JPS59117021A - 電力開閉器 - Google Patents

電力開閉器

Info

Publication number
JPS59117021A
JPS59117021A JP22954882A JP22954882A JPS59117021A JP S59117021 A JPS59117021 A JP S59117021A JP 22954882 A JP22954882 A JP 22954882A JP 22954882 A JP22954882 A JP 22954882A JP S59117021 A JPS59117021 A JP S59117021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
arc
fixed contact
arc runner
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22954882A
Other languages
English (en)
Inventor
貞次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22954882A priority Critical patent/JPS59117021A/ja
Publication of JPS59117021A publication Critical patent/JPS59117021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電流の開閉を行なう電力開閉器。
特にその消弧機構に関するものである。この発明の主た
る適用開閉器として電磁接触器や配線用しゃ断器等が挙
げられる。
まず、第1図に従って従来の電磁接触器の一例について
説明する。図において、(11はプラスチックで形成さ
れた取付は台、(2)は珪素鋼板を積層した固定鉄心で
ある。(3)は固定鉄心(2)と同じく珪素鋼板を積層
した可動鉄心である。(4)は可動鉄心(3)と固定鉄
心(2)とを引外しばね(図示せず)に逆らって吸着さ
せる駆動力を与える操作コイルである。(5)はプラス
チックで形成され、角窓を有するクロスバ−で、その下
端では可動鉄心(3)を保持している。(6)・はクロ
スバ−(5)の角窓に挿入保持されている可動接触子、
  (6A)は可動接触子(6)に接合された可動接点
である。(7)は可動接触子(6)を押圧する押しばね
である。(8)〜は可動接触子(6)と対向して設けら
れた固定接触子であり、  (8A)は固定接触子(8
)に接合され、可動接点(6A)と接離可能な固定接点
である。(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続する
ための端子ねじ、01は固定接触子(8)を取り付ける
ベースである。0υは接触子(61、(81上面を覆う
カバー。
(1っけ固定接点(8A)と可動接点(6A)の間に生
じるアーク、α′5はこのアークαりを消弧するだめの
磁性体の金属消弧板であシ9両接触子(6) 、 (8
1の対向面に平行に、この図では複数枚設けられている
。その一枚の拡大斜視図を第2図に示す。α→はアーク
ランナであり、その拡大斜視図を第3図に示す。アーク
ランナ(14)は、一端が固定接触子(8)の接点(8
A)接合側端面(8B)で電気的に接合され、他端が固
定接触子(8)の接点(8A)接合面を含む面と金属消
弧板(l騰を含む面との間に存在し、可動接点(6A)
の接離面が通過しうる切欠き(14A)を有し、この切
欠き(14A)から上記他端へ伸びる長手方向のスリッ
ト(14C)を有する板状のものである。(14B)は
アークランナ(ロ)の脚部である。
次に動作について説明する。操作コイル(4)全消磁す
ると9図示されていない引外しばねによって可動鉄心(
3)が固定鉄心(2)より開離し、クロスバ−(5)も
第1図に示す状態になり、固定接点(8A)と可動接点
(6A)が開離する。この時、固定接点(8A)と可動
接点(6A)の間にアークUが生じる。第4図は第1図
に示す従来のものの消弧プロセスを説明する説明図であ
る。図において。
固定接点(8A)と可動接点(6A)の間に生じたアー
クα乃は、磁性体の金属消弧板0階に吸引され、駆動さ
れるため、固定接点(8A)上のアーク(I″IJの足
がアークランナC14)に転移する。アーク勉の足がア
ークランナαaに転移すると、第4図の矢印で示す電流
がアークランナα4に流れるので、アーク(12&)は
アークランナIを流れる電流が作る磁界によっても駆動
され、いうそう高速度で複数の金属消弧板α漕の間に侵
入して、アーク(12B)のようになり、消弧される。
なお、アークランナα菊として磁性体を用いると、アー
クttaの足が固定接点(8A)からアークランナα4
に転移する時間は短縮される。
従来の電磁接触器におけるアークα2の消弧プロセスは
以上のようであるが、第3図に示すように、アーク←2
の足がアークランナ(4のエツジ部(14D)に転移す
ると、アークランナαaの脚部(14B)より流れ込む
電流■により、アーク(12A)はFで示す方向に駆動
されるので、第3図の右方向に駆動されずアークランナ
■のエツジ部(14D)に膠着する。このため、優れた
しゃ断性能を得ることができなかった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、アークランナの切欠きで、少な
くともスリット寄シの部分の上記アークランナの長手方
向と直交する長さを、上記スリットに近づく程小さくす
ることによシ、シゃ断性能の優れた電力開閉器を得るこ
とを目的としている。
以下、この発明による一実施例を図をもとに説明する。
この発明の一実施例による電磁接触器はアークランナI
の形状を除けば従来のものと全く同一である。第5図は
この発明の一実施例にかかわるアークランナα瘤を拡大
して示す斜視図である。アークランナIの切欠き(14
A)で、スリン)(140)寄りの部分(14B’)の
アークランナ(141の長手方向と直交する長さを、ス
リット(L40)に近づく程小さくしている。固定接点
(8A)と可動接点(6A)の間にアーク住2が発生し
てから、アークαηの足が固定接点(8A)からアーク
ランナ04に転移するまでの動作は従来の場合と同じで
ある。第5図はアーク(12A)の足がアークランナI
の一点(14E)に生じた場合を示している。アークラ
ンナ(14の一点(14g)に生じたアーク(12A)
の足には、アークランナIの脚部(14B)を経由して
、矢印で示す電流Iが流入している。このため、アーク
(12A)はこの電流■が作る磁界によって、Fで゛示
す駆動力を受ける。この発明によると、切欠き(14A
)で、少なくともスリット(140)寄りの部分のアー
クランナa4の長手方向と直交する長さを、スリット(
14C)に近づく程小芒<シているので、アーク(12
A)が受ける駆動力は第3図に示す従来の場合と異なり
必らず右方向になる。したがって、アーク(12A)U
アークランナα4上で膠着することなく、金属消弧板t
131に向って走行して消弧される。
なお、アークランナα荀の切欠き(14A)の形状は第
6図a ” eに示すもの々とが考えられる。
以上、接点をマグネットによって開閉する電力開閉器、
すなわち電磁開閉器にこの発明を適用した場合の例につ
いて述べたが、この発明は例えば配線用しゃ断器のよう
な他の電力開閉器にも適用できる。
以上のように、この発明によればアークランナの切欠き
で、少なくともスリット寄りの部分の上記アークランナ
の長手方向と直父する長さを、上記スリットに近づく程
小さくしたので。
しゃ断性能の優れた電力開閉器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁接触器を示す断面図、第2図は第1
図の金属消弧板の一枚を拡大して示す斜視図、第3図は
第1図のアークランナを拡大して示す斜視図、第4図は
従来の電磁接触器における消弧プロセスを説明する説明
図、第5図はこの発明の一実施例にかかわるアークラン
ナを拡大して示す斜視図、第6図a −eはこの発明の
他の実施例にかかわるアークランナの切欠きの形状を示
す構成図である。 図において、(6)は可動接触子、  (6A)は可動
接点、(8)は固定接触子、  (8A)は固定接点、
  (8B)は固定接触子(8)の接点接合側端面、α
L  (12A)。 (12B)はアーク、収騰は金属消弧板、f14)はア
ークランナ、  (14A)は切欠き、  (140)
はスリット。 (14F)は切欠き(14A)のスリット(140)寄
9の部分である。 なお1図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとす
る。 代理人 葛野信− 第1図 第2図 第3図 4D 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CI+  固定接触子と、この固定接触子に接合された
    固定接点と、上記固定接触子に対向して設けられた可動
    接触子と、この可動接触子に接合され、上記固定接点と
    接離可能な可動接点と、上記対向面に平行に設けられた
    金属消弧板と、一端が上記固定接触子の接点接合側端面
    で電気的に接合され、他端が上記固定接触子の接点接合
    面を含む面と上記金属消弧板を含む面との間に存在し、
    上記可動接点の接離面が通過しうる切欠きを有し、この
    切欠きがら上記他端へ伸びる長手方向のスリットを有す
    る板状のアークランナとを備える電力開閉器において、
    上記切欠きで、少なくとも上記スリット寄9の部分の上
    記アークランナの長手方向と直交する長さを、上記スリ
    ットに近づく程小さくしたことを特徴とする電力開閉器
JP22954882A 1982-12-24 1982-12-24 電力開閉器 Pending JPS59117021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22954882A JPS59117021A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 電力開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22954882A JPS59117021A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 電力開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117021A true JPS59117021A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16893885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22954882A Pending JPS59117021A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 電力開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117021A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219417A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 三菱電機株式会社 電力開閉器
EP2256771A2 (de) * 2009-05-30 2010-12-01 Abb Ag Elektrisches Schaltgerät mit einem thermischen Auslöser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219417A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 三菱電機株式会社 電力開閉器
EP2256771A2 (de) * 2009-05-30 2010-12-01 Abb Ag Elektrisches Schaltgerät mit einem thermischen Auslöser
EP2256771A3 (de) * 2009-05-30 2014-06-18 Abb Ag Elektrisches Schaltgerät mit einem thermischen Auslöser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59117021A (ja) 電力開閉器
EP0165998B1 (en) Power switch
JPH0548334Y2 (ja)
JPS59117020A (ja) 電力開閉器
JPS6193518A (ja) 電力開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPS59103222A (ja) 開閉器
JPS62285325A (ja) 開閉器
JPS62206716A (ja) 電力開閉器
JPS62291821A (ja) 開閉器
JPS61220214A (ja) 開閉器
JPS60198014A (ja) 電力開閉器
JPS59105221A (ja) 開閉器
JPH0230130B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPS61256519A (ja) 電力開閉器
JPS62219415A (ja) 開閉器
JPS59127325A (ja) 電力開閉器
JPS62115615A (ja) 開閉器
JPH0610942B2 (ja) 電力開閉器
JPS61193310A (ja) 開閉器
JPS61135006A (ja) 電力開閉器
JPS5987712A (ja) 開閉器
JPS60119031A (ja) 開閉器
JPS59108218A (ja) 電力開閉器
JPS61193309A (ja) 開閉器