JPH0340890B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340890B2
JPH0340890B2 JP21382684A JP21382684A JPH0340890B2 JP H0340890 B2 JPH0340890 B2 JP H0340890B2 JP 21382684 A JP21382684 A JP 21382684A JP 21382684 A JP21382684 A JP 21382684A JP H0340890 B2 JPH0340890 B2 JP H0340890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
arc
fixed
movable contact
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21382684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193518A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21382684A priority Critical patent/JPS6193518A/ja
Publication of JPS6193518A publication Critical patent/JPS6193518A/ja
Publication of JPH0340890B2 publication Critical patent/JPH0340890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電力開閉を行う電力開閉器、特にそ
の接触子の改良に関するものである。
[従来の技術] 電力開閉器は、電磁接触器や配線用遮断器とし
て広く用いられている。
従来の電力開閉器としては、第3図に示すよう
な電磁接触器が周知である。なお、第3図には、
電磁接触器が左右対象なため、右側断面のみを示
す。
第3図において、1はプラスチツク等で形成さ
れた取付台であり、この取付台1には、ケイ素鋼
板が積層されたものからなる固定鉄心2が配置さ
れている。可動鉄心3は、上述同様ケイ素鋼板を
積層したものであり、前記固定鉄心2に対向配置
されている。操作コイル4は、引き外しバネ(図
示省略)に抗して可動鉄心3を固定鉄心2へ吸着
させるための駆動力を発生するものである。クロ
スバー5は、プラスチツクなどで形成されたもの
であり、その下端には可動鉄心3が保持されてい
る。また、クロスバー5の上端近傍には角窓が形
成されており、この角窓には、可動接触子6が挿
入され、押しバネ7により弾性保持されている。
また、この可動接触子6の先端部分には可動接点
6aが設けられている。一方、可動接触子6と対
面する位置に、固定接触子8が設けられており、
この固定接触子8の一方端には、前記可動接点6
aと着離する固定接点8aが設けられている。前
記固定接触子8は、ベース10に取り付けられて
おり、このベース10には、電磁接触器本体と外
部回路とを接続するための端子ねじが設けられて
いる。図において11は、電磁接触器上面を覆う
カバーであり、その内部には、固定接点8aと可
動接点6aとの間に生ずるアークを消弧するため
に、アーク12が移動する方向に複数の金属消弧
板13が設けられている。ここで、各金属消弧板
13は、図に示されるように、その面がアーク移
動方向と直交する方向に向くように互いに所定間
隔を隔てて累積併設されている。
従来の電力開閉器は、以上説明したような構成
を有し、以下にその作用について説明する。
第3図において、操作コイル4を消磁すると、
図示省略された引き外しバネにより可動鉄心3が
固定鉄心2から離れ、これによりクロスバー5が
図中上部に移動する。この結果、固定接点8aと
可動接点6aとの間に、アーク12が生ずる。第
4図には、アークの発生が示されている。発生さ
れたアーク12は、2つの接点を流れる電流の作
用により可動接触子6の先端方向(固定接触子8
の基端方向)に誘導され、図中12aのように引
き伸ばされる。そして、最終的には、図中12b
のように金属消弧板13によりその電流が分断さ
れ、この結果アークが消弧されることになる。
[発明が解決しようとする課題] ここで、このような電力開閉動作を行う従来の
電力開閉器の可動接触子6は、第5図Aに示すよ
うな形状をしていた。すなわち、可動接触子6
は、平板状の導体からなり、この可動接触子6の
固定接触子8と対向する面の先端部には、正方形
状の可動接点6aがロウ材により接合されてい
た。すなわち、可動接点6aは、ロウ付けにより
可動接触子6に固定されていた。
従つて、可動接点6aに生じたアークの足は、
可動接触子6の先端部へ移動(図中右方向へ移
動)する際、可動接点6aと可動接触子6との境
界線6b〜6eのうち可動接触子6の先端部に近
接した例えば6bの上を通過することになる。こ
のため第5図Bに示すように、可動接点6aと可
動接触子6とを接合させるロウ材が溶解して、可
動接点6aの熱応力による剥離が起こりやすくな
る。この剥離は、多数回繰り返される接点6a及
び8aの開閉動作に応じて、その進行速度が早ま
り、可動接点6aの消耗が早まるという問題点が
あつた。
また、固定接点8aについても、上述同様に、
アークによつて剥離現象が起こりやすくなり、固
定接点8aの消耗が早くなるという問題があつ
た。
この発明は、かかる問題点を解決するために成
されたものであり、接点のアーク熱による剥離を
防止し、電力開閉器の長寿命化を図ることを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明は、固定及
び可動接触子のうち少なくとも一方の接点配置面
側には、アークが移動する方向と逆の方向が開い
たコ字状のコ字状突出部が形成され、そのコ字状
突出部の中に固定または可動接点が嵌入され、さ
らにロウ付けによりその接点が固定されたことを
特徴とする。
[作 用] 上記構成によれば、接触子(固定接触子、可動
接触子)にコ字状突部が形成され、接点(固定接
点、可動接点)は、このコ字状突部の中に嵌入さ
れロウ付けによつて固定されているので、ロウ付
けにかかるロウ部材の接合面積を増加できると共
に、両部材間の主たる接合部分をコ字状突部によ
り覆つてアークによる溶解が始まる部材表面部位
から隔離できるので、接点の熱応力による剥離を
有効に防止できる。
[実施例] 以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図には、本発明に係る電力開閉器に使用さ
れる可動接触子6が示されている。第1図Aはそ
の側面図であり、Bは可動接触子6を接点接合側
から見た平面図である。
第1図において、可動接触子6の接点接合側面
の先端部には、コ字状の突部6fがその開口辺を
接触子基端側に向けて(アークが移動する方向と
逆の方向に向けて)形成されている。そして、そ
のコ字状の突部6fの中には、可動接点6aが嵌
入配置され、具体的には、ロウ付けによつて可動
接触子6に接合固定されている。
ここで、可動接触子6にコ字状の突部6fを形
成するには、切削加工によることも可能である
が、この方法では加工費が非常に高くなるため、
より簡便な方法として、プレスにより押し出し加
工する方法が好適であり、この方法によれば安い
加工費で簡単に突部6fが形成できる。
なお、第1図Aにおいて、可動接触子6の上面
(接点接合側と反対側の面)に図示される凸状部
分は、図において上方からコ字状のプレス部材に
より押圧された後の残存部分である。
このように、本実施例においては、可動接触子
6と可動接点6aとの上述した境界線6b〜6e
のうちアークの通過が予想される経路にある境界
線6b〜6dがコ字状の突部6fにより覆われ、
可動接点6aのロウ付けにより接合される主要面
全体がアークの足が移動する表面部位から隔てら
れている。
なお、以上可動接触子6について説明したが、
当然の如く、固定接触子8にコ字状の突部を形成
することも可能であり、さらに両接触子に適用す
ることが好適である。
次に、第2図を用いて、コ字状の突部6fの作
用について説明する。
第2図A〜Cには、可動接触子6を接点接合側
から見た平面図が示されている。また、D,Eに
は、可動接触子6の断面図が示されている。
まず、本実施例において、突部6fをコ字状に
した理由について述べる。
一般に、三相回路用電力開閉器では、消弧室が
3個設けられ、この3個の消弧室のそれぞれに可
動接触子、可動接点、固定接触子及び固定接点が
設けられている。この場合、可動接点と固定接点
との開離時に両接点間に生じたアークの足は、他
相内に流れる電流が作る磁場によつてコ字状突部
6fの中央辺ではなく側辺に向かつて駆動され
る。
また、このような三相回路用電力開閉器以外に
おいても、アークが生じると、そのアークに流れ
込む電流の作用によりアークの移動方向がある程
度定められる。すなわち、アークの発生部位に応
じてアークの最初の進路方向が決定付けられる。
第2図を用いて具体的に説明する。Aにおい
て、可動接点6aの例えば中央位置P1でアーク
が生じたとすると、この位置P1に図において破
線で示される矢印のような電流が流れ込み、アー
クは可動接点6aから辺6Bに直交するような方
向でコ字状の突部6fへ移動する。
一方、Bに示すように、アークが可動接点6a
の辺6Cに近傍に生ずると、図に示される破線の
矢印のような電流が生じ、この結果、アークは辺
6Cを横断して移動することになる。
しかし、Cに示すように、可動接触子6の基端
側方向(コ字状突部6fの開口辺の方向)には、
ほとんどアークが移動することがないので、図に
示されるP3の位置に突部を形成すると次のよう
な不具合を生じる。すなわち、Dに示すように、
接触子及び接点が磨耗していない状態では、可動
接点6aの前記基端側に設けられた突部100
は、何ら不具合を生じさせないが、一方、Eに示
すように、可動接触子6及び可動接点6aがアー
ク熱により磨耗した際においては、アークが移動
されることがない前記突部100が依然としてそ
のままの状態で残り、溶着現象の発生などが危惧
される。
従つて、本実施例においては、突部6fをアー
クが移動されることのない方向に開いたコ字状の
ものとすることにより、このような問題点を回避
しつつ、上述した接点の剥離現象を防止している
のである。
以上のように、接点の開離時ごとに異なるアー
クの発生位置に対応して突部6fの形状を定めた
ことにより、上述したアーク熱による接点の剥離
現象を防止しつつ、電力開閉器の長寿命化を図る
ことが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、接点を
ロウ付けによつて固定する接触子にコ字状突部を
形成したことにより、ロウ付けによる接合状態を
長期間確実に保持することが可能となる。
この結果、接点剥離による不具合を未然に防止
し、電力開閉器を長期間安定して動作させること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る接触子の構造を示す説明
図、第2図はアークの移動とコ字状の突部の作用
を示す説明図、第3図は一般的な電力開閉器の構
造を示す一部断面図、第4図はアークの移動を示
す説明図、第5図は接点の剥離現象を示す説明図
である。 図において、6は可動接触子、6aは可動接
点、6fはコ字状の突部、8は固定接触子、8a
は固定接点である。なお、図中同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定接触子にロウ付けによつて固定された固
    定接点と、 前記固定接触子に対面した可動接触子にロウ付
    けによつて固定され、前記固定接点と接離する可
    動接点と、 前記固定接点と可動接点との間で生ずるアーク
    が移動する方向に設けられた消弧板と、 を含む電力開閉器において、 前記固定及び可動接触子のうち少なくとも一方
    の接点配置面側には、前記アークが移動する方向
    と逆の方向に開いたコ字状のコ字状突部が形成さ
    れ、そのコ字状突部の中に前記固定または可動接
    点が嵌入配置されたことを特徴とする電力開閉
    器。 2 前記コ字状突部が押し出し加工によつて形成
    されたものであることを特徴とする請求項1記載
    の電力開閉器。
JP21382684A 1984-10-12 1984-10-12 電力開閉器 Granted JPS6193518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21382684A JPS6193518A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電力開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21382684A JPS6193518A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電力開閉器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279851A Division JPH0612647B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 電力開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193518A JPS6193518A (ja) 1986-05-12
JPH0340890B2 true JPH0340890B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=16645662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21382684A Granted JPS6193518A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 電力開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193518A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568895B2 (ja) * 2009-06-10 2014-08-13 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器
JP5493757B2 (ja) * 2009-11-19 2014-05-14 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51159865U (ja) * 1975-06-13 1976-12-20
JPS5994314A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 富士電機株式会社 開閉接触子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6193518A (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0165321B1 (en) Power switch
JPH0340890B2 (ja)
JP3262881B2 (ja) 開閉器
JPH03163715A (ja) 電力開閉器
JPH0787060B2 (ja) 電力開閉器
JPH0127542Y2 (ja)
JPS59196515A (ja) 電力開閉装置
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPH0793069B2 (ja) 電力開閉器
JPS62206716A (ja) 電力開閉器
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPH0610942B2 (ja) 電力開閉器
JPH0447925B2 (ja)
JPS59108218A (ja) 電力開閉器
JPH0129003B2 (ja)
JPH0345494B2 (ja)
JP2548529B2 (ja) 開閉器
JPH058537B2 (ja)
JPH0339366B2 (ja)
JPH0447927B2 (ja)
JPH07220549A (ja) 接点開閉装置
JPH0339367B2 (ja)
JPH0463490B2 (ja)
JPS60165011A (ja) 開閉器
JPH058536B2 (ja)