JPS6193518A - 電力開閉器 - Google Patents

電力開閉器

Info

Publication number
JPS6193518A
JPS6193518A JP21382684A JP21382684A JPS6193518A JP S6193518 A JPS6193518 A JP S6193518A JP 21382684 A JP21382684 A JP 21382684A JP 21382684 A JP21382684 A JP 21382684A JP S6193518 A JPS6193518 A JP S6193518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable contact
arc
movable
power switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21382684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340890B2 (ja
Inventor
森貞 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21382684A priority Critical patent/JPS6193518A/ja
Publication of JPS6193518A publication Critical patent/JPS6193518A/ja
Publication of JPH0340890B2 publication Critical patent/JPH0340890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電力開閉を行う電力開閉器、特にその接触子
の改良に関するものである。
[従来の技術] 電力開閉器は、電磁接触器や配線用遮断器として広く用
いられている。
従来の電力開閉器としては、第5図に示すような電磁接
触器が周知であり、該電磁接触器は左右対象であるから
右11111Ii面のみを示す。
同図において、(1)はプラスチック等で形成された取
付台、(2)はこの取付台上にケイ素鋼板で積層された
固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)に対抗配置されこれ
と同じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心、(4)は可
動鉄心(3)と固定鉄心(2)とを引き外しバネ(図示
省略)に抗して吸着させる駆動力を付与する操作コイル
、(5)はプラスチックで形成され、角窓を有するクロ
スバ−で、その下端には可動鉄心(3)が保持されてい
る。(6)は上記クロスバ−(5)の角窓に挿入されて
押しバネ(7)により保持さねている可+h 接触f、
<68)G、Li1J説++g触了(6)に設けられた
可動接点、(8)は上記可動接触子(6)と対画して設
けられ、電流の通電を行う固定接触子、(8a)はこの
固定接触子(8)に設りられた固定接点、(8b)は同
じくこの固定接触子(8)の端子部を示す。(9)は電
磁接・触子本体を外部回路と接続するだめの端子ねじ、
(10)は固定接触子(8)を取イ・Hノるベース、(
11)は(11)は電磁接触器上面を覆うカバーでその
内部には固定接点(8a)と可動接点(6a)との間に
生じるアーク(12)を消弧Jるための磁性体の金属消
弧板(13)を設けており、この金属消弧板(13)は
図より明らかなように、可動接触子と対向さけ固定接触
子(8)上方にこれと平行してかつ互いに所定間隔を隔
てて累積併設されている。
従来の電力開閉器は以上のような構成を有し以下にその
作用について説明する。
第5図に示す電…接触器において、操作」イル(4)を
消磁すると、図示を省略した引外しばねにより可動鉄心
(3)が固定鉄心(2) J:り開離し、クロスバ−(
5)も同図に示す上位を占め、固定接点(8a)と可動
接点(6a)とが開離して固定接点(8a)と可動接点
く6a)との間にアーク(12)が生じるが、このアー
ク(12)には第6図に示されるように金属消弧板(1
3)に吸引され、アーク(12a>のように引き伸され
、最終的にはアーク(12b)のようになり、金属消弧
板(13)により消弧され、電流が遮断される。
[発明が解決しようとする問題点] ここで、このような電力開閉動作を行う従来の電力開閉
器の可動接触子(6)は第7図(A)に示すような形状
をしていた。すなわち、可動接触子(6)は平板状導体
からなり、該可動接触子(6・)の固定接触子(8)と
対向する面の先端部には正方形状の可動接点(6a)が
ロウ材により接合さていた。
従って、可動接点(6a)に生じたアークの足は、可動
接触子(6)の先端部へ移動する際、可動接点(6a)
と可動接触子(6)との境界線(6b)〜〈6e)のう
ち可動接触子(6)の先端部に近接した1線(6b)上
を通過することとなる。このため、第7図(B)にも示
すように、接点(6a)と接触子(6)とを接合するロ
ウ材が溶解して、可動接点(6a)の熱応力による剥離
が起り易くなる。この剥離は、多数回繰り返される接点
(6a )、(8a )の開閉動nに応じてその進行速
度が早まり、接点(6a)の消耗が速くなるという問題
点があった。
、同様に、固定接触子(8)に接合される固定接点(8
a)についてもアークによって剥離し易(なり、固定接
点(8a)の消耗が速くなるという問題点があった。
この発明は係る問題点を解決するために為されたもので
、接点のアーク熱による剥離を防止し、電力開閉器の長
寿命化を図ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る電力開閉器は、固定接点あるいは可動接
点の少なくとも一ムの接点はアーク駆動方向端部が接触
子内に嵌入されていることを特徴とする。
[作用] 前述した構成からも明らかなように、本発明に係る電力
開閉器によれば、接点アーク駆動方向端部が接触子内に
嵌入されているので、アークは接点と接触子のロウ材等
による接合部を通過することがなく、従ってアーク熱に
よりロウ材が溶解して接点の熱応力による剥離が起りに
くくなる。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
第1図には本発明に係る電力開閉器に使用される可動接
触子が示されており、同図(A)はその側面図、(B)
は平面図である。
本実施例において特徴的なことは、。可動接点のアーク
駆動方向端部を可動接触子、内に嵌入させるため、可動
接触子(6)の先端部の固定接点対向面にコの字状の突
部(6[)を設けたことである。
すなわち、可動接点(6a)はこの突部(6「)によっ
て形成された空間部に嵌入され、該空間部に0つ付けさ
れることにより可動接触子(6)に接合されている。そ
して、可動接触子(6)と可動接点(6a)との境界I
i!(6b)〜(6e)ノうちアークの通過する可能性
のあるアーク駆動方向に平行な境界線(6c)、(6d
)及びアーク駆動方向端部境界線(6b)は前記突部(
6「)により覆われている。
従って、本実施例に係る電力開開器の可動接触fによれ
ば可動接点(6a)と固定接点(8a)の開離時に、両
接点間に生じたアーク端が可動接点(6a)から可動接
触子(6)に移動するとき、接点(6a)の剥離に対し
て最も影響の大きい部分である境界線(6b)上を通過
することがないので、可動接触子(6)から可動接点(
6a)が剥離することを極めて効率的に防止することが
でき、可動接点(6a)の消耗を低減することができる
なお、本実施例では可動接触子(6)に改良を加えた場
合について説明したが、固定接触子(8)に適用するこ
とも可能であり、更に、両種触子に適用しても前記実施
例と同様な効果が得られる。
また、3相回路用電力開閉器では消弧室が3個設けられ
、この3個の消弧室のそれぞれに可動接触子、可動接点
、固定接触子及び固定接点が設けられる。この場合、可
動接点と固定接点との開離時に両接点間に生じたアーク
の足は他相内に流れる電流が作る磁場によってコの字状
の突部(6[)の中央辺ではなく側辺に向って駆動され
る。しかし、この場合でも、本実施例のごとくコの字状
の突部(6f)の側面折曲片の存在により接点接合部が
アークの熱作用から保護されるので、接点の接触子から
の剥離を防止することができる。
なお、接触子にコの字状の突部を形成するには、切削加
工によることも可能であるが、この方法では加工費が非
常に^く、より簡便な方法としてプレスにより押し出し
加工する方法が好適であり、該方法によれば安い加工費
で簡単に突部が形成できる。
第2図には本発明の第2実施例に係る電力開閉器の可動
接触子が示されている。
本実施例において特徴的なことは可動接点(6a)のア
ーク駆動方向端部の接触子内嵌入手段として第3図(A
、)に示すように可動接触子の接点接合面に凹部(6g
)を設け、該凹部(6g)に、第3図(B)に示すよう
なアーク駆動側端部に突部を設けた断面り字状の接点(
6a)の該突部が嵌入されていることである。従って、
本実施例においては、接点(6a)は接触子(6)と三
面(6h)、(5+ )、(6j)で接合されている。
以上のように構成された本実施例に係る可動接触fによ
れば、可動接点と固定接点の開離時に可動接点(6a)
に生じたアークの鼠は接点接合部(6j)を通過するこ
となく可動接触子(6)の先端部(6k)に移動するの
で、可動接点(6a)と可動接触子(6)を接合するロ
ウ材がアーク熱によって溶解される現象を防止すること
ができる。従って、可動接点(6a)が可動接触子(6
)から剥離するという現象を防止することができ、その
結果、可動接点(6a)の消耗を大幅に低減することが
できる。なお、両接点の開離時に生じたアークは最終的
には金属消弧板(13)により消弧されるのは従来と同
様である。
第4図には本発明の第3実施例に係る電力開開器の可動
接触子が示されている。
本実施例においては、接点(6a)は接触子(6)と4
面(6h )、(6i )、(6j) 、(61)で接
合されている。
従って、可動接点と固定接点の開離時に可動接点(6a
)上に生じたアーク9足は可動接触子(6)の先端部(
6k)に移動するときに接点接合部(61)を通過する
が、他の接点接合部(6j)等は全くアークにさらされ
ることがないので、可動接点(6a)が可動接触子(6
)から剥離する現象を防止でき、従って可動接点(6a
)の消耗を低減することができる。
なお、本実施例では可動接点(6a)の接合部にこの発
明の特徴点を有した場合について説明したが、固定接点
接合部にも適用でき、また両接点接合部ともに適用して
らよく、上記実施例と同様の効果を奏することができる
更に、本実施例においては、電磁接触器に本発明を適用
した場合について説明したものであるが、本発明は例え
ば配線用遮断器のような他の電力開閉器にも適用できる
ことが言うまでもない。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、可動接点、固定接点の
少な(ともいずれか一方はそのアーク駆動方向端部が接
触子内に嵌入されるよう構成したので、両接点開離時に
生じるアークが接点と接触子の接合面を通過りることな
く、接触子と接点のアーク熱による剥離を防止すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実席例に係る接触子構造の説明図
、第2図は本発明の第2実施例に係る接触子の説明図、
第3図は第2実施例に係る接触子及び接点の形状の説明
図、第4図は本発明の第3実施例に係る接触子の説明図
、第5図は一般的な電力開閉器の構造を示す説明図、第
6図は可動接点及び固定接点間に生じたアークの消弧作
用の説明図、第7図は従来の接触子の劣化情況を示−丈
説明図である。 図において、(6)は可動接触子、(6a)は可動接点
、(6f)、 (6(+)は接触子の接点嵌入部、(8
)は固定接触子、(8a)は固定接点である。 尚、各図中間−・符号は同・または相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接触子に接合された固定接点と、可動接触子
    に接合され前記固定接点と接離可能な可動接点と、を備
    える電力開閉器において、上記各接点の少なくともいず
    れか一方はアーク駆動方向端部が接触子内に嵌入されて
    いることを特徴とする電力開閉器。
  2. (2)接触子の先端部には開口辺を接触子基部方向に向
    けた状態でコの字状突部を接離面に突出させ、該突部間
    に接点を嵌入したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の電力開閉器。
  3. (3)コの字状突部は押し出し加工により形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の電力開
    閉器。
  4. (4)接触子の接点接合面に凹部を設け、該凹部に接点
    のアーク駆動側端部に設けられた突部が嵌入されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電力開閉
    器。
JP21382684A 1984-10-12 1984-10-12 電力開閉器 Granted JPS6193518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21382684A JPS6193518A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電力開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21382684A JPS6193518A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電力開閉器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279851A Division JPH0612647B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 電力開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193518A true JPS6193518A (ja) 1986-05-12
JPH0340890B2 JPH0340890B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=16645662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21382684A Granted JPS6193518A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電力開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287376A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器
JP2011108545A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51159865U (ja) * 1975-06-13 1976-12-20
JPS5994314A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 富士電機株式会社 開閉接触子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51159865U (ja) * 1975-06-13 1976-12-20
JPS5994314A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 富士電機株式会社 開閉接触子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287376A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器
JP2011108545A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340890B2 (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193518A (ja) 電力開閉器
JPS59196515A (ja) 電力開閉装置
JPS62208515A (ja) 電力開閉器
JPS62206713A (ja) 電力開閉器
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS62206716A (ja) 電力開閉器
JPH0610942B2 (ja) 電力開閉器
JPS62219419A (ja) 開閉器
JPS59117020A (ja) 電力開閉器
JPS61135006A (ja) 電力開閉器
JPS59127325A (ja) 電力開閉器
JPS61220214A (ja) 開閉器
JPH0447925B2 (ja)
JPS63252328A (ja) 開閉器
JPS61256519A (ja) 電力開閉器
JPH01194220A (ja) 開閉器
JPH0339365B2 (ja)
JPH0589737A (ja) 開閉器
JPS60119033A (ja) 開閉器
JPS60165011A (ja) 開閉器
JPH0612647B2 (ja) 電力開閉器
JPS62117223A (ja) 開閉器
JPS60119024A (ja) 開閉器
JPS63108623A (ja) 開閉器