JPS61236197A - 厚膜基板の両面間の連結として用いる孔をめつきスル−し同時にシルク−スクリ−ン印刷操作を行なう方法 - Google Patents

厚膜基板の両面間の連結として用いる孔をめつきスル−し同時にシルク−スクリ−ン印刷操作を行なう方法

Info

Publication number
JPS61236197A
JPS61236197A JP7757486A JP7757486A JPS61236197A JP S61236197 A JPS61236197 A JP S61236197A JP 7757486 A JP7757486 A JP 7757486A JP 7757486 A JP7757486 A JP 7757486A JP S61236197 A JPS61236197 A JP S61236197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
screen printing
holes
paste
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7757486A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン ポール ブルジョア−モアン
ジャン−マルセル ボネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9318023&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61236197(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS61236197A publication Critical patent/JPS61236197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09981Metallised walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚膜、シルク−スクリーン印刷技術の一部とし
て基板における孔又はキャビティの多くのめっきスルー
(plating−through)又は壁面めっ、き
操作を実施する方法に関するもので、上記基板はスクリ
−ン−印刷装置の気密、基板−支持チャンバ内を部分減
圧にすることにより所定位置に保持され、導電性ペース
トの粘度を適切な値とし、予備穿孔された孔及び/又は
キャビティへの上記ペーストの吸収を低い部分減圧で強
力な空気流を生じる能力がある装置により実施する。
厚膜技術を用いるあらゆる基板上の電気回路の概念は、
全て、確実な多層及び及び/又はインターフェース接結
部(interface connection)の形
成方法の認識に依る。
レーザーの導入による孔の機械加工により得られる進歩
は、極めて大規模に単位面積当りの孔の数を増加するこ
とを可能にし、1〜3孔/−から4〜10孔/d又はそ
れ以上に上昇させた。
インターフェース接結部の堆積には孔の1又はそれ以上
の連続金属化が含まれる。概して、本方法は片側当り1
回の金属化に限定する。
最も簡易な金属化法は、シルク−スクリーン印刷ペース
トの粘度を低下させてスキージ−の移動により該ペース
トを回路の表面上に拡げると同時に孔中への該ペースト
の流入を容易にすることにあるが、該方法は表面被覆困
難性により極めて速く終結する。
最も一般的に使用されている方法においては、スクリー
ン印刷操作の間、孔を有する基板の下の気密チャンバ内
の真空ポンプを用いて部分減圧を起こす。このようにし
てかかるペーストは基板を定位置に保持することにも用
いられる強力な部分減圧の結果として低速で孔に侵入す
る。該ペーストの侵入はシルク−スクリーン印刷パラメ
ータ及び孔の数と分布に依存する。かかる分圧の使用は
単位面積当りの多くの孔を金属化するには不十分である
ことを見い出した。
序文に記載したような他の、より信顛し得る方法は強力
な空気流によりペーストを吸引することにある。かかる
方法は、例えば西独国特許第3245458号から知ら
れており、この方法では、回路のスクリーン印刷及び孔
への吸引を2種の異なる装置を用いて2回別に実施する
2種の別個の操作、即ち回路のスクリーン印刷及びめっ
きスルーホールによるインターフェース接続部における
製造の欠点を除去するために、本発明の方法は基板上へ
のペーストローリングを行なうと同時に実際のスクリ−
ン−印刷機上にめっきスルーを行う可能性を提供する。
本方法は、上記装置により供給される強力な空気流をス
クリーン印刷操作と同時に基板を支える空気チャンバへ
注いで上記ペーストをスクリーン印刷スクリーン上から
上記基板上へ移し、その基板上への堆積および上記孔及
び/又はキャビティ壁の最適被覆を行ない、これにより
スクリ−ン−印刷装置のスキージ−の作動を補強すると
いうことで優れる。
強力な流れ及び低い部分減圧を用いて空気を循環するの
に使用される上記装置は、変速駆動装置を有する空気タ
ービンで、空気流の物理的パラメータ(速度及び/又は
量)は永久測定及び制御装置により得られ、該装置は特
にタービンより上流の空気循環路上に指示器を有する適
切なセンサーを含む。
上記物理的パラメータの測定は基板の厚みへのペースト
の適用を点検しさらに上記基板の孔及び/又はキャビテ
ィの大きさ、密度、スクリーン印刷の他のパラメータ値
によりその粘度を改変することを可能にする。
このように、スクリ−ン−印刷ペーストを高速の空気を
用いて孔内へ吸引することにある従来方法は高い信軌度
で多くの数の細孔(C11!当り15)をめっきするこ
とを可能にする。
本発明において、基板上にペーストを用いるスクリーン
印刷及び少ない部分減圧で多量の流れを供給するガスタ
ービンによる孔へのペーストの吸引という同時達成はペ
ーストを孔へ移動するのに有効な大量のエネルギーの移
転を確実にし、且つ最適被覆を確実にする。スクリーン
上から回路へ移動した量のインクはこのようにして移動
するガスの作用とスキージ−の通常作用の連合効果によ
り増加する。この結果、細かいメツシュ(200メツシ
ユ代りに325メツシユ)のスクリーンを選択しそれ由
に鮮明度、即ち細条及び接点パッドの分解能を増加する
ことができる。
空気流の物理的パラメータを制御する装置−標準指示器
(マノメーターカラム又は圧力ゲージ)と組合せた吸引
装置に適する速度(風速計)及び/又は流量(流量計)
の局部測定用素子−の設置及び包括は、かかるパラメー
タの細かい調節を、孔の数により、さらにスクリーン印
刷パラメーター(装置のパラメーター及びインクのパラ
メーター)で調節できる漏洩系を用いて常に可能とする
速度及び/又は空気流量の正確な制御はめっきスルーす
べき孔の敗及びその直径の関数として調節を規定するノ
モグラムの作成を可能にする。
結局、本方法の操作は極めて安価に実施でき、簡単にあ
らゆる厚膜スクリ−ン−印刷機に適用でき、特に減圧回
路網と連結する基板支持チャンバを既に設置する場合は
そうである。
本発明を図面を参照して次の実施例により説明する。
第1図に断面を示すスクリーン印刷機はスクリーン印刷
すべき回路の画像を有し、基板を支持するチャンバー3
の上方に位置するスクリーン1を備える。該スクリーン
1はスキージ−5により基板上に拡げられるスクリーン
印刷ペースト4を携える。基板支持チャンバ3の上側は
受は板6上に載置されている有孔基板2により形成され
、該受は板6は該有孔基板と整合する。受は板6は真空
ポンプ(図示せず)に通じる出口とその端で連結される
。本発明において真空チャンバー3は高速で空気を吸引
するガスタービン(図示せず)に連結する出口8を備え
る。スクリーン印刷操作の過程において、スクリーン1
を基板と接触するまで垂直に降ろし、その際スキージ−
5を水平に移動して基板2上にペースト4を拡げ、事前
に基板に形成した孔に該ペーストを浸透させる。
本発明の方法を実施する装置全体の概略を示す図には次
のもの(第2図)ニ ー可変速度ガスタービン10で直径30+wmの管で空
気を4 Xl0−”m’ −3−’の流量及び2X10
’Paの圧力で排気する; 一永久一定漏洩系11で流れを上流へ少量送る間、ター
ビンモーターを保護する(タービンモーターが冷却回路
に取付けられる場合、かかる系は随意である); 一三方バルプ12で基板を介する空気吸引のオン−オフ
制御を行う。かかるパルプの操作はスクリーン印刷機を
近傍に設置すべき時には手動でもよい。次いで基板支持
チャンバのレベルで通常吸引を止める。該操作はかかる
系が技術室内に収容できる場合は電動でもよい。かかる
場合にはスクリーン印刷機から制御される; −調製可能な漏洩系13で基板に形成された孔の数の関
数として空気の速度(又は流量)の調製を行なう; 一圧力または速度を測定するための部材14;−圧力又
は速度指示計15で、測定部材14に適切なマノメータ
ーカラム、圧力計又は指示計であるニー圧力測定部材の
ゼロアダプターを形成する手動調製可能三方バルブ16
; 一気密基板支持チャンバ17で吸引バイブ18に連結す
る。その上側はめっきスルーすべき基板19により被わ
れ、該基板は前もって孔あけがされていて支持用チャン
バ17中のハウジング内に設置される; 一スクリーン印刷機のスキージ−及びスクリーンから成
るグループ20; が含まれる。゛ 連続線から成る矢印は空気流の方向を示す。
破線から成る矢印はスキージ−の移動方向を示す。
流体の移動によりもたらされたノイズは特定チャンバ内
にかかる系を含む装置の一部を設置することを必要にす
る。バルブ13が手動で操作されるか又は電気的に作動
されるかにより決まるが、かかる特定チャンバ中に設置
された該系の部材は複合ライン21の左側又は複合ライ
ン22の左側に設置される。
結局、周囲のダストによるペーストの汚染の危険性が増
加するのでクリーンルーム(10,000U、S。
より良好なりラス)内で操作を行うことが重要と□なる
【図面の簡単な説明】
第1図はスクリーン印刷機の縦断面図、第2図は本発明
の方法を実施する装置の配置図である。 1・・・スクリーン     2.19・・・基板3.
17・・・チャンバー    4・・・ペースト5・・
・スキージ−6・・・受は板 7.8・・・出口       10・・・ガスタービ
ン11・・・永久一定漏洩系   12・・・三方バル
ブ13・・・調製漏洩系     14.16・・・測
定部材15・・・速度支持針     18・・・吸引
管FIG、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、厚膜、シルク−スクリーン印刷技術の一部として基
    板における孔又はキャビティの多くのめっきスルー又は
    壁面めっき操作を実施する方法において、上記基板はス
    クリーン印刷装置の気密、基板−支持チャンバ内を部分
    減圧にすることにより所定位置に保持され、導電性ペー
    ストの粘度を適切な値とし、予備穿孔された孔及び/又
    はキャビティへの上記ペーストの吸収を低い部分減圧で
    強力な空気流を生じる能力がある装置により実施され、
    その装置において上記装置により供給される強力な空気
    流をスクリーン印刷操作と同時に気密基板支持チャンバ
    へ注いで上記ペーストをスクリーン印刷スクリーン上か
    ら上記基板上へ移し、その基板上への堆積及び上記孔及
    び/又はキャビティ壁の最適被覆をスクリ−ン−印刷装
    置のスキージーの作動と関連して行なうことを特徴とす
    る厚膜基板の両面間の連結として用いる孔をめっきスル
    ーし同時にシルク−スクリーン印刷操作を行なう方法。 2、強力な流れ及び低い部分減圧を用いて空気を循環す
    るのに使用される上記装置は、変速ガスタービンで、空
    気流の物理的パラメータ(速度及び/又は量)は永久測
    定及び制御装置により得られ、該装置は特にタービンよ
    り上流の空気循環路における指示器を有する適切なセン
    サーを含む特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、上記物理的パラメータの測定は基板の厚みにおける
    ペーストの堆積制御を可能にしさらに上記基板の孔及び
    /又はキャビティの大きさ、密度、スクリーン印刷の他
    のパラメータ値によりその粘度を改変することを可能に
    する特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP7757486A 1985-04-05 1986-04-05 厚膜基板の両面間の連結として用いる孔をめつきスル−し同時にシルク−スクリ−ン印刷操作を行なう方法 Pending JPS61236197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8505262A FR2580135B1 (ja) 1985-04-05 1985-04-05
FR8505262 1985-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236197A true JPS61236197A (ja) 1986-10-21

Family

ID=9318023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7757486A Pending JPS61236197A (ja) 1985-04-05 1986-04-05 厚膜基板の両面間の連結として用いる孔をめつきスル−し同時にシルク−スクリ−ン印刷操作を行なう方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0197595B1 (ja)
JP (1) JPS61236197A (ja)
AU (1) AU5565186A (ja)
DE (1) DE3674823D1 (ja)
FR (1) FR2580135B1 (ja)
NO (1) NO861301L (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285794A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 株式会社村田製作所 印刷配線基板の製造方法
JPS63182892A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 株式会社ケンウッド 厚膜ハイブリツドicのスル−ホ−ル形成方法
JPS63182893A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 株式会社ケンウッド 厚膜ハイブリツド印刷装置のワ−ク・ステ−ジ構造
JPH02101570U (ja) * 1989-01-27 1990-08-13
JPH09162547A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Niyuurongu Seimitsu Kogyo Kk スルーホール印刷用吸引台

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8802393D0 (en) * 1988-02-03 1988-03-02 Gen Electric Co Plc Apparatus for selectively coating part of member
EP0327298A3 (en) * 1988-02-03 1990-06-27 THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. Apparatus for selectively coating part of a member
DE19724366A1 (de) * 1997-06-10 1998-12-17 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Durchkontaktierung von Leiterplatten
FR2871336B1 (fr) * 2004-06-02 2007-01-19 Bree Ind Soc Par Actions Simpl Circuit imprime flex-rigide par collage
CN102794979A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 高正科技有限公司 真空涂布装置
CN113380630A (zh) * 2020-03-09 2021-09-10 重庆川仪微电路有限责任公司 厚膜电路孔金属化方法及厚膜电路印刷方法
CN113643985A (zh) * 2021-08-06 2021-11-12 西安微电子技术研究所 一种实现厚膜基板正反面图案的互连方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556832A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Nippon Mektron Kk Method of manufacturing flexible circuit substrate
DE3245458A1 (de) * 1982-12-08 1984-06-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von durchkontaktierungen in dickschichttechnik
BE896966A (nl) * 1983-06-06 1983-12-06 Bell Telephone Mfg Zeefdrukproces en -toestel en daarmee verdregen elektische gedrukte ketens

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285794A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 株式会社村田製作所 印刷配線基板の製造方法
JPH044760B2 (ja) * 1985-06-12 1992-01-29
JPS63182892A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 株式会社ケンウッド 厚膜ハイブリツドicのスル−ホ−ル形成方法
JPS63182893A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 株式会社ケンウッド 厚膜ハイブリツド印刷装置のワ−ク・ステ−ジ構造
JPH0469837B2 (ja) * 1987-01-24 1992-11-09 Kenwood Corp
JPH0474879B2 (ja) * 1987-01-24 1992-11-27
JPH02101570U (ja) * 1989-01-27 1990-08-13
JPH09162547A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Niyuurongu Seimitsu Kogyo Kk スルーホール印刷用吸引台

Also Published As

Publication number Publication date
AU5565186A (en) 1986-10-16
NO861301L (no) 1986-10-06
DE3674823D1 (de) 1990-11-15
EP0197595B1 (fr) 1990-10-10
EP0197595A1 (fr) 1986-10-15
FR2580135B1 (ja) 1988-08-12
FR2580135A1 (ja) 1986-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236197A (ja) 厚膜基板の両面間の連結として用いる孔をめつきスル−し同時にシルク−スクリ−ン印刷操作を行なう方法
US20050150402A1 (en) Printing device, production unit, and production method of electronic parts
JPH0367353B2 (ja)
JPH0471293A (ja) プリント配線板におけるスルーホール等への導電性物質等の充填方法
JP2743262B2 (ja) 多層プリント基板の穴の貫通部を導通状態にする方法
GB2143473A (en) Screen printing process and apparatus and electrical printed circuits obtained therewith
CN104135830B (zh) 一种将金属浆料填入生瓷通孔的填充方法及装置
EP3070738B1 (en) Through electrode and method for producing multilayer substrate using through electrode
JP2000200970A (ja) プラグ製造装置および方法ならびにペ―スト混合装置
JPH0475398A (ja) プリント配線板のスルーホール等に対する充填材の充填装置
JP2003257891A (ja) 導電性ペーストの充填方法及び貫通電極付き基板並びに非貫通電極付き基板
US5888584A (en) Provision of tracks on flat substrates by means of a stencil-printing method
JP3449529B2 (ja) 強制加圧印刷用スキージ及び強制加圧印刷装置
JP2587953B2 (ja) レジスト塗布装置
JPS63284893A (ja) 導体ペ−スト充填方法
JPS62211992A (ja) 回路基板のスル−ホ−ル接続部形成方法
JPH05237986A (ja) 高粘度ペーストの充填方法及び充填装置
JPH0271141A (ja) 厚膜被覆中に閉込められた気泡の検出および排除の方法および装置
JPH0516088A (ja) 吸着保持具
JP3292923B2 (ja) 電子部品又はプリント配線板の樹脂封止方法
JP2002144523A (ja) ブラインドビア用ペースト充填方法およびペースト充填装置
JPH06297680A (ja) スクリーン印刷方法、スクリーン印刷装置、及び電子回路
JPS60215589A (ja) セラミツク生シ−トの貫通孔内部を金属化する方法
JP2005019504A (ja) 電子部品の樹脂封止方法およびその装置
JP2003133723A (ja) 導電性ペースト充填方法および導電性ペースト充填装置