JPH058537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058537B2
JPH058537B2 JP60097004A JP9700485A JPH058537B2 JP H058537 B2 JPH058537 B2 JP H058537B2 JP 60097004 A JP60097004 A JP 60097004A JP 9700485 A JP9700485 A JP 9700485A JP H058537 B2 JPH058537 B2 JP H058537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
arc
fixed contact
movable
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60097004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61256519A (ja
Inventor
Sadajiro Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9700485A priority Critical patent/JPS61256519A/ja
Publication of JPS61256519A publication Critical patent/JPS61256519A/ja
Publication of JPH058537B2 publication Critical patent/JPH058537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電流の開閉を行う電力開発開閉器、特
にその消弧機構に関するものである。
本発明の主たる適用開閉器として電磁接触器や
配線用しや断器を挙げることができる。
〔従来の技術〕
まず第3図に従つて従来の電磁接触器の1例に
ついて説明する。従来の電磁接触器は左右対称で
あるので、第3図にはその片側断面を示す。第3
図において、1はプラスチツスで成形された取付
台、2はこの取付台上にケイ素鋼板で積層された
固定鉄心、3は固定鉄心2に対向設置されこれと
同じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心、4は可
動鉄心3と固定鉄心2とを引外しばね(図示せ
ず)に抗して吸着させる駆動力を付与する操作コ
イル、5はプラスチツクで形成され、角窓を有す
るクロスバーで、その下端では可動鉄心3を保持
している。6は上記クロスバー5の角窓に挿入さ
れて押しばね7により保持されている可動接触
子、6Aはこの可動接触子6に設けられた可動接
点、8は上記可動接触子6と対向して設けられ、
電流の通電をおこなう固定接触子、8Aはこの固
定接触子8に設けられた固定接触点、8Eは、同
じくこの固定接触子8の端子部を示す。9は電磁
接触器本体を外部回路と接続する端子ねじ、10
は固定接触子8を取付けるベース、11は可動接
触子6上面を覆うカバー、12は両接点6A,8
A間に生じたアークである。
上記構成を有するため、この従来の電磁接触器
において、操作コイル4を消磁すると、図示され
ない引外しばねにより可動鉄心3が固定鉄心2よ
り開離し、クロスバー5も第3図に示す状態を占
め、固定接点8Aと可動接点6Aとが開離して固
定接点8Aと可動接点6Aとの間にアーク12が
生じるが、このアーク12は電流零点において消
弧され、電流がしや断されることになる。
このアーク12は固定接触子8に流れる電流が
作る磁場による力Fsの可動接触子6に流れる電流
が作る磁場による力Fn(Fsと反対方向で同じ大き
さである)とが作用するので、アーク12は駆動
されないで、電流零点にて消弧される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の電力開閉器は以上のように構成されて動
作するのであるが、アークが全く駆動されないた
め、遮断性能が劣り、接点消耗が大きいという問
題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、遮断性能に優れ大電流をも遮
断できる電力開閉器を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る電力開閉器は、固定接触子は固
定接点接合部よりもアーク駆動側に接点接離方向
の段差を有しており、この段差部に電気的に接合
された可動接点開離方向に並行して延びて上記固
定接点接合面よりも突出し屈曲して固定接点およ
び可動接点から離れる方向に延びるL字状のアー
クランナを備えたものである。
〔作用〕
この発明における接点接離方向の段差は、固定
接触子に流れる電流が作る接点間アーク反駆動磁
場を弱める。またアークランナのアーク走行面は
固定接点接合面を基準として可動接点側に位置す
るので固定接点上のアークの足は容易にアークラ
ンナに転移する。転移後、アークランナに流れる
電流が作る磁場がアークを駆動する方向に作用す
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図において、8Bは固定接触子8の固定
接点8A接合部もりもアーク駆動側に設けられた
接点接離方向の段差部、13は段差部8Bに電気
的に接合され上記段差部8Bから接点接離方向
(第1図では上方)に延びて固定接点8A接合面
よりも突出し、屈曲して固定接点8Aから離れる
方向(第1図では右方)に延びるL字状のアーク
ランナ、14はアークランナ13と段差部8Bを
接続するかしめ材である。他は第3図に示す従来
の電力開閉器と同一である。
次に動作について主に従来例との相違点にポイ
ントを置いて説明する。
接点6A,8A開離字に接点間が生じたアーク
12には固定接触子8に流れる電流が作る磁場に
よる力Fsと可動接触子6に流れる電流が作る磁場
による力Fnの2つの力が作用するが、固定接触
子8に段差があるため、Fn>Fsとなる。従つて、
アーク12は第1図において右側に駆動され、固
定接点8A上のアーク12の足はアークランナ1
3に転移する。アーク12の足がアークランナ1
3に転移して、アーク12がアーク12Aのよう
になると、アークランナ13に流れる電流が作る
磁場による力もアーク12Aに作用するから、ア
ーク12Aはさらに加速され、アーク12B,1
2Cのようになり、電流零点でしや断される。本
発明では接点接離方向の段差8Bは固定接触子8
に流れる電流が作る接点間アーク反駆動磁場を弱
める。またアークランナ13のアーク走行面は固
定接点8A接合面を基準として可動接点6A側に
位置するので固定接点8A上のアークの足は容易
にアークランナ13に転移する。転移後、アーク
ランナ13に流れる電流が作る磁場がアークを駆
動する方向に作用する。従つて、遮断性能が高め
られると共に、接点消耗を低減することができ
る。
なお、アークランナ13が磁性体である場合、
固定接点8A上のアーク12はアークランナ13
に引きつけられるので、短時間の間に、アーク1
2の足がアークランナ13に転移する。従つて、
アーク時間を短縮できる。
なお、段差は第2図のようにして設けてもよ
い。この例では、アークランナ13の一端は固定
接触子8の段差部8Bにスポツト溶接により電気
的に接続されている。さらに、このアークランナ
13の上部には金属消弧板14が設けられていて
もよい。
以上の説明は主に本発明を電磁接触器に適用し
た場合の例であるが、本発明が配線用しや断器の
ような他の開閉器にも適用できるのは明白であ
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、固定接触子
は固定接点接合部よりもアーク駆動側に接点接離
方向の段差を有しており、この段差部に電気的に
接合され可動接点開離方向に並行に延びて上記固
定接点接合面よりも突出し屈曲して固定接点およ
び可動接点から離れる方向に延びるL字状のアー
クランナを備えたので、遮断性能に優れ、しかも
接点消耗が少ない開閉器が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部を示す正面
図、第2図はこの発明の他の実施例の要部を示す
正面図、第3図は従来の開閉器を示す半正面断面
図である。 図において、6は可動接触子、6Aは可動接
点、8は固定接触子、8Aは固定接点、8Bは段
差部、12,12A〜12Cはアーク、13はア
ークランナ、14は金属消弧板である。なお、各
図中同一符号は同一または相当部分を示すものと
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定接触子に接合された固定接点、および可
    動接触子に接合され上記固定接点と接離可能な可
    動接点を備える電力開閉器において、上記固定接
    触子は上記固定接点接合部よりもアーク駆動側に
    上記接離方向の段差を有しており、この段差部に
    電気的に接合され上記可動接点開離方向に並行に
    延びて上記固定接点接合面よりも突出し屈曲して
    上記固定接点および可動接点から離れる方向に延
    びるL字状のアークランナを備えたことを特徴と
    する電力開閉器。 2 アークランナは磁性体である特許請求の範囲
    第1項記載の電力開閉器。
JP9700485A 1985-05-08 1985-05-08 電力開閉器 Granted JPS61256519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9700485A JPS61256519A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 電力開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9700485A JPS61256519A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 電力開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256519A JPS61256519A (ja) 1986-11-14
JPH058537B2 true JPH058537B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=14180090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9700485A Granted JPS61256519A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 電力開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256519A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112513A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 三菱電機株式会社 開閉器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112513A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 三菱電機株式会社 開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61256519A (ja) 1986-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058537B2 (ja)
JP3027274B2 (ja) 開閉器
JPH0127542Y2 (ja)
JP2988761B2 (ja) 開閉器
JPH0447925B2 (ja)
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPH0787060B2 (ja) 電力開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPH0664961B2 (ja) 開閉器
JPH0339365B2 (ja)
JPH0610942B2 (ja) 電力開閉器
JPS6193518A (ja) 電力開閉器
JPH026170B2 (ja)
JPH0447927B2 (ja)
JPH0454325B2 (ja)
JPH026169B2 (ja)
JPH0797459B2 (ja) 開閉器
JPS62206716A (ja) 電力開閉器
JPS61193310A (ja) 開閉器
JPH03230434A (ja) 開閉器
JPH0793070B2 (ja) 開閉器
JPH07123012B2 (ja) 電力開閉器
JPH054769B2 (ja)
JPH058536B2 (ja)
JPS62295314A (ja) 開閉器