JPS61220215A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPS61220215A
JPS61220215A JP6134785A JP6134785A JPS61220215A JP S61220215 A JPS61220215 A JP S61220215A JP 6134785 A JP6134785 A JP 6134785A JP 6134785 A JP6134785 A JP 6134785A JP S61220215 A JPS61220215 A JP S61220215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
fixed contact
contact
runner
arc runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6134785A
Other languages
English (en)
Inventor
貞次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6134785A priority Critical patent/JPS61220215A/ja
Publication of JPS61220215A publication Critical patent/JPS61220215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、開閉器に1し、特にその消弧機構に関する
ものである。  。
〔従来の技術〕
第4図は例えば特開昭58−133708号公報に示さ
れた従来の開閉器の要部を模式的に示す斜視図である。
なお、従来の開閉器は左右対称であるので、第4図には
、その片側のみを示している。
図において、(1)は固定接触子、(2)はこの固定接
触子(1)に接合された1定接点、(3)はこの固定接
点(2)に対向配置され可動接触子(4)に接合された
可動接点、(5+はアークランナ、(6)は転流電極、
(7)はアークを消弧する金属消弧板である。
次に動作について説明する。図示しない駆動装置が作動
すると、可動接点(31は固定接点(2)から開離して
、第5図に示すよ5に、固定接点(2)と可動接点(3
)の間にはアーク(8)が発生する。このアーク(8)
は磁性体の金属消弧板(7)に吸引され、固定接点(2
)上のアーク(8)の足はアークランナ(51に、可動
接点(3)上のアーク(8)の足は転流電極(6)に転
移し、アーク(8A)のようになる。アーク(8A)は
磁性体の金属消弧板(7)に吸引されてアーク(8B〕
のようになり。
最終的にアーク(aO)で示すような状態となり、金属
消弧板(7)Kより冷却されて消弧され、電流がしゃ断
される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の開閉器は以上のように構成され、動作するのであ
るが、大電流を遮断すると、接点(2)、(3)。
アークランナ(5)、転流電極(6)などの溶融物が飛
散し、第5図に示すようにこの金属溶融物によってアー
クランナ(5)と固定接触子(11の間でショートされ
る。このような現象が発生すると、電流が固定接触子(
1)と金属溶融物部とアークランナ(5)とアーク(8
A)を順次経由して流れる。その結果、金属溶融物翰か
らアークランナ(5)を経由してアーク(8A)に向っ
て流れる電流が作る磁界によって、アーク(BA)は接
点(2)、 (3)側へ押しもどされる力を受け。
アーク(8A)は膠着し、しゃ断不能を発生する。
この発明は上記のような実用上、非常に重大な問題点を
簡単な方法によって解消するためになされたもので、金
属溶融物が発生しても良好に、しゃ断できる開閉器を得
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る開閉器は、固定接触子に接合された固定
接点、この固定接点に対向配置され可動接触子に接合さ
れた可動接点、上記固定−触子と可動接触子間に配置さ
れ、一端が固定接触子と電気的に接続されたアークラン
ナ、およびこのアークランナと上記固定接触子間に挿入
された絶縁体を備えたものである。
〔作用〕
この発明における絶縁体は、アークランナと固定接触子
が金属溶融物によってショートする現象を防止する、 〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(9)はアークランナ(5)と固定接触子
(1)の間に挿入された絶縁体で、その他の部品は第5
図のものと全く同一である。なお、アークランナ(5)
とW定接触子(1)の間隔は1闘〜3flというのが一
般的であり、この場合、lA縁体(9)の板厚は1fl
〜2厘ぐらいが望ましい。また、絶縁体(9)としては
ガラスメラミン、ガラスエポキシ、エポキシ、アクリル
などが用いられる、 以上のような構成により、大電流を遮断した時に、接点
+21. (31,アークランナ(1)、転流電極(6
)等の溶融物が発生しても、アークランナ(1)と固定
接触子(1)の間で、第5図に示すような金属溶融物部
によるショートの現象は完全に防止される。従つて、第
5図におけるような不都合な電流、すなわち、固定接触
子(l)、金属溶融物員、アークランナ(5)、アーク
(8A)を順次経由して流れる電流を防止することがで
きる。その結果、HS図におけるようなアーク(8A)
を接点側に押しもどす力は無くなるから、アーク(8A
)は良好に駆動され、アーク(8B)の状態を経由して
、最終的にアーク(80)のような状態となり、アーク
(80)は金属消弧板(7)により冷却されて消弧され
、電流が遮断される。
なお、上記実施例は固定接触子(1)の形状がコの字状
の場合に関するものであるが、第2図に示すように固定
接触子(11は平板状であってもよい。
また、上記実施例では、いわゆる2点切開閉器に本発明
を通用しているが9本発明は配線用遮断器のような一点
切開閉器にも適用できる。この場合の例を第3図に示す
。第3図において、可動接触子(4)は回転軸r1υを
中心として図示しない都動装−°によって回転し得るよ
うになっており、転流電極(6)は可*接触子(4)と
より線α2により電気的に接続されている。この場合も
第1図の場合と同様の効果が得られるのは明白である。
〔発明の効果〕
以上のよう忙、この発明によれば、固定接触子に接合さ
れた固定接点、この固定接点に対向配置され可動he子
に接合された可動接点、上記固定接触子と可動接触子間
に配置され、一端が固定接触子と電気的Ki絖されたア
ークランナ、およびこのアーク2ンナと上記固定接触子
間に挿入された絶縁体を備えたので、簡単な構造により
大電流のしゃ断を良好に行なうことができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部を示す断面図、第2
図、第3図はそれぞれこの発明の他の実施例の要部を示
す断面図、第4図は従来の開閉器の要部を模式的に示す
斜視図、第5図は第4図に示す従来のものの消弧動作を
説明する説明−である。 図において、(1)は固定&触子、(2)は固定接点。 +31は可動接点、(4)は可動接触子、(51はアー
クランナ、(6)は転流電極、(7)は金属消弧板、 
+81.  (8A)〜(8C)はアーク、(9)は絶
縁体、 Qlは金属溶融物である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接触子に接合された固定接点、この固定接点
    に対向配置され可動接触子に接合された可動接点、上記
    固定接触子と可動接触子間に配置され、一端が固定接触
    子と電気的に接続されたアークランナ、およびこのアー
    クランナと上記固定接触子間に挿入された絶縁体を備え
    た開閉器。
JP6134785A 1985-03-26 1985-03-26 開閉器 Pending JPS61220215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134785A JPS61220215A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134785A JPS61220215A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61220215A true JPS61220215A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13168509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134785A Pending JPS61220215A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017216845A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱電機株式会社 接点開閉器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017216845A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 三菱電機株式会社 接点開閉器
JP6293397B1 (ja) * 2016-06-13 2018-03-14 三菱電機株式会社 接点開閉器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61220215A (ja) 開閉器
GB1474476A (en) Circuit-breakers with magnetic arc driving systems
JPS59196515A (ja) 電力開閉装置
JPS6193518A (ja) 電力開閉器
JPH08264078A (ja) 消弧装置
JPS6110406Y2 (ja)
JPS59157918A (ja) 電力開閉装置
JP2548529B2 (ja) 開閉器
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPH0610942B2 (ja) 電力開閉器
JPS5998419A (ja) 電力開閉器
JPS59117020A (ja) 電力開閉器
JPS62219418A (ja) 開閉器
JPS62219419A (ja) 開閉器
JPS59111209A (ja) 開閉器
JPS5920929A (ja) 消弧装置付きしや断器
JPS6376216A (ja) 回路しや断器
JPS61256519A (ja) 電力開閉器
JPS62291820A (ja) 開閉器
JPS60160519A (ja) 開閉器
JPS62190619A (ja) 開閉器
JPS60119025A (ja) 開閉器
JPS62262320A (ja) 接触子
JPH0664961B2 (ja) 開閉器
JPS60119035A (ja) 電力開閉器