JPH0793070B2 - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JPH0793070B2
JPH0793070B2 JP61135773A JP13577386A JPH0793070B2 JP H0793070 B2 JPH0793070 B2 JP H0793070B2 JP 61135773 A JP61135773 A JP 61135773A JP 13577386 A JP13577386 A JP 13577386A JP H0793070 B2 JPH0793070 B2 JP H0793070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
contact
fixed
movable
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61135773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62291821A (ja
Inventor
貞次郎 森
静隆 西迫
春海 平木
茂 増田
時雄 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61135773A priority Critical patent/JPH0793070B2/ja
Publication of JPS62291821A publication Critical patent/JPS62291821A/ja
Publication of JPH0793070B2 publication Critical patent/JPH0793070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電流の開閉を起う開閉器,特にその消弧機構
に関するものである。
この発明の主たる適用開閉器として電磁接触器や配線用
しや断器を挙げることができる。
〔従来の技術〕
まず,例えば特開昭59−108219号公報に示された第8図
に従つて,先行技術に係る電磁接触器の1例について説
明する。第8図において,(1)はプラスチツクで形成
された取付台,(2)はこの取付台上にケイ素鋼板で積
層された固定鉄心,(3)は固定鉄心(2)に対向配置
されたことを同じくケイ素鋼板で積層された可動鉄心,
(4)は可動鉄心(3)と固定鉄心(2)と引外しばね
(図示せず)に抗して吸着させる駆動力を付与する操作
コイル,(5)はプラスチツクで形成され,角窓を有す
るクロスバーで,その下端では可動鉄心(3)を保持し
ている。(6)は上記クロスバー(5)の角窓に挿入さ
れて押しばね(7)により保持されている可動接触子,
(6A)は可動接触子(6)に設けられた可動接点,
(8)は上記可動接触子(6)と対向して設けられ,電
流の通電をおこなう固定接触子,(8A)はこの固定接触
子(8)に設けられた固定接点,(8B)は同じくこの固
定接触子(8)の端子部を示す。
然して,(9)は電磁接触器本体を外部回路と接続する
ための端子ねじ,(10)は固定接触子(8)を取付ける
ベース,(11)は電磁接触器上面を覆うカバーで,その
内部には固定接点(8A)と可動接点(6A)との間に生じ
るアーク(12)を消弧するための磁性体の金属消弧板
(13)を設けており,この金属消弧板(13)は第8図か
ら明らかなように固定接触子(8)の可動接触子側に,
固定接触子(8)と平行に,かつ互いに所定間隔を隔て
て累積併設されている。
上記構成を有するため,この電磁接触器において操作コ
イル(4)を消磁すると,図示されない引外しばねによ
り可動鉄心(3)が固定鉄心(2)より開離し,クロス
バー(5)も,第8図に示す状態を占め,固定接点(8
A)と可動接点(6A)とが開離して固定接点(8A)と可
動接点(6A)との間にアーク(12)が生じるが,このア
ーク(12)は第9図に示すように金属消弧板(13)に吸
引されアーク(12A)のように引き伸ばされ,最終的に
は,アーク(12A)は可動接触子先端部から上記消弧板
(13a)〜(13f)のうちの(13c)〜(13f)を介し固定
接触子(8)に転移されたアーク(12B)となつて消弧
され,電流がしや断される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の開閉器は以上のように構成されて動作するのであ
るが,接点上のアークの足が接点外の固定接触子と可動
接触子に転移するまでの時間が長いので,接点消耗が多
いという問題点があつた。
この発明は,上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので,接点消耗の少ない開閉器を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る開閉器は、固定接点を接合した固定接触
子、可動接点を接合した可動接触子および磁性体からな
る枚の金属消弧板を備え、前記固定接触子は前記固定接
点が接合された第1の片と、この第1の片から延在し、
前記両接点接触時の前記可動接触子先端部に近接して対
向する第2の片と、この第2の片から反可動接触子側に
延在する第3の片を有し、前記両接点の開離過程の途中
において、前記両接点間の距離が前記第2の片と前記可
動接触子先端部との距離より大となる様に構成し、前記
金属消弧板は前記第3の片と対向して設けられ、そのす
くなくとも一部を接点開離時の前記可動接触子先端部の
近傍に配置したものである。
〔作用〕
この発明の開閉器においては,可動接点と固定接点の開
離過程において可動接触子先端部と固定接触子の第2の
片の間の距離が,両接点間距離より小さくなるように構
成しているため,可動接触子先端部と第2の片の間の距
離より,両接点間距離が大きくなつた時点で,可動接触
子先端部と第2の片の間で絶縁破壊が発生し,アークを
形成するため,両接点間のアークは速やかに消滅するの
で接点消耗が低減される。
〔実施例〕
以下,この発明の一実施例について説明する。第1図に
おいて,(6)は可動接点(6A)が接合された可動接触
子,(6D)が可動接触子(6)の先端部を各金属消弧板
に対向させて立設して形成したアークホーン,(8B)は
可動接点(6A)と接離可能な固定接点(8A)が接合され
た第1の片,(8C)はこの第1の片(8B)から延在し両
接点(6A),(8A)接触時可動接触子(6)の先端部
(6C)と対向する第2の片,(8D)は第2の片(8C)か
ら反可動接触子側に延在する第3の片で,第1の片,第
2の片,第3の片,(8B),(8C),(8D)で固定接触
子を構成している。ここで,可動接触子(6)の先端
(6C)と固定接触子(8)の第2の片(8C)の間の距離
が,可動接点(6A)の開離過程における可動接点(6A)
と固定接点(8A)の間の距離より小さくなるように構成
し,固定接触子(8)の第3の片と並行に金属消弧板
(13)が配設されている。
次に動作について説明するが,第8図に示した従来の開
閉器の動作との相違点を中心に説明する。
可動接点(6A)を固定接点(8A)から引き離すと第2図
に示すようにアーク(12)が発生する。このアーク(1
2)の熱によつて,アーク(12)の周囲には荷電粒子を
含むホツトガスが多量に生成され,ホツトガスの一部は
可動接触子(6)の先端(6C)と固定接触子(8)の第
2の片(8C)の間を流通する。従つて接点開離距離X
(第2図に示す)が可動接触子(6)の先端(6C)と固
定接触子(8)の第2の片(8C)の間の距離Y(第2図
に示す)より大きくなると,可動接触子(6)の先端
(6C)と固定接触子(8)の第2の片(8C)の間で絶縁
破壊が発生し,アーク(12A)を発生する。接点間のア
ーク(12)の長さはアーク(12A)の長さより長いの
で,アーク(12)は消滅する。可動接触子(6)がさら
に開離すると第3図のようにアーク(12A)は引き伸ば
され磁性体の金属消弧板(13)に吸引されアーク(12
B),(12C)のように磁性体の金属消弧板(13)の間に
駆動され,アーク(12C)は金属消弧板(13)に冷却さ
れ消弧される。以上説明した通り,この発明の一実施例
において固定接点(8A)と可動接点(6A)に生じたアー
クの足は絶縁破壊現象により短時間で固定接触子(8)
の第2の片(8C)と可動接触子(6)の先端部(6C)に
転移するので接点消耗が低減される。
なお,上記実施例においては可動接触子(6)の先端部
(6C)でアークホーンを形成していたが,第4図に示す
ようにアークホーンは無くてもよい。
また固定接触子(8)は,第4図,第5図に示すように
第1の片(8B)に倒L字状アークランナを延設してコの
字状部分が形成されていてもよい。さらに金属消弧板
(13)の配置は第6図のように固定接触子(8)の第3
の片(8D)に対し直角状であつても良い。
さらに上記実施例では電磁接触器の場合について説明し
たが,例えば配線用遮断器のような他の開閉器にも適用
できる。
配線用遮断器に適用した場合の例を第7図に示す。第7
図において,(14)は可動接触子(6)の回転軸で,可
動接触子(6)は図示しない駆動装置によつてこの軸
(14)を中心に回転運動することによつて可動接点(6
A)が固定接点(8A)と接離する。
第4図〜第7図の実施例においても第1図に示す実施例
と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように,この発明によれば固定接触子は上記固定
接点が接合された第1の片と,この第1の片から延在し
両接点接触時上記可動接触子先端と対向する第2の片
と,この第2の片から反可動接触子側に延在する第3の
片とで構成され上記各金属消弧板は上記第3の片に対向
して設けられ,両接点の開離過程において上記可動接触
子先端部と上記第2の片との距離が上記両接点間距離よ
り小さくなるようにしたので,接点消耗の少ない開閉器
が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の開閉器の主要部を示す構
成図,第2図と第3図はこの発明の一実施例の動作説明
図,第4図〜第7図はそれぞれこの発明の他の実施例の
主要部を示す構成図,第8図は従来の開閉器の部分断面
図,第9図は第8図のものの動作説明図である。 (6)は可動接触子,(6A)は可動接点,(6D)はアー
クホーン,(8)は固定接触子,(8A)は固定接点,
(8B)は第1の片,(8C)は第2の片,(8D)は第3の
片 なお,図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平木 春海 愛知県名古屋市東区矢田南5丁目1番14号 三菱電機株式会社名古屋製作所内 (72)発明者 増田 茂 愛知県名古屋市東区矢田南5丁目1番14号 三菱電機株式会社名古屋製作所内 (72)発明者 立石 時雄 愛知県名古屋市東区矢田南5丁目1番14号 三菱電機株式会社名古屋製作所内 (56)参考文献 特開 昭57−182920(JP,A) 特開 昭54−89278(JP,A) 実公 昭51−23871(JP,Y2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定接点を接合した固定接触子、可動接点
    を接合した可動接触子および磁性体からなる複数枚の金
    属消弧板を備え、前記固定接触子は前記固定接点が接合
    された第1の片と、この第1の片から延在し、前記両接
    点接触時の前記可動接触子先端部に近接して対向する第
    2の片と、この第2の片から反可動接触子側に延在する
    第3の片を有し、前記両接点の開離過程の途中におい
    て、前記両接点間の距離が前記第2の片と前記可動接触
    子先端部との距離より大となる様に構成し、前記金属消
    弧板は前記第3の片と対向して設けられ、そのすくなく
    とも一部を接点開離時の前記可動接触子先端部の近傍に
    配置したことを特徴とする開閉器。
  2. 【請求項2】前記可動接触子の先端部を前記金属消弧板
    に対向させて立設し、アークホーンを形成することを特
    徴とする請求項第1項記載の開閉器。
  3. 【請求項3】前記固定接触子の固定接点を接合した片の
    可動接触子側の片を反可動接触子側に倒L字状に延設
    し、コの字状部分を形成したことを特徴とする請求項第
    1項または第2項記載の開閉器。
JP61135773A 1986-06-11 1986-06-11 開閉器 Expired - Fee Related JPH0793070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135773A JPH0793070B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135773A JPH0793070B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62291821A JPS62291821A (ja) 1987-12-18
JPH0793070B2 true JPH0793070B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15159519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135773A Expired - Fee Related JPH0793070B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793070B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182920A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Mitsubishi Electric Corp Switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62291821A (ja) 1987-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0793070B2 (ja) 開閉器
JP3027274B2 (ja) 開閉器
JP2996808B2 (ja) 開閉器
JP2589119B2 (ja) 開閉器
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPH0787060B2 (ja) 電力開閉器
JPH0122689B2 (ja)
JPH0234401B2 (ja) Denryokukaiheiki
JP2988761B2 (ja) 開閉器
JPH0217887B2 (ja)
JPS62285325A (ja) 開閉器
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPH0447925B2 (ja)
JPH0546648B2 (ja)
JP2548529B2 (ja) 開閉器
JPS63252327A (ja) 開閉器
JPH0223964B2 (ja)
JPH03266318A (ja) 開閉器
JPH07123012B2 (ja) 電力開閉器
JPS63108623A (ja) 開閉器
JPS59111210A (ja) 開閉器
JPH0510771B2 (ja)
JPH0521285B2 (ja)
JPH0454325B2 (ja)
JPH03230434A (ja) 開閉器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees