。タイマ27は、時間を計測する。駆動回路71は、送り量調整用モータ83を駆動させる。駆動回路72は、ミシンモータ79を駆動させる。駆動回路74は、針振りモータ80を駆動させる。駆動回路75は、液晶ディスプレイ15を駆動させる。駆動回路76は、受信器94を駆動する。駆動回路77は、受信器95を駆動する。なお、駆動回路76,77には、受信器94,95から出力された電気信号を増幅してCPU61に伝達するための増幅回路が含まれる。
前述したように、超音波ペン91の内部の電気基板には、スイッチ912、超音波発信器913、及び信号出力回路914が実装されている。スイッチ912は、超音波発信器913と信号出力回路914とに接続されている。信号出力回路914は、入出力インターフェース65を介してCPU61に接続されている。信号出力回路914は、発信開始信号をCPU61に対して出力する。
加工布100上の超音波の発信源の位置、すなわち、ユーザが超音波ペン91で指定した位置を算出するための計算方法について説明する。以下の説明では、ミシン1の左右方向をX方向(X座標)、前後方向をY方向(Y座標)、及び上下方向をZ方向(Z座標)として説明する。前述したように、ミシン1は、ユーザが超音波ペン91で指定した加工布100上の位置に縫製を行うことができる。以下、超音波の発信源の位置(X座標、Y座標)を算出するための計算方法について説明する。
以下の説明において、X座標、Y座標、及びZ座標の「1」が「1mm」の距離に相当するとする。また、図6に示すように、縫針29が挿通する針板の針穴(図示せず)の中心位置の座標を原点(0,0,0)であるとする。また、受信器94が位置する座標Bを(Xb,Yb,Zb)とし、受信器95が位置する座標Cを(Xc,Yc,Zc)とする。また、ユーザが超音波ペン91で指定した加工布100上の位置の座標E(以下、「指定座標E」という。)を(Xe,Ye,Ze)とする。また、指定座標Eと受信器94の座標Bとの間の距離を「EB」と表わし、指定座標Eと受信器95の座標Cとの間の距離を「EC」と表わす。
なお、Z座標「0」は、針板の上面と同じ高さである。なお、ミシンベッド11上面と針板の上面は略同一高さであり、ミシンベッド11上面と同じ高さであるとしてもよい。また、本実施形態では、受信器94,95が任意の位置に装着可能であるため、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)と受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)とは、装着位置によって異なる。この受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)と受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)との算出方法については後述する。また、指定座標EのZ座標「Ze」は、加工布100の布厚と等しいが、本実施形態では、Zeが「0」とみなして説明する。なお、布厚「Ze」を考慮して、(Xe,Ye)を算出するようにしてもよい。布厚「Ze」を考慮する場合、別途、布厚「Ze」を検出可能な構成又は処理を追加すればよい。
以上のような条件の場合、以下の式(1)(2)の関係が成り立つ。
(Xb−Xe)+(Yb−Ye)+(Zb)=(EB)・・・(1)
(Xc−Xe)+(Yc−Ye)+(Zc)=(EC)・・・(2)
式(1)(2)は、それぞれ、球面の方程式である。本実施形態では、超音波ペン91から発信された超音波(指定座標Eから発信された超音波)を、座標Bと座標Cとに設けられた受信器94,95で受信することができる。ここで、超音波が進行する速度を音速Vとする。また、超音波が指定座標Eから発信されてから受信器94に到達(受信器94で検出)するまでに要する時間を到達時間Tbとし、超音波が指定座標Eから発信されてから受信器95に到達(受信器95で検出)するまでに要する時間を到達時間Tcとする。この場合、距離は、(速さ×時間)で表すことができるので、式(1)(2)における、指定座標Eと各受信器94,95との間の距離EB、ECは、以下の式(3)(4)で表すことができる。
EB=V×Tb・・・(3)
EC=V×Tc・・・(4)
そして、上記式(1)(2)に式(3)(4)を代入して、以下のように表わすことができる。
(Xb−Xe)+(Yb−Ye)+(Zb)=(V×Tb)・・・(1´)
(Xc−Xe)+(Yc−Ye)+(Zc)=(V×Tc)・・・(2´)
式(1´)(2´)において、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)と、受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)とは、後述する第一位置特定処理のS17(図9参照)で特定することができる。また、音速Vは既知の値であり、ROM62に記憶されている。また、到達時間Tbと到達時間Tcとは、後述する超音波の発信タイミングから検出タイミングまでの時間で特定される(図11のS47)このため、上記式(1´)(2´)のうち、未知の値は、XeとYeである。そして、XeとYeとは、上記式(1´)と式(2´)との連立方程式を解くことによって算出できる。すなわち、ユーザが超音波ペン91で指定した加工布100上の指定座標EのX座標「Xe」とY座標「Ye」を算出できる。なお、上記式(1´)(2´)は、ROM62に記憶されている。以下の説明では、式(1´)(2´)のうち、超音波の発信源(すなわち、指定座標E)と、受信器94,95との間の距離である(V×Tb)と(V×Tc)とをそれぞれ「第二距離値」という。
次に、受信器94,95の装着位置を算出するための計算方法について説明する。前述したように、受信器94,95は任意の位置に装着可能である。ユーザが超音波ペン91で指定した位置に縫製を行うためには、超音波ペン91から発信された超音波の発信源の位置を特定する必要がある。超音波の発信源の位置の特定は、前述の式(1´)(2´)を用いて算出することで行われるが、式(1´)(2´)から超音波の発信源の位置を特定するためには、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)と、受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)とが必要である。このため、本実施形態では、任意の位置に装着された受信器94,95の装着位置(座標B及び座標C)を算出する。
まず、図7を参照して、受信器94の装着位置の座標B(Xb,Yb,Zb)の算出方法について説明する。以下の説明において、図7に示すように、定点Fの座標を(Xf,Yf,Zf)とする。定点Gの座標を(Xg,Yg,Zg)とする。定点Hの座標を(Xh,Yh,Zh)とする。定点F、G、Hの座標は、ROM62に予め記憶されている。また、定点F,G,Hと受信器94の座標Bとの間の距離をそれぞれ「FB」、「GB」、「HB」で表す。本実施形態では、一例として、定点F,G,Hはミシンベッド11上の点であるとするが、定点F,G,Hは、ミシンベッド11上でなくてもよく、例えば、脚柱部12の左側面にあってもよい。
なお、図8及び図9に示すように、ミシンベッド11(図8及び図9では図示外)上の定点F,G,Hには、「定点F」、「定点G」、「定点H」の表示とマーク110とが印刷されている。ユーザは、液晶ディスプレイ15に表示される指示に従って、印刷された「定点F」、「定点G」、「定点H」の表示とマーク110とを手掛かりに、超音波ペン91で定点F,G,Hを順次指定する。
上記のように各座標を定義した場合、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)を算出するための以下の式(11)(12)(13)の関係式が成り立つ。
(Xb−Xf)+(Yb−Yf)+(Zb−Zf)=(FB)・・・(11)
(Xb−Xg)+(Yb−Yg)+(Zb−Zg)=(GB)・・・(12)
(Xb−Xh)+(Yb−Yh)+(Zb−Zh)=(HB)・・・(13)
式(11)(12)(13)は、それぞれ、図7に示す球面201,202,203についての方程式である。本実施形態では、ユーザが超音波ペン91で定点F,G,Hを順次指定することで、それぞれの定点F,G,Hから超音波が発信されて、受信器94で受信される。ここで、定点F,G,Hのそれぞれから発信されて受信器94に到達(受信器94で検出)するまでに要する時間をそれぞれ、到達時間Tfb,Tgb,Thbとする。距離は、(速さ×時間)で表すことができるので、距離FB,GB,HBは、以下の式(84)(85)(86)で表すことができる。
FB=V×Tfb・・・(14)
GB=V×Tgb・・・(15)
HB=V×Thb・・・(16)
そして、上記式(11)(12)(13)に式(14)(15)(16)を代入して、以下のように表わすことができる。
(Xb−Xf)+(Yb−Yf)+(Zb−Zf)=(V×Tfb)・・・(11´)
(Xb−Xg)+(Yb−Yg)+(Zb−Zg)=(V×Tgb)・・・(12´)
(Xb−Xh)+(Yb−Yh)+(Zb−Zh)=(V×Thb)・・・(13´)
式(11´)(12´)(13´)において、定点F,G,Hの座標(Xf,Yf,Zf)、(Xg,Yg,Zg)、(Xh,Yh,Zh)は、ROM62に予め記憶されている。また、音速VはROM62に記憶されている。また、到達時間Tfb,Tgb,Thbは、後述する超音波の発信タイミングから検出タイミングまでの時間で特定される(図10のS35)。このため、上記式(11´)(12´)(13´)のうち、未知の値は、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)である。そして、(Xb,Yb,Zb)は、上記式(11´)(12´)(13´)の連立方程式を解くことによって算出できる。すなわち、ユーザが任意の位置に装着した受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)を算出できる。なお、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)は、定点F,G,Hのそれぞれを中心とした球面201,202,203(図7参照)の交点である。上記式(11´)(12´)(13´)は、ROM62に記憶されている。
次に、図8を参照して、受信器95の装着位置の座標C(Xc,Yc,Zc)の算出方法について説明する。受信器95の座標Cについては、受信器94の座標Bを算出する場合と同様の式で算出できるので、簡単に説明する。以下の説明において、図8に示すように、定点F,G,Hと受信器95の座標Cとの間の距離をそれぞれ「FC」、「GC」、「HC」で表す。また、定点F,G,Hのそれぞれから発信されて受信器95に到達(受信器95で検出)するまでに要する時間をそれぞれ、到達時間Tfc,Tgc,Thcとする。この場合、以下の式(21)(22)(23)が成り立つ。
FC=V×Tfc・・・(21)
GC=V×Tgc・・・(22)
HC=V×Thc・・・(23)
このため、式(11´)(12´)(13´)と同様に、以下の式(24)(25)(26)が成り立つ。
(Xc−Xf)+(Yc−Yf)+(Zc−Zf)=(V×Tfc)・・・(24)
(Xc−Xg)+(Yc−Yg)+(Zc−Zg)=(V×Tgc)・・・(25)
(Xc−Xh)+(Yc−Yh)+(Zc−Zh)=(V×Thc)・・・(26)
上記式(24)(25)(26)の連立方程式を解くことによって、受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)を算出できる。なお、受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)は、定点F,G,Hのそれぞれを中心とした球面204,205,206(図8参照)の交点である。上記式(24)(25)(26)は、ROM62に記憶されている。以下の説明では、式(11´)(12´)(13´)と、式(24)(25)(26)とのうち、超音波の発信源(すなわち、定点F,G,H)と、受信器94,95との間の距離である(V×Tfb)、(V×Tgb)、(V×Thb)、(V×Tfc)、(V×Tgc)、及び(V×Thc))をそれぞれ「第一距離値」という。
図9のフローチャートを参照して、第一位置特定処理について説明する。第一位置特定処理はミシン1のCPU61によって実行される。第一位置特定処理は、ユーザが任意の位置に装着した受信器94,95の装着位置(座標)を特定する処理である。第一位置特定処理は、例えば、ユーザが任意の位置に受信器94,95を装着した後、パネル操作を行って、受信器94,95の装着位置を特定する指示を入力した場合に開始される。以下の説明では、具体例として、図1に示すように、受信器94,95が、頭部14の下端の後部に装着され、図7及び図8に示すように、受信器94の座標Bが(Xb,Yb,Zb)、受信器95の座標Cが(Xc,Yc,Zc)であるとする。
図9に示すように、第一位置特定処理では、まず、ユーザに対して定点Fを超音波ペン91で指定するように指示する表示が、液晶ディスプレイ15に表示される(S11)。S11では、例えば、「定点Fを超音波ペンで指定してください。」というメッセージが液晶ディスプレイ15に表示される。次いで、距離算出処理が行われる(S12)
図10を参照して距離算出処理について説明する。距離算出処理は、定点F,G,Hから受信器94,95までのそれぞれの第一距離値を算出する処理である。なお、距離算出処理は、S12、S14、及びS16(図9参照)において実行されるが、S12では定点Fからの第一距離値が算出され、S14では定点Gからの第一距離値が算出され、S16では定点Hからの第一距離値が算出される。以下の説明では、定点Fから受信器94,95までの第一距離値を算出する場合について説明する。
図10に示すように、超音波ペン91からの発信開始信号が検出されたか否かが判断される(S31)。超音波ペン91からの発信開始信号が検出されない場合(S31:NO)、S31の処理が繰り返される。
ユーザがS11で表示された指示に従って、定点Fを超音波ペン91で指定すると、超音波ペン91から発信開始信号(Low信号)が出力(発信タイミングが通知)され、CPU61によって検出される。なお、発信開始信号と同時に超音波ペン91から超音波が発信されるが、超音波の速度(すなわち、音速V)は、発信開始信号の伝達速度より遅いため、発信開始信号に遅れて超音波が受信器94,95に到達する。
発信開始信号が検出された場合(S31:YES)、時間Tが0に設定される(S32)。すなわち、超音波が発信された発信タイミングが時間T「0」となる。次いで、タイマ27が利用され、時間Tの計測が開始される(S33)。次いで、受信器94又は受信器95で、超音波ペン91から発信された超音波が検出されたか否かが判断される(S34)。超音波が検出されていない場合(S34:NO)、S34の処理が繰り返される。
受信器94又は受信器95で超音波が検出された場合(S34:YES)、超音波が検出された時点の時間Tが、到達時間として特定される(S35)。すなわち、到達時間は、超音波の発信タイミングから、S34で超音波が検出される検出タイミングまでの時間で特定される。例えば、ユーザが定点Fを指定した後、受信器94で超音波が検出された場合(S34:YES)、到達時間Tfbが特定され(S35)、受信器95で超音波が検出された場合(S34:YES)、到達時間Tfcが特定される(S35)。
次いで、全ての受信器94,95で、超音波が検出されたか否かが判断される(S36)。超音波が検出されていない受信器94,95が存在する場合(S36:NO)、処理はS34に戻る。全ての受信器94,95で超音波が検出された場合(S36:YES)、第一距離値が算出される(S37)。次いで、S36で算出された第一距離値がRAM63に記憶される(S38)。
例えば、S35で特定された到達時間Tfbと、ROM62に記憶されている音速Vとから、第一距離値(V×Tfb)が算出され(S37)、RAM63に記憶される(S38)。また、S35で特定された到達時間Tfcと、ROM62に記憶されている音速Vとから、第一距離値(V×Tfc)が算出され(S37)、RAM63に記憶される(S38)。
次いで、距離算出処理が終了され、図9に示すように、ユーザ対して定点Gを超音波ペン91で指定するように指示するメッセージが、液晶ディスプレイ15に表示される(S13)。次いで、距離算出処理(図10参照)が実行される(S14)。ユーザは、表示された指示に従って、定点Gを超音波ペン91で指定する。S12において距離算出処理が実行される場合には、定点Fから受信器94,95までの第一距離値(V×Tfb)、(V×Tfc)が算出されていた。S14では、定点Gから受信器94,95までのTgb,Tgcが特定され(S35)、第一距離値(V×Tgb)、(V×Tgc)が算出され(S37)、RAM63に記憶される(S38)。
S16で第一算出処理が実行されると、次いで、ユーザ対して定点Hを超音波ペン91で指定するように指示するメッセージが、液晶ディスプレイ15に表示される(S15)。次いで、距離算出処理(図10参照)が実行される(S16)。ユーザは、表示されたメッセージに従って定点Gを超音波ペン91で指定する。S16では、定点Hから受信器94,95までの到達時間Thb,Thcが特定され(S35)、第一距離値(V×Thb)、(V×Thc)が算出され(S37)、RAM63に記憶される(S38)。
S17が実行された後、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)及び受信器95の座標C(Xc,Yc、Zc)、すなわち、受信器94,95の装着位置が特定される(S17)。S17では、上述の式(11´)(12´)(13´)の連立方程式を解くことによって、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)が算出される。これによって、受信器94の装着位置である座標Bが特定される。また、式(24)(25)(26)の連立方程式を解くことによって、受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)が算出される。これによって、受信器95の装着位置である座標Cが特定される。
ここで、式(11´)(12´)(13´)において、第一距離値(V×Tfb)、(V×Tgb)、(V×Thb)は、図10のS37で算出され、S38でRAM63に記憶されている。また、定点F,G,Hの座標(Xf,Yf,Zf)、(Xg,Yg,Zg)、(Xg,Yg,Zg)は、予めROM62に記憶されている。このため、上記の式(11´)(12´)(13´)の連立方程式によって、Xb、Yb、及びZbを算出することができる。これによって、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)が特定される。
同様に、式(24)(25)(26)において、第一距離値(V×Tfc)、(V×Tgc)、(V×Thc)は、図10のS37で算出され、S38でRAM63に記憶されている。また、定点F,G,Hの座標(Xf,Yf,Zf)、(Xg,Yg,Zg)、(Xg,Yg,Zg)は、予めROM62に記憶されている。このため、上記の式(24)(25)(26)の連立方程式によって、Xc、Yc、及びZcを算出することができる。これによって、受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)が特定される。
次いで、S17で特定された装着位置である受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)と、受信器95の座標C(Xc,Yc、Zc)とがEEPROM64に記憶される(S18)。次いで、第一位置特定処理が終了される。以上説明したように、受信器94,95は、装着位置を変更可能であるが、第一位置特定処理が実行されることで、受信器94,95の装着位置の座標B,Cが特定される。
図11のフローチャートを参照して、縫製処理について説明する。縫製処理はミシン1のCPU61によって実行される。縫製処理は、例えば、ユーザのパネル操作によって、縫製模様が選択され、縫製を実行する指示が入力された場合に開始される。以下の説明では、具体例として、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)及び受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)が、前述の第一位置特定処理のS17によって特定され、S18でEEPROM64に記憶されているとする(図9参照)。
図11に示すように、縫製処理では、超音波ペン91からの発信開始信号が検出されたか否かが判断される(S41)。発信開始信号が検出されていない場合(S41:NO)、S41の処理が繰り返される。ユーザが、加工布100上の任意の位置を超音波ペン91で指定(指定座標Eを指定)すると、超音波ペン91から発信開始信号(Low信号)が出力(発信タイミングが通知)され、CPU61によって検出される。
発信開始信号が検出された場合(S41:YES)、時間Tが0に設定される(S42)。すなわち、超音波が発信された発信タイミングが時間T「0」となる。次いで、タイマ27が利用され、時間Tの計測が開始される(S43)。次いで、受信器94又は受信器95で、超音波ペン91から発信された超音波が検出されたか否かが判断される(S44)。超音波が検出されていない場合(S44:NO)、所定時間(例えば、1秒)が経過したか否かが判断される(S45)。所定時間が経過していない場合(S45:NO)、処理はS44に戻る。つまり、ミシン1は超音波が検出されるまで1秒間の間待機する。
例えば、障害物等に遮られたことなどによって、超音波が受信器94,95に届かなかった場合、所定時間が経過する。所定時間が経過した場合(S45:YES)、超音波が検出できなかった旨を示すエラーメッセージが液晶ディスプレイ15に表示される(S46)。これによって、ユーザに、エラーが発生したことを報知できる。次いで、処理はS41に戻る。
所定時間内に、受信器94又は受信器95で超音波が検出された場合(S44:YES)、超音波が検出された時点の時間Tが、到達時間として特定される(S47)。すなわち、到達時間は、超音波の発信タイミングから、S44で超音波が検出される検出タイミングまでの時間で特定される。例えば、受信器94で超音波が検出された場合(S44:YES)、到達時間Tbが特定され(S47)、受信器94で超音波が検出された場合(S44:YES)、到達時間Tcが特定される(S48)。
次いで、全ての受信器94,95で、超音波が検出されたか否かが判断される(S48)。超音波が検出されていない受信器94,95が存在する場合(S48:NO)、処理はS44に戻る。全ての受信器94,95で超音波が検出された場合(S48:YES)、超音波の発信源(すなわち、指定座標E)と、受信器94,95との間の第二距離値が算出される(S49)。S49では、S47で特定された到達時間Tb、Tcと、ROM62に記憶されている音速Vとが用いられ、受信器94についての第二距離値(V×Tb)と、受信器95についての第二距離値(V×Tc)が算出される。
次いで、加工布100上にある超音波の発信源の位置、すなわち、ユーザが超音波ペン91で指定した指定座標E(Xe,Ye,0)が特定される(S50)。なお、前述したように指定座標EのZeを「0」とみなしている。S50では、上述の式(1´)(2´)の連立方程式を解くことによって、(Xe,Ye)が算出される。これによって、指定座標E(Xe,Ye,0)が特定される。
ここで、式(1´)(2´)において、第二距離値(V×Tb)、(V×Tc)は、S49で算出されている。また、受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)と受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)とは、第一位置特定処理(図9参照)で特定され(S17)、EEPROM64に記憶されている(S18)。このため、未知の値は、Xe、Yeのみである。よって、上記の式(1´)(2´)の連立方程式によって、Xe、Yeを算出することができる。これによって、指定座標E(Xe,Ye,0)が特定される。
次いで、特定した座標(Xe,Ye,0)(すなわち、超音波の発信源の位置)が液晶ディスプレイ15に表示される(S51)。これによって、ユーザが指定した位置の指定座標Eがユーザに報知される。なお、例えば、指定座標Eが、加工布100を搬送して針落点に移動させることが可能な範囲外の座標である場合には、エラーメッセージを表示してもよい。
次いで、スイッチ群21に含まれる縫製開始・停止スイッチが押下されたか否かが判断される(S52)。縫製開始・停止スイッチが押下されていない場合(S52:NO)、S52の処理が繰り返される。縫製開始・停止スイッチが押下された場合(S52:YES)、送り歯34が駆動され、S50で特定された指定座標EのX座標「Xe」Y座標「Ye」、すなわち加工布100上の超音波の発信源の位置が針落ち点(針板の針穴中心)となるように加工布100が搬送される(S53)。次いで、加工布100に縫製が実行される(S54)。S53及びS54の処理によって、ユーザが指定した位置(指定座標E)から、縫製が開始される。縫製が終了すると、縫製処理が終了される。
以上のように、本実施形態における処理が行われる。本実施形態では、ユーザが超音波ペン91で加工布100上の位置を指定すると、受信器94,95によって検出された超音波とに基づいて、超音波の発信源の位置(ユーザが指定した位置)が特定される(S50)。つまり、ユーザは、超音波ペン91を使用して縫製を行う加工布100上の位置を容易に設定できる。また、特定された超音波の発信源の位置に基づいて、加工布100におけるユーザが超音波ペン91で指定した位置に縫製が行われる(S53及びS54)。よって、ユーザは、設定した加工布100上の位置に縫製を行うことができ、利便性が向上する。
また、受信器94,95は、装着位置を変更可能(任意の位置に装着可能)であるため、ユーザは、縫製作業の邪魔にならない位置に検出手段を配置できる。よって、縫製の作業効率が向上する。
また、ユーザが縫製を行う場合に、超音波ペン91から発信される超音波の発信源(ユーザが指定した位置)を精度よく特定するためには、例えば、式(1´)(2´)の連立方程式を解く必要があるため、受信器94,95の装着位置(座標B及び座標C)が特定されなければならない。本実施形態では、受信器94,95の装着位置が変更可能であるが、装着位置が変更された場合でも、装着位置(座標B及び座標C)を特定することができる(S17)。よって、受信器94,95の装着位置を変更しても、超音波の発信源の位置を精度よく特定できる。
また、本実施形態では、3つの定点F,G,Hから発信された超音波の発信タイミングと、検出タイミングまでの時間で特定される到達時間Tfb,Tgb,Thb,Tfc,Tgc,Thcから、受信器94,95についての第一距離が算出される(S37)。すなわち、発信タイミングと検出タイミングとに基づいて第一距離が算出される。そして、算出された第一距離値と、ROM62に予め記憶された定点F,G,Hの座標とに基づいて、受信器94,95の装着位置が特定される(S17)。このように、3つの定点F,G,Hから発信された超音波の発信タイミングと検出タイミングとから、受信器94,95の装着位置を特定できるので、受信器94,95を任意の位置に装着することができる。このため、縫製作業の邪魔にならない位置に受信器94,95を配置できる。よって、縫製の作業効率が向上する。
また、受信器94,95は、吸盤947を備えているので、受信器94,95を任意の位置に簡単に装着(吸着)することができる。よって、ユーザの利便性が向上する。
第二実施形態について説明する。第一実施形態では、3つの定点F,G,Hから発信された超音波に基づいて、受信器94,95の装着位置が特定されていた。第二実施形態では、受信器94,95を装着可能な装着部が複数設けられており、ユーザは、複数の装着部の中から2つを選択して受信器94,95を其々装着する。
図12に示すように、第二実施形態では、ミシン1に複数(一例として5つ)の装着部901,902,903,904,905が設けられている。ユーザは、装着部901〜905のいずれかに受信器94,95を装着することができる。図12では、装着部901に受信器94が装着され、装着部902に受信器95が装着された状態を示している。また、装着部903〜905には、仮に受信器94が装着された場合の状態を2点鎖線で表している。
装着部901及び装着部902は、頭部14の下部の後端に左右に離間して設けられている。装着部903は、頭部14の下部の前端に設けられている。装着部903に受信器94が装着された場合、受信器94の開口部は斜め下後方向を向く。装着部904は、アーム部13の右後部に設けられている。装着部904に受信器94が装着された場合、受信器94の開口部は斜め下前方向を向く。装着部905は、脚柱部12の左側面に設けられている。装着部905に受信器94が装着された場合、受信器94の開口部は左方向を向く。
なお、図示しないが、装着部901〜905には、所定形状(例えば四角形状)のマークとユーザが区別可能な番号(又は記号)が設けられている。ユーザは、所望する装着部のマークに合わせて受信器94,95を装着する。また、ミシン1のROM62には、装着部901〜905の座標が予め記憶されている。
図13のフローチャートを参照して、第二位置特定処理について説明する。第二位置特定処理はミシン1のCPU61によって実行される。第二位置特定処理は、ユーザが装着部901〜905のいずれか2つに装着した受信器94,95の装着位置(座標)を特定する処理である。第二位置特定処理は、例えば、ユーザが受信器94,95を装着部901〜905のいずれか2つに装着した後、パネル操作を行って、受信器94,95の装着位置を特定する指示を入力した場合に開始される。
図13に示すように、第二位置特定処理では、まず、装着部901〜905のうち、ユーザが受信器94,95を装着した2つの装着部を、ユーザに選択させるための選択画面が液晶ディスプレイ15に表示される(S61)。選択画面には、例えば、前述した装着部901〜905の番号リストが表示される。ユーザは、表示されたリストの中から、受信器96を装着した装着部をパネル操作によって選択する。
次いで、ユーザのパネル操作によって装着部が選択された否かが判断される(S62)。選択されていない場合(S62:NO)、S62の処理が繰り返される。選択された場合(S62:YES)、ユーザが選択した装着部が、受信器94,95が装着された装着部であると特定される(S63)。
次いで、ROM62に記憶された複数の装着部901〜905の位置(座標)のうち、S63で特定された装着部の位置が、装着位置(受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)及び受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc))として特定される(S64)。次いで、S64で特定された装着位置(座標B及び座標C)がEEPROM64に記憶される(S65)。次いで、第二位置特定処理が終了される。
第二位置特定処理が終了された後、例えば、ユーザのパネル操作によって、縫製模様が選択され、縫製を実行する指示が入力された場合には、図11に示す縫製処理が開始される。第二実施形態では、S50で指定座標Eが特定される際に、S64で特定され、S65で記憶された受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)及び受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)が使用される。
以上のように本実施形態における処理が行われる。本実施形態では、ユーザは、複数の装着部901〜905の中から任意の装着部に、受信器94,95を装着することができる。よって、加工布100の大きさや、加工布100上の縫製する位置等に応じて、縫製作業の邪魔にならない位置にある装着部に、受信器94,95を装着することができる。よって、縫製の作業効率が向上する。
第三実施形態について説明する。第三実施形態では、撮像手段であるカメラで撮像した画像から、受信器94,95の装着位置を特定する。図14に示すように、ミシン1の頭部14の下前部の左右方向中央にカメラ19が装着されている。なお、カメラ19の位置は、一例であり、他のミシン1上の位置(例えば、脚柱部12、ミシンベッド11等)や、ミシン1の外部に設けてもよい。また、複数のカメラ19が、ミシン1の異なる位置に其々設けられていてもよい。カメラ19は広角撮影が可能であり、ミシン1の任意の位置に装着された受信器94,95(図14では受信器95は図示外)を撮像可能であるとする。また、図示しないが、カメラ19は、カメラ19を駆動する駆動回路(画像処理回路を含む)を介して入出力インターフェース65(図5参照)に接続されている。
図15のフローチャートを参照して、第三位置特定処理について説明する。第三位置特定処理は、ミシン1のCPU61によって実行される。第三位置特定処理は、任意の位置に装着した受信器94,95の装着位置(座標)を特定する処理である。第三位置特定処理は、例えば、ユーザが受信器94,95をミシン1に装着した後、パネル操作を行って、受信器94,95の装着位置を特定する指示を入力した場合に開始される。
図15に示すように、第三位置特定処理では、まず、カメラ19が制御され、画像が撮像される(S71)。次いで、画像認識処理が行われ、画像中の受信器94,95が特定される(S72)。例えば、周知の方法であるエッジ抽出によって画像中の物体の輪郭が抽出され、抽出された輪郭の中からパターンマッチング法によって受信器94,95の輪郭が抽出されることで、受信器94,95が特定される。なお、他の方法によって、画像から受信器94,95が特定されてもよい。
次いで、S72によって受信器94,95が特定されたか否かが判断される(S73)。受信器94,95が特定されなかった場合(S73:NO)、第三位置特定処理が終了される。受信器94,95が特定された場合(S73:YES)、装着位置(受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)及び受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc))が特定される(S74)。S74では、例えば、S71で撮像された画像において、原点(0,0,0)である針板の針穴(図示せず)の中心と、S74で特定された受信器94,95との位置関係が検出され、原点に対する受信器94,95の位置(座標)が特定される。これによって、受信器94,95の装着位置が特定される。なお、他の方法によって、画像から受信器94,95の装着位置を特定してもよい。次いで、S74で特定された装着位置(座標B及び座標C)がEEPROM64に記憶される(S75)。次いで、第三位置特定処理が終了される。
第三位置特定処理が終了された後、例えば、ユーザのパネル操作によって、縫製模様が選択され、縫製を実行する指示が入力された場合には、図11に示す縫製処理が開始される。第三実施形態では、S50で指定座標Eが特定される際に、S74で特定され、S75で記憶された受信器94の座標B(Xb,Yb,Zb)及び受信器95の座標C(Xc,Yc,Zc)が使用される。
以上のように第三実施形態では、カメラ19によって撮像された受信器94,95の画像に基づいて、受信器94,95の装着位置(座標B及び座標C)を特定できる。このため、ユーザは、所望の任意の位置に、受信器94,95を装着することができる。よって、ユーザは、縫製作業の邪魔にならないように検出手段を適宜配置でき、縫製の作業効率が向上する。
上記第一乃至第三実施形態において、受信器94,95が本発明の「検出手段」に相当し、超音波ペン91から発信されてS44で検出される超音波が本発明の「第一超音波」に相当する。S50の処理を行うCPU61が本発明の「発信源特定手段」相当し、S53及びS54の処理を行うCPU61が本発明の「制御手段」に相当する。S37、S17、S64、及びS74の処理を行うCPU61が本発明の「装着位置特定手段」に相当し、ROM62が本発明の「第一記憶手段」及び「第二記憶手段」に相当する。超音波ペン91から発信されてS34で検出される超音波が本発明の「第二超音波」に相当し、S31の処理を行うCPU61が本発明の「取得手段」に相当する。S63の処理を行うCPU61が本発明の「装着部特定手段」に相当し、カメラ19が本発明の「撮像手段」に相当する。吸盤947が本発明の「装着手段」に相当する。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、第一実施形態において、3つの定点F,G,Hが設けられ、定点F,G,Hの3つの座標がROM62記憶されていたが、これに限定されない。定点は少なくとも3つ設けられていればよく、例えば、4つの定点が設けられ、その座標がROM62に記憶されていてもよい。
また、吸盤947によって、受信器94,95が装着されていたが、これに限定されない。受信器94,95を他の物体に装着可能であればよく、例えば、粘着テープ、磁石であってもよい。また、例えば、受信器94,95に、吸盤947と磁石との2つを設けるなど、複数種類の装着部材を受信器94,95に設けてもよい。
また、受信器94,95の数が2つであったが、これに限定されない。例えば、受信器が3つ以上であってもよい。受信器を3つ以上設ける場合でも、本実施形態の受信器94,95の場合と同様に、受信器の装着位置を特定することができる。
また、第一実施形態において、超音波ペン91からの電気的な発信開始信号(Low信号)を検出することで、発信タイミングが取得されていた(図10のS31、図11のS41)。しかし、これに限定されない。例えば、超音波ペン91に、赤外線発信器を設け、超音波を発信すると同時に赤外線を発信するように構成する。そして、超音波ペン91から発信された赤外線を検出する赤外線検出器をミシン1に設ける。赤外線は光速であるので、超音波の発信開始と略同時に赤外線検出器に到達する。このため、ミシン1は、超音波ペン91から発信された赤外線を、赤外線検出器で検出した時点を発信タイミングとすることができる。
また、超音波ペン91に赤外線発信器を設けた場合、ケーブル915を介して発信開始信号をミシン1に伝達する必要がない。このため、例えば、超音波ペン91内部に電池を設け、超音波発信器913及び信号出力回路914を電池で駆動するように構成すれば、ケーブル915を無くすことができる。よって、更に超音波ペン91の使い勝手を向上させることができる。
また、音速Vは、環境温度によって変化するので、例えば、サーミスタ等の温度検出器をミシン1に設けて温度を測定し、環境温度に対応した音速Vを用いてもよい。
また、S53における加工布100の搬送には、送り歯34を使用したが、これに限定されない。例えば、公知の刺繍装置をミシン1に装着し、刺繍枠に加工布100を保持させ、該刺繍枠をX方向及びY方向に移動させることで、S50で特定された指定座標EのX座標「Xe」及びY座標「Ye」、すなわち加工布100上の超音波の発信源の位置が針落ち点となるように加工布100を搬送してもよい。
また、ユーザが定点F,G,Hを指定したり、加工布100の任意の位置を指定したりする場合には、超音波ペン91が用いられていたが、これに限定されない。例えば、超音波ペン91ではなく、超音波を発することが可能な他の装置を定点F,G,Hや、加工布100上に載置してしてもよい。
また、受信器94,95は着脱可能であるので、例えば、S50でユーザが指定した指定座標Eが特定された後に、ミシン1から取り外してもよい。受信器94,95をミシン1から取り外しても、既にS50で指定座標Eが特定されているので、S53及びS54によって、指定座標Eに縫製を行うことができる。この場合、縫製を行う際には、受信器94,95がミシン1に装着されていない状態となるので、縫製の邪魔になることがなく、作業効率がさらに向上する。
1 ミシン
19 カメラ
61 CPU
62 ROM
91 超音波ペン
94,95 受信器
100 加工布
901,902,903,904,905 装着部
947 吸盤

Claims (7)

  1. 装着位置を変更可能であり、超音波を検出する検出手段と、
    加工布上の指定された位置から発信された前記超音波である第一超音波が前記検出手段によって検出された場合に、検出された前記第一超音波に基づいて、前記第一超音波の発信源の位置を特定する発信源特定手段と、
    前記発信源特定手段によって特定された前記第一超音波の発信源の位置に基づいて、加工布に縫製を行うための制御を行う制御手段と
    を備えたことを特徴とするミシン。
  2. 前記検出手段の前記装着位置を特定する装着位置特定手段を備え、
    前記発信源特定手段は、前記検出手段によって検出された前記第一超音波と、前記装着位置特定手段によって特定された前記装着位置とに基づいて、前記第一超音波の発信源の位置を特定することを特徴とする請求項1に記載のミシン。
  3. 前記ミシンの其々異なる所定位置を少なくとも3つ記憶する第一記憶手段と、
    少なくとも3つの前記所定位置から其々発信された前記超音波である第二超音波の発信タイミングを取得する取得手段と
    を備え、
    前記装着位置特定手段は、前記取得手段によって取得された前記発信タイミングと、前記検出手段によって前記第二超音波が検出された検出タイミングとに基づいて、少なくとも3つの前記所定位置の其々と前記検出手段との間の距離である第一距離を其々算出し、算出した前記第一距離と前記第一記憶手段に記憶された前記所定位置とに基づいて、前記検出手段の前記装着位置を特定することを特徴とする請求項2に記載のミシン。
  4. 前記検出手段を装着可能な部位である複数の装着部の位置を記憶する第二記憶手段と、
    前記複数の装着部のうち、前記検出手段が装着された前記装着部を特定する装着部特定手段と
    を備え、
    前記装着位置特定手段は、前記第二記憶手段に記憶された前記複数の装着部の位置のうち、前記装着部特定手段によって特定された前記装着部の位置を前記装着位置として特定することを特徴とする請求項2に記載のミシン。
  5. 画像を撮像可能な撮像手段を備え、
    前記装着位置特定手段は、前記撮像手段によって撮像された前記画像中の前記検出手段の位置に基づいて、前記装着位置を特定することを特徴とする請求項2に記載のミシン。
  6. 前記検出手段は、前記検出手段以外の物体に装着可能な装着手段を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のミシン。
  7. 前記装着手段は、吸盤、粘着テープ、及び磁石のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項6に記載のミシン。
JP2012055105A 2012-03-12 2012-03-12 ミシン Pending JP2013188263A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055105A JP2013188263A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 ミシン
US13/789,061 US9133572B2 (en) 2012-03-12 2013-03-07 Sewing machine and non-transitory computer readable storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055105A JP2013188263A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013188263A true JP2013188263A (ja) 2013-09-26

Family

ID=49112915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055105A Pending JP2013188263A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 ミシン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9133572B2 (ja)
JP (1) JP2013188263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045848B2 (en) 2013-03-28 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Coordinate computation device and sewing machine
US9194067B2 (en) 2014-03-28 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188264A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP5605384B2 (ja) 2012-03-12 2014-10-15 ブラザー工業株式会社 刺繍装置
JP2013188262A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP2013188263A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP2013188266A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP2014008073A (ja) 2012-06-27 2014-01-20 Brother Ind Ltd ミシン
JP2014083061A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Brother Ind Ltd ミシン、刺繍データ処理装置、及び刺繍データ処理プログラム
JP2015104442A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP6864032B2 (ja) * 2018-06-11 2021-04-21 パオ チェン コン イエ クー フェン ユー シェン コン スー 製靴用ミシン
US11725319B1 (en) 2022-06-15 2023-08-15 CreateMe Technologies LLC Converting drawn paths into an embroidery machine file
US11727615B1 (en) 2022-06-15 2023-08-15 CreateMe Technologies LLC Needle point path editing
US11473229B1 (en) * 2022-06-20 2022-10-18 CreateMe Technologies LLC Composite procedure editor

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047528A (ja) 1973-08-27 1975-04-28
JPS61131787A (ja) 1984-11-30 1986-06-19 ジューキ株式会社 倣い制御ミシン
JPH0653199B2 (ja) * 1985-04-25 1994-07-20 ブラザー工業株式会社 ミシンの定寸縫い装置
JPS6440386A (en) 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JP2649540B2 (ja) 1988-04-28 1997-09-03 蛇の目ミシン工業株式会社 刺しゅうミシン
JP2734717B2 (ja) * 1990-02-10 1998-04-02 ブラザー工業株式会社 模様等の各種形象を映写し得るミシン
JP2871197B2 (ja) * 1991-07-12 1999-03-17 ブラザー工業株式会社 縫製模様等を確認可能なミシン
JPH06264A (ja) 1992-06-22 1994-01-11 Brother Ind Ltd ミシン
JPH06319879A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Brother Ind Ltd 刺繍ミシン並びに刺繍ミシンに用いられる記憶媒体
JP3766702B2 (ja) 1995-04-26 2006-04-19 蛇の目ミシン工業株式会社 刺しゅう位置設定装置を備えた刺しゅうミシン
JPH10137467A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Juki Corp 模様縫製装置、模様縫製方法及び模様表示方法
US5855176A (en) * 1997-05-07 1999-01-05 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Embroidery stitch data producing device and sewing machine
DE50205513D1 (de) * 2001-12-19 2006-03-30 Gegauf Fritz Ag Verfahren und Vorrichtung zum Regeln des Stofftransportes bei einer Näh- oder Stickmaschine
EP1597421A4 (en) 2003-02-12 2007-01-17 Ralph J Koerner PROC D AND STITCHING DEVICE
US6932008B2 (en) 2003-03-17 2005-08-23 Thomas A. Pfeifer Quilting table for a sewing machine
JP2005279008A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置、刺繍データ作成方法、刺繍データ作成制御プログラム及び刺繍方法
JP4389211B2 (ja) 2004-03-31 2009-12-24 ブラザー工業株式会社 刺繍データ作成装置、刺繍データ作成制御プログラム
US7373891B2 (en) 2004-05-14 2008-05-20 Koerner Ralph J Quilting method and apparatus using frame with motion detector
US7854207B2 (en) * 2004-11-08 2010-12-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing unit and pattern forming method
JP4534954B2 (ja) 2005-10-31 2010-09-01 ぺんてる株式会社 手書き筆跡入力システム
US8074590B2 (en) 2007-12-12 2011-12-13 Arthur Bentley Method and system for freehand and realtime quilting with a computer-controlled quilting machine
JP5141264B2 (ja) 2008-01-24 2013-02-13 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP5298186B2 (ja) * 2009-03-12 2013-09-25 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法
JP2010284364A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Brother Ind Ltd 縫製装置及びプログラム
JP4862928B2 (ja) * 2009-09-03 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP4811509B2 (ja) * 2009-09-03 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP2011161087A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Brother Industries Ltd ミシン
JP2011194043A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Brother Industries Ltd ミシン
JP2012100788A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置、刺繍データ作成プログラム、および刺繍データ作成プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な媒体
JP2012170470A (ja) 2011-02-17 2012-09-10 Brother Ind Ltd ミシン
JP2013188263A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP2013188262A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP2013188264A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP5605384B2 (ja) 2012-03-12 2014-10-15 ブラザー工業株式会社 刺繍装置
JP2013188265A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Brother Ind Ltd ミシン
JP2014008073A (ja) 2012-06-27 2014-01-20 Brother Ind Ltd ミシン
JP2014042706A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Brother Ind Ltd ミシン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045848B2 (en) 2013-03-28 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Coordinate computation device and sewing machine
US9194067B2 (en) 2014-03-28 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20130233222A1 (en) 2013-09-12
US9133572B2 (en) 2015-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013188263A (ja) ミシン
JP5605384B2 (ja) 刺繍装置
JP2013188265A (ja) ミシン
JP2013188262A (ja) ミシン
US9127383B2 (en) Sewing machine and non-transitory computer-readable medium
JP5315705B2 (ja) ミシン
US7392755B2 (en) Sewing machine capable of embroidery sewing
US8091493B2 (en) Sewing machine, and computer-readable storage medium storing sewing machine control program
JP2014155578A (ja) 撮影装置のコントローラに実行させるためのプログラム、ミシンシステム及び刺繍枠
JP2013188264A (ja) ミシン
JP2014155579A (ja) ミシン、ミシンプログラム、及びミシンシステム
JP2014083061A (ja) ミシン、刺繍データ処理装置、及び刺繍データ処理プログラム
JP6604171B2 (ja) 刺繍模様編集プログラム及び刺繍模様編集装置
JP2018068722A (ja) ミシン及び保持部材
JP2014087506A (ja) ミシン
JP6727832B2 (ja) ミシン
JP5811219B2 (ja) ミシン
JP2011005180A (ja) ミシン
WO2016129491A1 (ja) 切断装置及びアップリケ縫製方法
JP2013074970A (ja) ミシン
JP2021083073A (ja) 撮影装置、情報処理装置、方法およびプログラム
WO2019116603A1 (ja) ミシン
JP2017168543A (ja) 下受けピン配置支援システムおよび下受けピン配置支援方法ならびに下受けピン配置支援管理装置
JP2021060824A (ja) 基板作業機
JP2020156831A (ja) 縫製データ処理装置とミシン