JPS62295314A - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPS62295314A
JPS62295314A JP13674386A JP13674386A JPS62295314A JP S62295314 A JPS62295314 A JP S62295314A JP 13674386 A JP13674386 A JP 13674386A JP 13674386 A JP13674386 A JP 13674386A JP S62295314 A JPS62295314 A JP S62295314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
contact
movable contact
fixed contact
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13674386A
Other languages
English (en)
Inventor
貞次郎 森
茂 増田
西迫 静隆
平木 春海
立石 時雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13674386A priority Critical patent/JPS62295314A/ja
Publication of JPS62295314A publication Critical patent/JPS62295314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 & 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明Fi電流の開閉を行う開閉器、特にその消弧機
構に関するものである。
この発明の主たる適用開閉器として電磁接触器や配線用
しゃ断器を挙げることができる。
〔従来の技術〕
まず0例えば特開昭59−108219号公報に示され
た第7図に従って先行技術に係る電磁接触器の1例につ
いて説明する。図において、(1)はプラスチックで成
形された取付台、 +21Fiこの取付台上にケイ素銅
板で積層された固定鉄心、(3)は固定鉄心(2)に対
向設置されこれと同じ(ケイ素鋼板で積層された可動鉄
心、(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)とを引外
しばね(図示せず)に抗して吸着させる駆動力を付与す
る操作コイル、(5)はプラスチックで形成され、角窓
を有するクロスバ−で、その下端では可動鉄心(3)を
保持している。(6)は上記クロスバー(5)の角窓に
挿入されて押しばね(7)により保持されている可動接
融子、  (6A)  は可動接却子(61に設けられ
た可動接点、18)は上記可動接触子(61と対向して
設けられ、電泥の通耽をおこなう固定接触子、  (8
A) はこの固定接か子(8)に設けら−れた固定接点
、  (8B) Fi同じ(この固定接か子(8)の端
子部を示す。
然して、+9)は1!磁接触器本体を外部回路と接続す
るための端子ねじ、四は固定接触子(8)を取付けるベ
ース、 Qllは11L磁接触子上面を覆うカバーで・
その内部には固定接点(8A)と可動接点(6A)との
間に生じるアークQ3を消弧するための磁性体の金属消
弧板−を設けており、この金属消弧板α罎は第7図から
明らかなように固定接触子(8ンの可動接触子側に平行
に、かつ互いに所定間隔を隔てて累積並設されている。
このような構成を有しているため、操作コイル ′(4
)を消磁すると0図示されない引外しばねにより可動鉄
心(3)が固定鉄心(2)より開離し、クロスパー15
1も、第7図に示す状態を占め、固定接点(8A)と可
動接点(6A)とが開離して固定接点(8A)と可動接
点(6A)との間にアークαりが生じるが、このアーク
Q2は第8図に示すように金属消弧板0に吸引されアー
ク(+2A)のように引き伸ばされ、最終的には、アー
ク(12A)は可動接触子先端部から上記消弧板(13
a)〜(+3f)のうちの(16す〜(13f)を介し
固定接触子(8)K転移されたアーク(12B)となっ
て消弧され、電流がしゃ断される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の開閉器は以上のように構成されて動作するのであ
るが、金属消弧板(15す〜(15f)が消弧に全数有
効利用されないので遮断性能が劣るという問題点があっ
た。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、遮断性能が優れた開lfl器を得ることを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る開閉器においては、固定接触子は固定接
点が接合される第1の片と、この第1の片から反可動接
触子側に延在する第2の片と、この第2の片から上記第
1の片と平行状かつ上記第1の片から遠ざかる方向に延
在する第3の片を有し、かつ金属消弧板は上記第30片
と並行に設けられるようにしたものである。
〔作用〕
この発明に係る固定接触子は、固定接点が接合される第
1の片と、この第1の片から反可動接か子側に延在する
第2の片と、この第2の片から上記第1の片と平行状か
つ上記第1の片から遠ざかる方向に延在する第3の片を
有する構成としているため、有効利用される金属消弧板
を増やすことができ、遮断性能が筒められる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は、この発明の一実施例の開閉器の要部を示す構
成図で、121において、18】は固定接触子で。
(8B)は可動接点(6A)と接離可能な固定接点(8
A〕  が接合された第1の片、  (8a)  は第
1の片(8B)から反可動接触子側に延在する第2の片
(8D)はこの第2の片(8o)から第1の片(8B)
と平行状から第1の片(8B)から遠ざかる方向に延在
する第3の片で、固定接触子18(は、第1.第2、第
3の片(8B) 、 (8o)、 (8D)  で構成
されている。第3の片(8D)と並行かつ可動接触子側
に金属消弧板0が設けられている。
次に動作について説明するが、第8図に示す従来の開閉
器の動作との相違点を中心に説明する。
可動接点(6A)が固定接点(8A)から引き離される
と可動接点(6A)と固定接点(8A)の間にはアーク
11zが発生する。このアークrizは磁性体の金属消
弧板(13に吸引され、可動接点(6A)上の7−クα
りの足は可動接触子(61の先端部(6B)に向かって
、固定接点(8A)上のアーク(12の足は金属消弧板
(13の下端部に向かって駆動される。従って、アーク
a3は111次、アーク(12A) 、 (12B) 
、 (+20J (1)ように駆動されて、″dL流零
点にて消弧される。
この発明の一実施例においては、第1図に示した構成と
したことにより、金属消弧板αJが全数消弧に寄与する
ので遮断性能が高められる。
なお、上記実施例では可動接触子(6)の先端(6B)
が、可動接解子と固定接か子の第3の片の間に金属消弧
板(I3が設けられるように、金、属消弧板Q3の上部
空間まで延在していたが、第2図に示したように、延在
していなくてもよい。ただ、第1図のように可動接触子
(6)の先端部が金属消弧板0の上部空間まで延在して
おれば、アークu2が金属消弧板(13″!で走行され
易く、アーク時間が短縮されるので、より効果的である
また、第2図に示す実施例において、第3図に示す転流
電極α41f:第4図に示すように可動接点(6A)全
開時において可動接点(6A)と固定接点(8A)の間
に位置するように設ければアークa2が金属消弧板(2
)まで走行されやす(なって、アーク時間が短縮される
だけでな(、可動接点上のアークの足が転流電極に転移
されるので、可動接点の消耗を低減できるという効果も
得られる。なお。
第3図における穴(+4A)は可動接融子(6)が上下
動できるように設けられたものである。また、固定接触
子(8)の形状は第5図に示すものでおってもよい。
上記実施例では′4!磁接融器の場合について説明した
が1例えば配線用遮断器のような他の開閉器にも適用で
きる。
配縁用遮断器に適用した場合の例を第6図に示す。
第6図において、α遍は可動接触子(61の回転軸で。
可動接触子(6)は図示しない駆動装置によってこの軸
α4を中心に回転運動することによって、可#jJ接点
(6A)が固定接点(8A)に接離する。この実施例に
おいても同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば固定接触子に接合され
た固定接点、可動接触子に接合され上記固定接点と接離
可能な可動接点及び上記固定接触子の可動接触子側に設
けられた複数枚の金属消弧板を備えるものにおいて、上
記固定接触子は固定接点が接合される第1の片と、この
第1の片から反可動接か子側に延在する第2の片と、こ
の第2の片から上記第1の片と平行状かつ上記第1の片
から遠ざかる方向に延在する第3の片を有し、かつ上記
金属消弧板は上記第3の片と並行に設けられているので
、遮断性能が高められるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の開閉器の要部を示す構成
図、第2図〜第6図はそれぞれこの発明の他の実施例の
要部を示す構成図、@T図は従来の開閉器の部分断面図
、第8図は第7図のものの動作説明図である。 (61は可動接触子、  (6A) Jri可動接点、
(8)は固定接触子、  (8A)Fi固定接点、 0
3は金属消弧板。 (13aJ 〜(13f)は消弧板、  (8B) F
iffilの片、  (8o)は第2の片、  (8D
) Fi第3の片なお1図中同一符号は同−又は相当部
分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接触子に接合された固定接点、可動接触子に
    接合され上記固定接点と接離可能な可動接点及び上記固
    定接触子の可動接触子側に設けられた複数枚の金属消弧
    板を備えるものにおいて、上記固定接触子は固定接点が
    接合される第1の片と、この第1の片から反可動接触子
    側に延在する第2の片と、この第2の片から上記第1の
    片と平行状かつ上記第1の片から遠ざかる方向に延在す
    る第3の片を有し、かつ上記金属消弧板は上記第3の片
    と並行に設けられたことを特徴とする開閉器。
  2. (2)可動接触子と第3の片の間に金属消弧板が設けら
    れるように、上記可動接触子を延在させた特許請求の範
    囲第1項記載の開閉器。
  3. (3)可動接触子と固定接触子の間に転流量極を設けた
    ことを特徴とする第1項又は第2項記載の開閉器。
JP13674386A 1986-06-12 1986-06-12 開閉器 Pending JPS62295314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13674386A JPS62295314A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13674386A JPS62295314A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62295314A true JPS62295314A (ja) 1987-12-22

Family

ID=15182465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13674386A Pending JPS62295314A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295314A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62295314A (ja) 開閉器
JPH0127542Y2 (ja)
JPS59111210A (ja) 開閉器
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPH0447925B2 (ja)
JPH0230130B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPH0510771B2 (ja)
JPH0129003B2 (ja)
JPS63108622A (ja) 開閉器
JPS59108219A (ja) 開閉器
JPH026170B2 (ja)
JPH0234401B2 (ja) Denryokukaiheiki
JPS59111209A (ja) 開閉器
JPH0546648B2 (ja)
JPS61256519A (ja) 電力開閉器
JPH0547924B2 (ja)
JPH0610942B2 (ja) 電力開閉器
JPH0664961B2 (ja) 開閉器
JPH026169B2 (ja)
JPS60165011A (ja) 開閉器
JPH0589738A (ja) 開閉器
JPH0223964B2 (ja)
JPS59108220A (ja) 開閉器
JPH0586008B2 (ja)